元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635472252/
1:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:50:52 ID:VeXP
まあワイのことなんやけどな
2:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:51:15 ID:VeXP
義務教育の敗北や
3:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:51:24 ID:PON1
なんJとおんJの違いみたいなもんや
4:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:51:29 ID:SoKw
衆議院って何?
5:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:51:31 ID:cE4g
解説したろか?
>>5
お願い
6:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:51:34 ID:ycq3
確か任期が違うと思う
8:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:51:48 ID:UA3M
参議院→良識の府
衆議院→?
>>8
任期が短いからより民意を反映しやすいうんぬんかんぬん
>>8
その表現やと衆議院に良識がないみたいやん
>>16
草
>>16
どっちもねえだろ
>>18
草
9:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:52:06 ID:KOgp
衆議院と参議院の違いを理解してるおんJ民の割合は37 %や
>>9
リアルな数字やな
10:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:52:08 ID:VeXP
拘束名簿式と非拘束名簿式で違うのだけ知ってる
11:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:52:21 ID:Ezxd
?貴族院はどこにいったん??
14:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:52:34 ID:ycq3
アメリカ・イギリスで言えば
上院(参議院)
下院(衆議院)
15:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:52:40 ID:76LO
衆議院は解散できる以外の知識がない
19:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:53:05 ID:kELK
衆議院がパ・リーグで参議院がセ・リーグや
20:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:53:10 ID:wKUT
貴族院を復活させろ
>>20
ワイ旧華族高みの見物
22:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:53:33 ID:VeXP
いま公務員試験の政治の問題解いてるけどちんぷんかんぷんや
24:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:53:59 ID:brRo
公務員ならん方がええやろそれ
25:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:54:28 ID:rqEV
先議権がある以外で違いあんの?
26:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:54:34 ID:wKUT
それ知らない人間が公務員を目指すんか……
>>26
地方だと要らんやろ
>>30
たし蟹
地方には議会ないし
27:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:54:35 ID:ycq3
衆議院が任期4年解散有りで参議院は任期6年3年毎に半数づつ改選
28:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:54:39 ID:kELK
国家公務員じゃなきゃ国会の知識なんてクソの役にも立たないからセーフ
29:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:54:45 ID:SoKw
どうせワイらの大半バカなんやから貴族政治でいい気がしてきた
>>29
問題は貴族も馬鹿ということなのですよ
>>35
ほなアメリカさんにやってもらうわ
>>29
これな。それかもういっその事自民党の一党独裁や
選挙とか金かかるだけやから廃止でてえわ
31:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:54:57 ID:wUNg
高校で倫理と公民取らんかったワイ、未だに民主主義の存在意義に疑問を感じる
33:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:55:22 ID:cE4g
まずは衆議院のほうが偉いんや、具体的にどれぐらい偉いかというと内閣総理大臣、予算、条約、法律、これらの意見で参議院と食い違うと衆議院の意見が優先されるで
>>33
はえ~
>>33
その代わり衆議院には解散があって途中で内閣が終わるとあるで
頻度もはんぱなくて解散しなかったのが1回しかなかったはずだよ
参議院はその分衆議員と同じ給料もらえて6年あるからあまい汁吸うには参議やな
>>52
はえ~
>>52
つまり議員として儲けるには参議
日本を変えたいなら衆議やね
ところでこれ中3の公民の範囲だけどこれ分からないとやばくね
>>62
ワイ中卒ですらなくて草
34:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:55:39 ID:f4VO
衆院選は個人名書いちゃいかんかられいわみたいなのは不利そう
38:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:55:55 ID:VeXP
勉強なるわ
40:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:56:12 ID:ycq3
地方にも議会あるやろ
>>40
存在意義ほぼ皆無やろ
>>42
議会対応はアホほどさせられるぞ
>>44
俺が市長だ!お前らついてこい!でええ気がする
変に色々考えるから議会対応と言うクソ作業がいる
>>46
流石にそれでいい時代ではないんよな
>>46
三権分立の全否定いいゾ^~
>>42
だから最近参議不要論というのも教科書に乗ってるで
41:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:56:20 ID:saRr
参議院は貴族院衆議院は平民院(平民とは言ってない)のイメージ
43:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:56:47 ID:VeXP
あとなんか衆議院は小選挙区比例代表制らしい
45:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:56:58 ID:wKUT
衆議院には郵便局がある
47:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:58:24 ID:VeXP
衆議院が解散するときは天皇がでてくるらしい
51:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:59:18 ID:VeXP
関係ないけど大日本帝国憲法には地方自治のこと書かれてなかったらしい
54:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)10:59:58 ID:wKUT
昔は内務省の人が県知事をやっとったからね
>>54
はえ~
56:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:00:08 ID:UFPb
地方議会は地方独自のニーズみたいなのに応えるための行政の法、つまり条例を定める場として重要やろ
57:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:00:19 ID:DL9f
おんj民は戦国時代のマイナー武将のエピソードにやたら詳しい
61:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:01:25 ID:VeXP
どうでもええけど国際連合の本部ってニューヨークにあるんやってみんな知ってた?
ジュネーヴやと思ってたわ
65:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:02:27 ID:VeXP
もうダメみたいですね…
69:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:03:14 ID:cE4g
>>66
71:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:03:47 ID:wKUT
教養科目でつまずいてたら民法憲法と経済学が危ぶまれる
74:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:04:36 ID:ycq3
ワイは供託金なしでええと思うわ
そんかわり売名目的のバカもいっぱい出るやろうけど志あるやつは誰でも出れる方が良い
>>74
供託金ある今でも売名目的アホほど居るしな
>>74
残念だけどそういうやつは秘書と官僚の傀儡になるんやで
75:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:04:48 ID:VeXP
アメリカ大統領って連邦議会に法案とか予算案提出できへんのやって
でも教書は提出できるらしい
77:名無しさん@おーぷん:21/10/29(金)11:05:39 ID:wKUT
国会と内閣と裁判所は廃止して天皇陛下による親政を行ふべき
>>77
ヒエ~
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635472252/
コメント