元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648417520/
1:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:45:20
ゴンって自己肯定感低いんか?
自分のこと捨てすぎやろ
2:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:46:17
ナチュラルサイコのゴンと養殖サイコのキルア
ガチのキ●ガイなだけやぞ
>>2
ただのキ●ガイで片付けるにはなんかあれやん
3:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:46:41
蟻編でゴンがガチサイコだってことバレたよな
4:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:47:36
恩があるとはいえ会って数日のカイトをあれだけ引きずるって描写に違和感あったんやけど、自己肯定感の無さを根拠にしたらすんなりいける
6:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:48:26
一応自分がハンターになるきっかけ作った人やから
まぁ違和感あるけど
>>6
な?なんかどっかのコマでカイト>キルアみたいなシーンがあったりしたしさすがに入れ込みすぎやろとは思った
7:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:49:29
クソど田舎で暮らしてた
12歳くらいまで友達はほぼ動物
普通の人間の感性はないんやろ
8:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:49:32
GIぐらいから既にイカれてるイメージあったわ
>>8
大天使の伊吹があるとはいえ両手捨てる戦法取れたのもほぼ自暴自棄だからこそやろ
11:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:51:04
そう自暴自棄や、上手い言葉見つからんかった
12:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:51:09
幽助も結構イカれてたし普通の精神の主人公描けないんじゃね
>>12
幽遊白書は見てないんよね、ゴンと似た性格なんか?
>>14
いや、似てはないが
イカれとるんよな
>>16
金貯まったら買うわ
13:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:51:34
メンヘラ入ってるってのは薄々気づいてた
>>13
メンヘラもあると思う、自分の中が空っぽだから自暴自棄にもなれるし空っぽの自分を守って死んだカイトをずっと引きずってた
>>17
なんなんやろな
義理堅い熱血漢で片付けられない重さがあるよな
19:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:53:49
ヨークシン辺りから「ゴンはやべーやつ」って周りにバレ始めてる
>>19
ライセンスを簡単に質に入れるしな
>>19
ハンター試験前の船でも荒波に飛び降りてたけどな
でもあのシーンは自暴自棄とはまた違うとは思うけど
21:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:54:30
選挙やって復活してジンニキと出会ったところで完結でよかった気がする
>>21
これ
>>21
ニキつけるだけで評価がガラリと変わってしまう男
>>21
黒服きてそうな感じになった
>>21
あのシーンって結構大事だよな
ゴンが自暴自棄になったのって多分ジンに捨てられたからやろ、親父に捨てられた事着々愚痴ってたし
ほんでそんな親父から多少は認められたシーンだし
22:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:54:41
ゴンって調べたら12歳なんやな
小学生やん
29:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:57:02
メンヘラだからこそパームの扱いが上手かった説
30:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:57:03
GIまでは名作
31:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:57:26
ジンのキャラ軽すぎたと思う
あそこまで引っ張るならもうちょっと重厚な感じにしろ
あと周りのハンターに嫌われてるの意味わからん
32:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:57:40
GIもただゲームしてるだけでハンターっぽくないからあんまりやな
34:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:58:11
後のことを考えないという点でゴンと幽助似てるわ
36:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:58:30
グリードアイランドのレベルE感
37:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:59:01
ヨークシンは良く出来てたと思う アニメも
39:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:59:33
性格はあのまんまでもいいけど出会い方はもっと考えてほしかったな
ハンターハンターの唯一の目的とも言える父親探しが呆気なく終わった
40:名無しさん@おーぷん:22/03/28 06:59:55
ハンターハンター読むべき?
連載再開する気配微塵もないけど
>>40
とりあえずアニメやってるとこまでは見てもええと思う。それ以降は連載始まってから読まんと多分悶々とするで
>>40
ストーリー性はそんなにないから期待しすぎると物足りなく感じるかもしれん
41:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:00:22
幽助は自分の生い立ちと母からの扱いでアレやったけど死んだのをキッカケに人として成長してマトモになっていってたよな
43:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:00:31
島に帰って野生動物がゴンにお帰りみたいなことしてたけど
魚も喜んでたのに食われてたよな
>>43
おかえりって出迎えてくれたお魚さんを串刺しにして食ってたよな
46:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:01:21
幽助はまだ少年漫画の主人公って感じはするんだよな
ゴンみたいなメンヘラではない
>>46
ゴンはなんか変
50:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:03:07
ピトーとのやり取りは普通にゴンが正論やろってアニメ見てて思ったが
>>50
正論はキルアやろ
ゴンは感情論2000%で作戦前から周りに危惧されてた
51:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:03:21
イキリピエロにやったときみたいに、ライセンス片手にジンニキに出会って3秒でワンパンしてほしかった
53:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:04:15
幽助のイカれ描写は「食えよ」の辺りやと思うけど仙水編で人間側のやべーやつ沢山見てきたからこそそういう価値観になったんやと思う
56:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:05:05
読むべきか読まぬべきかって言われたら読むべきや
甘めに評価したら?編まで面白いし
厳しめに評価してもヌメーレ湿原編までは絶対面白い
>>56
タワーで若干グダるよな
58:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:05:52
なんならメルエムはジンが倒しても良かったと思うわ
>>58
普段ニュースとかみないから…
>>58
何も分かってねぇ…
60:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:06:02
むしろハンター試験編が1番おもんない可能性があるな
64:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:06:40
ワイはヨークシン編が一番すこ
65:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:07:49
冨樫って画力高いくせになんでキャラの顔安定して描けないんや
初登場時と顔違いすぎん
センリツとか最初妖怪やったで
67:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:10:19
ジンが直接言うてたけど「欲しかったものよりそれを手に入れる過程で得たものの方が大切」ってゴンの成長の区切りとして完璧やろ
>>67
な、アニメはいいところで区切ったわ
68:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:10:31
こんだけ考えながら漫画読めたらクソおもろいやろな
70:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:11:00
王位継承戦はようわからん
もうベンジャミィが王でええやろ
>>70
直情型だが、冷静にレスバを仕掛ければ家臣の言うことも取り入れられる柔軟性とかいう王の資質
71:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:11:14
ハンタも過程大事にしてくれんか
72:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:11:23
やっぱ選挙編で完結やな
73:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:11:44
暗黒大陸なんてなかった
>>73
けどあんだけワクワク感出せるのすごいやろ
>>75
ワクワクする
74:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:12:10
いやゴンは酷いやつってかサイコパスやろ
あの市場の目利きのときに、ゴンには善悪に区別がないとかシーンあったけど
自分の利己的なことには異常な執着心もってるヤバイやつ
>>74
あれは旅団とかいう人殺し集団を毛嫌いするくせに殺し屋のキルアとは仲良くしてるっていう矛盾を取り払らうためだけのもんやない?
77:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:13:17
強化系やし良くも悪くも純粋な天使ちゃんや
パワー系
78:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:13:46
暗黒大陸は別の漫画でやってほしいな
人間のほうが怖い落ちやったあとに更にやべえやつ出す意味よ
>>78
せめて同時展開でやるべきだった
79:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:14:03
クラピカの寿命大丈夫なんか?
あれ?失神して解除されたんだっけか?
>>79
発動したまま失神だからアウト
9時間失神で5年弱寿命飛んだ
>>84
どうせ第4王子とか反則級の性能なんだからクラピカの寿命設定いらんよな
>>79
寿命削れてたはず
>>86
寿命削られ続けるのはさすがに重すぎる
>>96
クラピカ言うて基礎力で言えばゴンキルアに遥かに劣るやろ、それを無理矢理制約で縛って旅団ボコるくらいには上げてるんだから相応のものだろ
82:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:15:23
暗黒大陸編を描こうとした時の冨樫の精神状態は「描けるぜ」だったんかな
自分が描き切れるかどうかもプロなのに見極められんのか
>>82
蟻編みたいにぽっと出の敵だして対処するくらいがよかったよな
>>87
蟻編の突入の仕方のセンスがやばい
>>106
結構急じゃないか
>>109
GI終わってからの→その頃別の場所では~からの人間の美味さ知っちゃうまでのサクサク感はワンピースも見習ってほしいくらい素晴らしい
>>109
スピード感ある割に無理やりこじ付けた感は無いしすごいと思うけどな
>>82
草
確かにそうやな
>>82
実行前の計画練ってる時が一番楽しいタイプなんやろあいつ
実際行動してみると落差に萎えるやつ
85:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:16:03
暗黒大陸の描写は幽白の魔界とかレベルEでお腹いっぱい
89:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:16:43
キルアと違って動物に囲まれて育ったから精神もケモノなんやろな
90:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:17:17
暗黒大陸はトリコのグルメ界みたいなワクワク感があるからはよ再開して欲しい、王位とか正直いらん
92:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:18:03
アシスタントに任せるのはあかんのか?
てか冨樫1人で書いてるんか
>>92
文才あるんだしいっそ冨樫直筆のノベライズでもええわ
>>98
絵なんて飾りだしな時折絵を挟んでくれれば後は脳内補完するからノベライズでも構わんわ
93:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:18:14
クモもブチギレピエロがどこまで壊すか楽しみ
>>93
マチ殺さんかったな
94:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:18:14
蟻にすら勝てないのにもっと強い五大厄災に挑もうとしてる奴ら
99:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:20:47
五大厄災はたぶん上手いこと戦わずに回避したり味方につけていくパターンやと思うナニカみたいに
101:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:22:04
クラピカの念抜きの強さがいまいち分からん
102:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:22:24
災厄は蟻より強いっていうか
危険の質が違うんやろ
敵の軍事的な脅威とコロナウイルスの脅威が全然質が違うように
>>102
ネテロが言ってた強さうんぬんのくだりみたいなもんやな
104:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:22:53
自己肯定云々というより先天性の基地外サイコなイメージやゴンは
>>104
多分その通りやと思うけど、理屈で考えるとなると自己肯定感云々になるんかなと思った
>>108
理屈って言うより無理矢理理由を付けるとなるとっての方が正しいな
110:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:25:24
ゴンは歩く時限爆弾って感じ
>>110
まさにメンヘラ
113:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:26:37
カイトとかいう関係薄い人によくあれだけ感情移入できるよなゴン
>>113
鬼滅の煉獄みたいなもんやな
>>113
一番初めに言うたけどゴンの自己肯定感の低さが原因だと思うわ、こんなゴミみたいな自分を守って有能なカイトが死んでしまった事が何よりもショックだったんやろ
114:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:27:29
ヨークシンもっかい見直して来ようかな
尾行シーンとかゾルディック家vsクロロとか好きなシーンいっぱいや
120:名無しさん@おーぷん:22/03/28 07:31:45
あれはそんとき見てたモンスターパニック映画の導入真似したんじゃないかと踏んでる
>>120
それも似たような導入なん?
>>121
モンスターパニック系はああいうの多いと思うわ
タイトル忘れたけどワニのやつとか蟻が大量発生するやつとか
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648417520/
コメント