元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626671199/
1:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:06:39 ID:OApn
盲点だったわってことでも人間関係でもなんでも頼みます
>>1
好きを仕事にとか、働き方改革とか綺麗事を間に受けすぎた事やな
2:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:07:15 ID:MTGk
恋愛をしてこなかったこと
>>2
あーむりや
3:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:07:23 ID:OApn
昼じゃないんだからダメか
夕方に立てるかな
5:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:07:54 ID:dD3y
この時間にいる社会人は何かしら闇抱えてそう
>>5
ほんこれ
>>5
自由業はいいぞ
7:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:08:31 ID:OApn
でも時間帯分けたら答え違うからそれはそれで価値があるか
8:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:09:22 ID:cXNp
趣味がないこと
9:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:09:52 ID:OApn
それまでの生き方が多いんかな
10:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:10:15 ID:p8d5
昼出勤して夜帰りたい
11:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:10:23 ID:UdT3
人間関係
というか仕事の悩みの9割が人間関係やろ
どの職場いっても必ず1人はクソ野郎おるし
>>11
これはガチ
>>11
回避不可やん
12:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:10:42 ID:nEKt
就職したこと
13:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:11:54 ID:fvCr
楽な仕事に就きたいと思ってルーチンワークがメインの
ホワイト部署に入ったけど、1年で後悔したで
虚無すぎて生きてる実感が無かったわ
やっぱり男はちゃんと仕事せにゃ虚しくなるんやなあと
>>13
聞いたことあるンゴ
パープル企業とか言われてたような
>>14
まさにパープル企業やね
クソ楽だったけど、他社では使い物にならない謎スキルばかりつく
若いうちは、多少きつくてもしっかりと意味のある仕事をこなしていくべきやと思うわ
必ずしも楽な仕事が良いって訳じゃないのはワイにとって盲点だったな
>>21
さんがつ
すごいワイに響いたんご
楽ばかり求めるのは止めようと思んます
>>23
もう一つ楽な仕事の弊害があって、年齢重ねてからが悲惨なんや…
楽な仕事ばかりしてきた人間は当然使い者にならんから、
定年間際の無能オジサンが若い女の子から怒られたりしててもう見てられんで…
ブラック企業に行く必要はないけど、ある程度成長できる環境には身を置くべきやと思うわ 頑張りやー
16:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:13:26 ID:RGgZ
給料使う時間なくて、溜まった金を株にぶっ込んでたけど、ちょっと値上りしただけで売っちゃったこと
>>16
惜しい
19:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:14:52 ID:NxCQ
地獄とは他人のことである
至言やね
20:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:17:26 ID:kWQL
ワイ派大学生やから聞くンゴ
24:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:20:52 ID:Aoqh
仕事できない人ほど楽ができる
>>24
できると仕事が増えるんやっけ
>>25
仕事できない人のヘルプもせなあかん
>>26
あーたしかに
27:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:23:23 ID:r3Sy
完全週休二日制
人相手ではなく物相手の仕事を選ぶこと
>>27
それって週休二日制の仕事にしたのを後悔してるんか?
30:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:25:10 ID:OApn
もの相手の仕事ってなんや
31:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:27:42 ID:s39n
後悔はないわ
一度仕事覚えたらあとは楽やし給料はええし
会社が嫌になったら同じ業界で転職すりゃええだけやし
>>31
ニキは何業界なんや?
>>32
外資金融
>>33
はえ~
34:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:31:10 ID:5812
むしろ就職して一年に数回10万レベルの買い物できるようになってうれしいわ
自分で稼ぐっていい
35:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:31:45 ID:MRT8
平日休みはクソやったわ
やっぱりカレンダー通りが1番や
37:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:32:57 ID:6bYP
ワイ以外の同期が全員辞めても「根性なし共が」と思ってたけど最終的にワイは無理し過ぎて統失になってしまったこと
>>37
何人も逃げたら早めに逃げるの大事そうやね
>>37
自分以外全員辞めたのに気づかなかった時点で知能が足らんだろ
41:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:35:59 ID:NcJi
長期の海外旅行をしなかったことやな
金なかったからバックパッカーってとこやろうが
>>41
無理すれば行けるけど状況がつらい
43:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:36:53 ID:8Am2
来年建設業勤務予定ワイ、震える
>>43
震えるほどあかんの?
>>43
施工管理か?
>>49
おそらく
>>50
ワイも元施工管理やけど、まあ無理し過ぎないことやで
>>51
サンガツ
しんどかったらやめるわ
45:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:38:24 ID:xn5b
転職は
[ank:3m:考えていない,考えている(同業種),考えている(他業種)]
53:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)14:53:07 ID:khBy
覚える事が多すぎるせいですべて熟知してる人間がいないから助け合いが基本になる世界だけど
余りにも寄りかかってくる奴が多すぎる
>>53
そう思われるのはしゃーないんやけどそうなると頼らなくなってしまうタイプやわ
面の皮厚いほうがええんやろなって
>>54
頼ってくれる事は良いんだけど寄っかかってきすぎるのを何とかしてほしい
せめて何かのプロで居てくれればこっちも寄りかかれる機会があるから助かる
56:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:06:28 ID:p8Jj
出会いがない
大学時代の彼女大切にしておくべき
>>56
ずっとおらん?
58:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:08:27 ID:2RoO
残業代が出ないこと
59:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:09:27 ID:c7Gv
ブラックすぎて後悔してたけど、どうせそこしか内定もらえなかったんやからよくよく考えると後悔も何も無かった
60:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:10:25 ID:rUvU
ブラックかどうかは入らんと分からんよね。
正直
61:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:11:14 ID:khBy
ブラックもホワイトもなぜか外から見えないように隠す
62:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:12:06 ID:rUvU
企業って、面接では志願者の本音引きだそうとするけど、
内情は隠すよな
63:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:15:24 ID:6bYP
なんでブラック企業って休日の会社イベントやボランティア活動大好きなんや
64:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:17:32 ID:khBy
献身の精神を社員に強要するのがブラックの種やからな
65:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:17:43 ID:3EJK
体調崩しやすいのに夜勤手当につられてニートからすぐ週5で冷蔵庫作業のパート入ったけど案の定体調崩しまくりでお荷物になっております
66:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:17:47 ID:p8Jj
ネットだとホワイトホワイト言われてるのに入ったらゴリゴリブラックで草
>>66
そんなことあるんか
>>68
まあ確率低いだろうけど普通にあるで
>>69
こわい
>>70
イッチは学生なんか?
67:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:18:17 ID:rUvU
ワイの知り合い、元NGO職員やったけど、
休日出勤当たり前やったらしい。
73:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:30:13 ID:Rq0e
やりたい事も特に無くてなんとなくで就職して後悔してるわね
>>73
うーわいやんけこわすぎ
79:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:48:39 ID:r3Pq
あえて言うなら地元離れちゃったことかなあ
自衛官なんだけど任地はそこまで自由効かないからさ
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626671199/
コメント