元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634514647/
1:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:50:47 ID:NI0q
暇すぎて死ぬやろこんなん
3:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:52:22 ID:GtnP
昔は寝ても覚めても仕事のことしか考えてない奴かなりおったしな。人生を楽しむという発想がなかった
>>3
そんなこともない
それも40年前ならもう80年代やし娯楽も外ならそれなりにあったわけやし…
4:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:52:39 ID:d4bZ
LEDゲーム
6:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:54:29 ID:Qg72
ドラクエは何十回とやったわ
1とかそのうち復活の呪文の法則性に気づいて
金とか経験値とか増やせるようになるレベル
>>6
昔の操作性最悪のドラクエずっとやるとか拷問かな?
>>6
いくつなや
7:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:55:11 ID:9Wv2
そらクラブとかやろ
9:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:55:43 ID:Ag0O
40年前はカセットビジョンやゲームアンドウォッチが出たての頃やん
>>9
そんなマイナーなゲームやるくらいならFCのがマシやろ
>>19
というか主流はまだアーケードゲームやった
>>19
ゲームウォッチがマイナーは草
>>26
やったことないやろ
つまりマイナーや
>>33
は?
めっちゃやったぞ
10:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:55:52 ID:Qg72
ゲームに限らず映画や漫画も何度も繰り返したな
最近のは一度しかみないからあんまり記憶に残らん気がする
11:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:56:07 ID:UGgd
おん爺民臭
12:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:56:08 ID:d4bZ
そういやPCはあったやろ
なかったっけ
>>12
MSXでBASICとアセンブリやったわ
>>12
家庭用が普及しだしたのが25年前くらい
>>12
GUIになる前のPCとか触りたくない
>>16
むしろ今でも殆どの作業ターミナルエミュレータでやってるわ
今もブラウザとターミナルしか開いてない
15:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:57:10 ID:qmWU
クソジジイおるやん
17:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:57:31 ID:EmtA
セックスばっかしとった
18:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:57:50 ID:Qg72
NECの98は高くて買えないからEpsonの互換機で我慢
20:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:58:21 ID:NVwf
一人でできる消費する趣味だと読書とテレビぐらいか?
22:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:58:32 ID:Xmzj
ネットでしか暇つぶし出来ないとか引きこもりかよ
25:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:59:17 ID:rkVx
fcはアーケードの少し後やろ
家でもアーケードゲームが出来るから人気出たんやし
>>25
アーケードのマッピー好きやったわ
あとディグダグ
>>25
FCでオリジナルソフト増えたのは80年代後半からやな
>>30
エキサイトバイクとかオリジナルちゃう?
>>32
あと光線銃系くらいか
>>30
つーかファミコン自体が83年か
80年代前半2-3年しかないやん
>>36
最初は任天堂ソフトが大半であとは移植がちょくちょくあったくらいやしな
27:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)08:59:46 ID:qbyj
恋愛結婚しないとホンマにやる事なかったんやろなって
当時の独身は何してたんやろか
>>27
趣味は他にあるやろ
>>29
当時はインドア趣味なんか全然無さそうだからみんな外行ってたんかね
31:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:01:11 ID:5Wvr
みんなのんびり農業やって暮らしてるのちょっと羨ましい
34:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:03:02 ID:miVG
コンビニも無いしドラッグストアも無いしスーパーはすぐ閉まる
昔の非モテはどうやって生きてたんやろ
>>34
ビデオとかやない?
>>40
そういう意味やなくて家事能力に乏しい奴はどうやって生きてたんかなって
>>45
個人経営の食堂は今より多かったんちゃう
44:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:05:12 ID:Ag0O
ワイはお料理ナビのミニゲームでやりまくった
47:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:07:07 ID:RMQ7
40年前というより今となってはスマホ前に自分が電車内とかで何してたかすら思い出せんな…
>>47
ガラケーのアプリゲーで遊んでたわ
ドラクエ1~3揃ってたし、バイオのガラケー版は中々クオリティ高かった
>>47
朝は新聞で帰りは文庫本かなんも持ってないときは東洋経済とかアエラとか買って読んでた
>>47
普通に本とか雑誌読んでたよ
49:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:07:24 ID:qbyj
40年前って独身の奴って全体の2%くらいしかいない超レアだったんやな
そら結婚でもしないとホンマに暇で死にそうな時代やしなぁ
>>49
そらスマホネットPCゲーム発展して若者貧しくなったらこうなるわな
54:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:08:18 ID:D7V7
スマホなかった頃電車で何してたかもう覚えてない
>>54
外の景色ボーっと眺めてたわ
55:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:09:01 ID:Ag0O
電子レンジすらまだ普及し始めた頃なのか
60:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:10:07 ID:Ag0O
混雑すごくてそれどころじゃない人も多そうや
61:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:10:14 ID:Zcjk
スマホになってからの一番の問題は本を読むタイミングが少なくなった
本当に読みたい本しか読まなくなったって感じる
62:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:10:16 ID:Qg72
駅の売店で雑誌とか売ってるのいつのまにかなくなったわね
63:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:10:23 ID:miVG
ていうかスマホ前ならオタク的にはDSとかPSPを持ち歩いてた時代ちゃう
64:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:10:25 ID:I1Yw
スマホがなくてもスマホで出来ることは大体出来るやん
>>64
スマホのおかげで腕時計はほぼ無価値になったけどスマホの電池が切れると腕時計が途端に輝いて見える
>>66
自転車とかオートバイとかのってると腕時計あったら便利かなって思うけど
それ以外のときに邪魔すぎて腕時計使う気になれん
>>74
重量わずか21g、1000円でストップウォッチ、アラーム、オートカレンダーの機能ついたチープカシオ・スタンダードはええぞ
安っぽいことこの上無いがそれ故に使い勝手がええ
>>95
バイクに常備しといて長距離のときは乗る前に装着とかいいかもね
65:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:11:01 ID:Ag0O
ウォークマンとかKindleとかね
67:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:11:58 ID:9PxA
少なくともスマホが出てくるまではガキの暇潰しなんてそんなに昔と変わらん気がする
>>67
ゲームボーイで結構変わった気がするけどな
>>67
妖怪ウォッチあたりが最後のそういう文化やったと思う
それ以降はスマホ触れる機会増えた感じ
68:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:12:46 ID:R9Bk
暇だから仕事とか勉強しまくってたんかな
70:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:12:55 ID:fdTr
蟻の巣に水何リットルも入れてた
>>70
なんの遊びだよそれ
>>75
小動物虐待は基本やろ
ザリガニに爆竹掴ませて火つけるとか
>>79
蛙に爆竹つめたりな
72:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:13:19 ID:e1dt
マジレスすると文通か伝書鳩育ててた
それが昭和のSNSみたいなもんやった
73:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:13:25 ID:rkVx
ワイ知った風な口でファミコン語ったけど実は64世代や
パッパがよくファミコンの話するんや
>>73
なら、ぱっぱはファミコン出た頃にはもういい年だったんちゃうか
76:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:14:16 ID:fdTr
蟻の巣にジッポの燃料垂らしてファイヤーしてた
>>76
草
80:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:15:16 ID:e1dt
普通にぼーっとしてた説ないか?
81:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:15:22 ID:yk8r
野球と大相撲やないんか?
>>81
野球な
あれ興味ないと非国民扱いされるんやけど
それで野球嫌いになったわ
>>86
こっわ
国民全員がおんj野球民みたいなもんか
83:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:16:00 ID:1vtj
川遊びとか虫取りとかしたやん
84:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:16:01 ID:ABrA
囲碁、将棋、盆栽、飲酒、散歩
85:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:16:02 ID:e1dt
野球よりキックベースしてた
>>85
これだな
野球はなんかハードル高かった
87:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:16:06 ID:iQ2D
昔は書類一枚届けるのに出張行ってたという事実
楽な仕事やね
>>87
まじ?
郵送しろよ
>>87
会社の中にパイプ張り巡らせてあって
カプセルに入れた書類空気圧で他部署に送るのな
流石に使ったことないけど
それの残骸残ってるオフィスで働いたことあるわ
>>92
ラブホか?
>>92
ラブホやろなあ…
88:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:16:17 ID:Zcjk
あー、あとテレビドラマ良く見てたなぁ
ビデオとかもよくみてた気がする
>>88
それは今もネトフリで見てんだろ
>>90
今はあんまり見ないな…
96:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:18:08 ID:ABrA
サザエさん見てていつも思うがあの時代の子供ってマジで空き地で野球するか家で漫画読む以外の娯楽なかったんやろうか
>>96
ドラえもんもそうよね
頭悪い子はコロコロ
普通の子はジャンプ
賢い子は漫画じゃなくて本を読む感じ
98:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:19:05 ID:vwxR
ガラケーでモンハンやってたわなつかc
99:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:19:44 ID:e1dt
西暦2670年「ペポッマヌタンできる前は何で遊んでたの?」
「スマホでパズドラじゃね?」
101:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:21:04 ID:xTZO
チョンまる子の時代まで下ると駄菓子屋が出てくるけど
>>101
陽キャはミニ四駆とかビックリマンとか買いに行ってた気がする
>>101
まる子とサザエって舞台設定ほぼ同じな筈やけどサザエの世界の娯楽の少なさは相当なもんやと思うわ
102:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:21:06 ID:e1dt
昔の暇つぶし
陽はナンパ
陰は野球
104:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:21:15 ID:xTZO
遡及 対義語
105:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:21:37 ID:yRme
なんでやお絵描き楽しいやろ
108:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:22:23 ID:miVG
そういや昔はポケットゲームでよく遊んでたなあ
テトリス、飛行機でGO、たまごっち、デジモン、トレジャーガウスト…
今でもレストランやスーパーに売ってるポケットゲームってあれ売れてるんかな?
109:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:22:37 ID:roE4
ジジババってやたら兄弟いるよな ひいじいさんの世代はSEXしか娯楽がなかったんだろうな
>>109
子供出来たら金かけて大事に育てなあかんって縛りがなかったから
気軽に子供持てたんとちゃうか
>>116
これはありそう
>>109
日本の某戦闘機エースは子供時代暇つぶしに素手で野良犬に喧嘩挑んで負けたからナイフで滅多刺しにしたらしい
110:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:23:24 ID:nGmu
本読んだり音楽聞いたりテレビ見たり色々あるやろ
112:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:23:32 ID:HkYq
この発想ってやるべきものから逃げるためにゲームがあるって発想よな
やるべき事をやってたらこんな発想にはならん
113:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:23:37 ID:xTZO
野球盤ブームの流れはあったよな
一過性で終わったけど
>>113
ヒット二塁打三塁打ホームランアウト併殺みたいな
サイコロ振るか鉛筆転がすかする遊びあったなあ
みんな野球大好きやったんやね
114:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:24:20 ID:ae61
TV観てたで
115:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:24:42 ID:HYKO
頭の中に想像力があったんや
ドラクエの絵はしょぼいけど頭の中では
わくわくのイメージが展開されとったんや
>>115
パッケージすごいのに実際の画面はドットやしな
119:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:25:29 ID:xTZO
1980年やと洋楽のレコードを買うのも一苦労やった時代か
120:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:25:39 ID:SPj1
当時の人に、どれぐらい、熱中したのか聞きたい
ワイは64世代で、ゲーム禁止家庭やった…
>>120
ゲーム禁止の家庭ってどんな感じなんや
家にいる時常に勉強したりはたまた友達の家行ってゲームやりまくってウザがられたりしたんか
>>123
あーーすげぇ言い当てられてトラウマや
各ご家庭に謝罪したいぐらいや
121:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:26:20 ID:HYKO
どんどん新しいものが次から次へと出てくる
世界ってのは割と楽しいもんや
122:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:26:33 ID:miVG
ヒットラーの復活とかいう名作
今遊んでも面白いしドット絵もレベル高い
124:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:26:40 ID:qf5C
クソ難しいゲームをクリアできるまでやってたし
同じ本を何度も読んで文通サークルで情報共有してたんやろ
128:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:27:13 ID:Bn4Q
これだけ便利になったのに
人間の慣れってすごいな
129:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:27:28 ID:SPj1
逆にFC全盛期ぐらいの高校生って何しとったんやろ
当時を扱った作品読んでも、ツッパリばっかで陰キャの生態が分からんのや
カツアゲされてるシーンしかない
130:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:27:51 ID:lQCE
1980年代を語れるなんて40以上確定やろ
こんな時間からなにしてるんや
>>130
ワイは30や?
>>130
有休なんやが仕事で気になることあってメールの返事待ち
ヨッメもまだ寝てるからやることない
>>147
いくつなんや
>>159
40代やで
ファミコン出たとき小学生やった
>>164
あらふぃふ?
>>164
当時、熱中しよったか? 廻りも
>>164
あらふぃふ?
>>164
あらふぃふ?
132:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:28:06 ID:Zcjk
ドラクエバトル鉛筆で遊べ
134:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:28:33 ID:RtvU
公園とか校庭に集まって泥警するんやろ?
>>134
今はやらんのか?
>>134
陰キャはそれを尻目に図書室通い
135:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:28:36 ID:aRHu
FCとかいう粗悪乱造のクソゲーまみれだったゲーム機で、ドラクエとか買ったやつはええけどクソゲー買ってもうた奴とかどうしてたんや
136:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:28:38 ID:e1dt
本で選択肢があって何ページに飛ぶとかあったよな?
名前忘れた
>>136
ゲームブック?
にゃんたんとか
海外のとか
>>144
ワイの家にめっちゃあった
貪るようにやってた
意外と神話とか古事記とか西遊記とか勉強になるんや
>>139
海外のファンタジー物の翻訳とか遊んだ気がする
>>155
サイコロ振れとか書いてあっても無視よね
>>157
指で挟みながら色んな選択肢を見てみるわ
>>136
あったあった
ドラクエとかロードスのとかあったよな
138:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:28:48 ID:0npe
映画ある時代ならどこに飛ばされても余裕や
>>138
あー、当時の娯楽として映画はデカそうやな
今はデートスポットとしても余り上がらんが…
140:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:29:07 ID:lQCE
投票てどうやるんやっけ
141:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:29:35 ID:r231
編集の横
145:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:30:10 ID:6Fh3
自由度で言えばTRPGは今のゲームより上やから
146:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:30:12 ID:xTZO
クリムゾンの迷宮って小説にゲームブックが出てくるんやが実物は見たことないで
151:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:31:24 ID:qc6q
にゃんたんのゲームブックすこなんだ
153:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:32:14 ID:6Fh3
娯楽が少ないから漫画雑誌も売れとったんやろ
>>153
ゲーム雑誌があれこれ出てた印象やわ
ゲーメストとか
あと出会い雑誌?ちゅーか、ペンフレンド募集みたいなのとか
>>156
あれ他人に住所氏名晒すの子供心にヤバいやろと思ってたわ
>>171
昔の懸賞とかファンレターとか色々載せてたよな
有名人なんか住所録あったし
>>173
大御所に凸ってプロになった小説家の話はちょいちょい聞きますわね
>>171
ストーカーって言葉が出てきたのと、携帯メールの普及のタイミングで消えてったぞ
>>171
ただそれで事件が起きたとは聞いたことがない不思議
154:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:32:30 ID:ABrA
どう考えても小学生の時より30過ぎた今の方が娯楽が多い筈やのに小学生の時の方が遥かに満足度が高いのは何故なんやろ
>>154
なんでも新鮮で美味しかったからやろ
今はキメツ見ようと「○○で見た」やろ
>>160
歳をとるって寂しい事やなあ
158:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:33:10 ID:lQCE
おまえらいくつなんや
166:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:35:02 ID:Zcjk
野球始まると違う番組見たいて言えない雰囲気はあったけど、非国民とかはなかったぞ
167:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:35:10 ID:SPj1
この前なんかの番組で
若林が「昔のオヤジはビール飲みながら野球見てた。今は皆何してるんだ?分からなくて困ってる」言うてた
春日は部屋をウロウロしてる言うてた
>>167
BSで大谷見とるぞ
168:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:35:14 ID:qf5C
キン肉マンとかミニ四駆とかネクロスの要塞とか
今考えたら電通案件なんやろな
174:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:36:46 ID:miVG
今の野球ファンって速報で追ったりで野球自体はあんま見てないよな
179:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:37:55 ID:ABrA
ゲームは64かゲームボーイ
スマホどころか携帯すら持っていない
テレビは家族共用で親の気分次第で見たい番組も見れん
漫画は月に1.2冊しか買えん
玩具は月千円の小遣いで買える程度のもののみ
ゲームや高い玩具等はたまの誕生日かクリスマスか爺さん婆さんの所行った時しか買えへん
9時就寝だからろくに遊ぶ時間も無し
子供の頃はこんなやったけど今じゃ考えられんくらい毎日楽しかったなあ
>>179
これよな
お年玉も貯金しておきます。で没収
>>183
今なんか欲しいゲームとか玩具とかその気になれば好きなだけ買えるのにあの頃みたいな満足度って言うか有難みはないわ
>>183
まあお年玉って子供に対してよりむしろ親戚に対する投資だからな
お年玉がまた別の子供のお年玉の原資に化けてる
そうやって親戚付き合いを保ってる
>>179
結局楽しいかどうかは本人次第やからな
キッズの頃なら何でも新鮮やし
親の手伝い以外許されないとかそのレベルの貧困国でもない限り
>>179
ゴミ捨て場で拾ったTV修理して
自室にアンテナ線来てないからテキトーな長さの
銅線そのへんに転がしてアンテナ代わりとかしてた
ちゃんと映るようになったら飽きて捨てたけど
>>193
ワイは小学校高学年の時に親に自分専用の格安ブラウン管テレビ買ってもらったんやけどうれしくて毎日食い入るように見てたわ
今は自分専用のスマホもパソコンもあるけどあの頃みたいな幸福感はないわ
>>199
ワイはどうも本末転倒が多いわ
違法コピーのプロテクト解除したりドングル自作したりしたとこで満足してそのソフト使わないとか
チートでステータス変えてゲーム自体はやらないとか
中学高校以降はそんなんばっかやった
181:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:38:33 ID:miVG
1980年代だと架空戦記ブームはまだ来てないのか
182:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:38:47 ID:q5pu
テレビゲームかな
テニスとか あとはトランプとかして遊ぶ
キャッチボールしたりゴム飛び
>>182
はえー 三丁目の夕日みたいやけど、あれ1960年代とかやからちょっと古いんよなぁ
押切蓮介あたりは参考になるけど
188:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:40:23 ID:q5pu
牛乳キャップをひっくり返して
遊ぶんだよ
>>188
メンコとかいうのやってるやつおったなあ
>>197
器用にひっくり返すよね
189:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:40:46 ID:RtvU
さて前回は、この頃やたら目につく世紀末的ウジャウジャネクラマニア少年達を『おたく』と名づけるってとこまで話したんだよね。
『おたく』の由来については、まぁみんなもさっしがつくと思うけど、
たとえば中学生ぐらいのガキがコミケとかアニメ大会とかで友達に「おたくらさぁ」なんて呼びかけてるのってキモイと思わない。(中略)
それにさぁ、奴ら男性的能力が欠除してるせいか妙におカマっぽいんだよね。
二十歳越えた大の男がだよ、お気に入りのアニメキャラのポスターが手に入ったとかで、うれしさのあまり「わーい」なんちゃって両ひざそろえてL字型にうしろに曲げ、
ピョンって跳びはねてみせたりさ(この“両ひざそろえL字曲げぴょんハネ”が奴らのフシギな特徴ね)ドジ踏んだ時なんか「ぐっすん」なんてゆって泣いたふりしたりさ、
キモチ悪いんだよホント。
だいたいこんな奴らに女なんか出来るわけないよな。
でもさぁ、結局世の中誰でも最後は結婚するんだよね。
で『おたく』は誰と結婚するのかなぁってずっと不思議だったんだけど、おそろしい事実に気づいたね。
なんとこれが、『おたく』は『おたくおんな』と結婚して『おたくこども』を生むのであった。ジャンジャン。
 ̄?『漫画ブリッコ』1983年7月号、『おたく』の研究(2)『おたく』も人並みに恋をする?[35]
>>189
これ誰?宅八郎?
>>201
中森明夫
>>189
じゃんじゃんで草
190:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:40:56 ID:3tdl
普通プロレス見るよね?
191:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:41:04 ID:r231
太古の遊戯は草抜きやで
194:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:41:35 ID:SPj1
ワイはアラサーで、小学生の時がポケモンが始まって、SFCから64の過渡期やった
年上のお兄さんがPSとか持ってて大人のゲームやと思ってた
ただ、ワイはその頃の記憶が曖昧で語れなくて悲しい
このスレで話聴くのは興味深いわ
195:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:41:43 ID:fty7
小学校(放課後毎日遊べます、勉強簡単です、受験就活しなくていいです)←これ
今思えば神やん
>>195
金が無さすぎる
196:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:41:53 ID:q5pu
スーパーカー消しゴム集めて遊ぶんだよ
198:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:42:08 ID:6Fh3
今のキッズって親がネットに疎いとかなり簡単のエロサイト見れるやろ
性癖歪みそう
>>198
エロサイトどころか下手すればおんjにもアクセスできてしまう可能性もある
>>198
いうてワイも小6からネットであれこれ見れたしなぁ
動画はかなり重かったが
207:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:43:38 ID:NHp0
毎週水曜日は友達と本屋でゴング週プロを立ち読みしに行ってた
208:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:43:47 ID:WLjd
エロ画像みるためにパソコン色々調べました
210:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:43:58 ID:q5pu
エロ本はビニールに入ってるんだよ
自販機で買えたりね
>>210
なんか道端によくエロ本捨てられてたよな
>>215
3回くらいわざと通り過ぎて拾うんだよ
211:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:44:34 ID:RQpE
7年前VIPに現れた還暦ニート
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405352192/
ニートや引きこもりの名前もなかった時代からのニート
ほんと今じゃ社会問題だけど存在も知られてなかった時代のニートってもっとつらかったんだろな
>>211
世が世なら座敷牢に入れられてるやつやん
>>211
藤子不二雄の読み切り思い出した
>>218
抱けっーー!
>>226
違うそっちじゃない
ノスタル爺じゃなくて坊やの方
212:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:44:47 ID:ABrA
幼少期の頃って買えるゲーム限られるから友達の家でやったり貸し借りするのが新鮮やったね
今みたいにプレイ動画なんかないから自分の持っていないゲームってだけで道の領域やったわ
>>212
ゲームの攻略本を読むだけで満足してしまったワイ
>>216
NTT出版のFF攻略本ボロボロになるくらい読んでたわ
アイテムがイラスト付きで載っててこれがもうたまらん
>>222
装丁も上品やし裏設定もさりげなく書かれてるし
攻略本だけやなくて本としてええんよなNTT出版のやつ
213:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:45:07 ID:Zcjk
ネットも今は安全だもんなぁ
ほとんどウイルスなんて掛からないやろ…
PC重いな…あーなんかウイルスもらったかな?→自力消去とかもう出来る子おらんやろ
>>213
アンチウイルスソフト入れなくても良い時代が来るなんてな
>>219
え、入れんと不味くない?
>>225
Windefenderで充分やぞ
>>225
市販されてる奴を買って入れるんじゃなくて、Winにデフォで入ってる奴で十分って意味ね
>>219
何でもかんでもOSにバンドルされてるよな
要らん機能切ってくの面倒やからWindowsもAndroidもミニマルインストールのオプション用意してほしい
まあ商売的に無理なんやろが
220:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:46:30 ID:WLjd
入口、出口、ENTER、21歳以上、18歳以上 トップ画面
223:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:47:02 ID:WLjd
【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】【画像】
>>223
一個は当たり入れておけや!
>>227
このトラップ本当に酷い
224:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:47:08 ID:ABrA
もう一度子供に戻ってみたいわ
一日だけでもなれないかなあ
228:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:47:26 ID:RtvU
当サイトのリンクはすべて安全です
230:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:47:49 ID:q5pu
グローブにバット刺してかつぐんだよ
231:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:48:01 ID:miVG
こう考えると娯楽って蓄積されすぎてるよな
今後10年くらい過去の娯楽の再発掘でしのげるやろ
それこそゲームなんて一生再発掘で楽しめるし
>>231
未だにロミオとジュリエット、曽根崎心中の焼き直しやし
>>231
積みゲーは消化しきれないくらい増えたなぁ
>>231
音楽とかほんまこれ
クラシック聴いてると演奏家だけおったら
作曲家とか絶滅してもなんも困らんって気になる
236:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:48:52 ID:ABrA
昔はPC持ってなかったからエロサイトなんて見れなかったし
かといってエロ本買う勇気なんてなかったからジャンプのいちご100%が第一線のオカズやったなあ
>>236
電影少女やぞ
>>236
今でも皆可愛いと思うで
>>240
普通に今でもいけるの凄い
>>236
ワイは小学5年の時に廃品回収で見つけたロリエロ漫画雑誌で性癖壊されたわ
小学生にリトルピアスは刺激が強すぎた
>>244
っ風船クラブ
239:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:49:20 ID:q5pu
女子はリリアンとかしてたのかな?
243:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:50:14 ID:Y9nM
この時代のおかげで読書家になった
245:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:50:45 ID:q5pu
漫画は 胸騒ぎの放課後とか読むんだよ
246:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:50:50 ID:jhr8
東京ミュウミュウとかいうアニメに性癖ねじ曲げられたンゴねぇ…
>>246
リメイクおめでとう(?)
248:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:51:06 ID:Zcjk
付属のウイルスソフトでダメなやつは普通に使ってるだけじゃまず感染しないし、感染するようなことやってるやつはウイルスソフトで対処出来ないやつに掛かるだけや
254:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:52:12 ID:miVG
そういや昔はコンビニの漫画コーナーにエロ漫画置いてあったよな
竹書房あたりが出してる「青年雑誌の」エロ漫画の単行本
それを小学生が立ち読みしてた
良い時代だった
255:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:52:45 ID:q5pu
男子はカメレオンとか読んでた時代かな?
256:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:52:47 ID:ABrA
昔は娯楽がある程度制限されてたからこそ楽しかったみたいなところはあったな
新しい娯楽が一つ開放される度に感動があった
今は大体の娯楽が解放されつくしてるからゲームの隠し要素を一通りコンプしてしまったかのような虚無感しかないわ
>>256
多分それは今のニキが目が肥えて飽きちまっただけやね
今のキッズからすれば今も楽しいと思うで
>>267
悲しい話やわ
なんとかして昔のようなフレッシュな感受性を取り戻す方法はないもんかねえ
>>273
プリクラならわかる
>>273
なんやかんや、新しい趣味に走る人は人生楽しそうやで
釣りとかキャンプとか子育てとか
>>273
全く別ジャンルの趣味を始めるくらいしかないやろ
>>283
やっぱそれしかないか
この年なると全然触れてこなかった界隈に触れるのも億劫なんやよね
257:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:52:54 ID:Rdbb
今78歳やが昔は仕事が生きがいだったわ
>>257
本当の話や
>>257
まじもんのおん爺民か?
>>275
そうやで孫は19歳や可愛いわな
>>286
すげー
>>286
さすがに信じられんが
>>294
本当だよ孫に教わりこのページにかれこれ4ヶ月は張り付いて書き込んでるわ
なかなかなページやね優しい奴が少ないが
259:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:53:03 ID:Y9nM
たぶんワイの青春時代にネットがあったら
実篤とかカフカとかジョイスとか読んでない
>>259
太宰はどっちみち読んでた気がする
260:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:53:11 ID:SPj1
小学生のとき、文字だけのチャットにドはまりしてたけど、なんであんなに入り浸ってたのか未だにわからん
ただ、当時のネットユーザーって自然とhtml覚えたよな
>>260
ICQとかIRCとか個人ホムペのチャットとかやってたわ
>>260
そこら辺の自撮りしてそうなまんさんでも綺麗にhtml書いてホームページ作ってたからな
>>265
センス無いサイトは目がチカチカした
>>272
http://abehiroshi.la.coocan.jp
>>265
ヨッメPCのこと全然わからん子なんやけど
高校だか大学だかの頃にトッモとモンハンやるために
カイとかいうWifi over Internetなブリッジを
自宅に設定してたらしい
むかしは普通の人でもそういうものにかける執念強かった気がするわ
262:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:53:43 ID:Zcjk
ダウンロードソフト使わなきゃまずウイルスなんて掛からないから安心しとけ
263:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:53:57 ID:q5pu
歌番組をカセットテープに録音するよ
266:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:54:15 ID:aV1V
ワイが少納言の頃は源氏物語を同僚と回し読みしてたなあ
268:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:54:18 ID:SPj1
今って「ブラクラ」も死語になっとる?
>>268
ADブロック出ちゃったからね…
>>268
ブラックラグーンだと思う人が一定数いる
>>271
彼らはブラクラも知ってると思う
>>268
ブラウザクラッシャーやっけ
懐かしいな
今の主流は広告出しまくり系や
>>277
ほーなんか危なそう
>>268
ディスプレイクラッシュもセットで
269:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:54:40 ID:yb7w
今の時代でもネットもゲームもそんなに時間割くもんでねえ
カス人間だけです
281:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:56:01 ID:us1Q
だいたい今の感覚で40年前を語れるわけがないんやしな
287:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:56:25 ID:miVG
クソサイト「Adblock入れてるの?じゃあ見せてあーげないwww」
これほんとクソ
YouTubeも採用してるし草も生えない
288:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:56:33 ID:6pro
自転車スキー登山キャンプじゃね?
>>288
昔はお外で遊んでたんだね
>>296
暗いか明るいかだけで性格も縛られてたからな
>>296
どれも近年ブームが起きたとこがあるな
290:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:56:34 ID:us1Q
40年前の風俗や娯楽など調べてみればわかるだろうけど
292:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:56:59 ID:aV1V
渾身のレスやったのに???
266: 名無し:21/10/18(月)09:54:15 ID:aV1V ×
ワイが少納言の頃は源氏物語を同僚と回し読みしてたなあ
>>292
親が少納言なだけでおまえはただの無職女やろ
295:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:57:10 ID:6Fh3
40年前じゃないけど20年前の娯楽ならこれやぞ
>>295
未だに更新してんのか
>>299
そこが一番の衝撃なんよな
2000年開始の個人HPの最終更新が今年の10月とかヤベー
297:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:57:44 ID:miVG
40年前だと児ポ相当のヌードも完全合法
ただし顔つきや体つきが古すぎて抜けない
300:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:57:57 ID:LeRb
仕事や勉強してても思うけどネットで情報調べられないとなんも出来んわ
昔の人はどうやって論文とか引っ張ってきてたんやろ…毎週末図書館通わないかんやん
>>300
そうしてたんやぞ
301:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:58:02 ID:us1Q
あと30までに結婚しないと病人扱いで
>>301
生涯未婚率1%以下は草
障害者の率より低いってどうなってんねん
302:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:58:10 ID:jhr8
ジジイのクルマゴルフ趣味率はヤバいで
>>302
ワイのパッパ3日に1度はクラブに鉛の板貼ったりいろいろしてたわ
>>302
皆がゴルフして野球見てた世代だよな
今の50-60代か?
