元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634095582/
1:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:26:22 ID:YBRf
もう引っ越せないねぇ
>>1
それな
2:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:27:25 ID:WjUx
隣を引っ越させればええ
3:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:27:34 ID:CHW3
引っ越すしかないやろ
4:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:27:36 ID:ammh
埋めたらええやん
5:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:27:41 ID:K8Bp
人形ガチャ外した桜田じゅんw
6:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:27:54 ID:mDsD
そんなな気にしてたら買えんぞ
>>6
実家の近くに買えばええんちゃう?
>>7
嫁の気が持たんぞ
>>6
何でそんなギャンブルしちゃうの…?
>>6
なんで買う前提なん?
>>31
欲しいやん?
>>6
これ
9:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:29:10 ID:Or3L
我慢するしかないぞ
>>9
ストレス溜めながら死ぬまで過ごすんか…?
>>17
我慢せんで埋めたらええ
10:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:29:12 ID:YBRf
賃貸が最強ってことでおけ?
>>10
男に生まれたからには我が家を持ちたい
11:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:29:47 ID:ammh
やから埋めろや
13:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:30:04 ID:RT5E
豪邸にしろ
14:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:30:30 ID:ZoYy
普通に事前調査するやろ
>>14
素人の事前調査でわかるわけないじゃん
15:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:30:42 ID:mfsm
ワイも埋めたらエエと思う
16:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:30:56 ID:Phv6
そのせいで埋められたわ
20:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:32:04 ID:99wy
賃貸の奴って定年なったらどうすんの?
>>20
貯金しなよ笑
22:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:32:15 ID:WGXw
変な隣人が居てほしくないから探偵あたりが住む場所の周辺調査やってくれんかな
>>22
数百万かけて頼んで適当に調査して終わるよw
23:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:32:18 ID:uYua
変な人ってそんなにおらんやん
>>23
どんなにいい土地でもキチはおるんやで
>>32
排出率はどれくらいですか?
24:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:32:22 ID:YBRf
実際に住んでみないと見えないものってあるよ?
26:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:33:06 ID:Phv6
隣が変な奴ならこっちがもっと変な奴になって追い出せばええんやで
28:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:34:01 ID:JwuA
土地買う前に聞きこみ調査や
>>28
聞き込みじゃわかんないってw
>>28
なんで主語が自分なん?
主語は「すでに隣に住んでる人」やで
29:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:34:24 ID:56hs
ヤってから埋めたらええやん
30:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:34:44 ID:Phv6
問題は何処に埋めるかやな
>>30
粉々にして川に流したらええねん
>>39
なるほど…って埋めんのかーい?
>>42
よう考えたら埋めるとイノシシが掘り返して食べるわ
>>45
経験者は語る
35:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:35:34 ID:4WK7
両隣がシャムとイワマやったらどないすんねん
36:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:35:57 ID:ZoYy
極端に変なのがおるなら不動産会社が現実はきちんと把握してるし、いうほど大したリスクじゃないんだよな
こんなんも知らんとか家一つまともに探したことないんやろなぁ…
>>36
不動産屋がそんなの把握してないからw
売れたら終いやw
>>49
クレームの最大要因なの把握してないとかありえねぇよ
>>49
流石に無知が過ぎるで、極端にヤバいのはきちんと把握してる
>>55
把握してる(言わない)
38:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:36:03 ID:YBRf
てか余所者がそんなの聞いて回ってたら不審な目で見られるよ?
41:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:36:21 ID:FHqF
ワイは大丈夫やったで
43:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:36:46 ID:uYua
全てにおいて見えないリスク怖がってたら何も出来んと思う
>>43
これメンス
結婚も出産も何かしらリスクあるけどそんなに考えたらキリがない
>>43
賃貸があるよ?
>>50
あるから何だよ
>>61
持ち家のリスク減らせるよ
>>62
持ち家じゃないんだから当たり前じゃん
アホなのか
44:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:36:46 ID:ZoYy
なんでバカって自分で聞いて回る以外調査法がないと思い込んでるんだろう
>>44
調査して住んだ結果、数年後やばい人が引越してきたwwm
>>44
じゃあどうやるんですか?
>>54
そのまんまバカでいたら??
51:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:38:07 ID:4WK7
ワイのオジキもよう言うとった
ヤってもうたんなら埋めるか流したらええと
53:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:38:16 ID:mDsD
イッチの目的がわからん
賃貸を推奨したいのか?
58:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:39:06 ID:PGHf
自分が引っ越した結果、隣人が迷惑を被ってたらどうするんや?
59:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:39:17 ID:ZoYy
あーあ、効いちゃった?
63:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:40:46 ID:ZJDd
イッチ今顔真っ赤なんやろな
64:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:40:46 ID:PGHf
プロに聞き込み調査したら将来のことまで分かるんか?
67:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:41:30 ID:FHqF
マジレスすると分譲地がええで
同じような価値観の人が集まるから
>>67
郊外の分譲地は公務員とサラリーマンばっかで草生える
>>71
よそものが土地買うなら分譲地やしみんな似たり寄ったりの境遇やね
75:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:43:45 ID:yzPT
両隣も買うからへーきへーき
76:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:44:27 ID:YBRf
そんなもんは住んでみないとわからねーのよ
最初は猫被って近づいてくるかもしれない
徐々に化けの皮が剥がれるケースもあり得る
もう賃貸が最強なのよわかった?
