元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626160766/
1:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:19:26 ID:YlmB
ヘ、ヘイトスピーチ・・・
2:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:19:51 ID:Ut11
そらまぁそうよ
3:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:19:54 ID:FqTO
理由は何や
そこ重要やろ
4:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:20:08 ID:Ss1T
>>3
栄養偏るからやろ
5:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:20:09 ID:YlmB
>>3
ぶっちゃけわからないこと多いから色々食っとけってことらしいわ
6:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:20:38 ID:FqTO
>>5
ちゃんとした専門家ほどわからんものはわからないって言うよな
大学教授ならなおさらや
8:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:21:20 ID:YlmB
>>6
数年前の常識が完全に否定されたりするから色々食うのが一番って言ってたンゴ
7:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:20:48 ID:5OrH
なんか果物ばっか食ってイキってるおっさんにマウントとられそうやな
32:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:37:59 ID:92OK
>>7
フルータリアンか
なんぼ血糖値上がらん果糖って言っても糖尿になりそうや
35:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:38:32 ID:5OrH
>>32
なんかガチでおるで果実ばっか食ってるおっさん
テレビでイキってた
36:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:39:14 ID:92OK
>>35
健康オタクは自分こそ正しい知識持ってるってマウント取りたがるからね、しょうがないね
40:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:39:46 ID:5OrH
>>36
10数年やってるとかなんとか
金持ちやなぁ
41:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:40:40 ID:1pbZ
>>35
マツコのやつっけ?
東大教授やったかな
肌黄色になってたな
水分も果物で
46:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:42:40 ID:03vo
>>41
肌が黄色というと黄疸を思い浮かべるなぁ…
52:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:45:12 ID:5OrH
>>41
いや…なんか別のやつ
最近やないな
9:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:21:39 ID:tjyO
ちゃんと知識持ったうえでヴィーガンやればええってことや
ちなワイはうつ病こじらせた上にハゲた(戻してから治ったけど)
11:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:22:10 ID:YlmB
>>9
その「ちゃんとした知識」ってのが問題って言ってたんやで
本当に勉強した人なら栄養学を過信しないんやと
10:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:21:49 ID:lutK
ヴィーガン「ガビーン?」
12:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:23:17 ID:YlmB
せやからヴィーガンが「ワイはちゃんと栄養学を勉強した!ヴィーガンでも問題なく栄養を摂取できる!」とか言ってるのを見かけたら勉強不足なんやなと思えってことやな
13:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:23:36 ID:YjwW
まあ人の身体に関することなんてそれこそ人生かけて試さんと分からんことやしなぁ
短期的にはよく見えても長期的に見たらアカンとかあるし
14:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:25:04 ID:YlmB
教授「ヴィーガンで問題ないとかいう論文書いちゃうやついるけど、あれは学生が間に合せで適当にレポート書くのと同じか変な思想持ちやで。」
15:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:28:20 ID:INa0
ビーガン(魚介はOK)なら長生きできそう
34:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:38:28 ID:92OK
>>15
ノンケと同じ殺戮対象やぞ
16:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:29:27 ID:Ss1T
動物性タンパク質を摂りすぎるのも摂らないのもダメなんやな
17:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:30:26 ID:YlmB
>>16
ぶっちゃけ栄養学で信用していいのは毒になるモノと一般的な範囲程度だと言ってたンゴ
細かいところはホイホイ変わるから栄養学をちゃんと勉強した人なら過信はしないんやって
18:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:31:55 ID:KPBO
ヴィーガンでも普通食の人と同等な健康的な食事は出来るけど相当難しいから無理ってだけやで
ダイエットしたくても大抵の人が出来ないのと同じ
22:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:34:09 ID:YlmB
>>18
栄養学を踏まえた上でヴィーガンでも問題ないという結論に至るのが問題って話なんやで
ちゃんと勉強した人ならそうはならんらしい
39:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:39:43 ID:KPBO
>>22
だから普通の人じゃ無理だから駄目って話
19:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:32:21 ID:uR9E
栄養学に限らず科学的な知識が更新されるって当たり前のことでは?
20:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:32:37 ID:YlmB
>>19
比較的ガバガバだからとか言ってたわ
24:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:34:32 ID:uR9E
>>20
その比較的って印象とちゃうの?