バブル? わらぅせぇるすまんの世代
303:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:58:32 ID:q5pu
40年前ってバブル期?
308:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:58:49 ID:us1Q
40年前のドラマだとかいればわかるが
男は家でも外でも煙草を手放さなかった時代みたいやな
>>308
20年くらい前のアニメのあたしンちですら家にいる時副流煙気にせずスパスパ吸ってたで
>>315
あれは親父が異常者やしな
>>308
職員室モクモクで草
>>317
健康診断に来たお医者さんがタバコ吸いながら問診とかしてた
>>317
これ
職員室呼び出されて臭いから嫌や言うたら
わがまま者扱いなるのほんまクソ
>>308
40年前なら電車内でタバコ吸えたぞ
>>321
さすがにホームでやろ
>>322
いや、社内で普通に吸ってるやつ沢山いたし、社内吸殻だらけだったんやぞ
>>322
いや電車内で普通に吸ってたで
309:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:58:50 ID:ABrA
アニメゲームネット等の近代的な趣味はやりつくして飽きてきたから最近は一週回ってプラモばかり作っとるわ
昨今のコロナのせいで品薄気味やけどさ
313:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:59:09 ID:Zcjk
まぁ、ネットて元々大学内ネットワークからの派生なんじゃないっけ?
318:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)09:59:51 ID:6Fh3
今日日の若者は逆にパソコン使えないってびっくりよな
ブラインドタッチなんて当たり前の時代になると思ってたわ
>>318
ワイは、てっきり腕時計からホログラムになるのかと思ったら、スマホになったわね
>>318
いうて就職したらみんな使うやろ
ブラインドタッチも当たり前になってもはや死語ちゃうか?
>>318
これのおかげでワイの食い扶持がある
パソコン教えますよーで今の時代食えるとは思わんかった
>>331
へえー
324:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:00:56 ID:WLjd
昔は禁煙が少数派だからな
新幹線とか禁煙席少なすぎて満員だったで
9割くらい喫煙席じゃなかったか
325:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:00:57 ID:q5pu
昔の病院系ドラマ 振り返ればやつがおったとか
院内でタバコ吸っててびっくり
326:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:00:59 ID:miVG
https://nendai-ryuukou.com/1980/
1980年:ポカリスエット。とらばーゆ。青い珊瑚礁(松田聖子)竹の子族。ホワイトデー。漫才ブーム。ガンダムプラモデル。
校内暴力急増。テクノカット。
1981年:オレたちひょうきん族。キャプテン翼。スペースシャトル初飛行。ルビーの指輪。なめ猫。
窓際のトットちゃんがベストセラー。
1982年:笑っていいとも開始。ミニスカート。レッグウォーマー。タッチ(あだち充)。テレホンカード発売。待つわ(あみん)。
パーソナルコンピュータPC-9801を発売。コンパクトディスクプレーヤー発売。
1983年:インターネットが誕生。東京ディズニーランドが開園。北斗の拳。スチュワーデス物語。ファミコン初発売。
「おしん」が最高視聴率62.9%。積み木くずし。
1984年:マハラジャがオープン。ドラゴンボール連載開始。カラムーチョ。風の谷のナウシカ。新紙幣発行。スケボー。
グリコ森永事件。エリマキトカゲ。
1985年:神田正輝と松田聖子が結婚。ハンディカム。ショルダーホン。スーパーマリオブラザーズ。金妻ブーム。ビックリマンチョコ。
日航ジャンボ機墜落。おニャン子クラブ大人気。
>>326
ありがとう
こういうの貼ってくれる人ありがたいわ
>>326
40年前だけでええんやで
>>334
スレタイは「40年くらい前」だから85年までに留めたのにひどくない?
>>326
なめねこってなんや?
やらしいな
>>336
そうかしらないんか
>>336
免許証や
>>340
はあ?草
327:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:01:03 ID:us1Q
遡って60年前なら確かに車内ですってる画があるけど
341:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:02:41 ID:miVG
舐め猫はたまに復権する
342:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:02:45 ID:WLjd
ブラインドタッチは匿名掲示板通ってたらいつの間にか覚えたな
>>342
俺はFF11だな
>>346
ワイはバイトで
毎日8時間使ってたらできるようになるわって話やな
>>342
毎回レスバでもしてるんかな
>>342
ネトゲとかチャットとかスピード要求されると自然と早くなる
344:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:02:57 ID:us1Q
まぁネットはなくても
テレビとラジオとステレオはあっただろうからな
>>344
全国の高校生がラジオ聴いてた時代とかちょっとエモい
ワイはアラサーやけど、中学の時に小さなラジオで深夜放送聞くのが楽しみやった
たまに北朝鮮の放送が入る
345:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:02:57 ID:6pro
60年代70年代80年代で娯楽は全然違うんかな?
>>345
そらそやろ
>>345
60年代は映画黄金時代やね
テレビの登場で終わるけど
348:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:03:16 ID:tQKk
なめねこ懐かしいっす…
353:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:03:41 ID:WLjd
ボウリング時代もどっかにあるな
354:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:03:49 ID:LeRb
ワイ2003年ごろからAmazon使ってたんやけどその時にAmazon株買ってれば今頃100倍やったなあ
355:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:03:55 ID:q5pu
なめねこってエロ系じゃないんか?
免許証ってどゆことや
>>355
簡単にいうと免許証の顔写真が猫
>>358
二輪は不良とほぼ同義やったよな
>>370
原付とかなぁ
357:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:04:12 ID:qf5C
今広瀬香美がスキー場の歌とか歌ったら炎上しそう
>>357
そういや冬ソングってスキーブームで生まれた曲ばかりで全然アップデートされんよな
359:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:04:22 ID:us1Q
今千葉てれで60年代後半のドラマ見てるけど
この時代大学合格した息子にステレオプレゼントして
家で店のオッサンがお試ししてる場面があったとかも
362:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:04:36 ID:RtvU
昔の洋画とか見ると勤務中のオフィスの棚から平然とウイスキーらしき物を取りだしてクイッと飲んでるわよね
>>362
洋画の世界だけはあまり変化してないかも
>>362
コロンボとか酒、タバコ無い回がないしな
369:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:05:22 ID:WLjd
高校生ウルトラクイズ流行ってたのはもうちょっと時代あとか
昔は夏休みそこに参加するのが陽キャステータスやったな
>>369
なんでアメリカに行く必要があるのが理解できんかったわ
>>374
でっかいからやろ
>>374
当時は海外旅行珍しかったからちゃうか?
>>374
行きたいからだよ
>>369
普通の人にはアメリカ珍しくない時代になったから
高校生にターゲット移したんやろ
378:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:06:41 ID:miVG
まあアメリカって長いこと日本人にとっての憧れだったし
ハワイ旅行ブームもあったんやろ?
380:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:06:49 ID:H19C
スキースノボー用具cmと言えば加藤晴彦
この人今48歳やが
売れてたのから突然消えてたのって忙し過ぎて、病んで仕事減らしてったら干されたらしいで
382:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:07:04 ID:SPj1
1980年代の学園もので、陰キャの日常みたいなの読もうとするけど
大抵ツッパリ、不良もので困る
>>382
そんなあなたにおすすめは
柳沢きみおさんんの作品
当時は根暗な主人公しか書いてない
>>386
飛んだカップル?
>>399
そのあとで飛んでも根暗作品が発表されたみたいやで
>>404
そうなんか
>>382
年齢層高めやが陰キャの昔の日常は
藤子Aの短編とか笑うセールスマンとかええで
>>382
それを逆手に取った「今日から俺は!」ですら80年代末期の作品という
今リバイバルブーム来てるけど
384:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:07:25 ID:Y9nM
一応ネットはあるにはあったが
掲示板とMIDIの時代やった
あとテレホーダイ
>>384
テレホマン参上!
>>388
仕事5時に上がってすぐ寝てテレホの時間になったら起きるてそのまま朝までとかやってたわ
もうちょっと後になってDA64引いたら月4万くらいかかってた
>>384
>>384
それでもせいぜい20年ちょっとやぞ
ネット普及するのはWindows95発売されてからや
389:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:07:56 ID:6pro
廃れた娯楽や物ってある?
>>389
ビリヤード
>>389
スマホで済ませられる分野全部
>>395
時計カメラビデオカメラとか?
>>389
子供向けのポケットゲーム全般
>>389
テレクラ?
公衆電話?ポケベル?PHS?ファンロード?出会い系雑誌?
>>408
ポケベルって数字でるだけ?
文字はでん?
>>412
数字だけ
>>415
後期は出るようになったやん
396:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:08:35 ID:H19C
子猫物語
402:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:08:52 ID:lQCE
このスレの年齢
[ank:30m:アラサー,アラフォー,アラフィフ]
405:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:09:30 ID:H19C
月曜ドラマランド
407:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:09:54 ID:U416
ちょうどゲームボーイでてきた世代なんで、暇つぶしには困らなかったわ
410:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:10:06 ID:Y9nM
わかりやすく言うと
ワイが高校の入学祝で買ってもらったのがFM-TOWNS
414:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:10:58 ID:LeRb
サーファーズパラダイスで好きな漫画ゲームの二次創作よく探してたなあ
幻想水滸伝とか
>>414
昔は個人サイトで
相互リンクのバナーめぐりやったな
「秘密のパスワードは管理人にメールしてください」
ワイ「いつも拝見させていただいております…」
>>433
20年ぶりに探しに行ったらinfoseekがサービス終了した関係もあって跡形もないところばっかりやった
>>443
有能サイトってサーバーが消滅したら跡形も無くなるから辛いよな
ネット財産を残す活動誰かしてないんか
>>443
ワイInfoseekにサイト持ってたけど消えたわ
ジオシティーズ閉鎖もワイにはすごく手痛い
ゲームの攻略サイト、個人のが色々消えた
>>433
キリ番踏み逃げ厳禁です?
416:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:11:23 ID:6Fh3
ネットがあるんだかないんだか怪しい時代にこれ買って何してたんやろな
>>416
ワイはこれ
コンパクトフラッシュとかいうメモリーカード使ってたな
>>455
ザウルス?
