数学どの辺で躓いた?

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:03:06 ID:JWv
ワイは小数の割り算

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:19:00 ID:9zL
>>1
節子、それ算数や


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:04:08 ID:Bud
下に対して凸


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:05:10 ID:K5H
八角関数


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:05:15 ID:kAU
2×3


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:06:40 ID:bGe
九九


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:07:02 ID:EoG
兄を置いて先に家を出る弟

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:10:09 ID:KkC
>>6
兄が100キロ学校に時速60キロで走っていきました30分後に弟が追いかけてちょうど学校で追いつく速さはどれくらいでしょうか?


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:07:13 ID:TLm
分数の足し算って言いにきたらワイよりひどいのいて草


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:08:31 ID:CwC
√2でもうやばかったが
証明せよで完全にコールドゲームになったわ


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:09:37 ID:1kk
時速5kmでノロノロ歩くたかし君

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:15:31 ID:Afg
>>9
時速5kmは速くあるいてるんだよなぁ


11:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:10:26 ID:nRF
数列


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:11:06 ID:xwh
マイナスの概念。マイナス×マイナスなんで増えんねん?
超マイナスやろ!?

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:16:26 ID:tUD
>>12
3人から500円ずつ借りてても踏み倒せば1500円得したことになるやろ


13:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:11:17 ID:sV8
行列やな


14:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:11:25 ID:die
数列やな

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:12:41 ID:JWv
>>14
数列で死んだんか

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:15:09 ID:nRF
>>16
漸化式が特に意味わからん
数学2Bはほとんどニガテや


15:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:12:21 ID:I7n
二次関数
いっつも曲線適当に書いてたわ


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:12:53 ID:CeJ
Atiyah?Singerの指数定理


18:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:13:46 ID:8Ch
行列式だいすこ


19:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:14:01 ID:ACL
相対位相


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:15:39 ID:xYb
ベクトル


24:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:17:12 ID:lyo
中1の-


25:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:17:29 ID:alt
因数分解

85:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:56:32 ID:HGh
>>25
こ↑こ↓


26:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:18:16 ID:nRF
あと球の体積やら表面積やらもごっちゃになったな


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:18:32 ID:KkC
たかし君働かせすぎ説


28:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:18:45 ID:61y
三角比やろなあ


29:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:18:51 ID:lyo
分配方法を独自の解釈で解決した


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:19:12 ID:mGg
線形代数の出だし


32:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:19:41 ID:nRF
意外と微分積分のやつおらんな

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:20:10 ID:61y
>>32
それ以前に躓いたわ


33:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:19:58 ID:jcb
繰り下がり
ひまわり学級入れられたわ


34:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:20:00 ID:QRx
シュレディンガー方程式


36:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:20:14 ID:Ylc
オイラーの最終定理の証明

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:20:50 ID:JWv
>>36
大松「そんなものはないぞ」
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:20:55 ID:9zL
>>36
ドーナツ型なら紐引っ張ってもどうとか難しすぎやんな

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:21:38 ID:Ezk
>>39
それポアンカレ予想じゃないん


37:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:20:43 ID:61y
ペル方程式は躓いてもがいても分からんかった


40:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:21:21 ID:ahD
文字出てきたあたりで諦めたな
なんで数字の計算でxとか出てくんねん


41:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:21:34 ID:DgE
三角関数


43:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:22:21 ID:nRF
点と直線の距離ごっちゃになって嫌いやわ


44:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:23:52 ID:8zD
数学の証明とかいうやつ
なんで数学で国語みたいなことしてるんやってわけわからんようになった


45:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:26:22 ID:VJ7
比例反比例で完全に詰んだ


46:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:26:55 ID:9er
複素数


47:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:27:07 ID:KpI
三角形の証明
今でもイマイチ理解しとらん


48:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:28:31 ID:NDJ
二次関数やわ
中2で数学Ⅰとか頭おかCやろ


49:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:28:51 ID:E3S
ベクトルと行列やな
大人になって必要になったから勉強し直した


50:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:30:09 ID:JWv
正直言うて、大学の微積やら線形代数より小数の割り算の余り出るやつのが難しいやろ


51:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:30:20 ID:8zD
xy2+p2h=4y
↑こんな感じの問題お前らよくわかるな


52:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:31:23 ID:PqS
数学は学問だけど算数は哲学だって誰かが言ってた


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:31:31 ID:kk4
本格的に躓いたのは高校やけど
なんで箱使うねんなんでxとyとかアルファベットの後ろ使うねんとかその辺で引っかかってた

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:32:38 ID:Ezk
>>53
こういうなんでやねんをわかるように説明できる有能教師がいないのが問題
説明してあげればきちんと理解できる子が大半なのに

58:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:35:13 ID:F62
>>55
でもこういうのをいつまでもうだうだ言ってるやつって頭悪いやつ多い

59:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:36:41 ID:8h0
>>55
その程度のことを説明してもらえないとわからない子は
説明してその場はわかった気になってても次ですぐつまづく

61:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:39:59 ID:Ezk
>>59
けど教えてあげないと次行けないじゃん
今が大事なんだよ

64:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:46:17 ID:8h0
>>61
大事じゃない子の今よりも大事な子の未来のほうが大事だから先に進むよ


54:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:32:26 ID:aVg
分数の計算かなぁ


56:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:33:36 ID:R8f
数名算数がわかってないひとが居ますね…


62:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:42:52 ID:JWv
なんちゅうか、ある程度そういうもんと割り切って先に進むことも大事やね
細かいことは後でじわじわ分かってくることも多い(小数の割り算は未だ分からんけど)

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:48:21 ID:8h0
>>62
数学においては何が本質で何が本質でないかの差が極端だからな
実生活では意味の無い些細な言葉尻が大切にされるから


63:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:44:08 ID:L4S
ワイもさんすうやな
割り算や


65:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:46:43 ID:aN7
数学ABC
数学123は頭で考えればなんとかなるが、ABCはある種のセンスが必要な気がする


67:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:47:56 ID:wTr
数列がなんかピンと来なくて、そのままイマイチ理解しきってないまま来てしまった


69:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:48:21 ID:99M
証明がにがてやった


70:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:48:47 ID:SfH
確率漸化式にやられた


72:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:49:32 ID:FgC
数Ⅰだいすこ
数Bだいっっっきらいンゴ


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:49:37 ID:lPS
数学ⅢかCのどっちかの分野で死んだ


74:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:50:09 ID:mNH
ワイ、高校時代全くやる気が起こらなかった数学等に今更興味を持つ無能采配


78:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:53:09 ID:lPS
高校の数学や物理は解いてくのが面白かったンゴねー


79:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:53:50 ID:Tr1
証明とか大嫌いやったけど今じゃ証明してくれないと落ち着かなくなったわ


80:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:54:17 ID:mNH
今時は数Cが存在しないってマジ?

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:55:21 ID:lPS
>>80
マ?


81:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:54:49 ID:kJ5
台形の面積あたりや
泣きながら教室で一人解いたトラウマから


83:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:55:37 ID:2oD
計算→好き
証明→嫌い


84:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:55:58 ID:xYb
なお復活する模様
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24HA7_U6A520C1CR8000/

86:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)15:56:44 ID:mNH
>>84
教育の迷走は今なお続いとるんやなって…


88:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)16:00:22 ID:wTr
もう数学をやらなくても良いというだけでも大人になった甲斐があった


89:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)16:23:12 ID:CwC
パソコンや電卓任せにしとると漢字書けんくなる言うけど
数字も一緒やな
ワイ今筆算できるかどうか怪しいわ。特に割り算
立てる掛ける引く下ろすなのは覚えとるんやが


90:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)16:28:28 ID:8h0
いつも酒屋でアルコール含有量あたりの価格を暗算してるワイは安心やな


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486447386/


コメント

タイトルとURLをコピーしました