大学教授がそこまで言うって相当やと思うけど
25:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:35:21 ID:YlmB
>>24
なんか納得できる根拠付きだった気がするんやが詳しいところ忘れたンゴ・・・
26:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:35:50 ID:uR9E
>>25
うーん栄養学より信用ならない
21:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:33:22 ID:T0me
ヴィーガン教の皆さんを見てるとヴィーガンが頭と体に悪そうなのはわかる
23:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:34:25 ID:03vo
それは肉喰らいたい奴の陰謀や
28:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:37:26 ID:jd9v
ヴィーガンは宗教やぞ
神を信じるのに理由なんかいらんのや
29:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:37:31 ID:03vo
大地の肉と言われるの豆食わしときゃええやろ(適当)
33:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:38:06 ID:1pbZ
そりゃまあ
37:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:39:34 ID:1pbZ
>>10
38:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:39:42 ID:T0me
栄養学とか知らんけどスーパーで安いお肉が手に入る限りワイはお肉食べるよ
43:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:41:36 ID:1pbZ
>>38
肉が安い現代で肉を食べない手はないな
42:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:41:30 ID:92OK
アレ食いたいなって思ったときって大抵体が必要としてるものなことが多いから
それに従っときゃええんや
酒とかの明確な嗜好品に類する毒は除いて
44:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:42:22 ID:1pbZ
>>42
酒は体が欲してるから飲むの、バカ!
47:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:43:04 ID:92OK
>>44
闇落ちメスイキやめろ
45:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:42:33 ID:CsgU
肉か魚食べないと摂れない栄養があって
不足すると頭回らなくなってイライラする
50:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:43:57 ID:92OK
少なくとも肌が黄色って見栄えはよくないわね
健康マニアは見栄えはどうでもええのかもしれんが
51:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:44:26 ID:T0me
正月にちょっとミカン食いすぎただけでなんか黄色くなるもんなあ
56:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:49:09 ID:T0me
過ぎたるは及ばざるがごとし
何事もやりすぎはよくないわな
仏陀も中道を解いておる
57:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:49:11 ID:03vo
健康マニアは肉を敵視しがちやが、昔の番組で肉食べるとコレステロールが悪玉菌が動脈硬化がと、
とにかく悪いことばっかり流れていたのも原因なんかな
58:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:50:52 ID:qsJs
そもそも野菜だけ食べて健康に生きれるなら人類が草食じゃなくて雑食に進化した理由なんやねん
59:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:55:16 ID:03vo
人類が産まれたばかりの頃は生存競争に勝つために肉食草食やなく何でも食べる雑食が有利になったからちゃう?
60:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:56:08 ID:jegN
誰か実際にやってみた人おる?
61:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:58:13 ID:HPkL
ヴィーガン「牛や豚はかわいそうだけど虫は踏み潰すしゴキブリも叩き殺します」←?
62:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:58:36 ID:YlmB
>>61
ヴィーガン「動物さんの命は可愛そうだけど植物さんの命は遠慮なく奪います!」
64:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:59:10 ID:1pbZ
>>62
植物には痛覚がないらしいから…
63:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)16:58:59 ID:AacT
金なさ過ぎて1ヶ月くらいヴィーガンみたいな生活しとったけどめっちゃ腹減るで
67:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:01:36 ID:92OK
>>63
減量したいから試しに野菜と魚ぶちこんだ鍋で米食わずに冬過ごしてみたけど食費アホほどかかって草
腹にたまらなすぎるな
69:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:14:24 ID:T0me
>>67
炭水化物なしで同じ満腹度を得ようとするとめっちゃ金かかるよな
65:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:00:18 ID:t9Sx
植物より肉の方がプロテインスコアに優れているで決着ついたしな
これはワイの想像だけどソイプロしか飲んでないって言ってるボディビルダーも隠れてホエイ飲んだり肉食ったりしてる
66:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:00:49 ID:1pbZ
>>65
ほえー
68:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:13:24 ID:HkjP
ワイらは動物の犠牲なしでは生きていけんってことをヴィーガンは認識した方がええな
食肉に限らず実験動物とか害獣駆除とかもそう
70:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:14:51 ID:BPh2
栄養効率…
71:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:20:16 ID:pX4d
わからんこと多いからとりあえずなんでも食っとけてことか
72:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:21:45 ID:T0me
>>71
もしかしたらなんか人体に必要な未知の酵素とかあるかもしれんしな
73:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:22:15 ID:YlmB
>>71
そういうことやね
ワイはネット記事なんかよりは大学教授を信用することにするンゴ
74:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:27:04 ID:qtL6
植物には痛覚ないって言われてるけど、音や光や衝撃に反応する感覚機能はあるし、計算や植物同士の意思疎通もしてるからな
75:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:27:45 ID:fig3
実際、必須アミノ酸とかはどうなのか
76:名無しさん@おーぷん:21/07/13(火)17:30:03 ID:Q594
>>75
サプリで取るんちゃう?
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626160766/
コメント