>>455
ワイはザウルス使っとった
スマホの前身やな
417:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:11:27 ID:Qg72
仕事終わったから消えるわ
ほな
>>417
アラフィフかアラフォーどっちや
418:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:11:35 ID:us1Q
アラレちゃんもこの当時じゃなかったっけ
>>418
ガッツリアラレちゃん世代やで
423:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:12:08 ID:WLjd
オウムも昔パソコン売ってたっけ?
>>423
秋葉に店あったけど、謎のお香のにおいしてたって
品質はまあまあって
425:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:12:28 ID:us1Q
この時代はまだマイコンと呼ばれてたんじゃ
426:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:12:30 ID:q5pu
昔の人ってどうやって待ち合わせしたのかな?
来るまでずーっと待ってるんかな?
携帯もないし
>>426
掲示板の前で待つ
駅の
>>430
合言葉はBee
>>430
XYZ
>>432
なんかそれシティーハンター?
>>441
せやで
アルファベットでXYZのあとにアルファベットがない
つまり後がない人がシティハンター連絡するための暗号やな
>>430
うそや草
>>435
で
いつまでも来ないとそこに伝言書いて帰ると
>>439
そうそう
>>426
時間と場所決めてのんびり待つ
>>426
駅の掲示板ってのがあったんやでXYZって書いておくと
シティハンター来るんや
>>437
漫画の世界やんー
>>447
やはりそう思われるんやな
>>459
もう落書きで草
>>459
柴田がバカってことはわかった
427:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:12:32 ID:miVG
ポケベルは病院業界でギリギリ生き残ってると聞いたことがある
>>427
なんか災害とかに強いし電波も強いからとか聞いたな
428:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:12:46 ID:H19C
ゲーム、本やらあらゆるもん
積みまくりやろ?
438:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:13:38 ID:WLjd
昔はだから喫茶店が流行ったんやで
待ち合わせするのと電話あるから
446:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:14:12 ID:qf5C
ゲーセンのノートや駅の掲示板や雑誌の投稿欄が
今で言うTwitter代わりだったんやで
452:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:15:12 ID:us1Q
漫画の世界が回ってた時代なんやで
453:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:15:12 ID:G1aZ
オタクにも厳しい世の中だったから今のままで昔に飛ばされたらキツい
逆に昔に生まれて育ってたら適応して生きれそう
>>453
昔の根暗が今ならあらゆるカテゴリに分類されていきやすいかもね
456:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:15:50 ID:LeRb
隠しページ探しとかあったなあ
「全て選択」で隠されてるハイパーリンク付きのちっこいピリオド探したり
>>456
ワイはソース表示して見てたわ
458:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:15:56 ID:yrPS
まあ40年後には同じこと言われるんやろなあ
461:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:16:25 ID:H19C
昔の珍走ってすげえ人数やったが集合する方法ふつうに電話連絡か、いつも同じ場所にたむろってるとかなんやな
>>461
昔は週末になると暴走族がどこでも出現してたな
いまじゃいなくなったけど
462:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:16:27 ID:miVG
オタクなんて全く居場所ない時代やろ80年代
都市伝説とはいえ10万人の宮崎勤扱いされてた時代や
>>462
オタクに居場所がない80s
DQN賛美の90s
00s以降は羨ましいわ
>>470
何かっツーと根暗根暗いわれててな
>>472
根暗だのオタクだのいう罵倒に比べたら
チー牛陰キャなんてそよ風や
>>462
宮崎よりこっちやない
ちなみにこの人お笑いウルトラクイズで幼女に欲情して爆破された
>>500
宅八郎だ!
467:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:16:57 ID:us1Q
3時間経過したら消されてたんか
471:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:17:26 ID:q5pu
携帯ないから彼女の家に電話するの
緊張したんかな?
>>471
逆に緊張せんかった
それが普通やったから
>>474
なるほど
父親が出ても平気?
>>476
背筋は伸びた
その程度
>>476
夜8時過ぎたら
「こんな時間に非常識じゃないのか君」などといわれて切られてたり
>>474
ワイは彼女いなかったからさっぱり語れん
コール何回が合図とかちゃうんか
475:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:18:09 ID:MBjJ
昔は携帯もなかったしポケベルもなかった
478:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:18:46 ID:6Fh3
まーバブル時代なんて陽キャ至上主義で高学歴高収入高身長じゃないと男じゃないと言われネクラという言葉が誕生しオタクは犯罪者も同然の扱いだった時代やからな
片道タイムスリップしたら後悔すると思うで
479:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:18:48 ID:miVG
昔の特撮観るとかっけー個人端末がよく出てくるけど、そういうのも全部「スマホ」に集約されたのは夢がない気がする
>>479
もう腕時計からアンテナ伸ばさないんですか
>>479
情報系技術に限って言えばアトム超えてるんよな現代
486:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:19:45 ID:H19C
ワイは進研ゼミの漫画に将来余裕やで!って騙された口やわ
492:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:20:44 ID:SPj1
学校であった怖い話(SFC)に黒電話カップルの回があった
494:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:20:49 ID:6pro
走り屋はたまーにいるな
サーキットじゃなくて峠みたいなクローズドコースって群サイしかないんかな
495:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:20:55 ID:us1Q
実際昔の漫画ではマジでそういう場面があるなら草
>>495
少女漫画やと、おしゃれな部屋に電話が置いてあるのが憧れやったんやで
>>499
あと必ず黒電話にカバーがつけられてたり
497:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:21:17 ID:miVG
ハローページ無くなったのいつやっけ
割と最近まであった気がする
>>497
2020年6月18日、NTT東日本・NTT西日本は2021年10月以降発行されるものをもって最終版とすると発表した。
各地域の最終版の配布は、2021年10月以降の発行スケジュールに基づいて行われ、2023年2月までに終える予定である[1][2][3]。
>>506
サンガツ
まさに今無くなるとこなんか…
>>497
今でもある
ネット全く使えない父に「ハローページで探せ」って何度か言ってるわ
502:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:21:47 ID:WLjd
昔はプロ野球選手の住所も公表されてたしな
509:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:22:21 ID:owmb
モデム通信とか知らなさそう
8インチフロッピーとか知らなさそう
カセットテープでプログラム保存とか知らなさそう
>>509
モデム通信は今もでは
512:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:22:56 ID:us1Q
或いは片思いで聞けない場合だとかも
517:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:23:44 ID:WLjd
アラサー以上のあるある
サイフに必ずテレカを入れる
>>517
それで自分の性癖がばれる
>>517
なぜか上野でイラン人が売ってくれた偽造テレカ流行ったな
>>522
流行った流行った
なんかシールみたいなの貼ってるやつな
518:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:24:05 ID:us1Q
連絡もの最後やと連絡が行き渡らず一人だけ学校に着たりとかも
学校が休みの時とか
>>518
あー連絡網
521:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:24:38 ID:WLjd
自転車のライトは足を伸ばして固めのスイッチを蹴っていれる
でも豆電球なのですぐ切れてそのままにする
>>521
今でもそれだよ
>>521
今も半分はキックやろ
チャリ買った時デフォで付いてる奴とかそんなもんやし
523:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:24:41 ID:owmb
*2*2とか88と89の違いとかも
524:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:24:57 ID:SPj1
連絡網、どんどんちっちゃくなっていった
個人情報保護とかで
525:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:25:09 ID:us1Q
買春するのも一苦労だった時代やとは思うけど
>>525
逆にテレクラでjk食い放題の時代があってだな
>>530
テレクラってもうない?
>>525
むしろ立ちんぼJKだらけの時代やろ
>>540
ブルセラまででなかなか売春までは聞くことはなかったような
526:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:25:17 ID:WLjd
いま連絡網ラインなんやろ?
529:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:25:25 ID:us1Q
まだソープもトルコだとか言われてた頃やしな
532:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:25:44 ID:owmb
ワイ最近知ったんやけど今って誰がどこの大学に受かったかって新聞に載らないんやね
>>532
せやね
535:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:26:03 ID:5xWy
漫画は沢山あったやろ?
十分や
536:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:26:07 ID:Bn4Q
こんなに便利になったのに自殺とか不幸だとか言うやつの気が知れない
>>536
いやーやっぱ辛い人は辛いと思うわよ
>>542
逃げ方を知らないだけかと
>>545
だろうね
だけど古い人間から見たら甘えてるように見えるんよな
>>564
常に世の中は良くなってるから仕方ないね
537:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:26:08 ID:MWIm
名古屋も偽造テレカといえばイラン人やった
なんでやろ
>>537
名古屋おはよ
544:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:26:42 ID:us1Q
或いは下駄箱に入れる手紙に書いたりとか
>>544
シブがき隊の歌みたいだ
546:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:26:49 ID:Y1nU
FCすらなかったで ゲームウォッチや
>>546
ええ…
552:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:27:25 ID:owmb
10時に電話して!電話機の前で待ってるから!
→結局向こうのパッパが出て気不味かったりする
>>552
でようと待ち構えてるとオッヤの
「そんなところで何してるんだ」の牽制球が
553:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:27:26 ID:miVG
90年代まではJKに声掛けるだけで援交持ち込めた
乙武がニュースキャスター時代にその手法で援交の取材してる
>>553
今の時代も20年後には「冬至はツイッターでー家出少女ー」とか言われるのかも
554:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:27:47 ID:qf5C
買春はハピメで出会いはスタビやったな
怖くてやらんかったけど頑張っとけばよかった
>>554
今ハピメは裏風俗のために使ってるわ
指定されたアパート行くと布団だけ置いてあって日本語通じないアジアンねーちゃんが出てくるねんな
なぜか毎回違う女性が毎回同じ部屋にいて、部屋の表札は日本人の名前や
不思議やなあ!!!
555:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:28:07 ID:Y1nU
買い手がいたら大儲けできたぐらいザリガニ捕ってたわ
556:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:28:09 ID:RtvU
電話代が妙に高くついてオッヤに怒られたり
557:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:28:11 ID:Y9nM
ワイ、優等生やからカツアゲされた経験あるけど
相手の仲間が「おい可哀そうだろ」て同額の図書券くれた
そんな時代
559:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:28:23 ID:WLjd
ガングロ、ヤマンバメイクといういまだになんで流行ったのか分からないやつ
>>565
異色ギャルだー
この人巨乳よね
>>559
そんなん流行ったのワイがすでに大人になってた時代やで
560:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:28:44 ID:v2JE
駅の掲示板て実在したんか
>>560
そうやろ
>>560
XYZ
562:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:28:56 ID:us1Q
第2次ミニスカートブームでもあった時代じゃなかったっけ
>>562
ルーズソックス
569:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:29:27 ID:WLjd
あかん深夜に地上波でエロ番組やってる・・・
しゃーない、居間にしかテレビないから忍び足で寝静まったあとに消音で見るンゴ
572:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:29:36 ID:owmb
携帯電話出たばかりの時は関東⇔東海でローミング扱いだったりしたな
573:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:29:42 ID:zrmR
ルーズソックスのセンスは未だにすきやわ
>>573
さいきんまた流行が復活してきてるらしいわね
574:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:29:48 ID:us1Q
サザエさんってその当時を未だに続けてるところが凄いわな
>>574
たまに制作が世界観忘れてスカイツリーやデジカメや山の日出てるけどな
>>579
ワザとカオスにしてるところが何とも
>>574
あれ地味にちょこちょこ進化しているで
昔は改札の描写は自動改札なくて駅員に定期見せてたりしたし
576:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:30:06 ID:edPt
でも「ストレスありません、うつ病いません、統合失調症いません、老害少ないです、若者の自殺いません」だぞ
>>576
鬱病と統合失調症は迫害されて存在が無かったことにされてただけやろなあ
>>583
呼び方が変わっただけでは
鬱の方は同じやろうけど
>>588
統合失調症は精神分裂病やったわね
>>609
あと知的に対しても
精神薄弱だとか呼ばれたりとか
>>583
その辺は病院に押し込んでなかったことにしてるな
老害は昭和の方がもっと理不尽
>>583
全部ひっくるめて「キチガイ」やで
>>594
精神病またはノイローゼで
>>583
当時はストレスがない
ストレス性疾患にかかるのは難しい
>>680
ノイローゼがあったから
>>684
ノイローゼか
昔の人はノイローゼになる前に左翼活動やってそうだがね
578:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:30:15 ID:Y1nU
携帯の端末なんか街頭でタダで配ってたわ
580:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:30:25 ID:qf5C
00年代はネットランナー読んで勉強してて
よくインタビューやグラビア載ってる西村ひろゆきって人がすごい人やと思ってたわ
>>580
エミュとか改造ロム紹介してるアングラなPC雑誌がよく置いてたよな
581:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:30:29 ID:us1Q
XYZばかり言われてるけど
他の漫画でもごく当たり前に掲示板で待ちあう場面なんてたくさんあるだろと
>>581
掲示板で有名なのがシティハンターだからねしょうがないね
>>586
探せばまだあるかもしれへんが
>>592
探す時点で有名ではないのでは
587:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:31:22 ID:Y1nU
NTT伝言サービスを覚えてるか
>>587
災害時活躍するしな
590:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:31:44 ID:Y9nM
ノートンがレジストリいじれば無料延長できた時代
593:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:31:52 ID:ZIDy
昔はテレビも深夜1時くらいで終わってたからな
>>593
アニメは凡てゴールデンタイムだけやしな
>>593
金曜日の王様が始まる時間やんけ
パペポとかも無駄に2時からみてた
大阪やったらもっと早いかもしれないが
595:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:32:10 ID:ysfd
映画「一度入場料払えばエエで~」
597:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:32:13 ID:Zbcv
オナニー
599:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:32:31 ID:zrmR
ネットもゲームもなかったら本読んどるやろなって
多分今よりずっと賢明な人間になっとったと思う
>>599
アニメがあります
>>602
アニメは全く観んわ
>>602
80年ちょうどくらいだとまだビデオある家庭はすくなかったんじゃないかな
>>610
ビデオかなりでかかった時代では
>>610
VHSなんて一個一万するもんな。今じゃ900円でdvd買えたりできる
>>616
録画時間も短かったやろうし
>>616
録画用のテーブも1本で1000円とかだった気がする
600:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:32:38 ID:Y1nU
映画館内でタバコが吸えた
603:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:32:53 ID:qf5C
ちな90年代のえちグラビア
>>603
十分通じる
604:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:33:02 ID:6pro
昔家にパソコンテレビが有ったで
シャープX1っていう5インチフロッピードライブが2つついてた奴
なおキーボードがなくてサブテレビとして使われてた模様
>>604
これだったわ
>>640
すげー
607:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:33:27 ID:SPj1
ワイ、90年代のオカルトブームにちょっと重なってたけど
あの頃の雰囲気すこやった…
そのあとの00年代の洒落怖とかのネット怪談もすこやった…
今は…まあいいや
608:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:33:30 ID:MWIm
自殺気になったが意外と未成年だけは横ばいなんやな
>>608
心なしか上昇傾向やな
615:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:34:36 ID:SPj1
ただ、当時の「バリバリ働いてこそ男」「飲みに行くゾエ!」が今よりマジョリティだった時代はワイにはきついかもなぁ
>>615
24時間働けますか?
>>617
うわあああ!
>>615
ワイはそっちの方がええな
メリハリがある
>>615
働けば働くほどよい待遇が待ってるという希望があればバリバリ働けそうではあるけどね
>>622
島耕作みたいな出世争い系とかワイには無理
といって釣り馬鹿浜崎みたいなコミュ力もないし…
>>630
ハマちゃんは不世出のヒーローやしな
>>636
ある意味なろう系やしな(ディスってない)
>>615
そのかわり定年まで収入が担保されてたからな
どっちがええんやろな
>>626
定年55だったけど
>>628
年金ガッツリやし
>>626
今は公務員も50歳以上は昇給無しとかいうところも結構あるみたいヤね
623:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:35:39 ID:zrmR
今の人間が軟弱になったのはガチやろな
ワイは軟弱や
625:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:35:43 ID:us1Q
その後に怒涛のセルビデオ時代が到来する
627:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:36:01 ID:1IIy
皆仕事は?
629:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:36:12 ID:qf5C
末期にはダイソーで100円でビデオテープ売ってたな
631:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:36:24 ID:zrmR
アメリカ式雇用体型はしんどい
634:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:36:35 ID:MzV6
昔巨乳少ないです←こいつら何で抜いてたんや?
>>634
細川ふみえと河合奈保子
>>634
数少ない巨乳で
>>634
昔はそもそも美人のAV女優が超少なかったから
少し可愛いければスタイルがいまいちでもめちゃ抜けた
>>644
飯島愛とかいう飛び抜けた美少女
なお
>>646
飯島愛ってギルガメでTバック見せてた頃と現役AV出てた頃かなり別人なってなかった?
>>659
ワイ的にAVの方が美少女やけど、どっちも美少女 うん
642:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:37:35 ID:owmb
良くも悪くも年功序列主義だったのはみんな死ぬほど働いてたから
それがバブル崩壊で働き方を見直すことになってお荷物社員を排除するようになって
実力主義が増えていった
648:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:38:25 ID:zrmR
今は年功序列も実力主義も中途半端やから色々対応がめんどうわね
649:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:38:27 ID:Y9nM
なんだろうフロッピースロット見ると心が落ち着く
>>649
耐久性高いしな
>>649
パソコンでの扱いが雑だと印刷に失敗するという
650:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:38:28 ID:MzV6
そうなんや
>>644
651:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:38:30 ID:us1Q
アフリカへの援助しまくりは今も変わらんけどな
>>651
「石油無くなる!」
652:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:38:57 ID:edPt
昔は消費税がなく社会保険料もほとんどなく昇給もしてた
あとなんといっても老害や既得権益がいなかったしいたとしても世代交代により粛清されてた
既得権益の概念が誕生したのはバブルが終わってからだな
>>652
既得権益の概念誕生したのは田中角栄や
>>661
田中角栄は既得権益をつぶしてたんだろうな
だから高度経済成長してた
>>667
潰してない
なんなら国営企業が太りだして壊死してきた
潰したのは中曽根、小泉
>>682
あれ?逆だったんだ
653:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:38:59 ID:owmb
テレビデオとダブルラジカセ
>>653
スーファミ内臓テレビ
657:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:39:22 ID:MzV6
てか昔の映像見て思うんやけど老けてるやつ多くね?こいつが20代ってやつ多すぎ
>>657
画像悪いからあまりはっきりは映らんやろうけど
>>657
若作りのメイクと言うか韓国系のメイクは若く見えるからその系列もあると思う
>>665
あと骨格も昔とは違うし
アゴ小さくなってきてる
>>674
骨格は数十年じゃかわらんでしょ
筋肉の着きかたとかならありうるが
>>678
体格も差が出てるで
ひろこさんのどっしりした下半身は今じゃ批判されてるし
660:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:39:33 ID:RtvU
インストール中に席を外せません
>>660
なんやこれ
>>663
フロッピーでインストールやろ
>>666
ええ…
にしてもこの量って…
>>670
1枚で1MBととかやからしゃーないまだ圧縮技術もそんなに普及してないし
>>670
まれにフロッピーが1枚どこかにいっちゃって詰む
>>660
PC98末期のエロゲもこんな感じやったな
エルフの下級生とか
>>669
それが今はダウンロード販売で一瞬だしなぁ
668:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:40:19 ID:ysfd
レーザーディクスはもう完全に忘れられたよな。知り合いがコレクションしてたけど。ワイのコレクションもレーザーディクスと同じようになりそうやな
>>668
LDが一番画質いいんやっけ
>>683
らしい。表裏変えるために出さんと行かんけどな。その代わり画質が綺麗
671:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:40:20 ID:Y1nU
斬新と思ったPCゲームがシムシティ―
672:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:40:28 ID:6pro
忘れ物だよってフロッピーが黒板に磁石で貼られてたってコピペあったな
676:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:41:06 ID:Y1nU
ワープロという今は存在を消した当時の必需品
679:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:41:17 ID:6pro
レコードプレイヤーはあるよな
SDカードに録音できたり
687:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:42:05 ID:qf5C
他人と対戦しにゲーセンへ
エロ動画見に映画館へ
漫画買いに本屋へ
今コレ全部おうちでできるんよな
>>687
コロナで仕事もテレワーク増えた らしい
688:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:42:05 ID:Y1nU
カセットテープでセーブしたゲーム
689:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:42:10 ID:zrmR
フロッピーとかいうなんで未だに使えるのかわからないほど容量ショボい媒体
なんで使われてるんや
690:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:42:18 ID:MzV6
てか最近長身女さん多いよね
昔は150代やったけど
東京駅行ったら170代の女さんゴロゴロいてびっくりした
>>690
あと骨盤もだいぶ小回りになってきてるかも
>>690
これってやっぱり女性の社会進出が影響してるの?
