電脳コイルって日本のアニメの最高傑作だと思うんだけど

VIP
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:11:33 ID:3WK

設定、ストーリー、演出、作画、BGM、OPとEDテーマ
すべてが優れていると思う

2:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:11:55 ID:ZKx

あれで面白ければ最高だった

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:13:09 ID:3WK
>>2
面白いでしょ!
最初は設定と世界観の疲労
イリーガルも種類あって一話完結で面白かったし
後半でストーリー進んでいくのいいじゃん

4:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:13:40 ID:vKn

ED良いか?

8:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:14:21 ID:3WK
>>4
EDも良いと思う

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:14:00 ID:5Z1

最後の死んだデンスケが出てきて泣いたな…

6:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:14:07 ID:3WK

「他人と一緒に生きていく世界を肯定する」というテーマはエヴァよりもしっかりやってると思う
一度見たら展開わけわかめだけどしっかり見れば辻褄合うようになってるし

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:14:10 ID:ZKx

まあにゃんこデイズのほうが面白いな

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:15:46 ID:3WK

よく言われてるけど近未来ハイテクノロジーのはずなのに昭和チックなノスタルジー漂うのが凄い

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:17:46 ID:8c3
>>10
これには激しく同意
あの空気感大好きだわ

 

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:19:25 ID:3WK
>>35
だからこそ近未来SFなのに都市伝説、オカルトがなんの違和感もなく物語に存在するんだよね
それも子ども達の世界に
子どもは非合法だけどバグの世界を楽しんでいて
そのバグを除去するサッチーから逃れられるのは神社の鳥居という神秘的な空間
そういう神秘的な空間が子ども達の逃げ場で
とか考えると面白すぎる

11:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:15:50 ID:tw@ISatilkaruaI

あああああああああああ

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:16:28 ID:3WK
>>11
なにか思い出した?

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:16:52 ID:AuV

そうだよキルラキルだよ

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:18:33 ID:a5S

子供の頃に小遣い稼ぎ出来るのはいいなと思った

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:18:47 ID:OJg

俺は好きだったな 電脳コイル
まさに昨日 OPの歌(やなぎなぎバージョンだけど)聞きながら買い物に行ってさ
見つからなくて口ずさんじゃったよ「お酢はどこにあるのだろう~♪」

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:19:09 ID:LCm

NHK系なら十二国記なんだよなぁ

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:20:53 ID:A2F

主人公の女くそじゃねえか

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:21:06 ID:3WK
>>18
デザインが?人格設定が?

 

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:23:16 ID:A2F
>>19
人格、過去

 

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:24:12 ID:OJg
>>21
それを「きれいごと」にしなかったのを評価したい

 

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:02:19 ID:3WK
>>21
俺もその欺瞞を乗り越えてのエンドがあるんじゃないかと思う
同調性が強くていじめに加担しちゃうって凄くリアルだと思うし

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)18:21:48 ID:4Tu

くぐるんだろ

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:04:36 ID:3WK

だからヤサコの主人公としての設定は秀逸だよね
周りに良い顔して同調する八方美人で
特に際立った才能があるわけでもない凡人(実はイリーガルだけど)
見た目も特別可愛くは作られてない
共感できる人間は多いんじゃないか

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:05:56 ID:nyt

あれ面白かったなぁ
もともとは児童書だったっけ?

26:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:06:34 ID:8c3
最高傑作は過剰評価だろうけど名作である事実に変わりはない

>>25
オリジナルアニメだよ

27:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:06:47 ID:nyt

アニメの方が原作か

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:07:34 ID:8c3

監督はアニメーターとして超一流なんだよね
エヴァ量産型戦はもはや伝説

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:08:56 ID:sgt

池田綾子大好き

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:09:04 ID:8c3

ちなみに個人的なアニメ最高傑作はトップをねらえ!だと思う

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:11:10 ID:3WK

真面目に子どもがいたとしたら見せたいアニメNo. 1だわ
その時代に見ても古びてないと思う
これから先電脳コイルが内包する設定やテーマが古くなる世界が想像できない

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:15:16 ID:U8E

あれNHKなんだよね んで当時 俺がガキのころのNHKアニメって未来少年コナンとかで 十代のころはナデアだったのに 今のガキ共はこんだけ良作のアニメをガキのころから見れるのか!と驚愕したわ。

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:20:21 ID:3WK
>>33
その辺のアニメも十分に面白いと思うよ!
電脳コイルは作画といい細かい部分で本当に力が入ってる
すべてがうまくマッチしてる

 

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:23:06 ID:8c3
>>38
作画監督が本田、監督が磯という日本最高クラスのアニメーターコンビだからね

34:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:17:16 ID:230

主人公はめがねのある世界では少女だけどない世界では少年だった
という設定を妄想したな昔

36:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:18:01 ID:p0f

未来少年コナンは今見てもおもしろい

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:21:16 ID:OJg

アニマトリックスにも電脳コイルみたいな空気感のエピソードがあるね

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:23:35 ID:3WK

近未来SFにありがちなのが
科学(物質)と精神的なものの対立
みたいなものなのに
電脳コイルはテクノロジーと精神的なもの、霊的なものが融合しているから面白い

49:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:29:47 ID:OJg

放送当時の子供ってPCがすでに身近にあったんじゃない?
だとしたら電脳世界がリアルと混在してるのは楽しめただろう

50:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:30:46 ID:3WK

今見てもヒゲのイリーガルの回とか面白かった
「ヤサコは死んだって哲学者が言い出してみんな信じなくなっちゃった」とか
「戦争って最後は意地のぶつけ合いになる」とか

本筋と少し離れる回でも本当に作り込まれてるね

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:31:29 ID:hTj

スマートグラス実用化販売したら再放送で爆売れするかもな

52:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:31:53 ID:A2F

デンスケ、バックアップ取ってれば再生可能なんじゃね?と思ってた

53:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:35:38 ID:U8E

うん、分かる つかコナンやナディアと比較したい訳じゃ無いけど それらの作品に匹敵するぐらい良かったということなんだ
あと再度いうがあの作品は俺のくくりとしてNHKアニメなんだ 今の所 最後のNHKアニメって思っている
逆に電脳コイル以降 NHKが作った傑作アニメってなんかあったっけ?

54:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:36:30 ID:3WK
>>53
獣の奏者エリンはそれなりに面白いと思うよ
コイルには及ばないけど

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:38:44 ID:U8E

世間のアニメ好きの間では
攻殻機動隊+ジブリ=電脳コイルって言われてるよな

56:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:40:09 ID:3WK

電脳コイルって日本的なアニメなんだよね
そういう意味で日本のアニメの最高傑作
あの街並みとか霊的な世界とかが日本的

59:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:42:13 ID:230

神社が管轄外って設定も

60:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:43:36 ID:3WK
>>59
そう!
あの世界だと管轄が違うからってことなんだけど
神社みたいな神秘的な空間が子ども達を守るってのがいいよね

63:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:47:36 ID:3WK

強いて欠点を上げるなら個人的にヤサコやフミエの口調が現代の大人でも使わないような女言葉で違和感あったくらい
「~だわ」とか今の大人でも使わないしましてや近未来なら尚更普通の言葉にして欲しかった

65:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:50:09 ID:3WK

https://m.youtube.com/watch?v=2zXv2gqclx4

作画&BGM

BGMも優れたものばかり

66:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)19:56:54 ID:8c3

https://youtu.be/646URNJ2NJs

このCM好き

元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486113093/

コメント

タイトルとURLをコピーしました