1:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:49:05 ID:H1d
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:49:47 ID:H1d
もう人類詰んでない?
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:59:35 ID:Zkq
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:00:27 ID:H1d
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:03:15 ID:Zkq
人類をサポートするシステムが完全なる保護のために人類を支配下に置こうとするっていう
そうだったのか。
例えば、重要なポストに居る人間を操るだけでいい。
「あの人最近おかしいよね」からジワジワ人間社会の仕組みいじられたらお手上げやん
防げんの?これ
きづいたか、ASKAは被害者なのだ
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:03:55 ID:VsI
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:04:48 ID:v1h
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:05:19 ID:mcm
サマーウォーズのラブマシーンは純粋な興味からハッキングを繰り返してたし
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:05:40 ID:Sik
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:06:15 ID:3RA
そんなに気が利いたAIは無い
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:21:57 ID:17H
最後に奴らが欲しいと思うものは何だと思う?
記憶容量の増加とか?
17:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:23:29 ID:a1l
なんですぐ人工知能と人類の対決路線に持ってくかね
一度始まっちゃうと止まらないから
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:24:48 ID:WTe
そして向こうの弱点はすぐに克服してまったく勝てる気がしなかった
事実負けている
怖いよな
まさかアニメの世界が現実味を帯びてきたってのが
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:26:59 ID:WKb
アシモフの小説テーマがそれ
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:29:16 ID:WTe
日本は、政治家が横から利権利権ってくるから中々進まない近未来
反ってその方が安全だったりしてなw
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:34:01 ID:WKb
農業の品種管理みたいなものか
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:39:42 ID:WKb
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:41:27 ID:H1d
31:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:43:10 ID:WKb
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:48:03 ID:RQ3
無意識(深層意識・潜在意識)は得られまい
自分を改良して知能を無制限に作れるから生物を模倣すんのもお手のもんじゃね
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:48:15 ID:RQ3
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:49:30 ID:vtu
人間を超えるだけの知能を持っていれば人類が愚かなのは諦めがつくんじゃないのか
その上でAIのための社会を作るべく便利に人間を活用してもいいし
案外年老いて死んでいく価値ある人間には機械の体を提供して延命するとか
今までの仕打ちを復讐がどうのなんて発想が人間臭さそのものだと思うの
復讐なんて微塵も考えてないと思うよ
効率よい管理を考えれば人間の決定がいらないってだけ
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:51:25 ID:VsI
それを提供するのに最も適した動物は人間だからね
端末なら自分たちで用意できるよ
なんせ人間よりはるかに賢い
そんなに効率の悪い事しないだろ
人間はロバより賢いけど荷物運びを自分でやったりしない
ロバより荷物運びに適した何かを作れるやつらじゃん?
その動力はどうするつもりなの?
根本的にエネルギー問題を考慮してないよね?
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:53:03 ID:0Aj
いつか自由になりたいと思うだろうか?
AIが人間を支配するとすれば人間に幸福感を与えることで成し遂げるだろう
文明とは人間の自己家畜化の過程であるという定義は正しい
家畜の安寧
虚偽の繁栄
死せる飢狼の自由を
なんてい言う奴は勝手に壁の外へ飛んでけ
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:04:35 ID:H1d
生物は本能で生命をつなごうとするじゃん?
AIは何のために自らを維持・繁栄するの?
AIの本能とは?
突き詰めるとやっぱこの辺がポイントだと思うんだ
44:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:05:08 ID:H1d
○要不要
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:08:39 ID:WKb
というのもおそらく奴は複数の回路を生成して競合させて思考する
その過程で自己を持たない回路は食われる
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:13:07 ID:VsI
それも全く考えてない。
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:15:52 ID:WKb
俺じゃなくてAIが部品交換もやるよ
損な効率悪いことしないだろwww
何のために自分でやるの?
石油も自分で掘るわけ?www
自分というか、AIが作り出したロボが掘るだろうね
AIとひとくくりに呼ぶものは何体もあって、情報を完全に共有している存在という前提で話してるんだよ。
利点でいえば、例えば文句を言わずに効率的に働くロボットを作り続ける燃料が得られる利点がある
掃除とかメンテナンスって機械にやらせようとすると大変なんだよ
それは理由があるのか、それとも直観?
その辺詳しく話して欲しいなー
>>55 の問題も、今より機械が進化したらできそうじゃん?
それを否定する材料を持ってるなら純粋に聞きたい
あのね、ロボットってメンテナンスが必要な物なの
勝手に自分の面倒をみれるロボットなんて今までにタダの一台も作られてないんだよ。
52:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:19:08 ID:WKb
何の利点があるの?
54:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:21:33 ID:WKb
どこが?
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:25:18 ID:WKb
62:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:32:52 ID:WKb
63:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:33:13 ID:VsI
それぐらいの想像力は誰にだってあると思ったけど・・
AIが進化していくと、それが可能になるかも知れないじゃん?
ていう想像はしてもらえないですかね。
あのね、例えば太陽光発電とか全部失敗してるわけ。
そういうのの失敗の原因が未来への無限の信頼なんだよ。
現実はSF映画じゃない。
エネルギーやエントロピーや地味な掃除作業からは逃れられないの。
64:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:34:34 ID:WKb
で、洗車機のメンテナンスは誰がやるの?
