西日本で育ったワイの東北への正直な印象

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:10:15 ID:r9D
教科書で見たこれ

http://i.imgur.com/AqF5yid.jpg



2:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:10:42 ID:V59
うまそう


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:11:34 ID:r9D
昭和東北大飢饉(しょうわとうほくだいききん)とは、1930年(昭和5年)から1934年(昭和9年)にかけて、日本の東北地方を中心に度々発生した飢饉である。昭和東北大凶作(しょうわとうほくだいきょうさく)とも称せられる。

107:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:39:19 ID:IW2
>>3
これの娘を売る(大坊風)って実際は女工、女中、酌婦が大部分で遊女とかは
殆ど居ないらしいな

108:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:40:22 ID:R4C
>>107
そら(需給関係考えたら)そうよ


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:11:54 ID:dRJ
知らない生き物がいそう


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:12:01 ID:gZF
惜しいけど違うわ

現地民はほんとは葉っぱしか食えてない


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:12:30 ID:iEO
遠野がいそう


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:12:42 ID:r9D
吉原炎上の女の身売りとかね


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:21:32 ID:r9D
・なんか寒そう
・なんか暗そう
・地震多そう

正直な印象

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:27:37 ID:qkq
>>8
だいたいあってる
ただし日本海側は意外と地震の影響を受けない

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:32:28 ID:r9D
>>14

30年くらい前に秋田に
結構大きな津波があったろ?


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:22:22 ID:4AI
冬はマジで暗い
関東きてビビった

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:24:04 ID:r9D
>>9

そもそも東だから日没早いよな
変わりに日の出は早いけど

11:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:25:41 ID:4AI
>>10
昼間でも暗いんやで


13:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:27:02 ID:OSN
冬の北海道行った時日が落ちるのが早くてびっくりした

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:34:53 ID:r9D
>>13

九州とか南西日本出身者が東日本に行って
「えっ?」ってなるよな日没時間

真冬とか四時過ぎでもう結構暗いよな
逆に夏場の日没が一年で一番遅い時期とか
20時近くでも長崎や沖縄は
まだ西の空が少し明るかったりする

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:36:50 ID:OSN
>>19
せやな。自分九州人やから4時位から日が落ちて6時位にはもう真っ暗なのにびっくりしたわ

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:37:55 ID:r9D
>>23

長崎~東京で1500km離れているからな
同じ国内でも一時間時差がある様なもんやろ


16:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:33:10 ID:QmV
仙台市民ワイ登場


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:33:39 ID:vXa
寒そう


20:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:35:09 ID:Zf9
関西来て分かったけどなんかこっちの方がノリとか合う


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:36:45 ID:r9D
仙台「他の東北都市と一緒にされたくない」

他所から見れば全部一緒やぞ東北


26:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:41:39 ID:4ou
ワイもそれおもてた


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:44:23 ID:r9D
「東北に旅行に行こう」って正直ならない
それなら東北通り越して北海道に行ってしまう

観光名所が何があるのかよく分からない
仙台って城あったか?

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:45:30 ID:4AI
>>27
東北のワイが中国四国九州に何があるかわからんのと一緒やな

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:50:00 ID:r9D
>>29

さすがにそれはモノ知らなすぎやろ・・

34:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:52:32 ID:R4C
>>31
ブーメラン刺さりすぎやろ…
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:50:49 ID:QmV
>>27
青葉城くらいしか知らんなぁ
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:51:23 ID:lvC
>>27
ちょっといい温泉宿とかで苦悩する文豪ごっことかたのしそう


28:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:45:26 ID:R4C
時差はともかく、文化的に東北と呼ばれてる所は一律って思ってるなら、
博多から京都あたりまで全部一緒って言ってるのとあんま変わらんぞ


35:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:53:20 ID:4ou
伊達政宗公だいすき


36:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:55:41 ID:r9D
学生時代、日本史を選択したけど
やっぱり「東北」って登場するのが少ないのよやっぱり。
伊達政宗とかやたら持ち上げられてるけど
実際は歴史に残る何か大きな事したわけでもないから
教科書での取り上げはほとんどないのよね。

