都合のいい意見ばかり聞くって何が悪いの?

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

three-monkeys-1212621__340
1:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:11:36 ID:SCs
創作全般において疑問に思う

ちなみに前提として、いい作品を作るってのが目標の場合においてね

113:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)00:34:11 ID:eqh
創作なら意見なんか聞かなくたっていい世界だから>>1 の勝手だね


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:12:25 ID:KIu
それじゃあ問題点が改善できないやん

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:12:42 ID:SCs
>>2
解決するために都合のいい意見を聞くんでしょ?

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:13:27 ID:KIu
>>3
それは都合のいい意見じゃなくて
問題解決に最適な意見な

11:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:14:12 ID:SCs
>>7
問題解決において最適なのは、作者にとってとても都合のいい意見だと思うけど

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:15:42 ID:KIu
>>11
作者にとって都合の良い意見である時点で
さして改善になってないんだよなぁ


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:13:08 ID:ACJ
頭が悪い


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:13:23 ID:h2X
PDCA


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:13:23 ID:iJr
都合良い意見=正解とは限らないからな

9:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:13:44 ID:SCs
>>6
そりゃ人間のやることだからね

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:14:30 ID:iJr
>>9
だからいろんな意見を聞く方が、幅が広がるだろ

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:15:48 ID:SCs
>>13
それはある程度同感だけど、明らかに都合の悪い結果しか産まないと想定できる意見なんかは聞き入れる意味はないと思う

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:17:48 ID:iJr
>>18
もちろん多様な意見の取捨選択は必要だけど
対立する意見だからと言って、頭から否定するのは新しい物が生まれるのを妨げるだろうよ


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:13:30 ID:2tZ
いいと思います
おわり


10:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:14:06 ID:T5W
(何に対して)都合のいい意見なのかはっきりしてないからこのスレは伸びる

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:14:44 ID:SCs
>>10
目標に対して


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:14:30 ID:4fF
思想が偏るから
偏ったものしか書けなくなる


15:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:15:29 ID:Sh4
男と女が作品に出てくるとだいたいのファンは恋愛に持って行きたがるけど、作品の筋書きによっては友情で終らせたほうがいい場合もある


16:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:15:39 ID:5eA
都合の良い意見=モチベーション材料
批判的な意見=次作に活かす
誹謗中傷=無視

俺はこれ。
都合の良いマンセー的な感想だと改善点がわからんし、かと言って批判ばっかり読んでるのも気が滅入る。

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:16:54 ID:SCs
>>16
批判的な意見は作品に活かせるものはとても都合のいい意見だと思うけど

褒める意見は全てが全て都合がいいとは限らないかなぁ

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:18:56 ID:5eA
>>19
だな。
誹謗中傷だけ無視すればいい。
と言うか自分のとこに来たのを全部真に受けると具合悪くなってくる。


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:18:00 ID:Sh4
ってか、作品を趣味の自己満足でつくってるならそれでいいけど、売れるものをつくるとなると世間のニーズは絶対無視できないぞ

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:19:29 ID:SCs
>>22
そこはすまない
商業は別の観点が必要だよね
想定してなかったごめん


29:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:21:52 ID:6UF
毒者の言うことなんか聞かなくていい
ただしNTRだけはするな


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:22:54 ID:ee5
お前が誹謗中傷を見る意味ないよなって言ってるならその通りだが

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:24:14 ID:SCs
>>31
明らかに的外れすぎる意見もかな?
コンセプトから大幅に外れすぎているとか

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:25:16 ID:ee5
>>33
あー、バトルものに恋愛要素入れてくれ!みたいな意見ってことか?