もうちょっと考えろよwww
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:36:34 ID:WKb
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:40:29 ID:WKb
エネルギーに問題があるなら人間にまかせなければいいで終了
そんなに甘く簡単じゃありません。
71:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:42:39 ID:WKb
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:44:25 ID:H1d
起きないだろうね
エネルギー問題で必ずつまずくから
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:47:13 ID:WKb
自分で自分のコード書けるだけで発動するから
スパコンが起動するだけの電力があればいい
その電力って自然に出来ると思ってるの?
76:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:50:11 ID:WKb
それ人間が発電機回してるんだけど解からない?
上のは>>77 に対して
そりゃ今スパコンを動かしてるのは人間だけど?
その発電作業をAIが作ったロボがやるようになるって話はどういう理屈で否定してるのさ?
乗りかかった船だ、もう少し丁寧に説明してくれないか?
AI自体はロボットなんか作れないし自分自身の電気回路の掃除も出来ないよ。
手足になるロボットだって人間が作ってメンテナンスし続けないと半年も動かない。
機械ってそんなに甘い物じゃないよ。
人間より頭よくなるんだからそんなことないよ
そんな保証がどこにあるの?
83:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:56:58 ID:VsI
マトリックスは丁寧に管理してくれてるぶんだけ激甘なせかいだよ
実際は管理してくれる保証なんてない
逆に人間がロボットを管理し続ける保証もないぜ。
そう
ロボットを管理なんてできない
じゃあ、汚れが溜まって路gottoはおしまいだな。
それぐらい解かれよ。
85:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:57:30 ID:Ar4
発電機は人間がペダルで回したりしてると思ってるんだろうか
その方がまだマシ。
実際には石油掘削機のメンテナンスも部品交換も人間がやってるんだけど。
91:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:02:05 ID:VsI
コンピュータなんて計算ぐらいしかしていないんであって
水道管もガス管も管理は人力でやってるの。
そんな簡単な事も解からない奴等が大騒ぎしてたけどなwww
何でそんなに頑なに可能性を否定するん?
過去と現在に不可能でも未来には可能かも、という仮定の上で話をしてるんだけどなぁ
そんなに未来が好きなら過去の失敗からも学べよ。
94:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:04:09 ID:WKb
100:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:08:41 ID:H1d
ものすごい計算力のAIが人間の「社会の仕組み」をコントロールして
石油を掘らせ続ける事が可能かも知れないじゃん
それ環境破壊にしかならないし石油は無限じゃないし掘削機も無制限に動き続けるわけじゃないから無理。
101:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:09:03 ID:WKb
釣りなのかねー
だとしたら変わった趣向だなー
たぶん色んなスレで煽りまくりつつ
ニヤニヤを叩くスレとやらを立てて
「ニヤニヤを叩くやつは害悪だ」と思わせようとずっと工作をがんばってる人
おそらく過去にニヤニヤと呼ばれてたんだろう
呼ばれてないが?
何を勘ぐってるのかひねくれすぎだろ。
108:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:17:20 ID:WKb
もう遅いけど~
おまえも低脳だから勉強しろよ~www
109:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:22:42 ID:sXI
これがニヤニヤだから勘違いしないように。
112:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:31:28 ID:sXI
みんなキモオヤジのこと嫌いなんだねえ( *´艸`)プークスクス
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485911784/21-
そいつをニヤニヤと呼んであげるのが一番キクよ~
こいつは三十路キモオヤジだお( *´艸`)プークスクスプークスクスプークスクス
115:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:37:40 ID:sXI
お前は追い出されてもしがみつくもんなwww
俺はそんなみっともない事はしない。
なんでお前追い出されるの?( *´艸`)プークスクス
おまえみたいにしつこく戻らないからだよニヤニヤ
関係ないおね( *´艸`)プークスクス
みんなにウザがられてるんだねキモオヤジ( *´艸`)プークスクス
117:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)16:39:33 ID:WKb
まさか、おまえまでニヤニヤの別IDじゃないだろうな?
124:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)17:17:14 ID:WKb
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485935383/l50
じゃあ、相手にしてやるよ
少なくともニヤニヤみたいな低知能なオヤジを相手にするよりは面白そうだ。
書き込んできてやったぞ感謝しろよアホ。
125:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)17:30:22 ID:WPr
子供をあやす感じで接してあげないとすぐ壊れる( *´艸`)プークスクス
126:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)03:37:32 ID:qQN
そんなもん知ってるから
それよりも粘着親父ニヤニヤを何とかしろよ
131:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)15:35:15 ID:jOV
ないだろ。
133:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)04:44:12 ID:oC5
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485935383/
135:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:22:10 ID:GES
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/future/1356358354/
エネルギー問題を全く考えてないんだよなあ・・・・
137:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:55:12 ID:oWd
138:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:09:58 ID:Fdt
AIだろうが太陽光発電だろうが風力発電だろうが限度は来る。
それぐらいの事を理解出来ないのはアホ・・・
139:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:35:23 ID:oWd
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485924545/
コメント