こんとらすとだが、今日今までで一番感動した映画を見たから教えてやるよ

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:25:03 ID:ZeZ
勉強の息抜きに映画を見ようと思って親にお勧めを頼んだんだ
そしたらビューティフルマインドという映画を借りてきてくれて、それを家で見たんだが
結構面白かった
お前らも見た方がいいぞ


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:25:30 ID:ZeZ
ジョンマッシュのやつ


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:25:55 ID:iuQ
超能力学園Z

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:26:06 ID:ZeZ
>>3
は?


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:26:28 ID:AAx
ご母堂がかわいそうだ

8:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:26:39 ID:ZeZ
>>7
なんやこいつ


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:26:45 ID:ZeZ
お前らマジで見てみて


10:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:26:56 ID:ZeZ
ビューティフルマインド、な


11:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:27:19 ID:50U
鳩の動きを数式にする人だっけ

12:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:27:35 ID:ZeZ
>>11
ゲーム理論の人


13:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:27:58 ID:iuQ
グレムリン2?

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:28:38 ID:ZeZ
>>13


14:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:28:10 ID:ZeZ
SFとかアクションとか鹿今まで見てなかったけど、こういう系で初めて感動したわ


16:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:28:38 ID:iuQ
わかったターミネーター4だ

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:28:46 ID:ZeZ
>>16
は?


18:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:29:52 ID:ZeZ
数学者が統合失調症にかかるんだけど、献身的な妻の支えで最後は数学界の最高の名誉にあたるなんとか賞を
受賞して、世間から脚光を浴びるって話だ


19:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:30:28 ID:ZeZ
見た奴いないの?


20:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:30:59 ID:ZeZ
お前らって映画とか全然知らないんだな
どうせバイオハザードとかトランスフォーマーとか流行のものしか見ないんだろ


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:31:03 ID:h2X
いるよ

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:31:09 ID:ZeZ
>>21
見た?


23:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:31:50 ID:ZeZ
1947年。ジョン・ナッシュはプリンストン大学院の数学科に入学する。彼は「この世の全てを支配できる理論を見つけ出したい」という願いを果たすため、一人研究に没頭していくのだった。そんな彼の研究はついに実を結び、「ゲーム理論」という画期的な理論を発見する。 

やがて、その類いまれな頭脳を認められたジョンは、MITのウィーラー研究所と言われる軍事施設に採用され、愛する女性アリシアと結婚する。政府組織は敵国であるロシアの通信暗号解読を彼に強要し、その極秘任務の重圧に彼の精神は次第に追い詰められていく


24:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:32:00 ID:h2X
はい


25:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:32:03 ID:ZeZ
これがあらすじ(うぃきのコピペ


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:32:55 ID:21c
みたけどあれ感動ものだったか?

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:33:04 ID:ZeZ
>>27
感動ものだろ


29:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:33:48 ID:21c
面白かったことと基地外しか印象にない

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:34:20 ID:ZeZ
>>29
基地外はたしかやな
でも統合失調症って100人に1人の割合で発症するんだろ?
そう考えると怖いわ


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:34:25 ID:50U
時計仕掛けのオレンジとか
ショーシャンクの空にとか
スタンドバイミーなんかは見たけどあんまり通なのは知らない

32:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:34:39 ID:ZeZ
>>31
スタンドバイミー面白いよな


33:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:35:09 ID:ZeZ
ストレスがたまると救急車のサイレンみたいなのが聞こえるんだけどこれって糖質の前兆か?


34:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:35:15 ID:ZeZ
マジで怖いわ


35:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:35:21 ID:1fr
話難しい?
アクション映画は話が簡単だからついていけるけど
そういう映画はきつそうだ

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:36:10 ID:ZeZ
>>35
難しくない

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:36:34 ID:1fr
>>38
そうか なら見てみるよ

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:37:19 ID:ZeZ
>>40
ゼひ


36:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:35:40 ID:ZeZ
救急車なんて周りにないのに、ピーポーピーポーってきこえる


37:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:36:02 ID:ZeZ
さっきまで聞こえてなかったのに、今そのことを書き込んだらまた救急車のサイレン音が聞こえてきた


39:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:36:19 ID:ZeZ
詳しい人おらん?


41:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:37:02 ID:ZeZ
強迫性障害の症状が強くて精神的につらくなったり
受験のストレスがたまったり将来に対して強烈な不安を抱いたりすると
サイレンの音が聞こえる


43:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:37:29 ID:21c
イチがビューティフルマインドだったオチか

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:37:48 ID:ZeZ
>>43
統失とか考えただけで怖いからやめてくれ


45:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:38:27 ID:ZeZ
謎のサイレン音が鳴り出した時に、ちょうどビューティフルマインドを見たから統失に対する恐怖心が一層強まった


46:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:38:54 ID:ZeZ
破瓜型って予後もかなり悪くなるらしいな


47:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:39:37 ID:ZeZ
もう、怒ったからも俺の年齢くらいで発症したらしいし・・・
ネオデストロンは躁鬱だよな
精神障害コテになったらおしまいや・・


48:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:40:17 ID:ZeZ
現段階では強迫性障害だけだし、それももう9割くらい治ってるから
やっと健常者になれたのに、ここから統失になったら絶望


49:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:40:31 ID:ZeZ
統失だけはやだ統失だけはやだ統失だけはやだ


50:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:41:19 ID:Yv6
一人でそんな事書き込んでる時点でな…

52:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:41:44 ID:ZeZ
>>50
は?それならコテの独り言スレ系はみんなそうだってことになる


51:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:41:41 ID:21c
耳鳴りではないのかな

54:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:42:01 ID:ZeZ
>>51
わからない
でもはっきりと聞こえるわけじゃない
耳鳴りと幻聴の中間?なのかな


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:41:49 ID:tgQ
その前に中卒の治療っすね

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:42:27 ID:ZeZ
>>53
うるせーよ!最近図書館にこもりっぱなしだったからなのか、ふとした瞬間サイレン音に襲われる


56:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:42:49 ID:ZeZ
他の物事に集中するとサイレン音は消える


57:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:43:32 ID:ZeZ
エアコンの音とかヒーターの音と同化して聞こえる時もある
まったく音のしない場所でも意識すると聞こえる


58:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:43:42 ID:tw@umiusagi1122
ビョーキなのか

59:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:44:41 ID:ZeZ
>>58
いや心因的な問題からくる一過性のものだと信じたい
病気ではないはず

60:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:45:16 ID:tw@umiusagi1122
>>59
ただの幻聴だよ

61:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:45:38 ID:ZeZ
>>60
すぐなおる?ざくろちゃもけいけんしたことある?

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:46:14 ID:tw@umiusagi1122
>>61
耳が聞こえないはよく聞く


64:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:46:50 ID:ZeZ
やべーまじで怖くて眠れん


66:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:47:29 ID:ZeZ
頑張らなきゃいけない時期なのに統失のことで頭がいっぱいや


67:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:48:24 ID:21c
実は解離性障害だったオチじゃね

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:49:13 ID:ZeZ
>>67
いやそれはねーだろ


69:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:49:59 ID:yAT
コンプレックスで高校浪人した奴が精神病じゃないなんてありえない

70:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:50:12 ID:ZeZ
>>69
黙れ


72:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:50:28 ID:ZeZ
なんでワイだけこんなつらい思いせなあかんねん><><><><


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:50:34 ID:ZeZ
うわぁぁぁぁああああ


75:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:51:35 ID:gfp
耳鳴りじゃねぇの


77:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:51:41 ID:ZeZ
サイレン音も幻聴っていうの?


79:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:53:01 ID:ZeZ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ


80:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:53:14 ID:ZeZ
でも、音が聞こえたのは今回だけじゃない


81:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:53:20 ID:tw@ANNINxTOUHU
ただの勉強疲れだといいな

83:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:53:46 ID:ZeZ
>>81
そうだろ
他のやつらは俺をビビらせようとしてるに違いない


82:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:53:30 ID:ZeZ
かなーり前も、精神的につらくなったときは聞こえてた


84:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:54:11 ID:ZeZ
暖房のボーっておとがサイレンの音に聞こえる


85:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:54:13 ID:gfp
落ちたらどうすんの?

86:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:54:45 ID:ZeZ
>>85
高認をとって勉強する
大学受験も失敗して働き口がなくなったら父親の会社を継いで社長になる


87:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:55:39 ID:ZeZ
精神障害だけはやだわ・・・


88:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:55:47 ID:pa9
解離性障害もサイレンの幻聴聞こえるもんな

90:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:56:46 ID:ZeZ
>>88
さっき気づいたら名無しのままなんJにスレ立てしてたんだけど
これも解離性?

93:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:57:34 ID:pa9
>>90
それは単におっちょこちょいだな

94:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:58:09 ID:ZeZ
>>93
かきかたがわるかった
さっき気づいたらなんJに明らかに俺自身がたてたんじゃないかと思うようなスレがあった


89:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:55:56 ID:ZeZ
一度過去にかかったことがあるから、そのつらさはめちゃくちゃわかる


91:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:57:07 ID:ZeZ
気が付いたら明らかに自分が書いたのだと思われるレスがあってびっくりした


92:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:57:24 ID:ZeZ
確証はない
もしかしたら本当に他人が書き込んだものかもしれない


95:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:58:43 ID:ZeZ
これは違うよね?


96:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:59:20 ID:tw@ANNINxTOUHU
こんとらすとっぽい人が立てただけだろ

97:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:59:30 ID:ZeZ
>>96
その可能性もある


98:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:59:48 ID:ZeZ
幻聴=何かの精神疾患を抱えている
ってなるの?


99:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)00:59:57 ID:ZeZ
ただの疲れって可能性は?

100:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:00:45 ID:tw@umiusagi1122
>>99
あるかもね

101:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:01:18 ID:ZeZ
>>100
じゃあちょっと休憩すれば治る?


102:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:01:23 ID:tw@umiusagi1122
糖質だともっと人間の声聞こえるし大丈夫

103:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:01:33 ID:ZeZ
>>102
よかった


104:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:01:34 ID:zAT
ストレスで脳圧がかかってどうの
聴こえる音についてはあれよね
ビューティフルマインドお勧めでよく見かけるのわ


105:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:01:41 ID:tw@rannrann7
疲れも度を超すと精神疾患につながるから
疲れだけで済ましてたらいつのまにか病んでるとかね
たまに突発的に駅のホームからジャンピングして止めてくれる人いるけど
前日まで普通に仕事してたりするし

109:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:02:26 ID:ZeZ
>>105
どうすれば疲れ撮れる?
寝ればいいの?

113:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:03:48 ID:tw@rannrann7
>>109
寝て規則正しくゆとりのある生活をつづけろ
沢山寝ても精神的にひっ迫してたら無意味だしな

115:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:04:24 ID:ZeZ
>>113
ゆとりのあるって・・この時期だと厳しい

118:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:07:48 ID:tw@rannrann7
>>115
では規則正しい生活を心掛けるといい
徹夜がり勉とか昼間で寝て朝飯抜きのからの暴食とか論外な


107:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:01:51 ID:ZeZ
一応言っとくけど、人の声は聞こえない


108:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:01:57 ID:tw@ANNINxTOUHU
受験終わるまでは考えすぎない方が良いと思うけどね


111:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:02:45 ID:tw@umiusagi1122
脅迫あるから高校辞めたん?

112:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:03:09 ID:ZeZ
>>111
いや強迫性障害はなおった
でも強い敗北感があったからやめた

114:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:04:19 ID:tw@umiusagi1122
>>112
多分脅迫の症状のひとつやで

116:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:05:12 ID:ZeZ
>>114
いや違うだろ


117:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:07:29 ID:ZeZ
俺の強迫性障害の症状は、何度も確認しないと~とかじゃなくて
拒食症に対する強い恐怖感だった
例えば人がご飯を食べてるのを見ると、「もし嘔吐したらどうしよ・・」って気持ちになって呼吸が苦しくなる
あと、テレビでダイエットって言葉を耳にすると、拒食症を連想してその日はずっとぱにくってるみたいな
でも今はそういうのなくなった


120:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:10:15 ID:tw@umiusagi1122
こだわりや完璧主義がなりやすいんだっけ?
この高校じゃダメだ!あの高校じゃないと!っていうのも症状じゃね?


124:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:13:32 ID:zAT
夢占い診断なら志半ばで折れて救急車で運ばれたりしないか不安みたいなあれなのかの

125:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:14:04 ID:ZeZ
>>124
あぁあと最近めっちゃ悪夢見る
小学生時代の友達がでてくる


130:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:20:17 ID:ZeZ
俺の予定ではこの後高校合格して進学校の彼女作って金持ちになって幸せな人生送るはずやったのに・・・


131:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:20:37 ID:ZeZ
精神障害とかマジでなくなれや!!


132:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:20:51 ID:ZeZ
内申点と同じかそれ以上に消えてほしいものや


133:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:21:52 ID:ZeZ
人格形成期に統合失調症になると

思春期から青年期にかけて、人は人格を構成する時期に入ります。
その時期に統合失調症を発症してしまうと厄介です。

何故ならば、人格を構成する環境が悪化するからです。

常に幻聴に苦しめられ、人ごみに入れば悪口が聞こえ、被害妄想によって部屋に監視カメラが仕掛けられているのではないかと思い込んでいるような環境で、まともな人間が育つでしょうか。
その答えは「NO」です。

特に人格を形成する時期に、統合失調症になってしまうと、人格荒廃を招きます。

ほとんど廃人のようになってしまうのです。

人格を作る時間、全て戦争に行っているようなものなのです。
人格荒廃も起こります。

そうなると、一生を病院で過ごすという事もあり得る話なのです


134:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:22:24 ID:ZeZ
統合失調症で強いストレスを受けると

統合失調症中に更に強いストレスを受けるという事は考えられる事態です。
そうした場合、人格荒廃が起こる場合もあります。

元々、統合失調症という強いストレッサーを抱えている状態で、更にストレスが加わると、同時に二つのストレスの処理をしなくてはいけなくなります。
そうなると、統合失調症の人は繊細な人が多いので、その処理ができずにパンクしてしまう事があります。
そうなると、人格荒廃を招く原因となってしまいます


135:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:22:49 ID:ZeZ
まずは緊急で精神病棟に入院する必要があります。

人格荒廃が起こると、その後の人生に大きな影響を与えます。

まず、仕事をする意欲が沸かず、生活保護で生きていければいいかという考えになってしまいます。
物欲がないために、最低限の生活さえあればいいと思い込んでしまうのですね。
そして、人生に楽しみを見出せません。
ゲームやアニメなど受動的な娯楽はするものの、本当に楽しむ娯楽というものはないのです。

ただ、生きるために生きる。

それだけの人間になってしまいます。

そうならないように、病院で薬の微調整をして、人格を元に戻す事が必要になってきます


136:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:23:45 ID:tw@umiusagi1122
前立腺いじったろか?


137:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:24:17 ID:tw@rannrann7
最後のほうただの怠け者で草


138:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:25:00 ID:ZeZ
統合失調症と音との関係では、症状が《前兆期》に於いて過剰に表れます。

但し音だけに限らず、臭いなど外部刺激に絶えず気が留まり特定の事柄への関心・集中力が減退して行きます。
根拠が分からず、何か不安に駆り立てられ十分な睡眠が執れず、何時も体の何処かに倦怠感を覚える毎日が過ぎて行きます。
大概は一過性の現象として治療を受けぬまま過ごし、何とは無しに回復した様に自己判断で決め付けてしまう事は多いのが事実です。

しかしこの状態を長期的に顧みると必然的に生活の質(成績・業績・充足した生活など)が劣化します。
一般的に一昔前までは、この様な過度な神経反応を過敏症と称され、気の緩み、5月病と言った風に精神論の範疇ないしは、背徳症候群の一種として誤解され、今日でもこの様な道徳論の流れに沿った主張は皆無では在りません。

しかし現実的には気の緩みによる仮病のケースも皆無では無い為、統合失調症の前兆期の場合は周囲からなまけ病として誤解される事も存在します。
《急性期》に至っては前兆期の際の違和感がより先鋭化して現れまぁ
后�
生活リズムが完全に乱れと共に、本来の感覚器としての機能の役割も曖昧に成ってしまいます。


139:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:27:24 ID:ZeZ
また聞こえてきた


140:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:27:54 ID:ZeZ
ピーポーピーポーておとがとまらん


141:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:30:09 ID:tw@umiusagi1122
もう手におえねぇ


142:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:30:49 ID:tw@rannrann7
人生相談で手を打てるレベルではないな
これはお医者様の領域


143:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:31:09 ID:o1r
はよ病院池


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486394703/


コメント

タイトルとURLをコピーしました