ミステリ小説初心者に読んで欲しい作品で打線組んだ

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

school01

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:37:54 ID:4nQ
1中 夜よ鼠たちのために/連城三紀彦
2二 亜愛一郎の狼狽/泡坂妻夫
3三 黒いトランク/鮎川哲也
4一 占星術殺人事件/島田荘司
5左 十角館の殺人/綾辻行人
6右 空飛ぶ馬/北村薫
7遊 儚い羊たちの祝宴/米澤穂信君
8捕 スウェーデン館の謎/有栖川有栖
9投 乱れからくり/泡坂妻夫

ワイの独断と偏見でミステリ入門書としてなるべく
昔の作品 翻訳ものは避け読みやすさ バラエティを重視した


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:38:41 ID:uZl
山田風太郎もいいぞ


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:39:00 ID:tOC
7番読んだ事あるわ
なんか落語みたいやった

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:45:18 ID:qbl
>>3
米澤穂信の特徴やね


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:39:41 ID:2IU
7回死んだ男やぞ


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:41:08 ID:4nQ
とりあえず解説
1中 夜よ鼠たちのために/連城三紀彦
とにかく奇抜な謎を集めた名短編集
おそろしくトリッキーな謎に合理的な解決 驚愕のホワイダニット 先の読めないどんでん返しが詰まった作品 一編も30~50pほどで短い中にキレのある物語が楽しめる


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:43:47 ID:3al
はじめちょろちょろ中パッパ 赤子泣いても蓋取るな


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:44:01 ID:OEn
クローズドサークルすこなんだ・・・


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:44:13 ID:4nQ
2二 亜愛一郎の狼狽/泡坂妻夫
普段はおっちょこちょいだがいざ事件となれば鋭い
観察眼で解決へと導く名探偵亜愛一郎を主人公に据えた短編集の第1作 話の展開はどストレートなようで変化球ぎみでもありユーモラスに溢れ非常に読みやすい 伏線も巧みで2度読み3度読みでも楽しめる 気に入ったら続編亜愛一郎の転倒 逃亡も手に取ってみて欲しい


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:44:29 ID:qbl
綾辻は最初入りやすそう
Anotherとか実写化するし(実写化が成功するとは言ってない)


11:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:45:35 ID:OVJ
館シリーズ全部読んだらええやん


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:46:05 ID:4nQ
3三 黒いトランク/鮎川哲也
時刻表トリックを用いた長編
時刻表などは分かりづらいと思ってる人も多いかもしれないがそんな人にこそ読んで欲しい 魅惑的な謎とそれを一つ一つ丁寧に解きほぐしていく過程が美しく分かりやすい


14:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:47:58 ID:4nQ
4一 占星術殺人事件/島田荘司
日本のミステリ史上最高傑作と言っても過言ではなくミステリの本場イギリスの有力紙でも世界の密室ミステリベスト10で第2位に選ばれるほど
とにかく謎の提示と豪快な解決 衝撃の結末が素晴らしい とりあえず読んでくれ

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:48:41 ID:uZl
>>14
今手元にあるで


15:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:48:32 ID:tOC
4番は聞いた事あるンゴ


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:48:54 ID:7Me
読みづらいやつばっかやな
初心者にはもっと軽いやつがええんちゃうか
京極とか

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:49:38 ID:uZl
>>17
京極は重いけど意外に軽い
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:50:13 ID:qbl
>>17
東野圭吾とか?
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:52:51 ID:4nQ
>>17
すまん 結構よみやすいと思ったのだが

5左 十角館の殺人/綾辻行人
2chなどでおすすめのミステリってスレが建てば十中八九名前が挙がるほど人気であるがそれに見あった面白さがある
どんでん返しとはこういうものだと示してくれる
6右 空飛ぶ馬/北村薫
いわゆる日常の謎と呼ばれる連作短編集
何気ない日常を観察によって謎を浮かび上がらせ合理的な解決を与える
ライトな作風で読みやく中身もしっかりしている


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:50:49 ID:7nb
オリエント急行やろ


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:51:24 ID:dRo
東川篤也は寒いギャグに目を瞑れば入門書としては有能


23:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:51:52 ID:ZHL
普通にクイーンポワロシャーロックでええやん


24:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:52:20 ID:VNV
4568は読んだことある
全部面白かった
占星術殺人事件の読者への挑戦退けたときはンギモヂィィイイィッてなったわ


25:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:52:33 ID:7Me
確かにクリスティーは有能
今でも読みやすい


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:53:33 ID:OVJ
6枚のとんかつ


28:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:53:45 ID:11R
()です。
ほんとすき

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:57:19 ID:VNV
>>28
これだけで何のことか分かる
あれは鮮烈やったなぁ


29:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:54:45 ID:4nQ
海外のは単純に取っつきづらいかと思ってな
クリスティ クイーン ポー ドイル チェスタトン読んどけば問題ないな

32:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)17:00:25 ID:qbl
>>29
単純にイッチの紹介するやつも知りたいで
読んでへんのもあるし


30:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:55:46 ID:VNl
読んでほしい作品紹介で
犯人とトリックを説明して欲しかった笑えるから


33:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)17:02:11 ID:qZf
とりあえずコナンで……


34:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)17:07:18 ID:DDf
どちらかが彼女を殺した 東野圭吾

なんか嫌いな人多そうやけど、こういう最後まで読んでも考えないと真相分からんの好き


35:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)17:47:25 ID:WGM
続きはよ


36:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:08:52 ID:4nQ
急用で途中かけになってしまったが折角建てたスレなので最後まで書いとく

7遊 儚い羊たちの祝宴/米澤穂信
氷菓などで知名度があるため手に取りやすい作家ではないだろうか
今作はフィニッシングストロークに特化した連作短編 ただただ最後の一撃の鋭さを味わって欲しい
結末に度肝を抜かれること請け合い


37:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:11:36 ID:4nQ
8捕 スウェーデン館の謎/有栖川有栖
雪密室という使い古された設定に真っ向から挑んだ作品
謎を解く過程は非常にロジカルでパズル性に富んでいて分かりやすい
ミステリ初心者向けの作品となるとよく叙述トリック系が挙げられるがこのようなロジックパズルにも目を向けて欲しい


38:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:13:53 ID:4nQ
9投 乱れからくり/泡坂妻夫
できれば作者被りは避けたかったが致し方ない
「不可能を消去して最後に残ったものが如何に奇妙なことであってもそれが真実となる」というミステリの大原則をこれでもかと体現した傑作 読んでどうぞ


39:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:25:14 ID:WGM
おつやで
ワイはクリスティばっかりなんやが
これを機に全部読んでみるわ


40:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:30:00 ID:4nQ
クリスティ好きなら連城の喜劇女優を読んでみて欲しい美女ってのに収録されてるが


41:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:31:26 ID:Kke
外人が書いてるオススメのやつある?
コナンドイルとかクリスティみたいなやつ

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:50:39 ID:cMr
>>41
ディクスン・カーの「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」はスッキリしてて面白かった

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:52:48 ID:Kke
>>46
サンガツ
チェックしとくで
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:52:46 ID:4nQ
>>41
あとはさっきもあげたがクイーン チェスタトンとかかな 海外は古典ばっかだから最近のはあまり

52:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:54:10 ID:Kke
>>50
上にも結構挙げてもらってたんやな
重ね重ねサンガツ
86:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:27:21 ID:WNr
>>41
1右 そして誰もいなくなった アガサ・クリスティ
2左 ブラウン神父の童心 G・K・チェスタトン
3捕 Xの悲劇 エラリー・クイーン
4三 シャーロック・ホームズの冒険 コナン・ドイル
5中 樽 クロフツ
6遊 招かれざる客たちのビュッフェ クリスチアナ・ブランド
7一 アブナー伯父の事件簿 ポースト
8二 僧正殺人事件 ヴァン・ダイン
9投 火刑法廷 ディクスン・カー

89:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:30:36 ID:4nQ
>>86
100点に近いレベル 黄色い部屋のなぞがあってもいいけど

102:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:49:47 ID:PVk
>>86
ぶっちゃけクリスティとコナン・ドイルとエラリークイーンだけで打線組んだ方がいいと思う


42:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:31:30 ID:cMr
高木彬光の「人形はなぜ殺される」は古典的だけど面白かった


43:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:42:03 ID:QSW
1右 クラインの壺 岡嶋二人
2左 七回死んだ男 西澤保彦
3捕 火車 宮部みゆき
4三 姑獲鳥の夏 京極夏彦
5中 冷たい密室と博士たち 森博嗣
6遊 異邦の騎士 島田荘司
7一 殺戮に至る病 我孫子武丸
8二 仮面山荘殺人事件 東野圭吾
9投 異人たちの館 折原一

イッチが挙げてないのでワイのお薦めで2チーム目作ってみた

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:44:41 ID:mgm
>>43
コッチの方がワイは好きやな
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:47:49 ID:4nQ
>>43
ええな 取っつきやすさ考えたら京極 宮部 東野は入れた方が良かったかな


47:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:50:48 ID:KJh
ほえー知らん人ばっかや


48:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:52:07 ID:bwX
どんなときも名探偵ってやつが面白かったわ


49:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:52:22 ID:XI2
館シリーズが入っている+114514点


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:55:17 ID:99e
ええかよく聞け
お前らがどれだけ熱く語ってもワイは一生ミステリー小説を読むことはないでな


54:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:56:53 ID:4nQ
あと活字より漫画のほうがってならQED証明終了を薦める漫画であることを活かした伏線が綺麗だしトリック ロジックもレベル高い

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:57:36 ID:KJh
>>54
それおもろいんか
漫画ってことで避けてたわ


56:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:57:59 ID:lF8
乙一おすすめ

57:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:58:12 ID:99e
>>56
ワイが読むことは一生ないでな


58:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:59:19 ID:yrw
何個か読んでみたくなったわ


59:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:00:20 ID:cMr
泡坂妻夫の「写楽百面相」」ってミステリーでええんやろか
あれも面白かった


60:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:01:46 ID:zn4
おっいいぞいいぞ流行らせコラ!
ワイの大好きな横溝正史読みづらそうに見えて読みやすいんちゃうかと思うんやけどね

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:02:06 ID:99e
>>60
でもワイは読む気はない
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:14:27 ID:4nQ
>>60
横溝正史は長編は言わずもがなだが短編にももっと注目されて欲しいと思う 百日紅の下にて 蔵の中 車井戸はなぜ軋るとか

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:18:50 ID:zn4
>>72
おっワイも百日紅と車井戸大好きや!
ワイも横溝は短編の方が面白いと思う
結構犯人とかトリックとか長編よりも意表突いたの多いし


61:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:01:46 ID:QSW
QEDは金田一やコナンと違ってしっかり「ミステリ」してるよな


64:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:04:25 ID:zn4
ミステリってリアリズムと比較的相性悪いよね
前提が非現実的だからなのか

76:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:16:34 ID:4nQ
>>64
松本清張のお陰で日本の60,70年代はリアリティ重視の社会派系が流行ったけどな そのせいで連城 泡坂あたりのロマン派が恋愛もの人情ものに逃げざるをえなくなったけど


65:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:05:20 ID:YwW
駄作大量に生産してるとか言われてる作家も初期の作品は名作がかなりあるという事実
西村京太郎なんて下手に十津川なんてキャラ生まなかった方が良かったんじゃないかってレベル

66:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:07:19 ID:zn4
>>65
殺しの双曲線だったかは面白かったわ
68:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:09:50 ID:LSj
>>65
消えたタンカーは名作だと思う


67:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:07:46 ID:4v3
外国文学、ゼロ!w


69:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:10:19 ID:4nQ
西村京太郎の初期なら殺しの双曲線好き

てか西村も赤川も森村も作品数出しすぎなんだよな


70:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:13:48 ID:cMr
赤川次郎はなんだかんだ探偵物語が一番好き
次いで悪魔シリーズ


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:14:55 ID:QSW
西村京太郎ならおんJ的には
消えた巨人軍あげとくべきやろw

1軍選手全員の身代金が5億とか言う時代やけど

74:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:16:10 ID:LSj
>>73
トリックとかいろいろ無理ありすぎだと思った
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:17:03 ID:cMr
>>73
どうしてもすすめ!パイレーツのパロディ回を連想してしまう
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:18:46 ID:YwW
>>73
あれで定岡が予告先発されるだけで時間稼ぎができるほど大騒ぎになるぐらい黄金ルーキーだったって知ったよ
負け犬サダしか知らんから


75:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:16:28 ID:7bA
不連続殺人事件っておもしろい??
坂口安吾に興味あったから買ったんだけど、文体が古くて敬遠してた

77:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:16:57 ID:4nQ
>>75
今すぐ買って今すぐ読め

80:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:18:08 ID:7bA
>>77
もう買ったんだけど、ありがとう
よんでみるよ


79:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:17:37 ID:QSW
張本勲(消えた巨人軍)「いざとなったらバットで犯人たちをぶんなぐってやるつもりでしたよ」


84:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:23:07 ID:qxr
こういうスレでいつもスルーされる笠井潔
サマーアポカリプスとオイディプス症候群面白いのに

85:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:24:30 ID:4nQ
>>84
ベタだがバイバイエンジェルすき


87:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:27:45 ID:TRT
ワイミステリー小説初心者、Q.E.D.シリーズしか読んでないけど面白い
ただ謎を解いていく過程がややこしいとこはあるかもって思った 百人一首のアレとかな


88:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:30:25 ID:cMr
クリスティならABC殺人事件が一番初心者にお薦め
シンプルで分かり易い


91:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:40:17 ID:4nQ
最近のでもシーラッハは好きだな


93:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:44:06 ID:4nQ
黒死館は2回挑戦して2回とも挫折したな


94:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:46:54 ID:PVk
あれ、そして誰もいなくなった風だけど実は犯人は島行き来して殺人してたのってタイトルなんだっけ

97:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:47:34 ID:zn4
>>94
イッチが挙げてる5番やで
98:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:47:41 ID:cMr
>>94
十角館の殺人


95:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:47:00 ID:cMr
アルキメデスは手を汚さないが面白かった記憶はあるけど内容があんまり思い出せない


96:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:47:28 ID:4nQ
三大奇書でもドグラマグラも正直面白いと思えなかったな 虚無への供物は好き


99:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:47:42 ID:hgD
有栖川作品なら孤島パズルのがええんやない?

103:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:50:26 ID:4nQ
>>99
学生アリスはほんと傑作揃い 読んでて気持ちいい

109:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:53:54 ID:hgD
>>103
作家アリスは落差が大きすぎるよな
ペルシャ猫とかいうそびえ立つ糞もあればスイス時計やスウェーデン館みたいな傑作もある


100:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:48:08 ID:4nQ
ネタバレやめろや


101:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:48:09 ID:PVk
ハサミ男とかはどう?


104:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:50:47 ID:zn4
叙述トリックみたいなのってミステリじゃない作品で噛ませた方が気持ちよくはまりそう
恋愛モノとか

105:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:51:20 ID:hgD
>>104
イニシエーションラブやな
106:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:51:39 ID:4nQ
>>104
そっちのが不意打ちぎみでこれるから驚きは大きいな

113:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:56:26 ID:zn4
>>106
せやなぁ
昔やってた少年ジャンプの漫画のスケットダンスでそれが使われてた時は驚かせることに成功してたわ
良い例じゃないかもしれんけど


107:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:52:10 ID:Brb
儚い羊たちの祝宴の玉野五十鈴の誉れ読んだときは鳥肌だったンゴねぇ

110:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:55:09 ID:4nQ
>>107
最後一行で落とすのはうまいよな 構成の綺麗さで身内に不幸がのが好きだが


108:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:53:01 ID:4nQ
流れ星と遊んだころも恋愛系だが叙述と分かっててなおそれを上回ってきたな


111:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:55:43 ID:qxr
綾辻は十角館ばっか言われるけど、時計と霧越の方が出来はいいんだよな

114:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:00:32 ID:4nQ
>>111
鳴風荘事件もええで 叙述とかじゃなくどストレートにフーダニットやっててロジックも秀逸
パズルものもできるんやなって思った


112:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:56:16 ID:FRG
占星術殺人事件って言うほど名作か?
なんか無駄に長くない?

116:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:03:55 ID:4nQ
>>112
うーん あの世界観をつくるには適当な長さだと思うけど


115:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:03:07 ID:4nQ
恋愛系って叙述に限らずミステリのいい隠れ蓑に使えるやな連城とか得意だし歌野昌午のずっとあなたが好きでしたとか


117:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:04:30 ID:zn4
野球モノで叙述とかやってほしいわ


118:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:05:47 ID:DNz
連城は頭おかしい
喜劇女優とかどうなってんねん


119:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:06:26 ID:hgD
未読の人に叙述物を紹介するとき「驚きの結末」とかいって紹介するやつはほんまのアホやと思う

120:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:10:35 ID:qxr
>>119
「驚きの結末」といって黒い仏とか夏と冬のソナタとか紹介すればええんやな
123:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:12:55 ID:4nQ
>>119
すまんな でもまあそう言わな相手も読む気しないだろうからなあ
128:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:34:04 ID:Lx3
>>119
そこでさらに裏をかいていくのが面白いんだよなあ


121:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:11:41 ID:v2I
ロートレック荘事件


124:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:12:59 ID:4v3
オリエント急行を駄作とか言っとるアホw
あれはトリックより立証過程が面白い


126:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:17:29 ID:DNz
いま虹の歯ブラシ読んでるんやがこれアホすぎひん?


130:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:45:47 ID:4nQ
誰も僕を裁けないも良かったな

有名どこだと法月綸太郎がまだ挙がってないな
作風はストレートだけど文章とか癖あるし読みやすくはないかな

131:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:49:25 ID:l7I
>>130
生首に聞いてみろって評判良かったけどそんなにか?と思ったわ
頼子のためにの方が面白かった

132:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)20:53:04 ID:4nQ
>>131
ワイも好きではないな 伏線回収は良いけど最後の真相が分かるところをもっとロジカルにやってほしかった
頼子はすこ 短編なら死刑囚パズル 都市伝説パズル カットアウト 身投げ女のブルースがええな


133:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)22:24:39 ID:mgm
歌野晶午の密室殺人ゲームと西澤保彦のチョーモンインシリーズは短編やしハマる人はガッツリ嵌るで


134:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)23:30:09 ID:4nQ
密室ゲーム好きだな 話の整合性とかリアリティだの捨てて開き直ってひたすら本格って部分を煮詰めてていい


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486625874/


コメント

タイトルとURLをコピーしました