元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636680399/
1:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:26:39 ID:fsBm
扇風機と据置ゲーム機は貧乏設定を考慮しても古すぎね?
2:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:27:09 ID:An55
全然平成やん
3:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:27:12 ID:P5Ec
あ!これ昨日まとめサイトでみた?
>>3
たれwww
>>3
なんj発まとめ経由おんj行やぞ
>>30
まとめで出た画像って全部保存してスレ立てするんやろか?
4:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:27:13 ID:y5UM
机でっけ
>>4
確かに机でかいな
5:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:27:18 ID:7YWi
こんなもんやろ
7:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:27:41 ID:7jVR
20年前だぞ
8:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:28:06 ID:Qtnj
貧乏なんやろ
平成でも貧乏な家はふつうに汲み取り式やったし
9:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:28:11 ID:fYGv
銀行のきんぎょなつかしい
10:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:28:15 ID:dhmW
実際にはロクヨンとプレステか
>>10
せやな
12:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:28:28 ID:gRck
ちょきんぎょはガチ
13:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:28:29 ID:yS6M
こんなもんだろ
14:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:28:51 ID:Qtnj
Switchあるやん
15:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:28:55 ID:gVHa
20年前ってギリPS2なかった?
>>15
最低限の事くらい調べてからレスすりゃ良いじゃん
かまって欲しい願望見え見えでキモいんだよお前
>>21
たれ
>>15
1999年やぞ
16:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:29:08 ID:fsBm
ちなみに平成初期に製造された扇風機がこちら
>>16
これもまとめでみた
17:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:29:24 ID:En8D
バレーボールの謎のキャラ
Jリーグのマスコットシール
19:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:29:31 ID:4l6l
団地って言ってるからお察し
20:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:29:42 ID:yS6M
常に最新のものをそろえてるわけではないだろ
団地ならなおさら
23:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:29:46 ID:Qtnj
てか食卓の置き方おかしくない?
26:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:30:39 ID:WhUf
平成11年のテレビってこういうのやろ
流石にザ・昭和みたいなテレビを20世紀末に見たことほぼないで
>>26
そんな感じやった
>>26
サザエブーの世界ではいまだ現役やけどな
27:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:30:42 ID:MrHq
机デカすぎて草
28:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:30:57 ID:4l6l
ウリナリはドーバー海峡横断やってたあたりかな?
クッソ懐かしいわ
31:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:31:09 ID:0bOB
勝者は?
[ank:10m,free:7jVR,gVHa,ワイ,矢野さとる]
33:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:32:09 ID:Qtnj
こういうテレビだった後ろがでかいやつ
>>33
お前、これテレビでしか見たことないのか…
>>34
テレビ以外でもあるんか?
>>36
いや、テレビでしかない
お前の文面が、これをテレビでしか見たことないって見えて、ジェネレーションギャップ感じて早とちりレスしてしもた
>>33
当時のパソコンのディスプレイもそんな感じやった記憶
>>33
新しいテレビに買い替えてからこれゲーム専用になってたなぁ
>>38
ブラウン管のテレビの方がドットがノイズなくきれいに見えるんよね
39:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:34:45 ID:6V4O
平成11年って1999年やしこんなもんじゃね
42:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:35:22 ID:fYGv
絶対紐でシャドーボクシングする回あるやろなあ
43:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:35:23 ID:6V4O
昔のパソコンもブラウン管テレビみたいだったよな
>>43
せやせや
44:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:35:40 ID:4l6l
99年はテレビが面白かった最後の時代じゃないか?
>>44
2000年代やろ
47:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:36:08 ID:WhUf
20年ちょい前のデスクトップPCってミドルモデルが30万とかやった記憶やけどどうやろ
ノートだっけクソ高かったの
>>47
せやな
>>56
よう見つけたな
今でも90年代のページ時々見つかるよな
>>65
90年代のページは歴史遺産や
48:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:36:21 ID:Qtnj
ウリナリは社交ダンスしかしなくなってつまらなくなったわ
>>48
芸能界社交ダンス部懐かしい
>>48
だよな
ウリナリもマンネリしてって最後まで見なかった
49:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:36:34 ID:9NVW
おっちゃんしかおらんやん
>>49
敬意払おうや
50:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:36:37 ID:T5bV
おじいちゃんばっかりやんけ?
55:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:37:27 ID:Yxmh
テレビはなかなか買い換えないな
57:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:37:42 ID:6V4O
これが出来たら100万円、幸せ家族計画
58:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:37:46 ID:4l6l
ここにいる全員ペプシマン知ってるんやろうな
>>58
知ってるで
59:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:37:56 ID:fYGv
ゲームボーイカラーやろ
>>59
たしかにこの時代はカラーやな
四年後にPSP出るし
61:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:38:05 ID:T5bV
今から20年前か?
>>61
22年前やな
>>61
算数できない民かよ
63:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:38:16 ID:Vwmv
こんな下手クソやったっけ?
64:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:38:23 ID:OatR
ストレッチマンが学校に来なかったやつは田舎確定やで
>>64
ガチの田舎は2人3脚の大人数版の存在を知らない所だから…
>>68
そういや30人31脚とかあったわね
66:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:39:02 ID:EuJc
平成っぽい雰囲気かけって言われてもむずいやろ
67:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:39:10 ID:Yxmh
20年前はまだゲームボーイってのにビビるわ
進化しすぎや
>>67
今でも金銀のビジュアルが一番好きや
74:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:40:17 ID:Qtnj
平成は数年ごとの変化がすごいんよな
>>74
確かに
76:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:40:38 ID:En8D
2000年問題
ノストラダムスの大予言世界終末論
>>76
2000年問題あったな
よく考えたら、この時点で結構ネット浸透してたんだよな
80:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:41:58 ID:Yw1j
こういう雰囲気のホームページがすき
https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/kkkj/
>>80
コロコロカービィ狂ったようにやってたわ
面白かったな
81:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:41:58 ID:fsBm
生まれ変わるなら中流家庭の上の方の平成初期生まれに生まれ変わりたいわ
82:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:42:01 ID:Yxmh
1999年
ジョジョ黄金の風連載終了←これ
おかしい
84:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:42:25 ID:Qbcp
ワイこの年に生まれたで
早生まれではない
>>84
ミレニアムベイビー
>>90
99もミレニアムに入るの?
>>95
惜しかったな
>>84
恐怖の大王か?
>>120
6月末に生まれたから7の月ではない
>>126
惜しかったな
86:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:42:32 ID:En8D
電波少年
>>86
進ぬ!
92:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:43:43 ID:GuzJ
DS世代くらいなら共感できた
>>92
DSなんて最近やんけ
>>96
2005年は最近ですか
>>99
忘れもせん悪夢の年や
>>106
33-4
>>96
いうてもう10何年前やろ
94:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:43:50 ID:KXtO
お前ら裕福やからわからんねやろうけど平成でも団地住みの貧乏人の家はこんなもんやぞ
98:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:44:34 ID:Qtnj
ワンダースワンカラーなんだよなあ
>>98
FF3という幻のキラーソフト
100:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:44:41 ID:En8D
シーマン
101:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:44:53 ID:En8D
学級王ヤマザキ
105:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:45:23 ID:Yxmh
DSの天下長かったなと思ったけど3DSの方が長かったわ
110:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:46:23 ID:jJ9Y
流石にこれはわかるぞ
まとめサイトの焼き直しやろ
111:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:47:05 ID:En8D
ノストラダムス「1999年7の月、恐怖の大王が空から降臨する」
>>111
韮澤さんと大槻教授の対決面白かった
>>111
な、なんだってぇー
114:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:47:46 ID:Ihx3
全ての人類を破壊するそれらは再生できないもこの頃の話やっけ
あっちはMTGが主題やけど
>>114
ノストラダムスの予言か
117:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:48:37 ID:T5bV
おじさんの昔話スレ
>>117
この頃は良かったぞぉ??
121:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:49:16 ID:rFVT
ワイの家なんてトイレと洗面台しかないぞ
>>121
刑務所かな?
122:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:49:22 ID:VC7z
ファミコン以外は妥当やけどゲームボーイはギリギリカラーな気もする
123:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:49:24 ID:VJua
MMRって有耶無耶で連載終わったよな
128:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:50:42 ID:Qtnj
こち亀はガチで90年代の歴史資料やな
>>128
2021年で例えるならリース落ちパソコン?
129:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:51:22 ID:En8D
ハンドル開閉式ドア窓
130:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:51:56 ID:VJua
山本昌(34)
防2.96 8勝5敗 158.1回
131:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:52:11 ID:En8D
ダイエー初優勝
133:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:52:32 ID:GuzJ
同じ平成生まれでもジェネレーションギャップ感じるわゲームボーイがDSiでファミコンがwiiやった
>>133
既にハイテク機器が普及してるな
>>133
たぶん10年は世代離れてるやろ
ゲームボーイ世代は30代や
>>135
年下のガキが持ってるの羨ましがってた思い出
137:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:54:53 ID:Ihx3
ダブルスロットのdsっていつくらいやっけな
138:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:55:53 ID:En8D
ワイにとってはニンテンドー64、プレステ辺りからもうハイテク時代のイメージや
>>138
セガサターンはどうや?
