2644年生まれなんだけど、質問ある?

VIP
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】
1:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:28:09 ID:eBGH

聞きたい事どうぞ



2:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:34:10 ID:ExfC

いつから頭おかしくなったの?


4:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:34:36 ID:eBGH

>>2
頭はおかしくなってない。本当のことだよ。


3:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:34:15 ID:eBGH

ちなみに答えられるのは2681年5月いっぱいまで



5:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:36:58 ID:TDI1

生まれの干支はなに?


7:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:37:44 ID:eBGH

>>5
甲子


6:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:37:31 ID:eBGH

因みに、解る人は解らない人にあまり口外しないで欲しい。



8:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:41:17 ID:eBGH

信じていない人も多いけど、私は2681年5月一杯までの出来事が本当だと証明する事ができる。



9:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:42:23 ID:Oj3h

じゃあ証明してよ


15:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:47:36 ID:eBGH

>>9
そうだな。
2065年世界を巻き込む戦争は日本の敗戦により幕を閉じた。

16:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:48:25 ID:TDI1

>>15
日本だけが負けるの?
日米同盟はどうなってんだ

22:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:54:09 ID:eBGH

>>16
そもそも日本が戦っていた相手がアメリカだ。

105:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)15:07:27 ID:cING

ところで>>15 で2065年と言ったが、2605年の誤りだった。
変に混乱させてすまん。


10:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:42:39 ID:TDI1

今アラフォーなの?
おっさんだな


11:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:43:34 ID:eBGH

>>10
君はこっちサイドの人だね。
解っているのならそのノリのままでお願いしたい。


12:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:45:24 ID:teql

現代の織田信長って誰?


17:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:49:59 ID:eBGH

>>12
現代というか、私にとっては過去の存在だが、当時の信長は2242年に命を落とした。


13:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:46:50 ID:TDI1

未来の結婚や恋愛ってどうなってるの?
セクサロイドとか普通にあるの?


18:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:51:30 ID:eBGH

>>13
未来の事はわからないが、2681年では二次元に恋してる奴も居る。
普通に結婚する奴も居るが、高齢化社会と新生児不足に悩まされている。

21:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:53:22 ID:TDI1

>>18
そうなん?
人工子宮とかデザイナーズベビーが実現するのはさらに先のことなのか

25:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:58:00 ID:eBGH

>>21
少なくとも2681年には話は出ているが、実現はしていない。
その先はわからない。


14:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:47:33 ID:WVxL

やっぱ立てるスレのセンスが時代遅れな奴ばっかりだな


20:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:52:54 ID:eBGH

>>14
時代遅れかも知らないが、その方法が逆に新しく感じる事もあるのさ。


19:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:52:54 ID:teql

600年経っても試験管ベビーの倫理とか語ってんの?
赤子なんて工場で生産すりゃ早いのにな


24:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:56:22 ID:eBGH

>>19
それは今でも議論されてはいる。


23:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:54:33 ID:TDI1

宇宙旅行は手軽にできるようになった?


26:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:58:52 ID:eBGH

>>23
2681年では、どこかのお金持ちの社長さんが月に旅行へ行くとかで話題にはなってる。
まだ実現していない。


27:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:59:09 ID:teql

技術進まなすぎだろ
プレステ10も行ってねぇんじゃねえの?


28:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)20:59:51 ID:eBGH

>>27
すまんが、まだそこまでのナンバリングは出ていない。
5で止まっている。

29:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:02:36 ID:TDI1

>>28
まじか

30:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:03:18 ID:eBGH

>>29
結局今のところキラータイトルが出てなくてな…
まぁ、そういう事だ…

31:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:03:47 ID:TDI1

>>28
あーもしかしてVS米国の戦争で
技術革新が止まっちゃったとか?

32:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:06:26 ID:eBGH

>>31
いや、VSアメリカ後は日本は急成長を遂げるよ。
最近はやや落ちぶれているが、それでも日本は先進国には並んでいる。

33:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:10:56 ID:TDI1

>>32
そうなんだ
そういえば軍事目的で開発された技術が人々の暮らしを大きく向上させることは2021年以前にもたくさんあったね


35:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:19:43 ID:eBGH

嘘だと思うじゃん…
でも、全て真実なんだよ。



36:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:23:39 ID:eBGH

2671年、日本を中心に世界を巻き込むレベルの大災害が起こる。
その影響は、環太平洋全体に及んだと言ってもいい。
あの日が一つの日本のターニングポイントとなっている。



37:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:30:28 ID:2h8w


今北三行


38:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:35:28 ID:eBGH

>>37
三行にまとめることも無い。


39:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:36:12 ID:2h8w


質問

未来の世界のスポーツはどうなっているの?


40:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:38:30 ID:eBGH

>>39
2681年5月一杯から先の事は解らないが、2681年最新の競馬、日本ダービーの結果とかは解るよ。


41:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:43:00 ID:eBGH

あと2681年でも、東京五輪はまた延期だとか中止になるんじゃないかって揉めている。



42:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:43:31 ID:TDI1

600年経ってもまだ競馬なんかあるの?
AIの発達で予想の楽しみなんかなさそうだけど


45:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:56:49 ID:eBGH

>>42
2681年より先の事は解らんが、少なくとも2681年には競馬はある。


43:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:54:04 ID:2h8w


未来の世界の卓球はどうなっていますかね?


46:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:57:56 ID:eBGH

>>43
2681年は日本も中国に引けを取らないくらいの強さにはなっている。
それでもまだ中国は強いが…


44:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:55:10 ID:TDI1

卓球のラケットで両面のと片面のはどういう使い分けしてるの?


47:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)21:58:58 ID:eBGH

>>44
私は卓球に関してはそこまでよくわからないので専門的な知識は勘弁。


48:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:05:34 ID:eBGH

皆んなからは未来の事と思うかもしれないけど、私からしたら過去にあった事を述べているだけだからなぁ…


49:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:22:53 ID:TDI1

>>48
過去っていうか歴史じゃない?
2644年生まれの人が2065年の戦争を語るなんて
2021年に生きる我々が応仁の乱について話すようなもんでしょ

52:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:45:24 ID:eBGH

>>49
何をもってかの定義にもよるが、歴史でもあり、過去でもある。
そう言った問題は今でも難しいね


50:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:34:10 ID:2h8w


未来では、アイスホッケーはどうなっていますかね?


53:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:46:23 ID:eBGH

>>50
2681年にもアイスホッケーはあるけど、そこまで興味無いから私にもよくわからない。


51:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:40:32 ID:2h8w


未来では、芸術はどの様に進化していますか?


54:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:48:16 ID:eBGH

>>51
これは私見だけど、私達が縄文土器を見て、芸術として進んでいるかどうかと聴くようなもので、芸術に進化も後退も無い気がする。


55:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)22:49:31 ID:2h8w


未来では暦の問題は解決していますか?


56:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)23:00:05 ID:eBGH

>>55
あ、


57:名無しさん@おーぷん:21/06/01(火)23:23:18 ID:eBGH

すまないが、そろそろ時間だ。
皆んなおやすみ



58:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)08:36:34 ID:oXDY

おはよう!
それじゃあまた質問あれば受け付けるよ



59:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)09:20:58 ID:bgxE

2681年5月1日は何曜日?



60:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)09:52:08 ID:oXDY

土曜日だ



61:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)10:12:05 ID:bgxE

ハズレ
2681年5月1日は日曜日です
ググらなかったのはエライ!


62:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)10:35:37 ID:oXDY

>>61
君とは調べ方が違うからね。
ちょっと調べ方が変えたら君にも解るよ。


63:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)10:42:05 ID:oXDY

多分曜日が違うのは、崇めている神様が違うからだろうね。



64:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)10:57:15 ID:bgxE

調べる?
オマエは目の前にあるカレンダー見るだけだろ


65:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)14:37:39 ID:oXDY

>>64
そうだ。その通りだ。
目の前にあるカレンダーを見るだけだ。


66:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)14:42:44 ID:bgxE

つまり写真撮れるわけだな
うp


68:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)17:45:44 ID:oXDY

View post on imgur.com



>>66
ほらよ

71:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)18:12:51 ID:8plh

>>68
なんでそんな寄るの?


67:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)15:35:01 ID:P4hc

600年後も紙のカレンダー?


69:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)17:47:39 ID:oXDY

>>67
2681年は紙のカレンダーもあればスマホから見る端末のカレンダーもある。

73:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)18:37:43 ID:yWU2

>>69
600年も続く大ベストセラー商品、スマホ


70:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)17:58:21 ID:zcOd

スマホて(笑)



72:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)18:19:09 ID:bgxE

何で年入れないの?



74:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)19:16:35 ID:qfxY

しかもわざわざ略すという



75:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)19:33:27 ID:bgxE

てか平成33年って書いてあるんですが?



76:名無しさん@おーぷん:21/06/02(水)20:00:58 ID:P4hc

もう6月だからカレンダーめくった方がいいよ



78:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)11:23:20 ID:6mRo

残念ながら、私の言っている事をインチキだと指摘してくる人程、自分自身の調査能力が低いと言う事が証明されてしまう。
調査をしっかり出来た人程私の言っていることは間違いでは無いと知ってしまう。
解らない暇ほど600年後の未来の話をしてしまい、解る人は昨日の話をするであろう。


81:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)17:13:13 ID:czIE

>>78
自意識過剰というか
インチキどうこう思ってくれるレベルにすら、みんなに相手してくれてないと思うよ

85:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:14:49 ID:6mRo

>>81
結局それは君が真理に辿り着けないという事だ。
おそらくもっと人だ集まれば真理に辿り着く人は出てくる。
そして、真理に辿り着けない人達は辿り着いた人達にオモチャにされる。

82:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)20:22:21 ID:jbZh

>>78
信じてみたい
質問ある?とのスレなので教えて?

