賃貸と持ち家どっちがええんや?

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654057380/

1:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:23:00
ちなワイは地方住み農地持ち家業有りって前提条件で戸建てや家も庭も賃貸より広くて生活快適や

まあ土地だけで一億とかかかる都会じゃまた別の話やろうけど

2:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:23:19
まーたレスバ会場作ってる

3:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:23:24
どっちもやで

4:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:23:47
ちなワイは地方住み農地持ち家業有りって前提条件で戸建てや家も庭も賃貸より広くて生活カツカツや

5:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:24:08
都会でも1億もかからんはずやで、せいぜい5000万とかやろ

8:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:24:43
>>5
たまにテレビで見る東京1億炎の豪邸ってやつがめっちゃ貧相な家に見えるんやけど
まああそこは土地代ってのは理解してる

6:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:24:23
ローン返し終わったら快適なイメージ

7:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:24:26
戸建てのメリットは賃貸に無いデメリット
賃貸のメリットは戸建てには無いデメリット

どっちにもええ所わるい所がある

9:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:25:34
基本賃貸やね戸建はリスクが高すぎる

10:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:25:51
子持ちなら戸建やな

11:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:26:26
相続があるから今や賃貸の方がマシかもしれん
負動産とはよくいったものだ 

12:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:27:02
土地価格が爆下がりしてくからなぁ
資産として家を持つって考えはしない方がいい

13:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:27:42
>>12
そうやね都心のマンションなら買うのもありかもしれん
都心で戸建は一番やめた方がええな
14:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:27:45
>>12
まず地方だと家=資産って考えすらないと思うで
そもそも土地なんか実質無料で転がっとるし
21:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:30:10
>>14
これやね

15:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:27:46
不謹慎な例えやが災害で地域一帯が浸水した時とか賃貸で良かったってなる

16:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:28:50
>>15
ほんまそれやで
災害リスク、ご近所リスク、離婚リスク、転職リスク
これを全部回避できるのが賃貸

17:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:28:51
相続した土地を捨てることも可能ちゃ可能だが大金かかんだよね 

18:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:29:02
持ち家は老後に有利
賃貸は若い時に便利

20:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:30:05
>>18
老後でも修繕で予想外の金がかかるのが戸建
27:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:32:35
>>20
そういうのじゃなくて
高齢になると家主が事故物件とかそういうの嫌がったり、保障会社が避けたりで借りれないんだよ
28:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:32:56
>>27
そもそも賃貸に住んでたら関係なくね?
30:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:33:53
>>28
家主が廃業、または建て直しで賃料値上げについていけるとかなら平気かもな
29:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:33:43
>>20
その分まで含めて家賃に上乗せされて取られてるのが賃貸
32:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:34:29
>>29
それよく言うけどそもそも広さも設備もなにも比較できないから
議論にならないんだよな
22:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:30:26
>>18
老いた親を持つ子からしたら親の住まいは賃貸の方がよいかもしれん 

19:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:29:14
分譲マンションとかいう賃貸と持ち家の両方のデメリットを併せ持つ地雷

23:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:30:53
でももし戸建買うなら平屋がおすすめやな
結局2階って物置になるからな

24:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:31:25
>>23
まさしくワイ平屋にしたわ
26:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:32:17
>>24
ええな平屋まじでおススメやな
いくらくらい?
31:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:34:29
>>26
ワイ宅は外構込みで3000万くらい
35坪
36:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:35:57
>>31
土地が高かかったんかな?
いろんな平屋見てみたいわ

25:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:32:09
泥棒問題があるから2階にしたいなあ 

34:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:35:38
経済評論家とかが賃貸なら更新ごとに家を変えられるしその度に気持ち入れ変えて頑張れるし持ち家より安いから家買うやつは資産価値も理解できないバカとか言ってたけど都会ならそれでええんちゃうか?って思うわ

実家含めて田舎に生活拠点あると田舎に家がある前提で都市活動するなら都市にも賃貸借りるやろ?

38:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:36:50
そして老人は安い地方の不動産を買い子世代に迷惑をかける 売れるわけがない

46:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:38:31
>>38
それ多分都市部から移住するタイプやろ?
地方生まれ地方育ちやとそもそも腐るほど土地があるからジジイの代からして山売れない困るってなっとるわ
近隣トラブルも多分最近よくある田んぼ埋め立て窓開けたら相手の家に飛び込めるくらい狭い区画のアレやろ

39:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:36:55
某経済評論家「高齢化で大家の方が独居老人に土下座して済んでくれるように頼む時代になるから心配してない

40:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:37:16
移動する気がないなら買ってしまった方が安そうだけどな
転勤が頻繁にある職業に就いていて持ち家買うのは意味わからんわ

43:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:38:09
>>40
企業は家買ってから転勤させるからな
下手にやめんからどこでも転勤させても耐えるだろうって考えや
50:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:39:08
>>43
別に家買わなかったらずっと転勤ないってこともないんやし、転勤を想定して買わなくてエエやろ
53:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:40:15
>>50
知り合いのメーカーの人はそういう人が多いってだけ
56:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:41:27
>>53
ほなやっぱ買わなくてエエやんけ

42:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:37:49
賃貸でもいいんだけどある程度年取ると賃貸物件敬遠される

45:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:38:25
親から子世代まで継いでいける何かしらの家業があるんなら持ち家やろうな

単なる雇われならどっちにもメリットデメリットあるから好みの問題

47:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:38:38
今戸建て高いぞ~~

48:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:39:03
>>47
そもそも今何もかもが高い
刹那的な話しとるわけやないで
52:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:39:30
>>48
半年前から数百万アップしたからね

51:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:39:21
てか、どちみち一軒家買えるのはまともな稼ぎある人だけやろ

55:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:41:06
地方民やけど
若者「結婚するやでー」
親戚「ほな土地余っとるからやるわw」
若者「お義父さん助かります!!」
お義父さん「なんなら家も建てたるわ」

ワイの周りはこのパターン多いわね
お義父さんがお爺ちゃんのパターンもあるけど

57:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:41:53
親戚=お義父さんとかどんな複雑家庭?

61:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:42:48
>>57
どっちかの家の親戚が土地くれるしなんならどちらかの親が家の金も出してくれる
田舎クオリティ
都会は知らん

59:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:42:13
老後2000万問題って持ち家前提やから
言えない奴は家賃分も備えが必要やで

60:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:42:44
>>59
それもう空中分解した話だぞ
64:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:44:13
>>60
家計統計の数字自体は変動するから何とも言えんけど
あれは持ち家が前提やから賃貸の奴は余分な金が必要なのは本当やで
69:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:45:22
>>67
内訳みたか?
83:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:49:57
>>67
老後で働けなくなった後に月収約25万円を維持できる根拠よ

62:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:43:27
金でいやあ戸建てが賃貸に勝つケースなんかないやろ

65:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:44:24
>>62
たまたま開発にひっかかって高値で売れたらワンチャン
66:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:44:42
>>65
投資ならまた話は別よ
73:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:46:57
>>62
そもそも資産運用としての家じゃないからなぁ
使い物にならずに買い手もつかない農地や山林よりはるかにマシ

63:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:43:48
持ち家やね
ロマンがあるからや

68:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:44:54
東京ならむしろ中古マンション買うのが正解まであるけどな

70:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:45:26
東京って平気で7000万(狭小)とかあるからこええよな

72:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:46:41
この手の話は不動産投資的な意味合いでレスする人と生活基盤としてレスしてる人が混在するから大体カオスになる

75:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:47:34
あと家買うと無駄に家具やら揃えるから総合的な出費も増えるわな

80:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:49:07
>>75
賃貸でも家具は買うやろ
82:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:49:49
>>80
戸建で広い買うと家具が増えるやろ
部屋数増えればエアコンも増えるね
しかもエアコンも買い替えあるし
92:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:51:46
>>82
それは嗜好によるんちゃう
ワイは賃貸の時点で長く使えるやつ買ったからソファとかダイニングテーブルはそのまま持っていったわ
家電も洗濯機くらいやなーそのとき買い替えたの
95:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:52:27
>>92
平均的な話なだけやで

84:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:50:02
お前にとってどういう暮らしが”幸せ”かで考えような…w

86:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:50:22
>>84
賃貸1kやら?

91:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:51:45
戸建てなんて2代で住んで得し出すぐらいよ
言うて戸建てレベルのスペックの賃貸と比べりゃ話ならんけどな

96:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:52:49
家建てたけど老後も家賃ないのは気が楽やわ

100:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:53:19
>>96
これはある
ワイは定年前にローン終わるから気楽や

97:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:53:04
今3000万35年で借りれば8万ちょい
積みも合わせて10万は硬いやろ

99:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:53:13
ただ子供の成長考えたら戸建ての方がストレスないわ

101:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:53:28
買うのは不動産投資をしてるという自覚ないやつ多いわな

104:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:53:53
>>101
だって生活必需品買ってるってだけやし
105:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:53:59
>>101
だってそもそも不動産投資の対象じゃないもん
109:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:55:27
>>105
日本で戸建を買うってことは本質的には不動産投資と一緒やで
112:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:01
>>109
まぁ言わんとすることはわかるけどな

103:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:53:49
正直投資ごっこに嫁子供付き合わせたくないんよ

106:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:54:23
小梨夫婦共働き賃貸が一番安泰かな

108:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:55:05
でも元一軒家の土地を強引に分割して建てたうさぎ小屋買うのはいくらなんでもバカだと思う

110:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:55:34
建て売り買うのは情弱

113:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:10
>>110
まあ注文住宅じゃないと魅力半減やとは思う
119:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:54
>>113
同じ建材使ったら注文住宅の方が安いしな

111:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:55:54
ちなワイ駐車場3台、5LDKの土地65坪やで

114:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:19
65で3台とめると庭ないやろ

117:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:49
>>114
人工芝の小さい庭はあるで
でも庭いらんやろ
120:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:57:00
>>117
ほしい…
127:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:58:05
>>120
ジジババの家が100坪ぐらいの日本家屋やけど庭の手入れで数時間かかっとるわ
無駄としか思わん
129:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:58:23
>>127
実家300あるけどほしい
134:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:18
>>127
好きでやってるならええやろ
122:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:57:35
>>117
庭は必須や
子供がプールやるし大人はBBQやるし
うちも人工芝
126:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:58:03
>>122
人工芝でバーベキュー怖くね
132:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:06
>>126
あーBBQやるのはコンクリの上
なんていうかテラスルーム→コンクリート→人工芝エリアってなっとる
庭がいるかどうかって話やったから
130:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:58:39
>>122
人工芝でBBQできるんか?
やるなら駐車場でやるわ

115:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:41
賃貸住みワイ老後の住処が不安で震える

124:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:57:42
>>115
老後中古住宅買うか適当な家建てて東京スター銀行の住宅担保で捨てたらどうや?しらんけど

116:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:44
会社作って借上社宅にするのが強すぎる
現代社会のバグやろこれ

118:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:56:52
朽ちかけの中古買ってリノベーションしたらええねん
込み込み2500ぐらいは借りれるやろ

121:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:57:30
ワイは代々の土地やから楽でええわ
そろそろ納屋建て替えの時期やが

128:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:58:21
>>121
せやなそもそも土地がありまあってるから家建てるのも不動産投資とか言う概念の外や

123:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:57:36
住宅ローン控除ゴミカスになったし新築減るんやないか

125:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:58:01
またこのスレか
好みやから答えは出ないぞ

131:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:01
今木材高いぞ

135:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:27
>>131
コンパネとか地獄だよな
140:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:46
>>135
断熱材もなぜか高い

133:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:09
バーベキューやりたあてやりたあてしゃあない民

138:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:36
>>133
友達お互い子連れでやったりするやん
142:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:00:02
>>138
ちなワイはやりたあてしゃあない民やで

136:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:31
自分の住処も悩ましいけど親がいなくなった後の実家をどうするかも悩ましいわ
ど田舎の古い家やから絶対売れないやろし

143:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:00:07
>>136
土地と住宅を売り飛ばしてそこに住むってやつあるで
ケーブルテレビで宣伝してた
145:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:00:55
>>143
セールスアンドリースバックっちゅうやっちゃな
162:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:47
>>145
ワイ詳しくないけど若い頃は賃貸でもなんでも許せん範囲で節約してその金で家建てて死にそうになったらそのなんとかローンで売り飛ばしたら子孫に土地残さずに済むのでは?
コスパは知らん
171:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:04:45
>>162
なんでガキに土地残したくないのか知らんけどまぁ出来るよ

137:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:33
節約の話してるのに子供を持ち出す奴ってなんなんやろな
子供作ってる時点で節約意識大してないやし、話に割って入っても仕方ないやろ

139:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 13:59:39
まぁ戸建は日本の奴隷政策の一貫だったから洗脳されてて仕方ない
家電メーカーが多かった日本で多くの日本人をCMやらアニメやドラマで上手く洗脳したわ

144:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:00:13
太陽光パネルももう元取れなくなるんやろな

146:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:01:23
だいたいこういうスレは都会民と田舎民で別々の話になってるわな

148:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:01:47
子供おったら賃貸の選択ないやろ

150:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:02:05
>>148
戸建ての貸家ってのもあるからギリある
156:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:02:52
>>150
ちっさい家みたいな賃貸あるよな
あんだけ家賃払うならって気もするけどね
168:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:04:25
>>156
ガチの一軒家とか10マンで出てたわ
車4台止めれる
153:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:02:32
>>148
会社の手当てしだいやな
159:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:28
>>153
大半は家買ったら住宅手当なくなるよな
157:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:04
>>148
やっぱ子供ってクソやな
金食い虫やん
158:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:24
>>157
親っていう生き物が金食わせたがり虫なんやで
160:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:32
>>158
これやわ
163:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:53
>>158
祖父母もな
161:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:36
>>157
おまえもそうやったんやで
167:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:04:24
>>161
まあせやな
反省して自分が金食わせたがり虫にはならんよう注意して生きていくで
164:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:03:53
>>157
何のために生きてんだよ
166:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:04:12
かっけー137: 名無し:22/06/01(水) 13:59:33 ID:TubB
節約の話してるのに子供を持ち出す奴ってなんなんやろな
子供作ってる時点で節約意識大してないやし、話に割って入っても仕方ないやろ
157: 名無し:22/06/01(水) 14:03:04 ID:TubB
>>148
やっぱ子供ってクソやな
金食い虫やん

169:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:04:36
>>166
まあ色々察する

149:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:01:52
材料費上がってるから
これからさらにリノベーションが流行ると思う

152:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:02:32
>>149
言うてリノベなら建材使わんわけとちゃうしな

151:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:02:10
逆に子供の受験とかで住み替えやすいから賃貸アリやぞ

154:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:02:35
田舎やと農閑期の畑や田んぼが庭扱いなんてザラやし

155:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:02:46
でも家買うのって難しいよな
ワイの家の隣に引っ越してきた家族とかホンマ気の毒やわ

165:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:04:11
子供が小学入ったら建てるけど、見栄以外で家買う理由ないわ

170:名無しさん@おーぷん:22/06/01(水) 14:04:44
東京から電車で30分圏内くらいのとこに家買いたい

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654057380/

コメント

タイトルとURLをコピーしました