日本史で東北が出てくるのって
奥州藤原氏と昭和飢饉ぐらいしか思いつかん


37:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:57:40 ID:WOU
彡(゜)(゜)「東北人には熊襲の血が流れてるやで」

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:00:03 ID:r9D
>>37
仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。
 ̄?サントリー社長 佐治敬三、JNN報道特集 1988年2月28日


39:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:59:59 ID:OSN
戊辰戦争とかもあるやん


41:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:00:14 ID:4ou
伊達政宗いうたら治水と新田開発やがな
当時の仙台藩の石高を大幅に伸ばして宮城県を子孫代々までつづく豊穣の地に変えた英雄やぞ

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:03:05 ID:R4C
>>41
別に東北や伊達家に限定せんでも土地の実情に合わせた治水やら殖産興業なんて江戸時代になったら大抵やってるしな
そういう歴史を高校あたりまで日本史選択しても全く勉強できないってのが問題やな
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:04:41 ID:r9D
>>41

結局、ローカルな話題やんそれ
言っちゃなんだが、伊達政宗って
「秀吉に戦わずして負けを認めて領地取り上げられた」というイメージしかない
信長秀吉家康とやりあったわけでもないし。

「歴史の重要な出来事」と戦国武将好きは違う

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:08:03 ID:R4C
>>43
それ言うたら「歴史の重要な出来事」とイッチが知ってる知識の範囲もイコールちゃうやん

45:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:11:04 ID:r9D
>>44

まぁそうかもしれんけど
やっぱり「東北」ってワードを見なかったよ
それが「東北=なんかよく分からない場所」と感じている人はいると思う

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:12:51 ID:R4C
>>45
まあ日本史をそこそこの大学の教養課程レベルまで真面目に受講するか、
自分で調べるかしないと分からんてのはその通りだからね仕方ないね


47:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:12:51 ID:emq
東北行きたい
田舎の閉鎖的な雰囲気とか感じてみたいで

49:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:30:27 ID:NsZ
>>47
アンタMプレイが好きなようだな。
確かに
東北の老農婦に集団で責められる
というのは新しい世界かもしれん。


48:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:21:08 ID:r9D
福島県「俺は関東地方だから」

65:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:01:45 ID:WOU
>>48
フルボッコにされるのがお好みかね?

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:04:01 ID:Rwr
>>65
U字工事「福島が関東にFAするなら栃木も東北にFAっすからな、おめぇ」


51:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:44:51 ID:r9D
伊達政宗に関しては、生まれるタイミングがワンテンポ遅かった
東北で周囲の敵をある程度倒した時には
既に秀吉は天下の地盤を固めてて
もう今更挑んでも敗北は確実だったというのもあるが・・


52:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:48:03 ID:OSN
あと10年早く生まれれば…のやつやっけ?


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:50:57 ID:DpR
イッチ実は東北民なんじゃね?


54:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:51:51 ID:aJa
(´・ω・`)安倍の祖先は東北やぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E4%B9%9D%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%BD%B9


56:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:53:01 ID:noC
庄内までは歴史的には北陸文化圏やって言うからな

58:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:55:09 ID:R4C
>>56
そう、北前廻船ルートは多文化にも程があるやんけ!ってレベル


59:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:55:58 ID:Rhg
奥州藤原氏の知名度を上げて…上げてクレメンス…

60:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:56:56 ID:R4C
>>59
お前のこと知らんのは義務教育落第レベルやんけ!

