【天才】数学の新しい定理を発見したかもしれない

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645532629/

1:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:23:49 ID:Ict9
ワイ1人では証明ができないので力を貸してくれ
素数に関する定理(仮)や

多分必要になると思うから貼っとくで
素数チェッカー
https://tools.m-bsys.com/calculators/prime_number.php

2:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:24:48 ID:Kzgg
ワイが手伝ったろ
どんなや?

3:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:25:53 ID:Ict9
まず全ての桁が素数で構成された素数を考える
例:23→2も3も素数、37→3も7も素数
1桁の素数は当然全ての桁が素数になるけど今回は2桁以上の素数についてだけ考えるで

6:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:30:37 ID:Ict9
ここで>>3 の条件を満たすn桁(n>1)の素数を考えたとき
その最小と最大の素数の和+1は必ず素数になるんや

4:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:28:20 ID:Ict9
この全ての桁が素数で構成された素数のうち
それぞれの桁の数の和も素数になる数を考えていく
例:23→2も3も素数で2+3=5も素数
223→2も3も素数で2+2+3=7も素数

14:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:36:48 ID:Ict9
n=3のとき
つまり3桁で>>4 の条件を満たす素数の最小は223、最大は773や
223+773+1=997は素数や
17:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:37:36 ID:BXUS
>>14
101じゃないの?
21:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:38:44 ID:Ict9
n=4の時
つまり4桁で>>4 の条件を満たす素数の最小は2333
最大は7727
2333+7727+1=10061は素数や
108:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:05:43 ID:Ict9
人おらんけど
全ての桁の和が素数とにゃる素数で考えてみるわ
>>4 の条件から「全ての桁が素数で構成された」を省いて条件を緩めてみる

5:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:30:23 ID:aSwE
今すぐ消せ
監視されてる

8:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:31:55 ID:BXUS
やるな

9:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:32:11 ID:VOel
長い

10:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:32:18 ID:Kzgg
nがいくつのときまで確認したんや?

11:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:33:13 ID:Ict9
つまり
全ての桁が素数で構成された素数のうちそれぞれの桁の数の和も素数になる数
n=2のときは23しか該当しない
最大も最小も23と考えると
23+23+1=47
47は素数や

19:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:37:48 ID:Ums9
>>11
最大は73やないんか?
23+73+1=97(素数)やけど
22:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:39:20 ID:Ict9
>>19
73は7+3=10やから条件を満たさないで

12:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:33:49 ID:BXUS
なんか役に立つかもしれん

13:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:34:10 ID:Kzgg
2225+7772+1=9998
はい合成数w

15:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:37:08 ID:Ict9
>>13
2225は素数じゃないで

18:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:37:37 ID:8xvz
ホンマや5の倍数やんけだっさ

20:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:38:04 ID:8xvz
101は桁の和が2になるから条件を満たすはず

24:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:39:35 ID:BXUS
>>20
1素数ちゃうわ
すんません
28:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:41:31 ID:Ict9
>>20
1も0も素数じゃないんや

23:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:39:28 ID:Ums9
なるほど

25:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:39:39 ID:Ums9
条件多すぎて忘れてた

26:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:41:00 ID:Ict9
>>25
わかりにくくてすまんな
条件をまとめると
・素数であること
・全ての桁が素数で構成されていること
・全ての桁の数を足すと素数になること

27:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:41:24 ID:BTOP
なんかの役に立つの?

29:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:41:49 ID:Ict9
>>27
それはこの定理を証明してから考えたらええ

30:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:41:51 ID:8xvz
n桁の素数を考える、nは2以上
各位の和が素数になるような素数のうち、
最大のもの+最小のもの+1
は必ず素数になる

これであってるか?
.にゃ

32:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:42:41 ID:Ict9
>>30
それに加えて各位は素数で構成されてること

33:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:43:20 ID:8xvz
各位が素数で構成されたn桁の素数を考える、nは2以上
各位の和が素数になるような素数のうち、
最大のもの+最小のもの+1
は必ず素数になる

ってことな

34:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:43:30 ID:BXUS
20023+77773+1ちゃうやん

37:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:45:02 ID:8xvz
>>34
20023←0が入ってる(素数じゃない)からダメ、らしい

43:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:46:42 ID:BXUS
>>37
にゃるほど

35:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:44:03 ID:8xvz
一般化して証明できそう?

40:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:46:07 ID:Ums9
5桁目は22,229+79,999+1=102229か

42:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:46:28 ID:8xvz
>>40
9は素数ちゃうから条件に当てはまらない

44:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:47:17 ID:BTOP
条件多すぎちゃうか?
素数の最大と最小ならまだしも各桁足さなきゃいけないんでしょ?

52:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:50:00 ID:Ict9
>>44
しゃーないけどこうすると見事に4桁までは全部素数になったからもしかすると一般化できるんちゃう?と思ったんや

45:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:47:23 ID:Hr7X
プログラム組んだ方が良いかもね
エラトステネスの篩と各桁の数チェックに桁の和チェックに、で

48:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:48:43 ID:Ict9
>>45
5桁からだいぶしんどいからプログラム組みたいわな
でもワイにはプログラム組めん

47:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:48:39 ID:J3y1
もっと短いのであったわ
277

57:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:51:11 ID:Ict9
>>47
223の方が小さいで
あと2+7+7=16やから条件を満たさないで

49:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:48:59 ID:keGx
コンピュータに演算してもらえ そういう証明もあるんやでにゃ

50:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:49:32 ID:ZqVN
たしかににゃ

51:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:49:32 ID:BXUS
@AAA
22273+77773+1ちゃうやん
@@@
22273+77773+1ちゃうやん

53:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:50:31 ID:vnvu
>>51
ほんまや

58:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:52:17 ID:8xvz
条件まとめてみたけどこれであってる?

View post on imgur.com

60:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:52:48 ID:BXUS
>>58
中々やる
62:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:53:57 ID:Ict9
>>58
pとqがn桁の中で最小と最大であるという条件が必要だ
63:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:54:21 ID:8xvz
>>58 はちょっと言葉足らずやわ
そのような条件を満たす素数のうち、Pが最大、Qは最小って書いてなかった

59:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:52:24 ID:Ums9
222337+777277+1=999615

78:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:00:14 ID:BXUS
>>59
これが正しいわ多分

61:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:52:49 ID:Ums9
もしかしたら最小と最大違うかも

64:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:55:09 ID:BXUS
222323+777737+1だ
https://www.usamimi.info/~geko/arch_acade/elf009_prime/list100.html
よりにゃ

67:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:55:50 ID:Ums9
>>64
777737は足すと38
69:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:56:09 ID:BXUS
>>67
あ、そうか むずかしい

65:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:55:47 ID:IhRP
2357の4種類の数字だけで構成された素数
桁ごとの合計も素数である事が条件

までは理解できた

66:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:55:47 ID:jIsZ
22229+99793+1=122023で成立せんかった

71:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:56:46 ID:Ums9
>>66
9は素数じゃない
72:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:57:09 ID:jIsZ
>>71
あっ…

68:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:56:02 ID:GGu2
https://paiza.io/projects/KrVw8lJwtNnpAsinC3eiaQ?language=python3
雑なコードだけどどうか

70:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:56:36 ID:J3y1
223+757+1ということか

73:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:57:38 ID:B3pR
n=7の
2222333と7777753の和に+1した
10000087は59で割り切れて素数ではなかった

74:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:58:22 ID:GGu2
5桁の時点で
max=77773,min=22573,min+max+1=100347
Falseじゃにゃいか

75:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)21:59:26 ID:aK0M
>>74
確かに
3で割れる
88:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:05:51 ID:KG91
>>74
いや、これ間違いじゃにゃか?
最小の素数は、22273じゃにゃいか
93:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:07:49 ID:GGu2
>>88
足したら16でアウトじゃにゃいか
94:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:08:10 ID:8xvz
>>93
一喜一憂させやがって

86:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:04:44 ID:Ict9
成り立たにゃかったんか
数学の大定理を発見したかと思ったんやけど

87:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:05:02 ID:8xvz
せっかく書き直したのに

View post on imgur.com

92:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:07:42 ID:8xvz
ついでに>>87 の表現
わかりづらいし美しくにゃいから
数学得意にゃ奴書き直して欲しい

89:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:06:10 ID:KG91
イッチこれまだわからんで

90:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:07:06 ID:8xvz
お、?
n=5
もっかい誰か頼むぞ

91:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:07:28 ID:UsDK
定理じゃにゃくて予想定期

95:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:10:26 ID:GGu2

k=1,max=23,min=23,min+max+1=47
True
k=2,max=773,min=223,min+max+1=997
True
k=3,max=7727,min=2333,min+max+1=10061
True
k=4,max=77773,min=22573,min+max+1=100347
False
k=5,max=777277,min=222337,min+max+1=999615
False
k=6,max=7777753,min=2222333,min+max+1=10000087
False
一応7桁までこんにゃ感じになった

100:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:14:40 ID:Ict9
>>95
天才か

96:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:12:15 ID:8xvz
7桁までで勝率半分やんけにゃ

97:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:12:16 ID:GGu2
ただ5桁以上がすべてダメって訳でもにゃく
k=7,max=77777327,min=22222223,min+max+1=99999551
True
になった

105:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:43:47 ID:KG91
>>97
調べたら、8桁(k=7)では、
max : 77777377, min : 22222223
max + min + 1 = 99999601
99999601 is not prime number.
だったで

98:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:12:25 ID:laVh
??「にゃ、にゃんじゃあこりゃ?!わ、ワシは昔こんにゃことを日記帳に書いとったのか…ッ?!」

99:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:13:11 ID:8xvz
すぐプログラミング組めるのマジすげぇ

101:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:22:41 ID:L6Ra
大発見とはいかにゃかったが、プログラミングの凄さもわかったし、考えててたのしかったにゃ。

102:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:28:03 ID:znHt
結局反証は見つかってしまったんか

104:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:43:39 ID:Ict9
>>102
n=5,6,7がアウトやった
 

103:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:33:44 ID:09d3
一桁の素数が2357やからコレ以外使ってはいけにゃいだてことや

106:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:44:57 ID:IaYQ
証明しようとする行動力がまずすごい

107:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)22:53:29 ID:KG91
イッチどんまいや
でも何かを証明しようとする心意気は好きやで

109:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:07:09 ID:Ict9
n=2の時は
最小は11、最大は29か?
1+1=2,2+9=11やから条件は満たす
11+29+1=41
素数や

110:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:08:37 ID:Ict9
次はn=3や
最小は101でよさそうや
最大は991でええか?

111:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:09:38 ID:GGu2
にゃるほどと思ってちょっと走らせてみたで
k=0,max=7,min=2,min+max+1=10
False
k=1,max=89,min=11,min+max+1=101
True
k=2,max=991,min=101,min+max+1=1093
True
k=3,max=9967,min=1013,min+max+1=10981
False
k=4,max=99991,min=10037,min+max+1=110029
False
k=5,max=999983,min=100019,min+max+1=1100003
False
k=6,max=9999971,min=1000033,min+max+1=11000005
False
やっぱり無理そう

113:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:10:25 ID:Ict9
>>111
仕事できすぎや
114:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:11:00 ID:Ict9
>>111
最大89があった

112:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:09:57 ID:Ict9
101+991+1=1093
4桁の自然数「1093」は素数です。 (処理時間:1msec)
やったぜ

115:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:11:46 ID:YzbI
今北産業
すごい発見にゃんか?

116:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:12:20 ID:Ict9
そう簡単に数学の新しい発見は生まれにゃいんやね
素数は未知のことが多いらしいから開拓しがいがあると思ったけど

117:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:13:17 ID:K17E
これ未来のイグノーベル賞受賞者らしい

118:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:14:12 ID:Ict9
プログラム作れる人は凄い

119:名無しさん@おーぷん:22/02/22(火)23:14:42 ID:GGu2
でもイッチの着眼点は面白いと思った
ワイは数学畑じゃにゃいからあんま分からんけど、こういう興味から大発見が出るかもしれない
最近の素数研究は数が大きくにゃりすぎて計算機使わにゃ無理ゲーやから、イッチも頑張ってみてくれ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645532629/

コメント

タイトルとURLをコピーしました