昔のバブル期の男性見たく高身長がめっちゃ増えた要因だし
692:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:42:36 ID:pSLB
月曜からめっちゃのびてて草 仕事しろ
>>692
オモエモナー
695:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:42:54 ID:Y9nM
今、4GBがカップラーメン食ってる間に終わる時代やもんな
フロッピー何枚も替えて替えてとかからワイが生きてる間にようこんなんなったなと思うわ
698:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:43:03 ID:us1Q
今の女ってみな小尻よの
>>698
そこは悪化やな
699:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:43:24 ID:zrmR
かわんねぇって骨格はそう簡単に
701:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:43:27 ID:Y1nU
チャルメラ吹きながら来るラーメン屋どこ行ったんや!
>>701
条例「ここアカンで」
>>701
よう親父に連れられて食ってたわ
ホンマいつのまにかいなくなったな
>>711
大学生の頃に深夜にだけやってるラーメン屋台とかいてめっちゃワクワクしたわ
>>701
最近行かないけど港で釣りしてるとよく売りに来てたな
704:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:43:51 ID:SPj1
今のワイが当時のワイに、テラバイトのUSBメモリの話しても信じないやろなぁ
705:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:44:00 ID:6pro
真空管アンプもあるな
Bluetoothで音飛ばせる
706:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:44:01 ID:owmb
まあでも出産考えるとお尻ちっちゃいのはよくないわ
ワイの奥さんも小柄でお尻小さくて出産のときに骨盤死にそうになった
>>706
要は安産型が激変してるのかも
712:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:44:43 ID:SPj1
身長に関しては栄養状態やろ
男女問わず若者は身長延びたし
伸び止まったけど
>>712
それな 今止まったんでしょ
715:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:45:11 ID:Y1nU
ラジカセWデッキ
718:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:45:23 ID:us1Q
チロリーララ♪ってか
720:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:45:46 ID:SPj1
昔の漫画「球速150km/hだと!?」
721:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:46:08 ID:Y1nU
人骨スープ事件があってからすたれたんやろか
>>721
あの年のヤタイラーメン売上落ち込んだらしいな
722:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:46:12 ID:SPj1
チンチリーン♪
ワイ「おっ アイスキャンディだ」
723:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:46:15 ID:QRYg
孫がWiiも知らなくて草生えたわ
>>723
えぇ…今いくつや?
>>726
?
>>732
78だとかいうてなかったっけ
729:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:47:17 ID:H19C
今って高架下の屋台自体滅多に見かけなくなったろ?
コロナ流行るだいぶ前に衛生面だかの法律で禁止されて
>>729
サザエさんじゃ屋台のおでん屋さん現役やったで
>>730
おでん屋はたまにまだ見る
>>736
コンビニ「あいつ邪魔だな…」
733:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:47:48 ID:Y1nU
美味しんぼの蕎麦の屋台おもいだした
>>733
水がどうちゃらだっけ?
>>735
つゆがどうちゃらや
738:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:49:25 ID:wOKq
昔は商店街も5時閉店とかやったし飲食店もかなり閉まるの早かったから
せやから屋台の需要があったのかもしれないわね
>>738
正月の買い物し忘れて餓死しそうになったの思い出す
>>741
そう考えると年中無休のコンビニどころかスーパーめっちゃ増えたなぁ
>>738
せやな
田舎だとコンビニもファミレスも少なかったし
740:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:49:49 ID:H19C
てか厚着して外も太陽出てきたのに寒いな
742:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:50:15 ID:us1Q
40年前というと洗剤もまだ粉末だったころかもな
>>742
たらいと洗濯板を使ってたぞ
>>749
家庭かではね
さすがに家だと2層式だったと思うけど
743:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:50:19 ID:6pro
そういやファンタゴールデンアップルのんだ記憶ある?
平成のペットボトルじゃなくて昭和の瓶の奴や
744:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:50:19 ID:gKuV
今日のニート集会所はここですか?
745:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:50:19 ID:SPj1
自分は
[ank:30m,free:それより若い,アラサー,アラフォー,アラフィフ,それより上]
751:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:51:34 ID:6pro
昔はガソリン安かったけど燃費は良くなってるからトントンなのかね
753:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:51:50 ID:us1Q
昔のアニメ見ると
波平以外で家で和装姿の親父多くて草
>>753
のび太パパもそうやね
>>755
今もか?
>>757
そやで
>>759
マジ?
756:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:52:10 ID:gKuV
おん爺民集会所やんけ???
758:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:52:23 ID:Y1nU
風呂の空だきで風呂釜壊れて銭湯へ あったと思います
>>758
今もラブコメであるやつ
763:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:52:52 ID:WLjd
ワイは今も昔も部屋では裸や
>>763
着ろ
ワイなんて部屋でジャンパー着とるぞ寒い
>>769
ワイはコタツ入れとる
765:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:53:29 ID:Y1nU
バケツ持って廊下に立たされるの今は体罰でアカンらしいな
>>765
ドラえもんじゃ未だにやっとるぞ
>>774
マ?
766:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:53:32 ID:SPj1
昔入り浸ってたサイトの常連さんとか今何してるんやろ
>>766
侍魂とか?
>>770
くっそ懐かしい
登山のやつとか好きやった
>>770
いや、もっと個人のチャットとかや
>>770
侍魂懐かしいな
2000年くらいだったっけ
768:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:53:39 ID:v27i
PCとかのゲームは有ったで
>>768
業務用しかなかったんじゃ
>>772
普通にPC88とかFM8とかあった
>>786
これは先輩
ワイはTOWNSやからな
>>793
タウンズ買えなかったわ・・金持ちやな
779:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:54:47 ID:us1Q
昔からのアニメって止まってるわな
780:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:54:49 ID:hMd2
昔は桃鉄で友達と一生遊べたわ
>>780
喧嘩するから無理です
>>780
桃鉄は地理と名産品の勉強になる
>>780
ワイはいたストが好きやったわ
781:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:55:10 ID:XZtP
カエルの肛門にストローさして膨らませて遊ぶんじゃぞ
782:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:55:11 ID:8iYr
ミニ四駆
785:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:55:25 ID:us1Q
けどたまにネットで見ると
ドラだとかの目がでかくなってて気味が悪いけど
788:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:55:40 ID:MWIm
ゆとりがイメージする渋谷暴動
ほんまの渋谷暴動
https://i.imgur.com/WrRYZQs.png
https://i.imgur.com/vj8gpWs.jpg
>>788
なんやこれいつのや
>>794
下はちょうど50年前
学生運動が盛んな時期や
>>808
こっっわ
789:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:55:43 ID:SPj1
ワイ未だに暇さえあればゲーム、漫画、ネットやけど、一生このままなのかもな
ちなアラサー
>>789
ワイもそんな感じやったけど最近飽きてきたで
>>789
なんか昔の人って大人だなぁって思ったけど、ワイらはいつまでたってもこのままやな
>>798
せやね
>>798
そう見えるだけやで
>>789
アラフォーなるとそれらも急に冷めて焦るぞ
>>806
マジ?次々にゲームが発売されてて追い付かないわよ ほしいもの多すぎる
790:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:55:55 ID:YTPZ
本あればいくらでも時間潰せるよなぁ
>>790
まね
>>790
そういう意味では電子書籍やべーわ
本棚もって移動できるようなもんやもん
>>802
ワイは電子書籍で小説とかは無理やわ
漫画しか電子で読んでない
>>814
ワイは小説も電子書籍になったな
電子書籍用の端末だから目が疲れなくていい
791:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:55:57 ID:wOKq
コンビニの便利さは昔からは全く想像できないけどもっと便利になる余地はあるわよね
コンビニにコインランドリーを併設するとかすれば一人暮らしの人を万全な体制でバックアップできる
選択の待ち時間が暇やろからついでにカフェや本屋を併設したり
792:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:56:01 ID:WLjd
友達とウイイレでワールドカップ大会を徹夜とか今思うと頭おかしかった
796:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:56:18 ID:Y1nU
暴動といえば西成の暴動参加者やで
800:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:56:38 ID:zqt1
平日はレンタルビデオ借りまくって見て休日は競馬見てるだけで過ごせたぞ
>>800
けど40年前はまでレンタルビデオなかったやろうけどな
>>800
昔のレンタルビデオは高かったよなあ
1泊2日で500円だった
803:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:56:47 ID:ZIDy
80年代にはもう既にエロゲもあったみたいやからな
>>803
ジーコサッカー
811:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:57:28 ID:Y1nU
クリームレモン
>>811
亜美ちゃん好きだったわ
812:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:57:37 ID:owmb
実際待ち合わせとかは苦労したし
てか小さい頃は暇なやつが近所の家をハシゴして暇なやつを探して外で遊んでたわ
>>812
シティー・ハンターの新宿駅の黒板に「xyz」とか書くの今の子は意味不明やろな
818:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:58:16 ID:1IIy
地下鉄サリン事件の時なにしてた?
>>818
大学生やった 乗る予定やったけど遅刻して免れた
>>818
ちょうど学校から帰る途中で速報で「築地で地下鉄車内で毒ガス」という電光掲示板のニュース見てやばいやんけと勘違いしてた
名古屋市営地下鉄にに築地口という駅があるんや
819:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:58:18 ID:us1Q
電子書籍って半永久的やないんだろ?
>>819
アマゾンなら潰れないだろの精神
>>825
いや
いつまでレンタルしてられるのかなぁと
>>827
サービス終了しない限り永遠やで
というかアマゾンクラスになると世界中で営業しているし大丈夫じゃね
822:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:58:40 ID:6pro
「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」
(デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム 2000年)
823:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:58:51 ID:8iYr
大人は俳句や将棋、男の子はチャンバラやメンコ…女の子はお手玉で遊んでいたでござるよ
826:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:59:13 ID:lQCE
こんな時間からアラフォー多いて無職なんかな
>>826
波平状態なんやろ
>>826
いまのアラフォーは氷河期世代かな?
>>830
40後半もやな
>>826
窓際族やろ()
831:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:59:46 ID:7rqz
とりあえずスイッチの64コントローラ予約した
時オカ楽しみ
833:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)10:59:52 ID:ZIDy
80年代くらいは就職活動もめっちゃ適当だったらしいな
ゲーム会社とか特に
>>833
今よりかは適当そう
>>833
映画の就職戦線異常なしとか見るとバブル期の雰囲気がわかるわね
>>846
就職戦線異状なし久しぶりに見たいけどDVD化されてないらしいんよな
834:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:00:02 ID:tw9l
加齢臭通り越してお線香の匂いがする…
840:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:00:32 ID:TO7m
バブル期に就職してみたかったわ
>>840
楽に入れる代わりに
酒煙草女強要されるんやで
>>843
女とタバコはいける
お酒はキツイなぁ
>>840
お前らはバブル期を美化し過ぎや。仕事こそあれど今より過酷やぞ
>>845
はえー
バブル期に就職したニキかな
>>851
ギリバブル期最後の世代やな
>>855
ファッ!?
