元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664848270/
1:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:51:10
ワイ「上手くなってどうするの?w」
ってかAIの話したいならスレタイと>>1 に入れとけよ
2:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:51:39
おんJでもスレ立てた意味を延々と聞いてそう
3:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:51:47
ワイ「そもそも上手い状態ってどういう状態なの?w」
4:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:52:08
嫉妬?
>>4
逆に嫉妬受けてるけど
上手くなりたい~って言うの詳しくいつも聞くんだけど具体性が無いから疑問符が浮かぶのよ
5:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:52:38
エッチな漫画描いて自給自足したい?
>>5
それはだって自分の絵がエロいって思えれば終わる話じゃね
>>8
下手なので抜ける奴は少数派や
>>16
下手なのでのその下手の指標は誰の指標なんだよ
>>19
当人の主観や
「上手くなりたい」が目的の奴はすぐ挫折するイメージ
>>5 みたいなのとか小遣い稼ぎしたいとか低俗でも具体的な目標ある奴の方が伸びる
6:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:53:02
これイッチは煽ってるように見えてヒアリングして
適切なアドバイスをしてくれるというオチ
9:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:54:24
挨拶代わりの言葉に突っ込んでも返してくれないで当然
10:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:54:27
ワイ「絵上手くなって表現力を上げて自己満足できるクオリティの高い絵を量産した~い」
あかんのか?
>>10
あかん
表現力って誰の指標なのかわからんし自己満足ならうまさ関係なく自分で満足できるよう訓練すればいいだけだし
クオリティが高いという指標がだれの評価なのかも不明
>>14
自己満足なんだから全部自分が納得できるかという指標に決まってるやろ
>>10
AIの方が良くね?
11:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:54:37
つまりイッチは何を伝えたいの?主語を明確にしないと会議は進まないよ
>>11
嫉妬や
>>11
上手くなりたいと言って上手くなるわけがない
>>15
うん、それは主語じゃなくて只の議題だね
主語ってわかる?なにをどうして、どう思ってこんなスレタイにしたの?
なぜ君は
民「絵上手くなりた~い」ワイ「シュババババ」
1 :名無し:22/10/04(火) 10:51:10 ID:alrY主1
ワイ「上手くなってどうするの?w」
と思ったの?
それを明確にしないと意味の無い発言しかでなくて時間の無駄遣いでしかないよ?
>>26
嫉妬乙
18:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:57:07
ワイはダリやけど
絵を描き始めた時からずっと理由は上手くなりたいやったで
それでしっかり上手くなれたからイッチは嘘つきや
>>18
嘘つきに嘘つき言われてもな
>>21
可哀想やな
相手を適当に嘘つき呼ばわりして心を保つなんて
>>18
ダリの挨拶は奇行やからなるべくしてなったやろ
22:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:57:41
まーたお前か
23:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:57:41
上手くなった結果月6万くらいは稼げるようになったからええやろ
>>23
金稼ぐが目的ならハッキリいしてる
30:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 10:59:30
好きなキャラで自分の性癖に合わせたエロ漫画描きたいの!
>>30
いや描けばいいやん
32:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:00:09
これネタスレやなくてガチスレやったか
>>32
そう実際さ上手くなるって結局主観で
当人が描きたいもん夢中で描き続ければ勝手になるんだよ上手くなりたくて描いてる奴は良くてAIレベルの絵しか描けんよ
34:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:02:38
AIレベル凄いやん
>>34
一回描けるようになってみ
「ちがう」ってなるよ
35:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:03:03
いいねとリツイートと友達が欲しい?
>>35
それはもう絵の上手さとか関係ないからな
37:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:03:31
いやーほならね、自分が作ってみろって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね
>>37
俺が何やってるか聞きたいと?
>>39
俺…?
40:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:04:03
自分の口で効果音出すの草
42:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:04:28
気持ちいいじゃん
43:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:05:39
とにかく俺は同人の人間が合わなくてそこで好きなことやるのは嫌だったから商業で好きなことやってる
44:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:05:57
作家ごっことは馬が合わないのよ
>>44 絵師に資格なんてないんやで絵を描いてれば絵師なんや無職名乗るのと一緒やね
>>48
まあ走りは萌え絵描きかもしれんが俺は絵師ではない
>>52
じゃあスレ立てしなくてよくね?
45:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:06:14
こいつの挨拶は流通に始まる
46:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:07:09
馬が合わないのはイッチが周りの空気読めないのと
あやふやなアドバイスもどきを言いたいがために他人に首突っ込んで頭ごなしに否定したい性格だからちゃう?
おんJで俺俺言ってるような人間やし
>>46
いいや
結果出さない人間の御託は聞きたくないだけだ
結果出てれば俺はゆうこと聞いてる
>>49
そのわざと誤字してますアピールキモいよ
あと結果出してない人間も何も自分から結果出す前の人間に首突っ込んでこれは違うあれは違う否定してるだけやろ
>>53
今現状結果出てなくて五か年計画すぎてんならその考えは間違ってるという判断だよ
>>49https://imgur.com/AehLBRP.jpg
50:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:08:21
それでも民を導くおんj王の器かよ
51:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:08:26
ワイ「シュビバババ」
ワイ「AIでよくね?」
>>51
正直俺はAIを推奨する
>>54
推奨も何も絵師は嫌でもAIに駆逐されるよ
>>59
俺にとってそれは想定の範囲内だしずっと言ってるように作家ごっこは死ぬということはそれに値する俺は新業界の参加型のパイオニアとして新時代のクリエイトをやってるようなもんだ
55:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:09:40
ワイ「シャバダバッダバ」
お前ら「シャバダバッダバ」
ワイ「シャバダバッダバッダ」
お前ら「foo」
63:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:12:23
AIってデフォルメ絵描けないんやけどそれ知らんj民多いよな
>>63
描けるが
>>63
デフォルメした牛とかって入力すれば牛肉描いてくれたで
66:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:13:42
逆にAIが無駄な作業時間削除してコストダウンできるなら
コンテンツにとってすごい作りやすくなると思う
人間がしこしこ作業するよりもっと効率が良い
67:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:13:45
ゴミみたいなアニメ作ってそう
>>67
多分お前の価値観がふるいだけやで
68:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:14:04
違うけど暗算もそろばんも電卓も生き残ってるから
なんらかの形式では存在するんちゃう?
使い勝手の問題やな
>>68
生産量よ
生産量が減る=そのくらい絵師作業者は死ぬ
だろうね
70:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:14:54
ボカロ勢が絵師から解放されるって喜んでるの草
>>70
これなw
vもゲームもやっと絵師から解放されるで
73:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:16:41
無駄にぼったくりする腐った絵師からやっと解放される
74:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:16:55
ああイッチの言いたいことわかったわ
デカイ顔しとる絵師どもAIに滅ぼされろって嫉妬スレか
最初からそう言えばええのに
>>74
ちゃうわ
作家ごっこして気取ってると大変な目に合うよっていう危惧だよ
75:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:17:43
その状況を絵師は考えるべき
おまえらは危険な状態にいるんだと危機感を持つべきと
いくら説明してもまるで聞く耳もたんから怖いよ
>>75 イッチもそろそろAIに仕事奪われるのに危機感を持ったらええんやないんか?無職でも似たことやが
>>79
俺はアニメ作家だよ
>>81
なおさら危機感を持ったらええんやないか?aiにアニメ制作の権限剥奪てきな?
