すき家のワンオペが廃止されるらしいな

雑談
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654128325/

1:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:05:25
おせえよアホ

3:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:06:07
正直ワンオペの時間帯は行きたくない

4:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:06:58
今更すぎる
何年前から騒がれてたんやこれ

5:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:07:40
>>4
店員が亡くなってやっと気付いたらしい、酷すぎやわ
9:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:12:16
>>5
まじで?
もはや人殺しやん
11:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:13:45
>>9
ワンオペの店員さんが勤務中に倒れて発見遅れて亡くなったらしいよ…

6:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:07:45
どうせ今だけやろ?

7:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:08:19
>>6
ありそう

8:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:11:50
でもいかない

10:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:12:36
それよりワキガの外人雇うのやめてくれ
飯食うところだぞ?

12:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:14:09
>>10
本部にクレームいれろ

13:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:14:22
ワンオペってトイレに行ったタイミングとかに客来るからマジで精神が死ぬ

14:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:16:03
朝なんてワイもよく使うが出勤前の奴らが朝飯食いに来て結構混むぞ
なのにワンオペにしてる店舗は無能

15:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:17:29
かなーり前に大問題になってたけどまだやってたのか
職場に元すき家社員の人おるけど最大で92連勤したって言うてたけどホンマっぽいな

16:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:19:21
>>15
小規模飲食やコンビニなんかやと○○連勤が誇張じゃなくてガチなこと結構あるで

17:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:19:42
あ、小規模て店舗のサイズのことな

18:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:20:15
これを機に他のチェーン店もワンオペ廃止しろ

19:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:20:16
ワイ某牛丼屋でバイトしてたことあるが
絶対に2人以上でってのは現実的じゃないで
病気や事故、バックレによる欠勤はもちろん過疎店に人員割いてもしょうがないってのもあるし

30:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:24:48
>>19
突発的に一人になるならしゃーない
最初から一人でやれ、がおかしい
32:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:25:25
>>30
これ

20:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:20:24
ワンオペ美味しかったのに…残念やわ

21:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:20:46
>>20
暇だとサボれるから?
26:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:23:32
>>21
確かゼンショーの店舗で各店長には人事権なくて上が全部管理しとるから
間違いなく本部が責任取らんといかんやつやな
28:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:24:27
>>26
腹立つなあ

22:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:21:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/f34a1af028aacdf1c755959b72302cf1a80853bc

普通に経営者逮捕すべき案件や

24:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:23:00
>>22
5~9時がワンオペ…………朝定食う奴で混むのに……………

23:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:22:37
糞定期なんだよなぁ…

25:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:23:09
従業員を一夜漬け戦略や

27:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:24:17
真面目にやってる松屋君エライ

29:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:24:29
朝定時間にワンオペはアカン
役員でも連れてきて配膳させろ

31:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:25:11
すき家って何年か前にもワンオペ問題になってたよな

33:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:25:45
>>31
記事見たら2014から騒がれてた模様
8年放置は草も生えない
46:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:28:59
>>33
そもそもワンオペって言葉が世間にそれとなく浸透したのって
あの問題があったからな気がする
35:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:26:07
>>31
まさか亡くなる人が出るなんて思わなかったんやろ……酷い話やで

34:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:26:03
まあ完全ワンオペ廃止になったらまた牛丼の値段上がるで

37:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:26:28
>>34
別に上がってええよ
むしろ今までが異常な安さ
41:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:27:35
>>37
どうせ今ですら行ってないやろ、君
今の値段で安すぎはあり得ん
43:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:28:11
>>41
400円になってることくらい知ってるぞ
その程度で騒ぐ貧乏人が悪い
50:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:29:38
>>43
だから牛丼屋に行ってるんか?君は

36:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:26:15
朝定食一律200円値上げでええやろ

38:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:26:39
>>36
まぜのっけ550円かあ…………
39:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:26:44
>>36
誰も行かないんだよなあ

40:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:27:14
すき家マジでゴミやからな
9時半に9時からのシフト入ってとかほざくし入って3日目にワンオペ頼もうとしてくるし

42:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:27:41
確かにワンオペじゃなければ助かってたかもしれないけど
突発的な心筋梗塞でワンオペが原因で死んだわけではないから平気やろって思ってそう

44:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:28:48
客目線でもすき屋って他の牛丼屋と比べても店員の雰囲気がかったりぃ感全開で脚遠くなると思うんやが、気になるんワイだけか

47:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:29:13
>>44
まず食券じゃないのがくそ、松屋を見習え
51:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:29:40
>>47
一応タッチパネルにはなったが食券とどっちがええんかね

45:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:28:53
税金大して払ってない奴が税金上げろって言うのと似たものを感じるわ

48:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:29:15
数時間放置されるぐらいには客が来ない店なんやしそういう田舎は24時間開ける必要もないやろ

49:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:29:32
ワンオペって客サイドも変に気を使うからしんどいしええわ

52:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:29:47
>>49
スゲーわかる

54:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:29:59
すき家は今はタッチパネル注文でスムーズやで

55:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:30:08
松屋はないやろ
席に来て注文とらないしセルフで食券買わせるとか客をなんやと思ってるんや

56:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:30:09
あとすき家は不衛生すぎて嫌やわ
熱湯掛けただけで消毒完了やいうてまともに掃除せんからな

60:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:31:11
>>56
確かに、あの放置されてるお冷やがなんか嫌だな

57:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:30:21
昼の忙しい時間でも気を使うのに夜にワンオペでバタバタされたら溜まったもんじゃない

59:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:30:36
昨日松屋食ったけどうまかった

61:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:31:34
もう5年くらい行ってへんかもしれんわ
カウンターとかだと落ち着いて食えない性分なんよな

62:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:31:43
吉野家でも朝ワンオペあったな
レジ手動だからマジで最悪

63:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:31:46
すき家で出されるあれは結局麦茶なのか水なのか

66:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:32:36
>>63
麦茶と水のブレンドちゃう?

65:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:32:21
すき家はたまに生乾きの雑巾みたいなニオイする店舗があるから嫌い
吉野家はワイの行動圏内にない
てわけで松屋ばっかだわ

69:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:33:14
>>65
これマジでわかる
わかりすぎる
76:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:34:30
>>69
すまんなテーブル拭いてる布まともに洗ってないんや
80:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:35:36
>>76
アカン
82:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:37:04
>>80
しゃーないあれ一日に二回しか洗わんから
マニュアル通りやね
72:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:34:18
>>65
床掃除のモップが臭いのやろか
77:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:34:46
>>72
わからんけどヤバいニオイする飲食店とか絶対入りたくないわ

68:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:32:56
どうせ変わらんやろ
人手不足なら現実的に無理やん
社員行かせるいうても限界あるやろし

70:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:33:47
>>68
なら店閉めろ
人確保出来ないなら給料上げろ
採算取れないなら事業辞めろ
84:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:37:49
>>70
本社に言えw
91:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:39:11
>>84
どうせ変わらんとかいう意見出すからやん
94:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:40:44
>>91
いや数年前から変わってないやん
逆にこれきっかけで変わると思う根拠は?

71:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:33:54
ちなすき家の麦茶は水出しやから薄い
やかんに水ぶっこんで茶葉入れて奥の冷蔵庫に半日放置や

78:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:34:49
>>71
じゃあもう氷水のピッチャー何個も置いといてほしいわ……
79:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:35:26
>>78
それはワイも思ったわ()
81:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:36:06
>>79
だよな不衛生な変なお茶飲みたくねえわ

73:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:34:21
コストカットって大事やけど
カットしちゃいけないものの見極めは更に大事よな

74:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:34:24
雑巾店舗に当たったことあらへんのやけど確率どんなもんなんやろ
ワイが行くとこは深夜は知らんけどそれ以外は常に5人はバイトおるで

75:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:34:30
マジで日本語もろくに喋れないワキガ外人雇うのやめて…

83:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:37:25
松屋は基本セルフに移行したぶん衛生面に気使ってる部分多くて好感持てるわ

85:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:37:51
吉野家→ニコル
すき家→石原さとみ

松屋って誰がCMしてるんやっけ

86:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:38:09
>>85
松平健がしてなかった?
87:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:38:18
>>85
マツケン

88:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:38:37
メニュー替えの時は大変やったな
ただでさえカツカツな業務にポスター張替え&テーブルのメニューシール張替えが入るから

90:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:39:08
まじで色んな値段上がり過ぎてロシアが憎い
戦争なんてやってんなよボケ

92:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:39:43
>>90
よりによって穀倉地帯のウクライナでやってるのが更にクソ
93:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:40:20
>>92
もう地球がなくなるまで憎まれるだろうなロシア

95:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:41:11
ワンオペだから盗人の優良店に

ニュースや世間に騒がれてワンオペ廃止

落ち着いてきたところでワンオペ再開

今度は過労死でて世間を騒がす

ワンオペ廃止の方向へ←今ここ

96:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:42:16
ロシアとウクライナ双方にそれぞれ戦争を後押ししてる宗教団体があるのも腹立つ
全員悪人や全員

97:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:42:44
しかも朝の時間帯だけとかw
深夜はワンオペ前提なの草

105:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:44:59
>>97
そらそうやろ
深夜帯なんて客いるほうが不自然やし
107:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:45:29
>>105
というかそもそも深夜帯は歌舞伎町とかの特殊立地以外は営業しなくてええんちゃう
108:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:45:52
>>107
すき屋本部「だめです」
110:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:46:01
>>108
ほんま本部糞だわ
109:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:46:00
>>105
朝方から仕事って人もおるんちゃう?
111:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:46:37
>>105
その思考がブラックやねん

98:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:43:14
行きつけの定食屋は年中おっちゃんワンオペでがんばってるぞ 安いから時間かかるけど待ってる

99:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:43:50
店外に自販機設置すればええ話し
どうせチンするだけの料理なんだし

102:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:44:18
>>99
そんなことは無いぞ
地味に作るの面倒くさいんや
103:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:44:34
>>99
技術的にはできるやろ
104:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:44:44
>>99
頭ええな
なんかそれでいい気がしてきた
実際は煮たり焼いたりしてるけどな
106:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:45:25
>>99
定食とかどうすんの?

100:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:44:14
ワンオペってすき家に限った話ちゃうからな

112:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:46:43
地味に料理も手間がかかるの嫌やわ
なんで深夜のワンオペ帯に食材切らなあかんねん
完成品で送ってきてや

113:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:46:52
そもそも倒れた→人がいれば助かったってすき家のワンオペに限った話じゃないよな
その理屈なら常に2人以上で行動せなあかんやん

114:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:47:18
>>113
すき家なら二人とも倒れるやろな
115:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:47:24
>>114
116:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:47:46
>>113
本来ワンオペって会社側にしかメリットないやろ
118:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:48:01
>>113
まぁ最後の一行が真理や
すき家に関わらずどんな業種でも「ワンオペ」がアカン

117:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:47:51
24時間営業tか言う業態無くせよ

119:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:48:23
ワンオペしてた現場ね

View post on imgur.com

120:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:48:44
そういう視点で考えるとなんでゴミ収集業者が2人行動なのかもちょっとはしっくりくるやろ

121:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:48:44
手を抜けるメリットはありそう

122:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:49:08
これってワンオペで発見が遅くなったとかよりも
当日、体調不良だったのに迷惑かけられないって言って無理に出社してしまう環境になってることが叩かれるべきなんだけどね

130:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:07
>>122
要するにゼンショーが悪い
132:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:31
>>130
マジかよワタミもう行かんことにするわ
135:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:43
>>130
割とマジでそういうことや
136:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:56
>>130
ぶっちゃけこれが正解

123:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:49:14
ワンオペ手当てとかあるんかね
そうでもしないとやってられんやろ

127:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:49:37
>>123
ちゃんと深夜のバイトの料金高いやろ?
134:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:43
>>127
いや本来二人体制なのが一人分浮くわけやん
その分いくらか高くならんとおかしくね?
搾取されとるやん
128:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:49:51
>>123
あるわけないやろ

124:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:49:28
ワンオペのときにウェーイが来たときの絶望よ
この世の終わりやで

125:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:49:36
深夜に団体客来たら死ぬな

138:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:51:26
>>125
戦争中に空に戦闘機が見えたのと同じやで

126:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:49:36
何かあったときのツーマンセルや

129:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:00
すき家に似たような体制ならカラオケもそうやけどな

131:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:13
ごみ収集は運転手もおるしトリオや

133:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:50:36
>>131
後ろに立って乗ってるのカッケー

137:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:51:15
普通にワンオペ頼まれたらバックレるわ

139:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:51:28
何かが起きないと動かないような連中なら
この職場には未来はない

140:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:51:33
これもバイトテロの一環なんやろ?
令和のバイトテロは牛丼屋多いな

141:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:51:48
ワンオペが象徴的なだけで
要するに労働者の命を削らせてたんやなと

145:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:52:40
>>141
正社員以外は例外なくそうやで
場合によっては正社員も
それが日本やで

142:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:51:56
こういう人手不足なバイトって辞めづらそう

144:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:52:38
>>142
だからこそそもそもなり手が減って既に勤務してる人は更に辞め辛くなるという悪循環

143:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:52:32
他牛丼屋チェーン「外国人内定取り消し!生娘しゃぶ漬け!」

149:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:53:28
>>143
人殺しよりマシ
シャブを実際には使用してないなら

147:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:52:48
もうグエンに住み込みで働いて貰えよ

148:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:53:07
すき家がネットでボコボコに叩かれてなか卯に好意的なのおかしいよな
同じゼンショーなのにイメージ戦略に踊らされてる奴が多い

150:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:53:46
>>148
なか卯は清潔感あるから…
152:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:54:17
>>150
まずなか卯は牛丼屋なのか?
色々ありすぎて逆にあそこで牛丼食ったことないわ
154:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:54:46
>>152
親子丼とうどん屋やで
163:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:56:00
>>154
やっぱそうよね
親子丼はよく食べる

151:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:54:16
どうせなら心拍数とか見る腕時計配布して異常な数値は本部にお知らせするシステムにしたらよかったのにな

162:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:55:38
>>151
電極つけて歯向かえば通電して労働促進や

153:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:54:23
24時間営業は廃止するべき

161:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:55:36
>>153
24時間営業やめたら他の24時間営業が儲かるから駄目やぞ

155:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:54:57
これをワンオペで捌くみたいやね

View post on imgur.com

158:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:55:29
>>155
あたおか
159:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:55:33
>>155
うんちしたくなったら終わるやん
160:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:55:34
>>155

悪魔かな?
164:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:56:03
>>155
殺したいその笑顔

156:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:55:00
てかなか卯もゼンショーに買収されたのに随分すき家とは違う気がするが何かあるんかね

157:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:55:20
実際ワンオペってそいつが体調不良で休みたいってなったらどうすんやろな

166:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:56:42
>>157
休む場合は他のバイトに自分で連絡してすまんけど入ってくれってお願いしまくるんやで
167:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:56:47
>>157
まあ死ぬまで強制してるみたいっすね
174:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:58:36
>>157
エリア内の店舗でバイトが休んだら社員が入るしか無いな
月500時間労働とかあったらしいし

165:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:56:09
なか卯もワンオペあるやろ

168:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:56:53
>>165
ワイのよく行くなか卯は深夜行っても3人おるな

169:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:57:57
今はコロナやからあれやけど深夜帯はバイキング方式にするべきやと思う

170:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:58:01
いつもの

吉野家 定食一択
松屋 定食・キムカル丼
すき家 まぜのっけ・まぐろ丼
なか卯 親子丼

牛丼食う店がない模様

171:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:58:25
あのフリスビー丼食うやつおるんや

175:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:59:42
>>171
うまいぞフリスビー丼
わさび醤油びちゃびちゃにして食うんや?
177:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:00:12
>>175
フリスビー投げてもええの?
180:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:00:34
>>177
自己責任でな
176:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:00:04
>>171
広告に偽りはないから

172:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:58:25
夜中2時3時に牛丼食う奴そんなにおるわけないのに閉めたらええのに

173:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 09:58:34
まあでも今回のワンオペって朝5時~朝9時までやしなあ
正直そこまで叩く気にはなれない

178:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:00:14
ワンオペで倒れても客に気付いて通報してもらえるように厨房丸見えに改装します?
みたいな斜め上の対処じゃなくてよかった

183:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:01:03
>>178
すき家さんなら死者を訴えて遺族を賠償金で沈めるくらいはしそう

179:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:00:27
こんな働かせる上に低い時給で先進国名乗ってるの恥ずかしい

185:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:01:53
>>179
仕事内容に対して時給があまりにも安い
どんな業種でも
それが自称先進国日本や
188:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:02:50
>>185
上級国民だけは潤う美しい国ニッポン
192:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:04:18
>>188
全員地獄行きや
全員悪人や

181:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:00:56
客いない時は仮眠とってもいいことにしろよ
今回の事故はそれで防げなかったにしても

182:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:01:01
これが昼なら客が通報して助かってた説はある

191:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:03:53
>>182
食い逃げチャンスをなぜ潰すんや
194:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:04:54
>>191
店内みんな食い逃げしたあとも客はくるからそいつが通報して一件落着や
197:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:05:26
>>194
後から来た客にはそいつが牛丼作ればセーフやな
200:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:05:53
>>197
そして次の客がそいつを店員だと思って注文するんやな

184:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:01:16
「値上げで対応」

186:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:01:55
ワンオペってウンコしてるとき対応できないやん
ええのこれ

201:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:06:03
>>186
オムツやぞ

187:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:02:28
ちなみに死亡した店は何店?名古屋のどこ?

189:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:03:09
グエンだったら隠蔽されてそう

190:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:03:15
同一労働同一賃金とか言うけどバイトの方がオーバーワーク気味とかよくある話やで

193:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:04:46
でも夜のすき家はギャラいいらしいよ客も少ないし。ただし駅近くは早朝はクソ忙しい

196:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:05:19
>>193
エキチカはヤバイで

195:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:05:04
深夜でワンオペして叩かれてたのになんも学習してなかったんやな

199:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:05:50
>>195
前回の対応も「なるべくワンオペをなくします」やから反省してないよな

198:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:05:37
グエンは使い捨て
多分月1で脱走する

202:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:06:53
事故あった店舗はどこや?

203:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:07:03
田舎の方がセルフレジとかタブレット使えない老人が騒ぐから

213:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:09:29
>>203
店員「お弁当はタッチパネルでお願いします」
老人「え?なに?」
店員「タッチパネル」
老人「どこ?」
店員「そこ」


老人「使い方わかんね」
店員「」

223:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:11:32
>>213
まだまし。ホンモノは「とりあえずこれ買ったけどホンマは別の食べたいからよろしく」やぞ

205:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:07:42
状況:客がいないAM5時からAM9時

原因:体調不良だったバイトが倒れて台に後頭部ぶつけて出血で死亡

解決策:台とかにスポンジを巻く

こうやろ

207:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:08:17
>>205
この時間帯って割と忙しいのにワンオペって鬼じゃね
210:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:09:03
>>207
朝から牛丼くうやつそんなおるんか?
211:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:09:21
>>210
朝定食あるやろ
214:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:09:40
>>207
?サイトによると直前まで別の店舗で勤務などという不穏な話も
215:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:09:59
>>214
ブラック過ぎる・・・
222:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:11:28
安価ミスや
>>207
倒れてから3時間客きてなかったらしいde
217:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:10:22
>>205
倒れてから3時間客きてなかったらしいやん
219:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:10:54
>>217
入り口からは見えない位置だったんで
客も見えなかったんちゃうか
226:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:12:46
>>217
誰もいないから帰った客もおったらしい
229:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:13:18
>>226
まぁ奥で倒れているとは思わないわな
218:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:10:41
>>205
店員がヘルメット被ればええやん
221:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:11:09
>>218
チャリ用の奴でも十分頭守れるしな

206:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:08:01
名古屋市港区のすき家は事故物件っと

209:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:08:48
>>206
港区女子ぃ

208:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:08:20
ゴキブリ麦茶いれたのはどこやっけ?

212:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:09:26
昔強盗いっぱい来たからワンオペやめますって言ったのすき家じゃなかったっけ?

216:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:10:18
>>212
っていっておけば強盗騙されて来なくなるんじゃ
220:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:10:54
>>216
はえーかしこい

224:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:12:37
タブレットとかセルフレジとか使えないやつって
まず自分には無理だと思って理解する気ないよな
文字とかで案内あるのに

231:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:13:51
>>224
日本って異常にキャッシュレス普及してないし機械に弱いの日本人特有かも

225:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:12:45
お持ち帰りのみにしたほうが負担減るんじゃね

228:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:13:17
>>225
食器洗いせんでええしな

227:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:13:11
この人は運悪くなくなっただけでワンオペで倒れてる従業員はもっといるんやろうな

230:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:13:31
>>227
今回は言い逃れできんかっただけやろなあ

232:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:14:01
松屋だったら助かったな
事前にセルフレジで清算だから来た客も帰れない

233:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:14:17

View post on imgur.com

こういうの見るとワンオペするなら朝じゃないよな

235:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:15:28
>>233
六時には複数じゃないとな

234:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:14:47
ちなみに日本経済新聞は
ゼンショーのワンオペバイトが逃げて営業できなくなったとき
なぜかバイト批判を繰り広げてたらしい

236:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:16:22
郵便局員が配達中に倒れて気づかれず死んだって感じに近いんだよな
で、一人で配達させたから!って叩かれてるような感じ

237:名無しさん@おーぷん:22/06/02(木) 10:16:40
バイトも自分の好きな時間帯で入れるから休みづらいのかな

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654128325/

コメント

タイトルとURLをコピーしました