>>76
せやな イッチもワイにショットガンで撃たれるかもしらんし
81:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:47:12 ID:fS9s
アホでバカなんやろ
82:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:47:57 ID:FHqF
隣人ガチャもエアプなんやししゃーない
83:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:48:39 ID:4WK7
文句があるなら裁判したるわい!!!
85:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:49:45 ID:h6V3
周りに家のない郊外に住めばええんや
86:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:50:10 ID:i3HR
騒音とかいう自分の尺度だと普通にクレーマー認定されかねない尺度
逆に訴えられたりする可能性すらある
87:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:50:59 ID:ngMg
実際賃貸の隣人の方が平均的質は下。
不動産買うのは収入や生活が安定してる層だし、一定以上の購買力があるからそんな隣人ガチャ大外れってことはない。
>>87
高級住宅買うのとかは一理ある
>>87
すぐ引っ越せるから賃貸最強って言いたいのわからない?
>>96
住人知り尽くしてるなら別だろ
>>99
あなたに隣人の何がわかるの?
>>105
数年賃貸で住んだとこを買い取るとか
そもそも生まれ故郷の町とか
そういう場合は知ってるやろ
88:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:51:11 ID:tT05
分譲マンションがええぞ ローン組める人は基本的に変な人は少ない(絶対ではない)
管理会社や管理組合経由で色々と注意してもらえる
91:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:52:20 ID:AzxQ
だから田舎ーそれも自分の故郷がいいんだわ
周囲親戚なんでおかしなやつが入り込む隙がない
ただまあ自分の血筋腐ってた場合はアキラメロン
93:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:53:16 ID:2wIh
火を放つのだよ
>>93
火炎瓶作るか・・・
100:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:55:13 ID:AzxQ
不動産屋で働いてたことあるが
問題起きたときのために定期的に地域移動するシステムで吹いた
三年で辞めた…
>>100
せやから大手やなくて地域密着の中小で
同じ地域何十年も担当してるやつから買え
って話聞いたことあるわ
>>114
それ絶対の真理
物件数が?とか関係ないってばよ
101:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:55:21 ID:2M0U
しっかりした下見は要るよな
なかなか難しいけど
>>101
なんなら近所の賃貸で一月すんでみるくらいの調査いるぞな
102:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:55:49 ID:YBRf
マンションとか家買うやつ=裕福は草
日本人はローン組んでかつかつな生活送るのが好きなんやで
103:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:55:49 ID:ngMg
1億で買ったマンションが1億6千万で売れたりするから不動産購入はやめられないのよ
賃貸派は一生家賃払ってて
>>103
そらリスク負ってるんやからリターンもあるやろ
>>103
妄想なら悲しいなこれ
109:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:58:07 ID:9OKY
住宅ローンが30万くらいになる部屋に賃貸で住もうと思ったら
40-50万くらいかかるんだよなあ
110:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:58:32 ID:AzxQ
「賃貸最強」とは言い切れんよ
>>110
老後は住むところ探すの大変らしいな
113:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)12:59:34 ID:uYua
中古物件でもなんでも、やっぱり気楽だし快適ではあるんだよ
そこにメリットがないなんて住んだら絶対言えん
115:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:00:24 ID:AzxQ
せやけど住宅ローンがあるから近所の奇行種に我慢してるうちに→子供になんかされました
なんてことは絶対あっちゃならんとは思うの
117:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:01:32 ID:k1UZ
隣人トラブル発生率って度のくらいなんや?
家買った半数が悩まされるんか?
>>117
自分が隣人を悩ませる側に回ればええんや
>>119
お前賢いな
>>117
あくまで弊社のアンケートだが
およそ二人に一人は隣人トラブルを多かれ少なかれ訴えてる
>>124
単純な考え方やがヤバイ奴Bがいたら
ABCの並びのA,Cがトラブルを訴えるんか?それともABC全員が?
122:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:02:42 ID:uYua
親が家持ったりしてなかったん…?
ガキの頃も賃貸?
>>122
団地ニキとかかもしれん
>>125
団地も賃貸の1種やろ
違ったらスマンが
>>122
子供時代を過ごしたのが親の持ち家じゃないとか
考えてみたらクッソ底辺もええとこやな
ワイがそうやったけど
>>128
壁落書きで発狂とか聞くが…
>>132
賃貸なら子供が落書きしてもニコニコ、とかないでしょ
123:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:03:01 ID:YBRf
基地外はコミュニケーション取れないから基地外なんやで
126:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:03:36 ID:ngMg
まあ高級マンションなんて近所付き合い皆無だし、防音もしっかりしてるから隣人ガチャの発生する余地もないんだけどな
もちろん住人にもイッチみたいなのがいないから安心
>>126
戸数少ないと理事会とかで顔合わせて
確執起きるときあるけどな
129:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:04:47 ID:YBRf
謎マウントとってる自称高級マンション住みさん草
131:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:06:22 ID:dRZw
あかん隣人ガチャ外れた!
ならこうしたるわ!ひっこーせ!ひっこーせ!
134:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:07:39 ID:OVq4
布団叩きと爆音ユーロビートがあるやん
135:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)13:07:39 ID:tT05
ワイ高級マンションちゃうけどトラブルらしいトラブルはタバコの煙くらい
管理会社が注意して完全に収まったが
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634095582/
コメント