父親がPCの調子悪いというので最新のCPUに交換してあげることにした

写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:15:42 ID:daJ
現在積んでるのがCeleron G550
ネットで動画観たりCADで図面描いたりするくらいだからPentium G4560辺りでいいかなと思い、
マザーボード併せて買うとして、予算は1万3千円くらいと伝えた


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:17:27 ID:daJ
しかしその後、PentiumよりCoreシリーズの方がGPUの性能がずっと上だという記事を見つけたので、
予算オーバーするけど最新のi3を買ってあげることにした
もちろん内緒にして差額は自分で払う


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:18:07 ID:B1r
HDDそのままでマザボ交換だとドライバやライセンス面倒だよね

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:19:39 ID:daJ
>>3
一からOSインストールするよ


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:19:07 ID:daJ
どうせi3買うならマザーボードももうちょっといいチップセット積んでるやつ買おうと思ってASUSのPRIME H270-PROを買うことにした

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:40:30 ID:daJ
マザーボード>>4 じゃなくてH170-PROだった


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:20:18 ID:gVJ
これもしかして優しい1が色々吟味した結果中身ほぼ全とっかえみたいな流れ?


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:21:12 ID:daJ
ここで最新のCPUの場合メモリもDDR3が使えない事に気づき、DDR4のメモリ8GBx2を買うことにした


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:24:08 ID:daJ
M.2 SSDが前から気になっていたこともあり、どうせ一からOSインストールし直すんだし、256GBのを買うことにした


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:24:19 ID:QK3
PC買い換えた方が早くて安くて安心


10:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:24:47 ID:daJ
M.2 SSDはどうやら発熱が凄いらしいので、これ用のヒートシンクも買うことにした


11:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:25:17 ID:Y4E
ほぼ中身が入れ替わるパターンか


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:26:06 ID:daJ
総額ジャスト5万6千円
予算より4万3千オーバー


13:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:26:32 ID:Lmf
どうせなら外見もかえない?

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:28:40 ID:daJ
>>13
ZALMANのZ9だからこれはこのままでいいや
むしろ電源も変えようかと思ったけど、これはいつ変えても同じだからやめた


15:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:29:51 ID:4Eu
ノーパソつかってて遅くなってきたときどうすればいいの

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:30:09 ID:daJ
>>15
買い換えれ


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:30:34 ID:Lmf
買い替えろ


18:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:31:15 ID:ZKx
ここからどう悲劇に繋がるのか?

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:32:07 ID:daJ
>>18
残念ながらここまで
まだ届いてないのでこれからどうなるかはわからない


19:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:31:33 ID:4Eu
買い替えかー
いくら位のかうかね


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:33:18 ID:ZKx
父ちゃんパソコンなんて550セロリンにGT710でも積めば良かったんちゃうの?

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:37:54 ID:daJ
>>21
ネットで調べ物するだけで動きがもっさりなんだよねえ
最初に決めたG4560+GT710か720でもいいと思ったんだけど、仕事で使う図面を描いたりしてるみたいだから快適に使ってほしいじゃん?
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:43:46 ID:ZKx
>>22
それはおかしい
原因はどう考えてもCPUじゃない
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:45:50 ID:daJ
>>25
そうなの?
価格コム見たりしてるだけでCPU使用率80%くらいまで行ったりしたけど
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:48:25 ID:ZKx
>>26
CPU使用率気にしたってしょうがない
CPU遊ばせてどうするよ?
ウィルスでも付いてるか、メモリが足りてないかのどちらかじゃね?


24:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:42:06 ID:daJ
M.2 SSDはどのくらい早いのかねえ
今はSATA接続のSSDだけど体感できるくらい早くなるのかな


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:46:46 ID:hTj
埃たまってるとかじゃ

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:47:24 ID:daJ
>>27
この間掃除したばかり
確かにほこりたまってたが
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:52:28 ID:hTj
>>28
そうかー
CPU使用率が異常に上がる原因て
排熱が上手くいってないことが大半だったもんで


30:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:49:17 ID:EoG
skylakeならpentium有能だろ
i3とか中途半端なアップグレードいらんくらい
3DCADでより快適にってならi5にすりゃよかった

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:54:50 ID:daJ
>>30
詳しい性能の差はわからないけどPenとi3じゃ価格倍だし差はあるんじゃない?
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:00:31 ID:ZKx
>>35
内蔵GPUの違いはあるが、ゲーム以外では動作クロックの数字程度の違いしか無いぞ
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:02:02 ID:daJ
>>38
スレッドの差は?
ここがよくわからん
2コアと4コアなら全然違うんだろうけど
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:03:37 ID:ZKx
>>39
ハイパースレッディングの効果があるのはごくごく一部の特殊なアプリだけ
例えば動画エンコとか


34:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:53:40 ID:GSF
必要なのはネットで遊ぶ用のマシンと仕事用のスタンドアロンのマシンをプレゼントすることだ

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)16:56:05 ID:daJ
>>34
そんなお金はありません


40:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:02:33 ID:1QW
AMDのAPUで組んであげれば

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:02:42 ID:daJ
>>40
それはないな
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:06:35 ID:1QW
>>41
CADやるならグラフィック強くて良いと思うけどね
その辺の性能要らないならスティックPCを使い捨てで良さげ
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:09:02 ID:daJ
>>45
既に組んであるデスクトップPCがあってスティックPC買う人はいないだろう
まあもう買って届くのを待つだけだし今からじゃ変えられない
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:16:52 ID:1QW
>>47
ゲームしてる時はデスクトップ必須だったけど、ウェブ見たりしかしないならスティックで充分だよ、邪魔な箱でしか無い
むしろWindowsである必要すら無くなった


44:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:06:26 ID:tw@rannrann7
現行のペンタムは2C2S定期

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:06:57 ID:daJ
>>44
i3の話だって


48:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:11:22 ID:ZKx
これでだいぶ悲劇っぽくなってきたな


50:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:19:40 ID:ZKx
530セロリンにLinux入れてMATEデスクトップ使うと快適そのものやな
なおAMDだとバグだらけで頭殴りたくなる模様


51:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:23:56 ID:O38
ネットが遅くなってきたら、履歴データを削除する。

効果的に速くする方法は、SSDを使う。


52:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:25:10 ID:O38
プラウザは、マイクロソフト以外を使うのがよい。


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)17:27:17 ID:O38
ノートパソコンで遅くなったと感じたら、HDDの残り容量を確認する。 


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486106142/


コメント

タイトルとURLをコピーしました