元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660088119/
1:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:35:19
スマフォの影響か?
この>>1 はワザとジジイのフリしとるんか?
2:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:35:54
スマフォの影響や
3:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:35:59
うんち!
4:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:36:01
若者はいつの時代もアホやろ
>>4
そもそもからしてこの問題の正当率47%しかないのマ?
明らかやん
6:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:37:02
ワイらジジイの物差しで測れない能力を身に付けてるんやで???
7:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:37:30
最近の若者って一括りにするやつ頭悪いな
8:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:37:38
昭和生まれはなぜ自己中でクレーマーなのか
>>8
ものさしが昭和バージョンからアップデートされへん奴が多いから時代に取り残されるねん
9:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:37:58
ゆとり教育のせいやで
11:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:38:59
そもそも若者も老人も似たり寄ったりやろ
これが良くも悪くも日本の国民性や
12:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:39:18
大半のことは調べれば解決できるような環境だから課題のレベルが上がってしまってるのかもな
13:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:41:12
読解力って本読む時くらいしか使わん
>>13
同僚とメーカーからの怪文書を読み解くのに使うぞ
15:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:42:22
学生運動してたジジババなんて
勉強なんかしなかったと言ってるぞ
総員グレタかゆたぽんみたいなもんや
>>15
ゆたぼんや
二度と間違えるな素人が
>>15
そもそも学生運動してたのは高学歴のエリート層やし
大学進学率の低かった時代に大学行ってただけで選ばれた連中
低学歴の人間の言う「勉強しない」とは意味が違う
16:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:42:30
英語とかプログラミングとかよくわからんことをさせとるからやないんか
17:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:42:49
古代ギリシア人「最近の若者は……」
18:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:43:13
スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツは自分の子どもにはスマホ与えなかったらしいしな
作ってる連中ですら子どもには害やっていうのがわかってるんやし
19:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:43:49
最近の昭和生まれはクソ
23:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:47:17
頭っつーか性格が悪いな
24:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:47:39
昭和生まれに比べたら素直やで
26:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:48:04
昭和生まれがイキリ散らすから頭使うだけで
27:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:48:43
戦後生まれの人たちはしばしば記憶改変がされて「戦後の焼け野原からワイらが頑張って復興を果たした!」などと主張しがち
28:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:52:14
読解力の低下は読書以外の娯楽がめちゃくちゃ増えたのも原因ある気がする
29:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:53:44
頭悪いってどう悪いんや?
>>29
読解力がないやつはおんjにもちらほらいるやろ
>>31
それ若者関係ないのでは?
>>32
夏休みになると読解力がない奴が増える
>>38
それ子供のせいにしてるだけやで
大人でもそういう人いるし
30:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 08:59:15
りんごをバナナって言っちゃうレベル
33:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:02:13
古典読まねーから
戯曲とか
34:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:02:36
主語が大きい馬鹿が増えてる話?
35:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:02:47
なお知能はずっと右肩上がりのもよう
ゆとりの時期でさえ
36:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:02:53
昔からいた定期
今はネットのおかげで「頭悪い奴」も「それをバカにする側の意見」も目に入りやすくなったから増えたように見えるだけだぞ
>>36
これ
39:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:03:28
昭和脳の思い通りにならないから(精神論、根性論嫌い)ゆえに
40:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:03:51
おんj民は頭良すぎて会話にならんからな
42:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:04:39
少なくともおんJには当てはまってる
43:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:06:00
読解力かなんか知らんけど夏休み関係無しに会話ができんやつは一定数いるよ
>>43
一定数いるののは分かる
でも夏休みに増えるのはなんで?
>>44
知らんワイはそういうの調べたことないし
>>46
調べないと分からないのか、、、
予想とかさ、自分で考えてみようよこれが“最近の子”の典型やな
45:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:08:27
掲示板にバカが多いとはいえ
バカでも字か分かるようにした教育は凄いと思うわ
>>45
googleの検索結果汚染見てると馬鹿は字わからなくて良い気がするわ
別にわかったところで何するわけでもないんやし
47:名無しさん@おーぷん:22/08/10(水) 09:09:00
大人が電子で本読むようになって街の本屋さん消滅したんもデカいと思うで
数年前の小学生は漫画ですらほとんど読んどらんかった
今はコロナ+鬼滅の大流行で漫画が面白い事に気付いた小学生がSCや通販で親に頼んで買ってもろとるけど
>>47
漫画くらいは読むんちゃうの?
>>51
漫画の読み方分からない子続出
>>53
どういうことやろ…
文章が読めんってわけでもないやろうし
>>51
鬼滅流行前は「今の子供は漫画を読まない」言われとったで
鬼滅から漫画読み始めてそっから対象年齢の別作品読むようになった子供が多かったんや
このまま定期的に爆発的に流行る作品出てきて欲しいわ
>>59
そんな前からなんか
漫画読まんかったら何読むんかな
コメント