>>840
証券会社に会社訪問したらタクシー代2万くれたぞ 当然電車で帰ったけど
>>847
草
裏山
841:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:00:45 ID:8iYr
おら野良仕事で遊んでる暇なんかなかったのら
842:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:00:52 ID:v27i
紙テープ読み取れる先輩おったぞw
>>839
848:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:01:56 ID:WLjd
サービス残業は当たり前の時代やしな
849:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:02:00 ID:Y1nU
電車についてるトイレはウンコを線路に撒き散らしてた 線路が見えてるからウンコするときの緊張感が半端なかった
850:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:02:06 ID:0C7v
同時多発テロの時どうだった?
>>850
ゲームキューブ発売に浮かれてたわ
852:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:02:29 ID:us1Q
電車内ではまだ授乳場面見れてた時代やろうな
854:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:02:37 ID:Y9nM
OSが乱立してた時代って
今の若者には想像できんやろな
WinかMacの二択しか知らんやろし
857:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:02:47 ID:wOKq
昔の会社の朝礼
>>857
タイトルが不穏なんですが・・・
>>857
今でも 餃子の王将の店長会議とか証券会社の営業の朝礼こんなもんやろ
860:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:03:10 ID:WLjd
311の時は会社のトイレでウンコしてた
まわりのタイルが降り注ぐなか、ウンコ流せるのか心配してたワイ
>>860
ワイがなんとかせな!てアドレナリン湧いて動きまくってたわ
862:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:03:31 ID:Y1nU
駅弁のお茶が陶器に入ってた
863:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:03:34 ID:us1Q
昔は電車内で若いマッマが赤ん坊にその場でおっぱいを飲ませてたらしいです
>>863
まぁタバコも吸うしカオスやったな
>>871
今から思うと緩すぎる時代やな
ゴールデンタイムで女性芸能人の水着大会とかやってたし
865:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:03:52 ID:chY4
豊田商事は反社だし
>>865
突入シーンをライブで見た
866:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:03:55 ID:WLjd
昔はもっと駅で弁当売ってたな
>>866
昨日のニュースだかで今コロナで観光しんどるから有名駅弁の会社は、都内へ店出して直接ブランドとして積極的に売ってるらしいわ
867:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:03:58 ID:0C7v
お前ら仕事は?
>>867
定年やろな
868:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:04:13 ID:us1Q
そんでジジィが「いいこだねぇ」などと近づいて臭いもかげたと
869:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:04:17 ID:qf5C
オウムや酒鬼薔薇の時は当時からテレビ見なかったワイも
テレビにかじるついてた
祭りやったな
874:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:04:34 ID:8iYr
阪神大震災の時は超合金ゲッターがテレビから落ちてきて畳にツノが刺さったわ。超合金だけは高い場所に飾るな
>>874
ワイは麻雀牌やケースが直撃しなくてよかったンゴ
>>874
部屋が狭かったおかげでタンスが倒れたけど反対側の壁に当たって下敷きにならずに済んだ
875:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:04:49 ID:v27i
最近の子供はグレープフルーツに砂糖を盛ってスプーンで掬って食べるのやらないらしいな
>>875
具体的やな
877:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:05:14 ID:WLjd
こち亀という漫画というより文化史
>>877
あぶさんは野球史やな
>>886
アレ途中まではキャラが皆年取ってたはず
880:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:05:23 ID:us1Q
果物自体が当時のような酸っぱさが無くなっただろうし
>>880
ふじりんごより紅玉のが好きだわ
881:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:05:26 ID:0C7v
昭和50年代が1番社会の変動少なかったやろ
>>881
まるこのじだいやね
883:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:05:37 ID:6pro
スウィーティオってやつ食べてみたい
ジュースは美味かった
887:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:05:47 ID:owmb
当時の営業ってゴルフ行って相手持ち上げてそこで適当に商談してその足でキャバクラ一緒に行ってたんやろ?
>>887
だいたい合ってる
888:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:06:03 ID:MzV6
てか昔の事件って超怖くない?誘拐系、オウム、未解決
889:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:06:04 ID:8iYr
普通にアイドルのおっぱいがテレビで見れた時代…志村けんありがとう
>>889
スーパージョッキーのほうがええぞ
>>894
ギルガメ
>>896
11PMとかギルガメとか当時ネットがあったら実況がめちゃ盛り上がったやろな
>>905
ネットがあったらギルガメ要らなくね?
892:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:06:21 ID:0C7v
御巣鷹山の事故の時なにしてた?
>>892
じっちゃが死んだ
>>899
家の雰囲気どんな感じやった?
893:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:06:36 ID:v27i
いつから芸能界水泳大会おっぱいポロリ無くなったんや?
>>893
消えたのは90年代くらいな気がする
895:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:06:55 ID:IYB0
20年前ワイ「TSUTAYAは色んなビデオがあって楽しいンゴ。アニメ見るンゴ」
900:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:07:20 ID:MzV6
なんで昔って未解決事件とか多いの?
902:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:07:28 ID:us1Q
おっぱいみたいのなら
世界びっくり人間ショーの方が
>>902
外国人の爆乳みたいなのあったよね
>>920
司会者が汗ぬぐいながらおさわりしてたりとかも
903:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:07:29 ID:Y9nM
当時の営業の格言でこういうのがある
「下半身を掴んだら勝ち」
907:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:08:05 ID:Y1nU
バカ殿の肉布団
908:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:08:08 ID:0C7v
昔って平気でゴミ漁ったりグロ流したりしてたよな
909:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:08:09 ID:owmb
ゼネコンの研修旅行に参加したとき飛行機のチケット送られてきて
そのまま旅館まで送迎されて30分くらい挨拶合って
その後2泊延々と観光とコンパニオンの接待受けたことあるわ
911:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:08:36 ID:us1Q
熱中症も熱射病といわれてた時代
>>911
日射病やった
>>914
そうやな
>>911
夏場のサザエさんでよく家の中で冷房ないもんで汗だくになりながら団扇仰ぐ話あるけどあれがザラの光景とか恐ろしすぎるわ
>>911
「病」がアカンかったんやろな
伝染性を匂わせるから
912:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:08:38 ID:WLjd
オウムの幹部が刺殺生放送とかあったな
913:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:08:47 ID:Y1nU
山本晋也の風俗紹介
916:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:09:14 ID:IYB0
生活習慣病が成人病と呼ばれていた時代
918:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:09:22 ID:us1Q
当時の映画って何があったっけ
>>918
BTTFもすでに36年前
>>918
80年代ならETとかバック・トゥ・ザ・フューチャーとか
もう少し前ならロッキーとかランボー
>>927
40年前や
>>918
初代ガンダムの総集編映画って丁度40年前やないんか
>>931
そうなのか
>>932
確かアニメスタートが79年で総集編映画がそんくらいやったかと
ガンプラブームもその辺やったと思う
919:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:09:26 ID:8iYr
部活「水のむな!」倒れても倒れても立ち上がれ!
>>919
そこの階段でうさぎ跳び!
921:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:09:34 ID:Y1nU
光化学スモッグ警報があった時代
>>921
杉並区 まだ鳴ってるぞ(>_<)
928:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:10:20 ID:us1Q
愛川、おまえのことやで
930:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:11:01 ID:Y1nU
時代劇がなくなった
>>930
水戸黄門が石坂浩二になってからおかしくなった
>>934
そのタイミングでフィルム撮影じゃなくなったんやったっけ
ワイはそれがどうも馴染めんかったわ
>>930
大河だけが最後の頼みや
戦国やってくれ・・・
>>936
時代劇もポリコレの影響で将軍様を黒人にせなあかんとかになるかもやねとおんj民が言ってた
933:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:11:33 ID:Y1nU
初めて見た映画がのび太の恐竜とモスラの2本立て
935:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:11:42 ID:owmb
夕方から相撲中継観てナイター見て中継終わったらラジオに切り替える
938:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:12:03 ID:IYB0
人生楽ありゃ苦もあるさ~♪
939:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:12:19 ID:v27i
うる星やつらの放送開始からちょうと40年やで
>>939
うるせー
>>939
うる星ってガンダムとほぼ同い年なんやな
942:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:12:36 ID:Y1nU
銀玉鉄砲ってまだあるんやろか
>>942
駄菓子屋行けば・・・
ああ駄菓子屋がそもそも無いわ
>>948
今はもう運動会に出店みたいなのないんかな
火薬で音鳴らす鉄砲のおもちゃとか買ってたわ
>>952
たぶん今でもやってる出店者
アルフィー坂崎のサイン入りゴミ箱
近所なんで
944:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:12:58 ID:8iYr
だっちゃ!
946:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:13:11 ID:us1Q
https://ciatr.jp/topics/33504#index-0
アラレですら81年からか
947:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:13:17 ID:owmb
寅さんと釣りバカの恒例映画
>>947
土曜洋画劇場の予告で見たらガッカリだったな
949:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:13:38 ID:8iYr
バレンティーノ・ロッシ
1979年生まれ
950:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:13:47 ID:MzV6
これとか怖すぎやろ
当時警察の捜査って今よりずさんなんか?
>>950
中国人が事件後、海外トンズラしたって話もあるからどうなんやろな
>>955
カナダ在住なんやろ
956:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:15:15 ID:WLjd
いうて今も王将の社長のやつも捕まってないしな
961:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:15:41 ID:owmb
27年前
962:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:15:46 ID:RtvU
ちょうど40年前に生まれた人
970:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:17:23 ID:8iYr
バリバリ伝説
972:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:17:52 ID:Y1nU
ビーバップの特殊警棒が流行ってた
975:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:18:48 ID:wOKq
24時間働けますか??
>>975
CD持ってた
>>975
働けないです?
>>975
絶対イヤやけど当時普通にこれやってたんよな・・・
>>975
いまでも一世風靡セピアの人間上下関係凄いらしいな
>>980
男塾のopが一世風靡セピアだったの知らんかったわ
983:名無しさん@おーぷん:21/10/18(月)11:21:03 ID:egu9
このころのやきうと言えば王、長嶋引退、85年の阪神優勝ってイメージしかないわ
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634514647/
コメント