1:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:43:43 ID:XRe
どないしよ
文系にも分かりやすいおすすめの参考書とかないかね
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:44:41 ID:MS2
1+1=?
2やで!
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:45:55 ID:Jjh
数学ってのはピラミッドと一緒で下の基礎が抜けてたら上は成り立たないからなぁ
どの辺からできないのかによる
中3の段階で躓いてそのまま高校でも赤点ギリギリを独走
多分満遍なく全てわからん
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:46:00 ID:XRe
とりあえず中学数学をおさらいしたい
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:46:23 ID:nTj
マジレスすると高校の教科書やり直せばええで
㌧
後で見てみる
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:46:28 ID:sD5
3×1
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:46:45 ID:Qk6
33-4=?
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:46:50 ID:Jjh
中学数学なんて基礎の基礎やないか…
参考書なんかなんでもいっしょや
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:47:57 ID:nTj
文系で必要な数学ってなんや?微積?
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:49:09 ID:VkT
本屋行って実際に手にとって見るのが一番いい
参考書なら例題が詳しく解説されてるかどうか
問題集なら答えに詳しい解説が載ってるかどうか
この辺確認しつつ自分に合ってるのを選ぶのを薦めるやで
ふむ
ありがとう!
数学の参考書とか手に取るの久しぶりやわ
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:50:00 ID:rVv
どういう数学の知識が必要なんや?
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:52:06 ID:cyg
114-514?
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:55:25 ID:sD5
1Lは何dLや?
これほんま無駄
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:56:24 ID:QRd
スレタイの女アピールくっさいからやめーや
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)11:57:35 ID:nTj
【悲報】おんj民、私大が理解できない
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:00:55 ID:VkT
塾講してるけど解答見ながら教えられるから余裕やぞ
文系がやるってことはそんなにハイレベルな子に教えるわけちゃうやろうし
不安なとこは授業前に理系のバイト仲間に聞けばええんや
せやん解答あるやん
ちょっと自信湧いてきたかも
理系のバイト仲間は数学聞いても何言ってるかわからんかったわ
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:04:42 ID:n3T
数学なんて教科書ちゃんと読めば猿でもわかるやん
塾で教える必要なんて無いやろ
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:05:22 ID:QjL
私大生は軽蔑してる
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:07:49 ID:77q
教科書を読むんやで
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:10:08 ID:DaI
ニッコマか?
35:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:10:31 ID:M3q
どのレベルに到達しなきゃいけないか位書けよ
偏差値60の高校に受かるレベルの数学知識と応用力が欲しい
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:12:38 ID:pJh
>>22
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:13:25 ID:pJh
つい此間までは!!
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:14:34 ID:n3T
こかん?
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:15:32 ID:DaI
は?ワイマーチやけどこんなのおらんわ 流石関西やな たこ焼きでも食っとれ おこしやす~www
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:17:21 ID:pJh
なんでおんjで聞くんや…
44:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:17:57 ID:DaI
関西人はng
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:18:14 ID:XRe
よく考えたらワアの高校普通に偏差値60超えてたわ
中学数学できる気がしてきた
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:19:11 ID:awL
中学数学ができない高校生でも引くのに
大学生でできないとかドン引きレベル
くそ
悔しいぞ
バネにして頑張れ
おk!
教えるのは教科書丸暗記でもいけるけど噛み砕いて分かりやすくになると難しいで
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:22:17 ID:n3T
中学数学とか胎教で済ませたわ
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:23:24 ID:XRe
とりあえずお前らありがとう
教科書と参考書でおさらいしてみるわ
55:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:24:47 ID:awL
教員免許持ちワイが手取り足取り教えてやってもええんやで
58:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:31:09 ID:354
しなあかんってなんやねん
関西住んでるけと聞いたことないで
普通に使うんやが?
せなあかんかしないかんやろ
ワイ大阪やけど君どこ?
兵庫
兵庫はしなあかんが標準なん?
59:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:32:48 ID:5g3
高専の入試問題やってみ
おもろいで あれが解ければ応用力はいけると思う
61:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:33:32 ID:edS
最近のビールはしゃべるのか…
64:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:36:30 ID:fJf
中学数学って高校数学勉強してたらほとんど網羅できるような難易度だと思うんですけど
65:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:36:55 ID:NpV
頑張ってや
簡単な問題もグラフ書きながら教えてあげるとええで
自分も分かりやすく教えられるし生徒さんにもグラフで考える癖がつけば理解力はかなり上がるで
68:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:38:01 ID:XkZ
普通せなあかんやけど
使うとこあるんちゃうか
聞かんけど
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:38:12 ID:XRe
しなあかん
は普通につかうやろ!
71:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:38:40 ID:GbR
スレタイの女アピールのやつ草生える
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:39:00 ID:F6c
ワイも兵庫やが言われてみりゃなるほど違和感があるような…っちゅうかんじやな、
せなあかんかしないかんの方がつかいはするわ間違いなく
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:39:40 ID:F6c
数学しな(アカン)
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)12:40:45 ID:XRe
数学せんとあかんな
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486349023/
コメント