1.2020年代に世界侵略を目論んだ中国とVS世界の戦争は起こった?
2.2019年から世界へパンデミックが起きたコロナ疫病はいつ、どんな形で収まったのか?
3.あなたは今どこにいますか?

87:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:24:01 ID:6mRo

>>82
2020年代は前半、アジアに広大な領土を持つ世界規模の国家に中国大陸は取り込まれてしまっている。
しかし2020年代後半に世界的国家は衰退し、中国大陸で新しい国家が生まれている。

88:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:27:02 ID:6mRo

>>82
それと、私の知る所2019年にはコロナの記述は見当たらない。
2681年にはコロナが世界中で猛威を奮っている。

89:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:27:51 ID:6mRo

>>82
私は東京に居る。
場所がバレるとそれはそれで困るが、君達と同じ世界だから安心してくれ。


79:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)16:01:15 ID:jU57


今スマホで加工しないで撮った写真をアップロードしてみて


83:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:10:24 ID:6mRo

>>79
なんにも加工してないが、近所のラーメン屋だ。
最近は流行り病で営業もままならない。

View post on imgur.com


80:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)16:40:38 ID:rkEY

吾輩、2633年生まれのオッサンである
主より干支一回り程度の年の差があるようぢゃの


84:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:12:40 ID:6mRo

>>80
お?ひょっとして、こちら側の人間か?
試しに2633年3月辺り、何が起こったか言ってみて?


86:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:15:59 ID:jU57


スレ主の手のひらの写真撮ってうpして


92:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:29:51 ID:6mRo

>>86
ほい、こんな感じで

View post on imgur.com

93:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:30:05 ID:jU57


>>92
ありがと


90:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:28:10 ID:jU57


トリックを理解しました


96:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)09:28:57 ID:cING

>>90
おお、ようやく理解したか。
と言うか、トリックでもなんでも無いんだけどね。


91:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:29:02 ID:2T00

ダイソンの超重力式耳糞吸引器の件どうなってますか?


97:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)09:29:28 ID:cING

>>91
その件に関してはよく解らん。


94:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:31:12 ID:2T00

2167年に極小ブラックホール閉じ込め装置に欠陥があり261人犠牲にしてその後ダイソンどうなりました?



95:名無しさん@おーぷん:21/06/03(木)22:39:24 ID:jU57


最近の趣味ってなに?


99:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)09:41:04 ID:cING

>>95
神社と寺巡りだ。
教会は行かない。

100:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)12:08:27 ID:4w0p

>>99
600年の間に世界遺産に新しく登録されたものってある?
逆に文化遺産で失われたものはあるの?

106:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)15:08:57 ID:cING

>>100
2681年までに大戦や災害で多くの遺産が失われてはいる。
だが、今現在君達と同じく存在している世界遺産は残っている。

101:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)14:01:30 ID:sePq


>>99
公共機関閉まっていても神社仏閣は開いているからね・・・!

107:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)15:10:57 ID:cING

>>101
神社仏閣は歴史の宝庫だからね。
私にとっては礼拝施設の役割よりも、博物館としての価値が大きい。勿論オカルト的な信仰の対処でもあるけどね。


102:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)14:08:50 ID:sePq


スポーツとか好き?

観るスポーツ
するスポーツ

それぞれ何が好き?


108:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)15:13:02 ID:cING

>>102
私自体はあまりスポーツはやらない。
しかし、どんなスポーツでも生で見てみたいと言うのはある。
特にどこのチームとかのファンというわけでは無いが、スポーツ自体はどれも好きだよ。


103:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)14:42:48 ID:19cZ

とりあえず理解したので記念カキコ


109:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)15:14:30 ID:cING

>>103
ようやく解ってくれる人が出てきて嬉しいよ。
解った人達はインチキだとか、信じないとか顔真っ赤にしながら否定している人達が滑稽に見えるだろう。


104:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)15:00:09 ID:GeKT

37歳のおっさんで草


110:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)15:14:51 ID:cING

>>104
まだまだ心は若い!!!と思いたいw


111:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)16:13:16 ID:sePq




112:名無しさん@おーぷん:21/06/04(金)16:52:51 ID:sePq


それ聞くとやっぱりこの動画みたいな華麗な観る側がわかりやすいプレイ出来るようになりたいなと、意欲がでますね~


https://www.youtube.com/watch?v=NLXQf–8xRk



113:名無しさん@おーぷん:21/06/07(月)00:39:20 ID:iEEf

ああ一億の民は泣く~♪



元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622546889/

コメント

タイトルとURLをコピーしました