元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636330541/
1:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:15:41 ID:SemR
※2021年「終わりだよ・・・この国」
ワイ「確かにもう終わりかもしれんわ・・・」
日本はこの6年に何があったのか
2:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:16:02 ID:zXJu
コロニャン
3:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:16:32 ID:et8d
人口減少はがちでやばい
4:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:17:02 ID:SemR
>>3
それ以前に労働環境と賃金の安さが笑えない
5:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:17:12 ID:cljJ
イッチみたいな自己責任論が日本を終わらせたんやぞ
8:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:19:57 ID:SemR
>>5
それは間違いない
中央値がヤバいのに個人のせいってのは無理があるわな
9:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:21:34 ID:lToI
>>8
これ
6:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:17:39 ID:BmTa
こマ?
すなわちワイがニートなのも世の中のせい?
7:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:19:26 ID:cXx9
2050年「終わりだよ……この国」
おんj「半世紀以上同じこと言ってて草」
10:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:21:58 ID:lToI
ガチで安倍のせいやろ
11:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:22:14 ID:lToI
トリクルダウンw
12:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:27:05 ID:SemR
!ngk
★コテ禁止発動
13:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:27:09 ID:yIhy
そこまでいって委員会の見解が日本の在野の頭脳の限界やし
そらそうなるわ
14:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:41:01 ID:mcFK
>>13
打つ手ないくせに国定貨幣説前提のケインズ政策はいっちょ前に否定する滑稽さ
15:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:41:26 ID:yrlN
いや自己責任だろ
17:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:43:21 ID:SemR
>>15
それは普通の人(中央値)がある程度ある国でのみ言える事
中央値がここまでヤバいのにそんな事言うてるから政治家も楽なんやぞ馬鹿
16:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:42:58 ID:LlOw
年収600万が平均年収だったコロナが日本にもありました
20:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:44:23 ID:mHgH
>>16
コロナまあまあ稼いでるな
18:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:43:46 ID:mcFK
2~30年ネオリベ選び続けて衰退してるのはある意味国民の自己責任かもしれんな
19:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:44:18 ID:rlpp
終わりなのはお前の必死だよ
21:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:44:41 ID:LlOw
野原ひろしがうだつの上がらないサラリーマンとして描かれてたのにどーしてこーなった?
22:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:45:19 ID:5OcZ
氷河期世代見捨てた時点でな:-(
あの時色々やってれば人口問題とかもろもろ今よりマシになってたやろ:-(
23:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:46:16 ID:SemR
>>22
その反省も出来ずに未だに「自己責任」って言ってる馬鹿も大勢おるから
教育の敗北やったんやろうな
24:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:47:00 ID:2zRS
国民性が足の引っ張り合いが好きだしおまけに国自体がもう老化している
25:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:47:09 ID:ImCN
高校生ワイですら3,40万稼いでるのにワイより稼いでないのが多いと言う事実
一体何したら月12万とかになるんや…
27:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:47:41 ID:5OcZ
>>25
何で稼いどんねん:-)
28:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:47:43 ID:mHgH
>>25
すげええええええ!!!!!
これでええか?
26:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:47:28 ID:LlOw
今の今まで目標人口すら掲げた事もなく国民保護なんてここ20年一度もしてなく
国民の財布にタカり続けるのが政治と言い張るのが現代美しい国ニッポン
29:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:48:21 ID:2Hfi
元々薄氷の上みたいな状態だったのがコロナで一気に線が切れた感じはある
32:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:49:42 ID:LlOw
>>29
すげぇ話がさ
中央集中の税体制強いといて
コロナで地方が中央に要請したら蹴っ飛ばしたという棄民を平気でやったんだよな自民って
36:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:51:05 ID:SemR
>>29
コロナで加速したというか本当に日本のヤバさを実感したのは間違いない
別に失業もしとらんし給料もワイは変わってないけどそれでも日本ヤバいってガチで思うようになった
37:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:51:05 ID:lR28
>>29
じっさい月給14万でも生活はできる でもその薄氷が破れる終わるからみんな貯金するんや
31:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:49:19 ID:ImCN
アメリカってワイみたいなジャップでも普通に暮らせるんかな
中国韓国は嫌やが
35:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:50:28 ID:mcFK
>>31
アメリカやろ? 上には上が居そうやが……
39:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:52:07 ID:mcFK
いい加減税金を財源とするんやなくて、機能的財政論に基づいて経済・雇用にあった財政を目指すべきなんやがな
ビルトインスタビライザーとかさぁ……
40:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:52:29 ID:Hufl
今は左翼の時間やな
47:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:56:04 ID:SemR
>>40
今の・これからの日本の経済を心配したら現政府のやってることを批判するのが左翼だっていうなら
まともな大卒はみんな左翼やな
41:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:52:43 ID:awFH
消費税取るようになってから完全に税金におんぶに抱っこやんな
44:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:55:07 ID:SemR
>>41
取るのはええけど当初言ってた使い道で使ってへんで
それ当てにして色々ほかの事やり始めるから際限なく消費税上がるんやろうな
42:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:53:56 ID:5OcZ
所得増えないんやから貯金するしかないんやから消費も落ち込むし景気も落ち込む
国は年金頼らないで2000万貯金しろ言う癖に消費しろ言うし:-(
45:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:55:48 ID:lR28
>>42
年金を収めた上に2000万やからな じっさい5000万やで
43:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:54:30 ID:lR28
運用を無能に任せたり 一人が年金食いつぶしたり学歴社会の末路やね
46:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:55:54 ID:LlOw
そもそも収入の4割が税金で消費を上げろと迫るって狂ってるとしか思えんけどな
48:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:56:20 ID:keQp
そもそも消費税をいたずらに上げたところで
増税→物欲減少→結果税収もそこまで上がらない
の悪循環に陥る気しかしないんやがどうなん?
50:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:58:13 ID:SemR
>>48
かといって消費税が5%に戻ったからて「よっしゃ!金使うで!」って今の日本の給料でなるとも思えんのよね
52:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:59:20 ID:keQp
>>50
まあ戻さなくてもいいとは思う、もちろんしてくれたら嬉しいけどな
とりあえず消費税上げたろ!ってのはやめてほしいわ
55:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:00:35 ID:SemR
>>52
まぁな
これ以上消費税上げたら物価上昇と相まってヤバい事になる
インフレ起きてないのに輸入品の値上がりに国民の所得が追い付ていないヤバい現象が既に起きてるしな
61:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:01:39 ID:LlOw
>>55
自民と経団連の目標は30%やんけ
51:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:58:40 ID:2zRS
税金天国日本!!!!
どれだけ税金増やしても文句を言うだけで何もしないし何か行動するとバカにして見下す国民だし好き放題やな
54:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:59:55 ID:LlOw
>>51
なんたって投票率が5割だしな
相当なバカかゃよっぽどのマゾかどっちかしか居ない国民性
58:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:01:05 ID:SemR
>>54
いや本当にそれよ
投票率の低さは引くわ
若い奴も馬鹿ばっかやんけ
53:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)09:59:37 ID:q2lI
6年で変わったのはイッチ定期
56:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:00:44 ID:TkgE
「生活が苦しい」ってネットで呟いたら「お前の甘え!」「俺の方が苦しい!!」って底辺マウント取り合うの日本だけなんやろか
62:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:01:57 ID:Gil6
>>56
日本は特にその傾向が強い気がするな
親ガチャでキレるやつもそうだしうっせぇわでキレる奴らも今回の給付金でキレるやつもみんな自分のことしか考えとらん
余裕がないんやろな
57:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:01:04 ID:lR28
今回の自民過半数がね また自民に入れるって「今まで通りでいいってことなのに文句言うな」と思われてるで
気づいたのは大阪府民だけ
59:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:01:23 ID:s6P8
日本早く潰れろ~
60:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:01:26 ID:aaEN
年金運用とかめっちゃ黒字になったとか言ってなかったか?
毎年利益出せる運用すりゃもう払わんで良くなるやろ
63:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:02:27 ID:Hufl
>>60
人工ピラミッド見てみ?
ジジババ増えすぎるし下が全然居らんねん
64:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:03:10 ID:aaEN
>>63
コロナの老害間引きとは何だったのか
65:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:03:53 ID:lR28
>>64
老人「老人は守るもの」
66:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:03:56 ID:SemR
>>64
そういう馬鹿っぽい妄想やめてくれや・・・
見てて悲しくなる
68:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:05:38 ID:TkgE
>>66
Boomerremoverで検索や!
78:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:09:10 ID:Hufl
>>64
日本の場合はむしろ減ってる
67:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:05:34 ID:2zRS
しかもせっかくの少ない若い世代の票も消去法で投票するというね
自民にさらにまともな政治してほしかったら自民以外に投票して自民の議席を減らして次回以降のまともな政策を引っ張り出さんと
69:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:06:29 ID:va7m
>>67
だから今回自民の議席減ったんやろ?
71:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:07:10 ID:2zRS
>>69
もっともっと本気で焦るほど減らさなきゃ
75:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:08:02 ID:va7m
>>71
それやると政策回らなくなるやろ
ねじれ国会にでもしたいんか?
79:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:09:16 ID:2zRS
>>75
次まともな政策持ってきて席を確保すればよい
血を流すことを躊躇ってはいかん
73:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:07:32 ID:SemR
>>67
消去法になるのはしゃーないよな
考えれば考えるほど「どこに投票すりゃいいねん・・・」になるのはガチやし
ただそこで自民承認票入れちゃうとアカンのよな
70:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:07:07 ID:HLUo
日本の寿命36年
72:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:07:19 ID:ufkf
自民立憲が減って他が増えたってええ傾向や
76:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:08:35 ID:mcFK
>>72
わかる
74:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:07:37 ID:lR28
自民じゃなくなったら見捨てられる田舎という脅迫が問題なのかな
自立してる大阪だけがNOを突き付けたのがよく分かる
77:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:08:59 ID:6HiF
トレンドを負ってるほど終わりやと感じるよな
ワイはもう2000年代には終わりを感じてた
80:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:09:29 ID:Hufl
老人の死が減ってるやな
83:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:11:09 ID:lR28
ねじれにしたらコッソリくだらん政策通せなくなるからな
むしろ健全なブレーキや
84:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:11:57 ID:V0ZB
15年まではまだ過去の遺産があった感もある
当時じゃ終わりを実感できなかった
87:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:14:42 ID:SemR
>>84
それとここ5年で世界ってかなり変わったよな
ネットの普及の行き渡って産業も変わってきたし脱炭素もそうやし
その変化に完全に置き去りくらったのを実感したのがデカいわ
97:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:19:17 ID:V0ZB
>>87
たったの5年って言い方もおかしいが5年でここまで終わるなんて想像もできん
86:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:14:16 ID:cM47
何が終わってるのか分からん
普通に生活できるよね
88:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:15:32 ID:lR28
>>86
見えてないのは自慢できないで? 生活できるのは韓国でもできてる
90:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:17:16 ID:cM47
>>88
なにいってだ
普通に大学出て就活して働いてれば嫁子くらいできるやろ
91:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:17:41 ID:aqFb
>>90
無理やぞ
93:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:18:03 ID:cM47
>>91
えぇ…
それは普通じゃないからやろうな
89:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:17:14 ID:2zRS
>>86
泥船も沈むまでは普通に乗れるよね
99:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:20:01 ID:cM47
>>89
お前にとっては泥舟だったのかもない
92:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:17:48 ID:i4on
韓国がサムスン筆頭に一気に盛り上がった
それを中国が追随して抜き去った
中国の強みは発展すると人件費の都合で本来は国際競争力を失うはずだが国民の階級化がガッツリ行われている
日本も階級化社会で奴隷を作りたいんやろなぁって思うわ
95:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:19:01 ID:i4on
野原ひろしが当時は下層側の扱いだった
しかし、時代が進みひろしが勝ち組扱いになってしまう世の中にまで落ち込んだ
100:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:20:12 ID:ufkf
タイトルの流れそのまんまやんけ
102:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:21:57 ID:keQp
作れてないから少子高齢化なのでは?
106:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:23:45 ID:i4on
>>102
景気が悪い国家のよくあるパターンは維持費で精一杯
更に教育に金がかかり過ぎること
本来のゆとり教育とは「塾に行かなくても先進的な勉強を選択できる環境」だと思う
学校が追加カリキュラムを与えられるような状態になれば少子化は少しはマシになると思う。
108:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:24:34 ID:V0ZB
>>106
中国は学業に制限をかけ始めてる
日本を反面教師にしてると思われるな
115:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:27:23 ID:i4on
>>108
過去から学ぶ姿勢は流石だなぁと思うわ中国
日本の場合は金銭面で階級化を狙ってるがこれやると少子化がさらに加速するんだよなぁ
その為の移民で、最後は移民レベルが下層日本人にとって普通にまで下げたいのだろう
ここまでやられると国家に対する不信感は最高潮になりそうだが
103:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:22:06 ID:V0ZB
日本の貧困の原因は収入が低いことじゃなくて健康保険制度の保険料の高さだぞ
130:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:36:23 ID:xlpd
>>103
健康保険制度自体はみんな満足してるけど過剰サービスかもしれんな
確か税収の3分の1ぐらいが使われるやろ
134:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:37:42 ID:V0ZB
>>130
ないほうが過剰サービスも現役世帯の貧困問題も片付くという事実
104:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:22:13 ID:ssf3
イッチが歳食って負け犬路線から脱却できなくなっただけやろ
111:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:26:09 ID:SemR
>>104
そういう自己責任論っていつまで続けるんやろうって思うけどな
113:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:27:08 ID:lToI
回せ、錆びついた運命の鍵を◆JoxoJXMw7Q
↑アイコン
>>111
日本が終わりきって跡形もなく消え去るまでやろな
109:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:25:16 ID:lR28
税金払うのに抵抗なかったのは「イザとなったら助けてくれるだろう」思ってたからや コロナのとき何した?
114:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:27:10 ID:V0ZB
>>109
遊んでました
110:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:25:22 ID:cM47
負け犬がこんなところで終わった終わった言ってても何も変わらないのにね
普通の人は問題なく暮らしてるし
116:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:28:27 ID:lToI
回せ、錆びついた運命の鍵を◆JoxoJXMw7Q
↑アイコン
>>110
いつまでそうやって現実から目を背けるのか
112:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:26:49 ID:lR28
まーた逆張りしてとどかない平均民を演じたいのがもうね…w
119:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:29:24 ID:3rMJ
シャニマスかこれ
120:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:29:38 ID:lToI
回せ、錆びついた運命の鍵を◆JoxoJXMw7Q
↑アイコン
>>119
せやで
121:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:29:48 ID:cAnV
どうでもいいが著作権法違反やで
123:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:30:38 ID:lToI
回せ、錆びついた運命の鍵を◆JoxoJXMw7Q
↑アイコン
>>121
他のコテは著作権法守ってんの?
125:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:31:46 ID:cAnV
>>123
分からん聞いてみて?公式に確認とってるかもしれん
128:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:33:11 ID:lR28
無視してて見えないのにw
129:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:33:25 ID:i4on
というか、コロナ救済措置の殆どが貸付なのが呆れる
貸してやるから返せよってもうそれただの融資やん
その返済に10年かけるとその会社の成長機会を失わせるんやぞ
予算立てても貸付予算なんだからケチくせぇ
そのくせ増税だけは大義名分あるからってやってくる
131:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:36:27 ID:ScmO
コロナが契機というより価値観がここ数年で消えたイメージはある。昭和の残滓が完全に消滅したというか。
132:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:37:13 ID:ScmO
コロナが契機というより価値観がここ数年で消えたイメージはある。昭和の残滓が完全に消滅したというか。
133:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:37:21 ID:rXMQ
確かにこの10年は世界が変わった感はあるよな
日本国内にいてもそう感じるんやから世界ではもだとやろうし
135:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:37:47 ID:edXe
尾張だ横の国…
136:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:38:19 ID:V0ZB
>>135
始まらなきゃ終わらない
日本はまず始まってすらいない
146:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:42:51 ID:kpQs
>>135
おは三河
137:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:39:18 ID:lR28
貰うほうが決める政治だからね
138:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:39:49 ID:rXMQ
ぶっちゃけ健康保険問題は
若いうちは無駄やとかなんであんな払わなあかんねんってなって
年取ってあってよかったわになるのが常やぞ
143:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:41:31 ID:V0ZB
>>138
保険料が会社の雇用とか給料を圧迫してる
一部の側しか得しない制度
この制度がなかったら現役世帯の貧困は収まるよ
145:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:42:41 ID:rXMQ
>>143
健康保険程度の額で貧困収まるなら苦労せんやろ
147:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:43:31 ID:V0ZB
>>145
そうかね
151:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:43:45 ID:MmA7
>>143
企業負担がどんどんでかくなってるんよな
消費の妨げで消費増税ばかり言われるが
雇い控の原因になる社会保険料の負担増はもっと言われなあかんわ
153:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:44:42 ID:V0ZB
>>151
分かってくれる人やっと現れたか
そうなんだよ
健康保険制度が貧困のすべての元凶である
これを広めなきゃいけない
139:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:40:11 ID:MmA7
終わってるのはお前パターンが多すぎる
日本ってなんやかんや他先進国と比べたら格差クッソ少ない
所得を参照にするやつおるけどクソ老人がほとんどを占める国なら純資産でみろよって話やし
141:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:40:36 ID:keQp
>>139
その終わった奴が増えてきたってことやろ
144:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:42:08 ID:MmA7
>>141
日本とか国単位で言わなければええねん
悲しいが他先進国基準にするならもっと格差は広がるし、日本はアメリカ韓国に次ぐ自由経済国家やから格差止めるにはぶっちゃけ増税しかない
148:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:43:34 ID:rXMQ
>>139
格差少なくてこの中央値年収ってますますヤバい国なんだよなぁ…
140:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:40:18 ID:pjSK
14年に一瞬復活したきりあとは死に絶えてるからね
142:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:41:21 ID:ofcg
ネトウヨ「民主党のせいで生活が苦しかった!悪夢の民主党政権!」
ネトウヨ「自民党のお陰で生活が苦しい?自己責任だろwお前が悪いだけだよね~」
149:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:43:43 ID:pjSK
結局自民の経済政策が糞すぎるだけやろ
民主はそれ以下だっただけで
150:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:43:44 ID:ScmO
悪い意味で大学進学とか金がかかり過ぎるんだよな。
高卒で就職にしろ一流企業に入る枠がないし
165:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:47:32 ID:xlpd
>>150
高卒で工場で働いて日本で企画した商品を製造して海外に売りまくってた頃はそりゃ儲かってたやろなぁ
今じゃみんなやりたがらない
大手工場なんてカレンダー通り休めるのに
171:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:50:05 ID:MmA7
>>165
製造業って先進国でやるならそれこそ移民ドバドバ入れてやることやしなぁ
普通にやってたら途上国には勝てんよ
193:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:56:42 ID:xlpd
>>171
日本って先進国がやるような搾取的な企業ってないやろ
例えば仏のルノーは日産の利益で支えられてるから仏ルノーの工場のほうが年間休日多いのに給料日産社員より高いんよ
日本はそういうことやれないのよね
寧ろインドネシアの鉄道の件とか発展途上国にすら舐められてるやろ
だから労働者は先進国と同じような暮らしは無理やで
152:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:44:39 ID:j5CG
みんな理想が高い気がするわ
アジアの特殊な言語使う島国にしてはようやっとると思う
客観的に見たら未開の地やし
154:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:45:32 ID:MmA7
尚来年から今の雇用保険基準まで社会保険加入要件が下げられる模様
パートにも年金を!とかいって金回収したいだけ
もう諦めて老人の医療切れよ死なせろよ
155:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:45:38 ID:AHSO
若い人が自民に投票してるとはいうけど下手に政権交代なんてしたら就活の難易度がえげつないことになるかもやしな
156:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:45:45 ID:V0ZB
健康保険制度で得をするのは楽な時代を生きた世代
一方的に損させられて貧困に追いやられるのはその後の世代
158:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:45:53 ID:pjSK
健康保険ほど高コスパの制度もないと思うんやが
160:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:46:56 ID:rXMQ
>>158
あれ批判してる奴なんて
世の中の全て年寄りのせいにして年寄り殺せば万事解決みたいな思想の奴だけやろな
169:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:49:09 ID:MmA7
>>160
じゃけん雇用者と企業両者に課される高い社会保険料とそれによる雇い控は大目に見ましょうね~
ぶっちゃけあらゆる統計の数字に出てる現象なんてほとんどが超高齢化社会が原因
そこをどこかで諦めないとずっと何かに怯えながら終わった終わった連呼する最強の人()ならぬ最弱の人になる
172:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:50:31 ID:rXMQ
>>169
言いたいことはわかるけど自分の親もおるしそんな年寄り殺せ理論なんてまともな既婚者なら思わんよ
159:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:46:42 ID:CmW4
政治不満あるなら維新や国民民主が台頭してきたんやからそっち行けばええやん
パヨクには気の毒やが立憲とか共産とか議員も支持者も老人の政党はオワコンや
161:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:47:04 ID:j5CG
普通に大学出ればドン底に落ちること少ないしな
そこそこ努力すれば生きていけるのはワイは好き
168:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:49:04 ID:yETZ
>>161
朝早くに通勤電車に揺られ夜遅くに満員電車で帰る
それを週5日繰り返す
これを30年近く続けてやっと”普通”の暮らしが出来るんやね
173:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:50:33 ID:j5CG
>>168
それが嫌なら上を目指せばええだけや
162:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:47:09 ID:MmA7
高齢者のガン治療や高額医療の自己負担割合増っていう実質見放し宣告をはよせなあかん
代わりに尊厳死や苦痛を和らげる治療をもっと認可しろ
163:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:47:22 ID:V0ZB
維新は健康保険制度という貧困化のラスボスを倒してくれそうだから期待している
164:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:47:30 ID:i4on
生活保護の支給額上げて保険料有料にするとかもありだな
コロナでようやく減ったけどあいつら病院を寄り合い所にしてたから
167:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:49:00 ID:AHSO
>>164
100円でもええから払わせないと行くだけ得とかいう訳の分からない状態やし
166:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:48:22 ID:fEpn
健康保険と年金は未払いの底辺がやたら叩いてるだけで普通に必要や
174:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:50:41 ID:V0ZB
>>166
いや上でも他の人が述べてるが
雇用主の負担になってる
保険料が上がるにつれ会社負担が増えるから給与を引き下げのインセンティブになってる
貧困化の元凶は間違いなく保険制度
170:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:49:20 ID:pjSK
年金の方が高すぎると思うわ
175:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:51:09 ID:V0ZB
納めた保険料を外国人の医療費ただ乗りに使われているのも事実
179:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:51:54 ID:CmW4
>>175
クソ民主が決めてクソ自公が見逃してるよな
186:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:54:10 ID:V2Eo
>>175
あれホンマクソ
176:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:51:40 ID:fEpn
アメリカの医療費すら知らないクソ馬鹿に何言うてもあかんか
178:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:51:54 ID:ofcg
ニート←これが最強だよな
181:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:52:37 ID:V0ZB
保険制度がなかったら貧困問題も外人→治安問題も多少収まるというのに
182:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:53:07 ID:AHSO
どのみち政府に期待なんてしてはいけないってことやなほんま
183:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:53:14 ID:i4on
保険料は将来的には素晴らしい制度なんだけど
種銭がないのに投資をしてるような状況なんよね
しかも投資のリターンは数十年後という悲しさ
184:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:53:36 ID:ItJh
2004年「働いたら負けかなと思ってる」
187:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:54:10 ID:j5CG
もう自分の周りをいかに幸せにするかを考えた方がええな
国が足引っ張ることもあるけども
188:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:54:31 ID:V0ZB
Youtubeでも保険制度と貧困化や外人問題の関連性を話す経済学者が出始めたのは正直うれしい
189:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:55:47 ID:AHSO
近頃出たQOL等の言葉も発展とかそういうこと考えるよりも等身大の幸せを噛み締めないとやってけない影響が出てる気がしないこともない
190:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:56:15 ID:GrwE
国民健康保険無くなったら医療費高過ぎって喚いて製薬メーカーと病院批判する奴しかそんなアホな案を支持せんやろ
194:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:57:13 ID:V0ZB
>>190
ただねえ・・・
保険が貧困や外人問題の大元にもなってる
192:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:56:33 ID:ScmO
世の中が複雑になり過ぎた、社会人として最低限覚えなければならない知識や常識だのも昔より増えたんじゃないか。それについていける人間はいるがついていけない人間も増えた。
195:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)10:58:06 ID:V0ZB
病気の前に保険料の高さで貧困に追い詰められたら元もこもない
197:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)11:01:04 ID:DTHz
なぁお前ら正直率直に言って日本の現状どう思う?
198:名無しさん@おーぷん:21/11/08(月)11:01:13 ID:2zRS
>>197
カス
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636330541/
コメント