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:00:17 ID:Rhg
>>60
そうなんか?教科書とかでもチラッとしか出ないし前
「平泉って秋田だっけ」って言われてショックやったわ

64:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:01:36 ID:R4C
>>62
甲子園て大阪のどこにあるんや?ってのと同じやね


61:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:59:06 ID:BAV
西日本のどこ出身ならそんなイメージになるんだw


63:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:01:11 ID:NsZ
平泉・・即身仏・・ミイラ。


66:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:03:14 ID:Rhg
一応宮沢賢治や原敬や人間屑カンニング借金野郎石川啄木とかおるんやけれどなぁ…
小岩井農場もあるし一応釜石の鉄骨や松尾の硫黄でそれなりに国に貢献もしたはずやし

72:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:05:46 ID:R4C
>>66
屑度合い決定戦なら太宰治がアップ始めるで


69:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:04:06 ID:r9D
平泉は奥州藤原氏は一応
教科書には載ってあったと思うけど
印象薄かった、「言われればそんなワードがあったような」レベル

「長崎の出島」とか「函館の五稜郭」ほどの印象がない


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:06:00 ID:j8l
トウホグ民も東京大阪京都以外はよくわからんからそんなもんよ


75:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:06:57 ID:Rhg
まあ正直ワイも西日本の事全然知らんしそんなもんよ
西日本って言っても広すぎるからイッチがおるところはどうかわからんが

76:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:08:00 ID:R4C
>>75
大阪と広島の違いがわからんと言われて怒られる→わかる
大阪、京都、神戸の違いが分からんと言われて怒られる→えぇ…

80:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:10:04 ID:Rhg
>>76
京都大阪はともかく
神戸は大阪の延長線上みたいなもんやろと思っている
東京と神奈川みたいな


78:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:08:52 ID:r9D
東日本

関東⇒東京とか首都圏、とにかく人口多い
北海道⇒デカい、雄大な自然、札幌、水曜どうでしょう
東北⇒???

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:10:51 ID:R4C
>>78
それはあるやろ、関東民にとっての紀伊半島みたいなもんや


81:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:10:13 ID:BAV
俺は東北の生まれだが陰湿なのは否定できないかな・・・
そういうところはある気がする


83:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:12:34 ID:H2E
東京の人って何であんなに怖いん?
肩ぶつかった程度でキレんといてほしいねんけど


85:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:13:57 ID:r9D
紀伊半島は新宮が好き
高野山もあるし

88:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:15:09 ID:R4C
>>85
東北は蔵王が好き、温泉と日本酒とスキーもできるし
って言ってるのと同じやん
91:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:16:47 ID:r9D
>>85

蔵王ってどこ・・
高野山は世界遺産やろ

94:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:18:31 ID:R4C
>>91
白神山地がどこかも知らんのやろなぁ…


86:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:14:53 ID:j8l
NsZニキはなんか心配になるな


87:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:14:57 ID:Rhg
まーたお前かい
どこのもんだか知らんが東北人に親でも殺されたんか


89:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:15:11 ID:hPh
個人的にはえたひにん文化が最近まで残ってたらしい西日本の方が信じられん


92:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:18:20 ID:IW2
ワイ関東民は地方交付税を大量に巻き上げていく東北には
クッソ腹立っとる

96:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:21:48 ID:r9D
>>92

JR東も東北切り離したいやろうな本音は

98:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:21:52 ID:R4C
>>92
ワイ都民やけど、他の関東民もワイらから巻き上げてんだよなぁ…(地方交付税交付金並感)


95:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:20:28 ID:Rwr
スレ立ててまで自分の無知をひけらかして何がしたいの?


97:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:21:49 ID:wrW
高野山とか今初めて知ったわ、すまんな


102:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:32:53 ID:wrW
NsZニキからは東北だけじゃなく東日本全体に対する凄まじい恨みが感じられる


103:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:33:53 ID:r9D
まぁ、頑張りや東北
福島原発とか地震で大変らしいけど

106:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:36:36 ID:R4C
>>103
ワイ転勤族民、オワコンなのは東北より名古屋以西と確信


104:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)23:34:59 ID:QHp
ワイ東北民
関西民は身分差別主義者だと認識


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486987815/


コメント

タイトルとURLをコピーしました