>>147
CMのセガタサンシローの単語しか出てこん
139:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:56:17 ID:VJua
1999年7月26日 – Bluetooth仕様書バージョン1.0を発表
この時からあったんか
>>139
はえー
>>139
なんならSDカードの前身のスマートメディアもある
141:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:57:16 ID:En8D
ストレート型オレンジorミドリ画面のPHS
142:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:57:22 ID:MhFk
GBAのレトロ感と新しさが混ざり合う感じ好きや
00年代前半特有やな
>>142
わかる
>>145
ネットが個人にも普及して、テレビもハイビジョン画質が増えて、球界再編が起きて、ドラえもんの声優も変わって
あの時代が最後の目に見える転換期かも
>>153
せやな
144:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:57:32 ID:GF92
クソデカブラウン管テレビの時代やんけ
146:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:57:58 ID:PXyz
いや…
こんなもんやったで
148:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:58:15 ID:fsBm
2000年代のインターネットは個人サイト全盛期って感じで好きだった
>>148
わかるわ
149:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:58:20 ID:6V4O
ワイの友達団地住みだったけどこんな感じやった
152:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:58:49 ID:EuJc
カセットテープやビデオテープの黒いテープをめちゃくちゃにするのが好きでよくいらないテープを貰ってた
マッマからは病院に相談しようと思ってたと後から聞かされた
>>152
草
>>152
テープの何とも言えん質感クセになるよな
154:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:59:00 ID:VJua
この頃はガラケーとPDAか
155:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:59:05 ID:EWz0
だいたいあってる
157:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:59:15 ID:Qtnj
流線型みたいな形と半透明のクリアな素材に近未来感じてたのが2000年までやな
>>157
新国立のザハ案も当時なら受け入れられてた可能性
161:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)10:59:53 ID:EuJc
ゲームキューブっていつからや?
>>161
2002年くらい?
まあPS2に埋もれてたが
>>161
2001年
>>161
PS2と同じ時期やから2001年やね
166:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:01:06 ID:VJua
まだセガがドリキャスでギリ頑張ってた
>>166
ドリキャス懐かしいな
最初に買ったハードやったわ
167:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:01:10 ID:n6LE
平成初期くらいって言われた方がしっくりくるわ
168:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:01:25 ID:fsBm
ゲームキューブは唯一買った事のない任天堂のゲーム機や
>>168
64でじゅうぶんやったからな
ゲームキューブなかなかソフトは面白いの多かったけど
169:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:01:28 ID:6V4O
画像はこちら 入口 入口 18歳以上 ENTER 入口 入口
>>169
懐かしい
>>176
エロ画像にたどり着くまでに苦労した時代
170:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:01:34 ID:MhFk
イチローが同じ年にメジャー行ってCMに出てたからそれで覚えるとええで
171:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:01:40 ID:dZMb
平成11年は64orプレステやろ
>>171
ぐうわかる
173:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:01:51 ID:Yw1j
これなら
ハイスコアガールかこち亀読んだほうが懐かしさ感じれそう
177:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:03:15 ID:Kinx
貧乏な描写のはずなのに無機質でやたら室内がでかくなるんやな
178:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:03:34 ID:MhFk
SFC~GCまでは任天堂はハード出るの遅くて、前世代機でいかに性能上げるかに苦悩してたイメージ
180:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:04:43 ID:Yw1j
★★★★★←エロ動画へのリンクはひとつだけ
181:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:04:51 ID:Qtnj
64のコントローラーはどう考えても手が三本必要
186:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:06:35 ID:EuJc
64のコントローラーで十字キーを使った記憶がない
>>186
そしてスティックがガタガタに
187:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:07:03 ID:VJua
iMacが出始めたのもこの頃なんやね
190:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:08:10 ID:ASir
ps1のコントローラーでやる格ゲーは難しかったな
>>190
十字キーがね…
191:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:08:13 ID:MhFk
https://youtu.be/b4vl61RA1XA
鬼滅でこういうのは出ないんやろなぁ
192:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:08:54 ID:Ihx3
こういう懐かし漫画は話自体も面白くないとすぐ打ち切りなりそうやがこれは続くんかなぁ
195:名無しさん@おーぷん:21/11/12(金)11:09:10 ID:EuJc
ウマルの作者だし期待できねー
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636680399/
コメント