元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626676322/
1:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:32:02 ID:gwSy
腕痛いやろ?保冷剤持つの怠いやろ?
凄いの作ったから教えたろか?
2:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:32:30 ID:IJ8l
もうおわったからええわ
7:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:33:58 ID:pYX2
>>2
副反応ヤバない?
17:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:36:52 ID:IJ8l
>>7
別に
腕には2日間くらい触らんといてほしかったし2回目の時ちょっと熱出たけど38度くらいで寝ておけば次の日には治った
22:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:38:48 ID:pYX2
>>17
うーんこの
27:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:40:02 ID:IJ8l
>>22
ほんと大丈夫やって
心配ならいつも飲んでるような市販の解熱剤で大丈夫や
3:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:32:44 ID:lds8
ほっとけば治る定期
4:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:32:56 ID:gwSy
もう終わった人でも使えるで
5:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:33:23 ID:U008
あれって筋肉注射?
8:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:34:11 ID:83s5
さっき打ったんやがまだ痛くない
12:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:35:47 ID:gwSy
>>8
深夜から地獄やぞ
ちな一回目
15:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:36:40 ID:U008
>>8
筋肉注射って打つのめっちゃ痛いって聞いたんやけどどうやったん?
19:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:37:35 ID:IJ8l
>>15
打ってるときは痛くない毎年のインフルエンザワクチンと変わらん
21:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:38:29 ID:U008
>>19
さんがつ
後は流れ作業で先生が優しくしてくれるかどうかやな・・・
9:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:34:12 ID:Ch47
保冷剤持つってどういうこと?
11:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:35:08 ID:gwSy
>>9
腕に当てるんや
http://open2ch.net/p/livejupiter-1626676322-11-270×220.png
13:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:36:20 ID:1IOF
>>11
あぁなるほど腕痛いから冷やすために保冷剤で冷やすてことか
16:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:36:48 ID:Ch47
>>13
ワイも今理解したわ
10:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:34:15 ID:gwSy
まぁいいや、作り方を教えるで
ダイソーで腕章を買ってくるんや
あと小さい保冷剤
14:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:36:28 ID:jTGx
わいはそんなでもなかった
18:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:37:14 ID:Ch47
確かに1回目の深夜が一番キツかったわね
20:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:38:12 ID:B3Tj
鎮痛剤飲んでもあんま変わらんかったわ
というか飲まんかったらもっと痛かったんやろか
23:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:38:59 ID:1IOF
筋肉内注射は、間隙(かんげき)が少ない筋線維に薬液を注入するわけですから、人為的に肉離れを起こしている状態ともいえます。んや
そのため、注入する薬液の量が多いほど、疼痛が持続することになります。やで
一般的に疼痛は半日程度続き、注射部位に手や物が触れたり、圧迫を受けたりすると痛みを感じます。てわけや
なお、油性の薬液は、水性に比べると疼痛が軽くすむ傾向があります。のやで
26:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:39:30 ID:Ch47
>>23
はぇ~
24:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:39:08 ID:nEKt
かゆうま
25:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:39:29 ID:npHT
とりあえずバンテリンとかロキソニン買えばええやろ
28:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:40:55 ID:gwSy
ダイソーで腕章を買ったら
staffとか紙を入れる部分に保冷剤を入れるんや
細い保冷剤ならOK
29:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:42:16 ID:VcI6
保冷剤を普通にタオルで巻けばいいじゃん
30:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:42:52 ID:IJ8l
>>29
片手で結ぶのって大変やん
33:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:43:27 ID:VcI6
>>30
ああ一人暮らしやと確かに大変やな
36:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:45:40 ID:IJ8l
>>33
泣いちゃうぞ!
35:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:44:15 ID:gwSy
>>30
腕章ならマジックテープやから片手で取れるで
32:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:43:09 ID:gwSy
あとは巻くだけやで
>>29
せやな?
37:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:46:35 ID:jaG6
>>32
賢い
39:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:54:02 ID:gwSy
>>37
閃いたの朝なんや
もしかしたら入るんじゃね!と試しに買ったらジャストフィットや?
42:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:59:28 ID:gwSy
>>32
31:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:43:02 ID:CBWQ
つまり血圧測る装置についてるの買ってきてその中に保冷剤入れれば痛み和らぐってことか?
38:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:51:19 ID:gwSy
保冷剤を入れるところ測ってみたで
縦は約8cm
横は約30cm
この範囲内の保冷剤なら入れると思うで
40:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:56:48 ID:gwSy
使い終わったらそのまま冷凍庫に入れればおk
41:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)15:57:44 ID:g0H5
つけたまま寝れるって事か
有能やん!
43:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)16:16:29 ID:gwSy
二の腕が太い人はやりにくいかもしれん
44:名無しさん@おーぷん:21/07/19(月)18:48:56 ID:g0H5
来週二回目やから痛くなったらやってみるわ
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626676322/
コメント