1:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:40:45 ID:j4M
ウチがそうなんだが
報酬無しで頑張るとか全く理解できん
他に家事手伝いも給料制になってる
ちなみにこの方法で兄ちゃんは県内トップ公立高言ってる
全教科で貰えたのか?それならかなりの金持ちだな
金持ちってか金の使い方が一般と違うだけ。
県トップ言った兄ちゃんも今まで塾とか行ってないし。俺もしかり。全部自主勉強。
すげーな
俺も塾行ってなかったし家に金はあったけどそんなには貰えなかったわ
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:41:36 ID:x7r
まあ最低限釣れることだけ教えないとやる気でないしな
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:42:20 ID:5TO
うちはうち
よそはよそ
人間なんて報酬あるから動くもんなんだが
なに痩せ我慢して損してるのかわからん
で何点でいくら発生して
基準や金の関係はどんな感じなんだよ
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:42:35 ID:dO9
その点数と報酬の基準は
何点でどんな成績だとどれぐらいの額になるんだ
1点100円。
100点満点で1万
50点で5000
何年制基準で?
中1から大4まで
若い時の勉強ほど財産なるものはないのにね
運が悪かったね
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:43:05 ID:bJp
俺は通知表で決まってた
だから俺は通知表を貰うのが楽しみで仕方なかった
そういうのやる気出るよな
自然とやる気出るよね
俺も子供できたらそうしたい
結局金だよね
社会もそう成り立ってんだし
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:43:10 ID:6zZ
カンニングこそジャスティス
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:46:22 ID:5yn
そんなことしたらアホの子は0円とか20円になっちゃうじゃん
アホでも1点100円ってわかってたら頑張る
頑張らん奴はがんばらん
で何年生からその基準でやってるんだ?
小学校から高校までずっと同じ?
頑張らなければ小遣いが無いってだけだしそれは本人次第だな
たぶんネタやな
普通に考えて、点数と金の関係がガバガバ過ぎる
小遣いがない「だけ」ってよく言えるね(笑)
だから報酬があれば頑張るに決まってんだよ(笑)頑張らんやつは努力してもすぐ結果がついてこないのを知ってるやつ。
中1から。
もし頑張って事実だとしたらそれは兄が努力家なだけや
値段設定がガチなら親はただのアホやぞ
たとえば80点以上とか90点以上の場合、1点100円カウントで小遣いが出るとすれば
そら努力するだろうけど
一点100円で50点でも5千円なら
そもそも、高得点を無理して取らなくても、全科目それなりに取ればそれなりの額が入るから
勉強時間を取り過ぎず、それでいてそれなりに入る額目指して妥協して楽する奴が出てくるやり方だ
17:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:49:55 ID:5TO
家族で月1で麻雀やって点棒で小遣い決めれば解決
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:52:49 ID:yX2
2点につき100円なら割と良さそう
1点の重み感じられるよ。一問合格でポケットに2枚入る感覚ある
ケアレスミス探しも気合いはいる
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:52:53 ID:c0G
小遣いがなくちゃハブられるようなグループにいる連中は頑張るでしょうな
なにそれ小遣いもらえなくてハブとかウケるんだけど
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)14:53:23 ID:txq
70点以上で1点30円
80点以上で1点40円
90点以上で1点50円
100点で1万円
35:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:00:49 ID:h60
テストはともかく、こづかい給料制はわかる
労働には対価があると教えれるよな
社会経験になるからね
頑張るだけ貰える感覚がつく
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:01:23 ID:XLC
うちは小遣い制だけど、テスト関係なかったなぁ
利益のために勉強するってのが親的には嫌だったみたい
中学の頃はテスト制にして欲しかったけど、今となっては
まぁいいかなぁと思う
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:03:01 ID:bJp
テストとか通知表を嫌なものじゃ無くせるだけでも良いと思うけどなぁ
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:16:23 ID:j4M
結局社会に出たら報酬制なのにな
報酬やらん親は子どもの未来の可能性を狭めてるにすぎない
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:18:17 ID:pEJ
クリエイティブな仕事は、金銭的利益ではよくならないってきいた
テストはこれにあたらないと思うけど、面白いな
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:19:58 ID:33q
理解するんじゃなくて点数を取るだけのテクニックだけ上がるみたいな現象を
フォローさえできれば完璧に近いと思う
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:20:11 ID:dO9
そもそも一点100円だと、どんな金持ち家系だよって話しになるんだよなぁ
普通の中流じゃ子供にこんな出せん
だから中高生のガキがこうだと良いって考える妄想にしか見えないんだよ
中学で言うと、3学期制の場合、中間2回、期末2回、学年末1回
中間は5科目、期末学年末は9科目
かりにオール70点で7000円だった場合
中間二回で7万、期末学年末の3回で18万9千円
一年間で25万9千円になるから、12ヶ月で割ると。約2万1583円になる、これが80点なら゜90点なら100点なら
って考えたら、私立のボンボンで金持ち家庭でない限り、中学生にそこまで金ださん
これだけでてテストが10点でも金でるなら
それこそテストが全部40点以下のオール35点でも一月1万になるんだから
まぁ努力家以外、アホみたいに金使う奴以外、そもそも勉強せず入ってくる額で満足して終わるやり方
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:23:39 ID:elh
社会に出たら報酬制なのは同意だけど
働けばそれに見合った金額もらえるかというとそうではない。
って解ったときの対処法までフォローできてるんならいいんでね。
誰でもいつか経験する事を若いうちに長ったらしく経験するのは非効率的
恋愛とかで痛いくらい経験できるしそういうのは
仕事に打ち込んでて評価をもらえないのは別だぞ。
オマイの息子は仕事についたときに恋愛と仕事の挫折を同じには見ないが
これまでの勉強と仕事は同列に見ると思うよ。
恋愛観が違うんですね
としかいえねえ(笑)
まあ…20年後に息子がどうなったか嫌でも成果が見えることだからいいんじゃない?
そこで息子がうまいこと成功者になってて「おやじのやり方のおかげです!」って
言うんだったら改めてスレ立ててよ。興味あるからw
仕事でもちゃんと利益出したら金は貰えるだろ
努力しただけでは貰えないけど
それは勉強も一緒
年行って自立した後だと折れた心のフォローはしてもらえない。
(外部にでも頼まなければ)
若いうちにしておかないと挫折を大人になってからの挫折はマジでキッツい。
いい感じに脳内で組みなおしておいて。
若いときに挫折しない人ってどういうひと?
57:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)15:32:17 ID:4tO
基本科目5だっけ?
他にもいくつかあるけど
テスト期間もし全教科90点以上だったら中学生で
6~7万手に入るってこと?
そうだよ
中学でそのくらいの点数取る事に価値はあるって俺も親も思ってるから
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)19:07:18 ID:AHx
そもそもテストの点数で、って事なら、そもそもの頭の良さも考慮すべき。
頭の良さは遺伝で7割決まる。お前が子供に「勉強しろ!」っていうのは、
お前の遺伝子が入ってるから
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486618844/
コメント