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:27:55 ID:SCs
>>35
そのぐらいならそういう意見の人もいるなってぐらいでいいと思うよ


41:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:30:10 ID:Sh4
それって、よっぽど目指すものが明確にイメージできてて、向上心もあって自分の向き不向きについてもきちんと把握しててっていう岸辺露伴みたいなやつじゃなきゃ無理だぞ。

個人で情報を選択するとなるとどうしても偏るからな。だから編集がつくんであって

45:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:33:21 ID:SCs
>>41
まあそんなこと言い出したらどこからがってキリないし、ある程度自分の作りたいものイメージできてる場合の話だね


50:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:35:34 ID:AAx
いっぱい書いてるが意味がワカラナイ


63:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:46:01 ID:qb6
都合の良い意見を言う人は大切にするべきだけど、
作品の改善点はクレームとかから拾い上げたほうが良い

64:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:46:33 ID:SCs
>>63
そうだよ?
最初からそう言ってるけど


66:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:47:57 ID:qb6
うっわ、面倒くせえ性格のヤツだった

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:49:17 ID:SCs
>>66
意味がわからない
改善点を出してくれる時点で都合のいい意見じゃん
的外れな場合は別として


69:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:49:35 ID:5Ko
スレタイからの本文でいきなり飛躍した気がしなくもないんだが
いい作品作りたいなら耳の痛い意見も受け止める必要あるんとちゃうかな

文句しか言わない人間の陰に母数で隠れがちだがちゃんと的確なこと言うてるやつもいるぞ
それを都合が悪いから排除してたらいつまでたっても身内ネタの域を出ないでしょうに

72:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:50:52 ID:SCs
>>69
耳の痛い意見ってのが、正論だけど聞きにくい意見という意味であればその通りかと

74:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:52:16 ID:5Ko
>>72
あれ、なんだ分かってるやん

もしかして悪意に満ちたそれのことを言ってたのか?
だったらそんなのは相手にする価値がないぞ


81:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:57:50 ID:3Dd
語るねぇ~


103:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)00:11:15 ID:Jm2
もちろん褒められたら嬉しいけど、それは創作における副産物みたいなもので、場合によっては都合のいい意見になりうるってぐらい(はたからみた自分の長所が把握できる)


104:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)00:12:09 ID:6HX
でもまあ現物見ずにあんまりこういうこと言いたかないが
あえて酷い言い方するとイッチはそいつら五十歩百歩な出来なんじゃないかと思う

人に見せたらおお良いねって反応も多い反面
たぶん頑張って作ったものをパクられたりしてストレス貯めてる時期だよな?

でもそれはそいつらから見て手の届く(と思ってる、これ後々重要な)からの反応なんだよ
ところがどっこいメキメキ実力をつけた暁には黙り決め込んだり何も悪さしてないのに文句言われたりする(要は嫉妬)ようになる

その頃になるとああ可哀想に才能に恵まれなかったんだなあと本気で思えるし
気がつけばこんな悩みとはさっぱりおさらばしてるぜ

107:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)00:15:28 ID:Jm2
>>104
パクられないように暗号化したら、ものすごく文句言われたことがある
技術は広げるべきだと

あと、邪推が多いね
それにストレスがむちゃくちゃ溜まる

自分の実力はなんとも言えない
他の人が真似しにくい特異な方向性に進化したみたいに言われたことある

109:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)00:19:21 ID:6HX
>>107
その様子だと既に脱出しかかってるな

>技術は広げるべき
意図が見え見え過ぎて草生えるなこれ
素直にパクりたいですって言えよアホ

因みに一つ覚えておいて欲しいのは今自分を褒めてる人が実力を認めてくれた人とは限らないからな
というより見下してるから褒めてるだけで、追いつかれた途端に掌返しってケースはすごく多い

110:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)00:21:22 ID:Jm2
>>109
褒めてる人に関しては、どうでもいいとは思わないけど長所を教えてくれる貴重な意見として受け取ってる

都合のいいの範囲内にはいる批判も全て同じぐらい貴重な意見


115:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)01:01:09 ID:swI
>>みんなが褒められるためにやってるって前提になるのがよく分からない
この辺りのこととかは精神科の学問の話だと思うから納得してもらうのが難しいなあ


116:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)01:06:41 ID:6HX
見栄が全く含まれていないかと言えば嘘になるが
その為だけならもっと手っ取り早い方法はあるしなあ的な

そう言われるくらいならカネのためにやってます言う方が幾分潔かったりするよね


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486476696/


コメント

タイトルとURLをコピーしました