>>84
そうなったらもうめっちゃ楽だ
もう描かなくても金はいってきて
自分の好きな自分のアニメ量産できるし
76:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:18:19
昨日くらいに見かけたこのAI絵はすごいとは思うけどどう指定してるか気になる
『かわいい子描いて』って書いたのか
『ケモミミ茶髪ロン毛バニースーツ巨乳の恥じらい顔負け惜しみポーズをローアングルで描いて』って書いたのか
78:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:19:13
絵は誰でも描けるって言うことがもう実現してる
80:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:19:48
だから俺は絵師じゃないし
そんなのやっても意味ないと思ったのでアニメ作ってるんだわ
86:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:23:18
ワイ葛飾北斎、猫ちゃんが上手に描けなくて泣く
88:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:24:03
おそらく旧業界の感覚のやつらが多いが俺は新業界
アニメの製作方法がまるっきり旧業界と違うし儲け方も違うし評価のされ方も違う
そこは理解してくれ
91:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:24:52
作家ごっこは仕事奪われるだろうね
92:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:25:18
ワイは物語専門やから
>>92
そういうのが良くない
職人はどの時代も機械に負けてるトータルでプロデュースできるような人間が本来のクリエイターであるんだ
>>94
小説なら物語専門で十分トータルでは?
>>99
AI使いこなせるようになれってことやろ
>>99
複合コンテンツのプロデュースな原作のみだと生き残れない舞台、TV、Youtube、ゲーム、アニメ
複合エンタメを集約的にできる能力+プロデュース力を持ってるのがクリエイターといえる松っちゃんとか秋元康とかがクリエイターなんだよ
>>102
ならワイは作家でええわ
96:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:27:23
ポンクエとか鷹の爪とか全部ほぼ一人で作ってるやん
それと同じ
97:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:27:31
イキりたいならふわふわなこと言ってないでもっと具体的なこと言えよ
98:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:27:37
ワイ「絵師に追いつきたい?というか絵師超えたい?」
>>98
アニメ作家は全部できるよ
>>98
AI使いこなせば余裕
103:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:30:56
一能力じゃ単なる作業者
アルバイトレベルのブルーカラーなんよ
108:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:32:32
危機感はもっとけ
109:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:32:51
AI絵界隈の怖いところは
「反対してるやつがアホでバカで遅れてる」
という論調を作り上げようとしていること
やってることは「AKつくって配布するから誰でも人殺せるね?」と一緒
111:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:33:30
DL同人で生計立てていますが、画力はやはり大事だと改めて感じてます
>>111
AIのほうがエロいもんかけてるって話題ですがどう対処されるんですか?
>>114
うーん、AIのことはあまりよく分からないのですが、やはりまだ人間が描いた絵にある温かみは再現しきれないのでは?
どこか機械的というか
まああまり知らないので憶測ですが
>>122
でもちょっと心得があれば十二分以上のインスピレーションが
>>122
再現しきれてるから話題になってんるんだけど
>>128
そうなんですか?
AIで描く技術って簡単に学べるものなんですか?
113:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:33:42
作家ごっこ絵師ごっこ充分やろ
多分創作やってない奴には伝わらん感情なのよ
>>113
何がいけないって作家ごっこはものすごく気取るのよ
人間的にすごいレベルが低い
>>116
ブーメラン刺さってそう
>>116
気取るが意味不すぎてわからんが
イッチが一次創作する人のこと嫌いなだけやろ
>>120
いや俺も一次創作だから気取るというのは例えば同人とかで「締め切りがー」「原稿がー」と大声で言ったり何にもない飲み会を「打ち合わせ~」とか言ったり何が楽しいのか知らんが何の役にも立たない創作論を語ったりすることだよあとサロンとか建てようとしたり
>>127
そうなん?そら嬉しいわワイはそういうのやらんからようわからんわ
イッチの一次創作界隈におったちゅう話?
115:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:34:34
金銭やファン発生せんでも小説書いとるで
117:名無しさん@おーぷん:22/10/04(火) 11:35:16
脳内絵サイトにはワイの小説のファンアートもあるぞ
楽しい
>>117
虚しくならんの?
>>119
虚しくないで
ワイ昔から想像止まらんハッタショやからなのもある
>>117
脳内でそれを作るか実在世界を作り変えるかだけの話な
俺は後者を選んだ
>>121
なんや小難しい話やな
そうなんか、頑張ってな
コメント