ワイ零細経営者、ついにやる気をなくす

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638937538/

1:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:25:38 ID:oja2

もう尾張だよこの会社

2:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:26:01 ID:jb9p

だからアレほど素直に雇われとけと

3:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:26:01 ID:oja2

ちょっと構造上無理がある

4:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:26:04 ID:5Z6D

年収いくら?

5:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:26:14 ID:zGPp

そら(社長がおんJ民なら)そうよ

 

11:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:28:54 ID:oja2

>>5
社員「給料上げてください休みください仕事キツいから減らしてください」
ワイ「よっしゃ任せとけ」
1. 給料上げるなら当然その分儲けがいる→輸出や東京進出が必須だがそのスキルを有する社員はいない
2. 仕事を楽にするなら当然設備投資がいる→新しい機械を買ってやっても使いこなせず結局手間が減らない
3. 休みを増やすなら当然生産性を上げないと行けない
→マルチタスクができないから休ませられない

オワタ

89:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:52:02 ID:Ylzf

>>11
経営向いてなさそう

90:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:52:13 ID:oja2

>>89
せやで、不向きや

178:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:07:44 ID:Ylzf

>>11
イッチ「給料なんて上げられねえのわからんのかごらぁぁ!嫌ならやめーやボケェ!!!」じゃあかんのか?

249:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:22:51 ID:qXtS

>>11
弊社で草

251:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:24:04 ID:oja2

>>249
日本の企業は過酷なノルマとパワハラばっかり、狂ってる!
そう思っていた時期がワイにもありました

実際には(ワイ含め)それしか仕事のやり方を知らない(できない)無能の集まりやったということや

6:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:27:00 ID:5Iii

その気持ち解るわ

 

13:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:30:18 ID:oja2

>>6
結局既存の社員の待遇を改善しようとしたら
社員のスキル以上の仕事を求めなくてはならず
結果ブラックを脱却できないというオチや

25:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:35:20 ID:5Iii

>>13
社員って働いてたら給料貰えると思っとるしな
お前の給料は働いた見返りちゃうねん
働いて会社の儲けを出さんと給料なんかでないんよ

7:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:27:11 ID:kMjj

無理無理

8:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:28:11 ID:g0Ai

何の会社経営してんの?

9:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:28:28 ID:9M1U

まあ仕事好きで絶対に嫌いにならないほど情熱向けてるような奴しか起業しちゃダメよな

10:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:28:30 ID:pwmu

なんの事業かによる

 

12:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:29:12 ID:oja2

>>10
食品工場とだけ

14:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:30:39 ID:g0Ai

>>12
食品工場はアカン
余裕が入り込む隙間が無い

16:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:32:03 ID:oja2

>>14
正直今モチベが「ワイがこの会社畳んだらこいつら生きていけへんな」しかなかったのが
「こいつらが生きていけるだけの待遇出そうと思ったらスキルオーバーになるから何をやってもブラック企業になってしまう」という結論に至りモチベ消滅

15:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:31:23 ID:rqb4

人手増やせないんか?

 

18:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:33:41 ID:oja2

>>15
社員「人を増やしてください」
ワイ「ええけどその分の売上ないから皆の茄子ちょっと下げるか売上増やすかやな」
社員「売上増えたら出荷に対応できませんてか今も対応しきれてませんボロボロです」
ワイ「にも関わらず赤字やしなあ~」
こんな感じ

17:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:32:21 ID:8ddU

ワイ無能も雇ってくれや
どこや?

 

23:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:34:56 ID:oja2

>>17
案件持ってきてくれるなら

38:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:37:36 ID:8ddU

>>23
知り合いに飲食やってるやつおったらええんやけどなあ

ラウンジ経営してる奴いたけど手引いてもうた

19:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:34:46 ID:EOg6

社員にも経営状況の詳細を公開しよう

 

26:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:35:30 ID:oja2

>>19
BSPLとキャッシュフローの話は毎月しとる

20:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:34:49 ID:SLEm

今ある技術でできる開発はせんの?

21:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:34:55 ID:fzBU

スーパーマン見たい穴人材が必要やな…

22:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:34:56 ID:jW2O

付加価値をつけろ

24:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:35:11 ID:7nnM

そら開発手腕やわ
割のいいもん考えて作りいや

27:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:35:46 ID:w6au

そんな今やからこそ
コツコツ積み上げた職人さんのスキルを活かして一発逆転とまではいかんがツーベースヒットくらいの狙おうや

食品工場ってなに作ってんや? ちくわぶか?

28:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:35:48 ID:g0Ai

儲かる仕組みが出来てないのはそもそもの設定が甘いのかユーザーがクソみたいな仕事を投げているのかイッチの会社ではキャパオーバーかのどれかやんな

 

39:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:37:51 ID:oja2

>>28
割と真ん中やな
こっちが本当に出したい単価とロット提示したらどうしても高くなるから取引先にも嫌味言われまくる

46:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:39:02 ID:g0Ai

>>39
あるあるやな
これ抜け出す方法ホンマに無いからな傷が浅いウチにと決断するかどうか

44:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:38:47 ID:Dw32

>>28
てかコロナがわかりやすいけど
オフィスや店舗賃料と人件費が大きいから
情勢が変わって儲けが少なくなると途端にとんでもない赤字が生まれ続け
体力のない零細は潰れるねん

今の時代ネットや委託でかなりのことができるんだから
店や従業員を抱えてはダメ

52:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:41:42 ID:oja2

>>44
ワイ「事業再構築補助金出したいんやが」
銀行「ええけど業種変えろや」
ワイ「いや、ワイはwebできるけど社員はんなスキルないから業種変更はちょっと」
銀行「じゃあ貸しまへん。社長が社員クビにしてweb系できる人雇いなはれ」
ワイ「」

56:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:42:46 ID:7nnM

>>52
いやそんなんうまい事言いーや

64:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:44:58 ID:oja2

>>56
無理矢理違う業種に使いますって方向にしとる
なおそれで部長クラスには激怒される模様

60:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:44:51 ID:Dw32

>>52
銀行に縛られるとそうよな
銀行で金借りることで大規模事業になって儲けがめちゃくちゃ増えるならええけど
イッチ自身がそれほど大儲けしてるとかじゃないなら個人で同じ額自力で稼ぐ道探したほうが安定するんやないか

76:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:47:47 ID:oja2

>>60
いや、実際せやねん
自分でwebとかデータの副業チラホラしとるねん
(だから役員報酬を削る余裕がある)
なお社員からは遊んでいると見られる模様
そらそうよ

29:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:35:48 ID:1IEb

畳むなら早い方がええやろ

30:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:35:49 ID:7nnM

税引前で赤どんなもんよ

31:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:36:08 ID:rqb4

「役員報酬減らして俺ら(社員)に回せ」ってコト!?

 

34:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:36:55 ID:oja2

>>31
ワイの役員報酬は半分にしました

37:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:37:33 ID:rqb4

>>34
社長の鏡やん一生ついてきます?

32:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:36:23 ID:Dw32

せやから起業するなら人を雇うなとあれほど…

35:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:36:57 ID:FZIj

イッチ何県の会社?ワイも雇えや

36:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:37:29 ID:g0Ai

給与は業界平均位は出せてるん?

40:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:37:52 ID:7nnM

今報酬減らさずにおれたとこなんかそうはねえよ

41:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:38:09 ID:SLEm

ちな何系の食品なんや

42:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:38:20 ID:EOg6

底辺職の連中って馬鹿だから自分の労働力が実際より価値があると勘違いしちゃうんやろな

 

45:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:39:00 ID:FZIj

>>42
お前の語彙力の方が馬鹿丸出しなんだけど?

47:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:39:07 ID:oja2

>>42
これがあるから簡単に退職届受理したくないんや
お前ワイのことが嫌いで辞めるのは勝手やけど
絶対転職で条件下がるやろって奴ばっかり

49:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:40:00 ID:EOg6

>>47
いい社長さんやんけ

58:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:43:01 ID:oja2

>>49
今ホンマにコロナで逆恨み多いで
てめえが自己都合で会社と喧嘩して辞めたのに
転職上手くいかなくて、これもそれも前の会社が俺を不当解雇したからだとかいう頭痛いムーブ起こす奴が取引先にも知り合いにもおる

43:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:38:38 ID:o5sj

世の中9割はこういう無能社長なんだからサクッと潰れてどうぞ

48:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:39:28 ID:w6au

新品段階で保健所にダメ言われるってどんな食いもんや?
新鮮生うんこの刺身とかか?

50:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:40:51 ID:JKLj

ネット販売に手を出すとか(適当)

51:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:41:14 ID:SLEm

投入した分産出できる工場ですらこんな苦境なのに農業とかハードモード過ぎるやろ

 

54:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:42:03 ID:Dw32

>>51
農業はまだ補助やら組合やら制度で守られてるからマシな気はするけどね

53:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:41:48 ID:w6au

農業は補助金で食ってるようなもんやから

55:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:42:32 ID:uAro

従業員何人おるん

57:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:42:57 ID:zAWO

そんな簡単に辞めれんの?ワイの知り合い会社潰すとき死にそうになってたで

 

59:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:44:00 ID:oja2

>>57
多分潰すの意味が違う
君の言う潰すはガチで債務超過で死にかけの会社整理やろ
ワイの場合は借金も殆どないからこのまま幽霊会社になるかどうかって感じ

79:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:48:49 ID:w6au

>>57
ワイの仲間は社長が一番若手やったから体力あるうちに辞めるわ言うて職人さんが年金年齢になったらサックリ工場畳んだで
仲間会社で使えそうなもん漁って 下取り屋さんと鉄屑屋さんで残り物片付けて
建物は土地ごとマンションの不動産屋さんに売って

いまは自身はシルバー人材で大きめ会社の職人みたいなことしてるとか何とか

61:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:44:51 ID:RJuo

ワイの友人の実家がとうふ工場やが
人手は足りずかといって高待遇で人を呼べるほど儲かってもない
デフレの国で小資本が経営するのは無理ゲーなんやな

62:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:44:52 ID:zWrD

たいへんやね

63:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:44:55 ID:g0Ai

モチベが切れてもうたんやね

65:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:45:02 ID:7nnM

無借金なんけ

 

66:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:45:20 ID:oja2

>>65
というかコロナ融資しかない
無担保無保証のあれや

71:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:46:22 ID:7nnM

>>66
いくらつまんだ?

72:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:46:34 ID:oja2

>>71
3000ほど

67:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:45:28 ID:JKLj

ワイの働いとる所にも一旦辞めたのにほかで駄目だったのかまた戻ってきた奴がいたな
駄目なやつだったし契約切られたっぽいけど

69:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:45:54 ID:EOg6

やっぱり最低賃金をもっと下げなアカンな

73:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:47:06 ID:7nnM

従業員数どんなもんなん

 

77:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:48:03 ID:oja2

>>73
20ほど

78:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:48:41 ID:7nnM

>>77
20人製造で3000ならほんまちょっとやな

74:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:47:12 ID:SLEm

工場とか地代は相続なん?

81:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:50:20 ID:g0Ai

イッチがダメージを負うことは無さそうやしその社員達がしっぺ返し喰らうまでの猶予期間なだけやなそれ

83:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:50:38 ID:uAro

従業員のおちんぎんどんなもんなん?

86:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:51:44 ID:7nnM

うーんもったいねえなあ
コロナまで無借金でやってきたのに

93:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:04 ID:2CGW

社員の教育を充実させればええやん(適当)

 

96:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:51 ID:uAro

>>93
無理って言葉は…って話させるんか

97:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:52 ID:oja2

>>93
腐った種に水をやっても花は咲かんのやで

94:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:15 ID:FGYX

優良企業で草生えない
経営者はやっぱキチガイサイコパスじゃないと収まらないんやな?

95:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:41 ID:QS5c

よしゃ社員みんなでウーバーや!

98:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:54 ID:EOg6

やっぱり経営って渡邉美樹みたいな奴の方が向いてるんかね

 

104:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:19 ID:Dw32

>>98
ベンチャーの社長ってああいう人が基本やしな

99:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:54:12 ID:UhHV

悪役として専門家を雇ってそいつに言わせよう

101:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:54:26 ID:w6au

社員20人たら零細やなくて大所帯の中小やな
社員の家族 取引先 下請け会社 色々考えたら辞めるん無理やろ

 

106:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:31 ID:oja2

>>101
だから法人を廃止するのは厳しいとワイも思う
1番は捨て値でいいからどっか大手に売りたい

120:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:57 ID:w6au

>>106
税金対策で赤字の会社買い取る企業があるって話もあるもんなあ

279:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:38:17 ID:DXBs

>>106
事業承継マッチング使ったらええやん
そんな大きな負債もなく赤字も小さいならええ値段で売れるんちゃうけ

280:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:38:33 ID:oja2

>>279
減価償却費(小声)

282:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:39:24 ID:DXBs

>>280
ああ設備が重いんやね

102:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:54:51 ID:H6lb

休みはどのぐらいあるん?

105:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:20 ID:SLEm

し作っとるもんはちゃんと需要あって売れてるん?

107:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:38 ID:7nnM

なんでおまえそんなに舐められてんの?2代目か?

 

108:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:58 ID:oja2

>>107
15代目らしい

110:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:14 ID:EOg6

>>108
江戸時代からやってんの?

112:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:21 ID:Dw32

>>108
歴史ある企業で草

121:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:00 ID:Ylzf

>>108

109:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:06 ID:7nnM

なっげぇ

111:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:20 ID:lHFX

社長が素人相手にきゃっきゃ愚痴を聞いてもらうようなレベルだとやめた方がいいんじゃないかと思ってしまう

113:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:23 ID:QS5c

老舗やんけ

114:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:25 ID:xt19

お醤油つくってるの?

115:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:30 ID:7nnM

そんなんホイホイ畳む畳む言うたらあかんて

116:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:39 ID:Ylzf

「給料上げてください休みください仕事キツいから減らしてください」
イッチの会社がどブラックなのか社員がどブラックなのか…

118:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:48 ID:rqb4

副業斡旋とか

119:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:55 ID:7nnM

従業員に売りいや

122:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:22 ID:SLEm

大企業ってこう言う老舗囲ったりしてんの?

123:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:25 ID:EOg6

江戸時代から続く老舗を潰すのは偲びないねえ

124:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:31 ID:9wSq

社員とかどうでもいいと思うほうが経営者に向いてるんか

 

130:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:30 ID:Dw32

>>124
兵隊を人的資源として見れるほうが参謀に向いてるのと同じやろ

126:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:43 ID:g0Ai

会社と言うよりも伝統の域で草
そら現代的な体質と合わなそうやな
無理してHPで宣伝とかもしたんやろうな

128:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:11 ID:xt19

おじいちゃん、あなたもう…

129:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:26 ID:Ylzf

15代続いてる会社を畳む検討するおんJ民の鑑

131:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:01 ID:JKLj

老舗企業なら畳むのは流石に勿体ない
そんだけ長けりゃ商品のファンも結構おるやろ

132:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:03 ID:7nnM

15代続かせてきて構造がわりいから畳むって発想なるけ?

134:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:14 ID:k0sI

会社潰せ
労働者がモノ言うた結果そうなるんやからしゃーないやろ
自分の生活犠牲にしてまで労働者の生活守るな
会社潰せ

136:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:22 ID:7nnM

わりい構造なんとかしてきたから今15代目なんやろ

138:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:58 ID:Ylzf

なんの会社?

140:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:22 ID:rqb4

時代にあってないんやろな

142:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:01:35 ID:7nnM

なんとなく継いでもうたもんの末路やな
せめてまともなやつに売れ

144:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:02:10 ID:Dw32

イッチは子供おらんのか?
16代目に継がせて引退しようや

 

148:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:02:48 ID:oja2

>>144
親戚にプライドだけは高いニートがいるから
やりたいならやれって押し付けようかな

149:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:03:06 ID:rqb4

>>148
ええやん

152:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:03:22 ID:g0Ai

>>148
おんJ民の親戚にはおんJ民みたいな奴が居るもんやな

156:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:09 ID:Dw32

>>148
創業200年の歴史が潰えそうやな

146:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:02:24 ID:QS5c

ワイも人類発祥からずっと続いた家系をワイの代で畳むで

147:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:02:30 ID:Ylzf

今までどうやって続けてきたかアドバイス貰えるやろ?

151:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:03:18 ID:Ylzf

辞めるとかもったいないなぁ

154:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:03:24 ID:jW2O

でもウィッチ年収1000万なんだろ?

 

155:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:03:48 ID:g0Ai

>>154
魔法使いさん?

157:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:16 ID:QS5c

>>155
童貞かな?

158:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:20 ID:oja2

>>154
ワイも魔法少女になってお金ドバドバ作りたい

162:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:55 ID:jW2O

>>158
ワイを雇ってくれたらドバドバ金作ったるで

165:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:05:12 ID:QS5c

>>162
お札のカラーコピーは違法やぞ

168:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:05:44 ID:jW2O

>>165
そんな犯罪行為はしねえよ
ワイにはパチがあるんや

160:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:39 ID:Ylzf

>>154

161:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:48 ID:g0Ai

天保ってヤバいな中々レアな年号から始まっとる

163:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:57 ID:Ylzf

https://ja.foursquare.com/r1990297/list/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%89%B5%E6%A5%AD%E3%81%AE%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97

イッチの店はこんな感じ?

167:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:05:35 ID:Qsot

ワイの実家自営業やけどコロナ前からほぼ廃業してたのに補助金だけもらってるわ

171:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:24 ID:g0Ai

まぁ流石に補助金制度はまたなんかあるっしょ
やないとこっからの産業やばしってのは流石に素人にも分かっとる

 

177:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:07:28 ID:oja2

>>171
政府「補助金で零細を救わなきゃ(使命感)」
政府「それから雇用保険上げなきゃ(使命感)」

補助金出す金があるなら雇用保険料の補填には回せないのですかね…?

184:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:08:40 ID:FGYX

>>177
他の補助金やワクチン購入やらで税金ないんやろ

172:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:32 ID:hDGp

さとるに頼んでおんjに広告載せてもらえ

188:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:16 ID:QS5c

ニートで作った会社

 

190:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:52 ID:g0Ai

>>188
株式会社ニートは既にあるからなぁ

191:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:53 ID:CS9C

社長がおんJ民の企業を見分けるための就活のコツとかあります?

 

193:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:09 ID:Ylzf

>>191
無理やろなぁ

192:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:56 ID:F0YX

やめて林業やろう

195:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:10 ID:FGYX

白い粉を製造したり外国からスポーツ用品輸入したりまだまだあるで
日本円の偽札は割に合わなさそう

197:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:24 ID:QS5c

ワイは円滑油になれます!

201:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:18 ID:2kzC

今の高校生は大学生になって就活するとき苦しむことになりそうやな

202:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:31 ID:jW2O

「ワイをキーボードに例えるならCaps Lockです」

 

209:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:12 ID:QS5c

>>202
無能

210:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:40 ID:Qsot

>>202
じゃあワイはInsertで

203:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:44 ID:EOg6

サラリーマン「飲み会って必要なかったね」

206:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:50 ID:FGYX

キンペー「2035年までは台湾やらんで」
ちょうど不景気で色々と不満が溜まりそうな時期に戦争や!

208:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:09 ID:Ylzf

従業員を手懐ける方法は、
高い金を払うか洗脳するか
これに限る

 

213:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:47 ID:oja2

>>208
高い金→払えない
洗脳→興味がない

終わりやね

211:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:43 ID:EOg6

イッチの会社って日本酒メーカー?

 

216:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:13:58 ID:oja2

>>211
ではない

けど知り合いの清酒メーカーと地ビール屋は実質休業状態

223:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:15:40 ID:EOg6

>>216
そうなのか
前に日本酒メーカーの社長がやっぱりおんjでスレたててたけど
コロナで居酒屋に全然売れないって嘆いてたんや

230:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:22 ID:oja2

>>223
結局お酒も食品もB to Cの儲けはたかが知れとるねん
B to Bじゃないと過剰供給にならざるを得ない

234:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:18:06 ID:Ylzf

>>230
中国に輸出はあかんの?

236:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:18:28 ID:jW2O

>>230
おんjとコラボしてB to J始めないか?

214:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:13:06 ID:g0Ai

わいはキーボードに例えるなら右下のCtrlです

 

215:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:13:24 ID:4EhC

>>214
うーんこの窓際

217:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:14:25 ID:jW2O

でもお前らをキーボードに例えるなら

やろ
http://open2ch.net/p/livejupiter-1638937538-217-270×220.png

218:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:14:38 ID:Qsot

ワイ実家居酒屋なのに酒飲めないから詰んでるんだよな

219:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:14:45 ID:k0sI

ワイはキーボードのVです

220:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:15:00 ID:Ylzf

コロナ前は良かったんか?

 

225:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:16:02 ID:oja2

>>220
コロナ前に大規模な働き方改革(残業圧縮)と値上げ交渉をして既存の借入返済して輸出ルートも開拓して
さあ設備投資もしてこれからや!からのコロナで全てパー

228:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:02 ID:Ylzf

>>225
きびしーな
モチベーション下がるのもわかるわ

221:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:15:20 ID:QS5c

ワイはNUMLOCKです!

222:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:15:33 ID:jW2O

ん酒屋なの?

224:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:15:48 ID:k0sI

というか早く潰してランニングコスト減らせと

226:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:16:17 ID:jW2O

日本酒ならワイが飲んだるから東京まで郵送してくれや

227:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:16:51 ID:k0sI

もうコロナ終わったやろ

229:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:12 ID:EOg6

おんjって何気に社長多いよな

 

232:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:38 ID:QS5c

>>229
ワイもよくフィリピン人の姉ちゃんにシャチョサンって呼ばれるしな

231:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:32 ID:FGYX

武漢肺炎恨む気持ちも理解したわ

233:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:40 ID:k0sI

というかコロナのおかげで一旦需要がリセットされたともいえる
どこも顧客開拓に必死やろ

237:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:18:29 ID:g0Ai

あーそうだよなぁ飲食は二極化したよなー
大規模流通の方はクッソ忙しいもんな

240:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:18:57 ID:FGYX

BtoJは草
数十くらいの売上はありそう

242:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:19:36 ID:k0sI

メルカリみたいに匿名配送できればBtoJでウンコの売り買いできるようになるやろ

244:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:20:05 ID:Ylzf

ないと困るもん扱ってる会社なんて少ないやろ

 

246:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:20:44 ID:oja2

>>244
おっしゃる通りや

だからどの会社もノルマなんつうもんを課す
日本は全体的に過剰供給なんよ

250:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:24:01 ID:3UMa

令和納豆みたいなサイコパスじゃないとメンタル病むやろ

 

252:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:24:55 ID:oja2

>>250
先代(パッパ)はぶっ壊れてアル中になった

288:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:40:51 ID:iATl

>>252
サイコパスじゃないと経営なんて務まらないわ

289:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:41:41 ID:oja2

>>288
因みにジッジは一切営業もしなければ設備投資も給料アップもせず競馬で遊んでた

297:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:47:30 ID:iATl

>>289
その気質が遺伝しなかったんやな

253:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:26:20 ID:AJrt

皆が頑張って仕事して貧乏になるために仕事しとるような業界ばっかやからな

 

255:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:26:47 ID:EOg6

>>253
耳が痛い

257:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:28:14 ID:AJrt

>>255
会社の数が多過ぎるんだよなぁ
自分が住んでる半径5kmでもどんだけ会社という働き場があるねんって話よ…
競争すんなとは言わないけどちょっと過剰すぎんだよな

259:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:29:53 ID:oja2

>>257
だから本来なら日本人はどんどん海外に行って戦えばいいんやが

海外の方が夢がなさすぎて皆同じ貧乏なら日本がええってなるんや
ソースはベルギーで起業してやらかして日本に帰ってきたワイの友人

256:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:28:12 ID:oja2

>>253
日本の平均給料が上がらないのは企業が溜め込んでるからだ→×
日本の平均給料が上がらないのは無能に給料払って有能に給料払えないからだ→○

とは言え平均給料上げた国はウルトラ格差社会やし
何が正しいのかワイにはわかりまへん

260:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:30:01 ID:AJrt

>>256
ワイはどっちかっていうと
儲からないレベルで競争して皆が皆で首しめてるって思ってる
同業者で同じ県、市で何個あんねん。そこまで必要か?ってレベルである

262:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:30:56 ID:oja2

>>260
いや全くその通りやで
だからワイも会社買収をライバル企業に持ちかけたことあるもん
うちとお宅2つはいりまへんやろって
全力で拒否されたが

267:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:32:31 ID:AJrt

>>262
そら一緒に負債もついてくるんやから旨味ないとできんわなぁ
合併したらしたで税法面もめんどくさいし

258:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:29:15 ID:rqb4

あーあジャスティンビーバーがTwitterで呟いてくんねーかなー

261:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:30:46 ID:FGYX

フランスの大統領候補は失業率低いetcで日本を目指すと言ってるけど果たして強引に雇用を保護する姿は適切なのか考えさせられる
そりゃニート養うよりはマシかもしれんが

 

263:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:31:21 ID:AJrt

>>261
日本なんて保護されすぎて解雇なんて犯罪おかしてもできないからね

264:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:31:36 ID:Ylzf

>>263
これかもしれんなぁ

265:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:31:56 ID:oja2

>>263
パワハラが陰湿になる土壌やな
会社都合がよほどのことがない限りできない

274:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:34:04 ID:AJrt

>>265
解雇なんてしようもんなら助成金貰えなくなったりペナルティーもりもりやからな
余程の覚悟がないとできない

275:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:34:31 ID:oja2

>>274
というかコロナもあって会社都合でクビにしたらほぼ負けや

268:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:32:31 ID:FGYX

>>263
無能労働者には楽園だし有能でも安定を得られるからなんともねぇ
現にフランスはドイツに劣勢取られてGDPは日本が圧勝してる、植民地ないのに

269:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:32:31 ID:kwQ3

ワイ無能社員には耳がいてーや

271:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:33:21 ID:jW2O

ワイのムスコくらい成長性あればいいのにな

 

273:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:33:51 ID:FGYX

>>271
アルゼンチンも真っ青の後退っぷりで草

277:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:36:01 ID:oja2

まあ、要するに
俺たち皆(同じことして)不幸なのにあいつが努力して(違うことをして)幸せを勝ち取るのは絶対に許さないってことやな

 

285:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:40:13 ID:iATl

>>277
この気持ち分かる自分でもアカンと思うけど抑えられないんだよな

291:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:42:25 ID:oja2

>>285
人と違うことやって数字を出しても
それを認めてもらえるかは別問題やね

278:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:38:10 ID:oja2

出る杭は打たれる言うけど
打つ側も必死なんや
例え自分が商売でやらかして会社が潰れようが
周りも同じビジネスモデルなら「俺のせいじゃない時代が悪い」になるが
同業者に変わったことして成功した奴がいたら失敗したのは自分が無能だったせいになるからな

286:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:40:25 ID:FGYX

一度雇用されちまえば勝てるんやね

287:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:40:43 ID:DXBs

食い物や言うてるけど水分が多いもの作ってるんか?

290:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:41:59 ID:DXBs

先代もそうやけどイッチも経営やるには優しくてええ人すぎるんやろな
人も機械も商売の種も変える時はすぱっと変えないといけないけど
それが代々できへんええ人

 

294:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:45:04 ID:oja2

>>290
というよりワイは極度の面倒くさがりにして事勿れ主義者やねん
感情なんて荒立てるだけ無駄と思うタイプやし

295:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:46:56 ID:DXBs

>>294
経営なんて面倒なことだらけでそれこそ大変やね
常に冷静に物事を判断できるのは経営する上での長所に
なりそうやけど

302:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:48:42 ID:oja2

>>295
言うほど冷静でもないぞ
毎朝F○ckて叫びながら起きてる

307:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:49:51 ID:DXBs

>>302
面倒くさがりやのに個人のWebの副業はこつこつやるんやな
単純に生まれた家の稼業と肌が合わんのちゃうか

292:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:42:44 ID:6aAz

時代にそぐわない家業なん?

293:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:43:18 ID:Ylzf

イッチ何歳や

296:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:47:23 ID:LmfU

ワイも零細経営w

298:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:47:40 ID:oja2

あーあ
キヨハラくんやハゲ丸でゲラゲラ笑って
かっ飛び怪獣ランドで笑い倒れていた頃に帰りたいわ

299:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:48:15 ID:KJYC

ワイもここ数年で起業したけど経費生活たのちい?

 

304:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:49:33 ID:oja2

>>299
最初は楽しいんだよなあ
なおイニシャルを払い終わった後

300:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:48:17 ID:uuis

イッチ今日はお休み?

301:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:48:26 ID:iATl

経営なんてサイコとかソシオパス以外は無理やろ

 

303:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:48:56 ID:DXBs

>>301
日本には300万を超える会社があるからサイコパスが
300万人以上もおるんか

305:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:49:35 ID:iATl

>>303
創業者やとそうやろ
あとは周りのサポートがある

308:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:50:17 ID:iATl

>>303
あと100人に1人はサイコパスらしいし

306:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:49:44 ID:FGYX

経営もガチャやな当たりならニートの上位互換ハズレは環境悪い労働者並

 

311:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:51:45 ID:oja2

>>306
権藤博「私がいた頃の横浜は誰が監督でも勝てた、監督が何もしなければ」

98年の横浜て凄まじいプロ集団やったんやなって
社長が何もしなければ儲かる会社とかやってみたいわ

310:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:51:16 ID:DXBs

定年がないのは羨ましいわね
75歳くらいまで年金はもらえんやろしワイら
下手したら死ぬまでもらえんかも

312:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:52:38 ID:KJYC

ゲーミングPCとiPhone経費で買えただけで大満足なのだ

313:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:52:54 ID:oja2

指導者としてはガキの頃から今に至るまで
権藤さんは永遠の憧れやね

なれへんけど

314:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:53:17 ID:DXBs

まあ食ってけててすぐつぶれへんならええんちゃうの
イッチの実家の事業

 

315:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:54:02 ID:LmfU

>>314
よく3代目が潰すと言うが

316:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:54:44 ID:oja2

>>315
よし!戦後3代目のワイが潰しても何も問題ないな!

317:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:56:48 ID:iATl

>>316
鎌倉幕府も三代目で北条氏に乗っ取られたし
奥州藤原氏も三代で滅びたし大日本帝国も三代で滅びた
イッチもこれに比べれば対したことないわ

318:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:59:51 ID:DXBs

イッチ今年厄年くらいちゃうけ?
気晴らしにお祓いでもいってきたら

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638937538/

コメント

タイトルとURLをコピーしました