元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631200319/
3:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:12:50 ID:V34f
事件起こす氷河期世代がまた増えそうやな
4:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:13:32 ID:qVSp
単なる人件費カットやんけ
若いって理由で給料下げて労働力搾取したいだけなのが丸分かり
それを時代のどうのこうの言って誤魔化してるだけ
5:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:14:16 ID:Gxtb
45以降何もないおっさんはどうやって生きていくんや
6:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:14:23 ID:1tHt
それより一日6時間労働にしたほうがええと思うんやけどね
9:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:14:51 ID:gBpj
>>6
賃金減らされて困るぞ
7:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:14:29 ID:gBpj
損保ジャパン「まず介護事業を買収してだな」
829:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:15:33 ID:K7Vp
>>7
これほんま頭いい
8:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:14:45 ID:w0yW
ならまずは社長の定年を45にするところから始めよう(名案)
10:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:14:58 ID:aFNl
んーほなサッポロ行こ
11:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:15:10 ID:V34f
政財界で竹中とか経団連よりもっと上位に「氷河期世代絶対潰すマン」みたいのがおるんかな
タイミング良すぎるやろ
12:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:15:10 ID:I4HB
エドワードベラミーの顧みればと同じやな
13:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:15:54 ID:gBpj
もう正社員システムを辞めたいと正直に言えやと思う
正社員を簡単に解雇出来ない日本独特のシステムがもう維持不可能なんやお
19:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:11 ID:V34f
>>13
賃金やら消費やらを絞り過ぎて悪循環に陥ってるだけで経済的には余裕で維持できるやろ
14:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:15:58 ID:0oYO
まず、おまえが辞めろ定期
15:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:17:18 ID:0oYO
とりあえずサントリーには就職するのやめとこってやつが増えるだけやな
16:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:17:58 ID:jPkP
はい正論
トヨタも終身雇用は辞めたいいうてるし
現に・・・・・
ねえ?おまえらw
20:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:15 ID:0oYO
>>16
ここにはTOYOTAやサントリーみたいなエリートサラリーマンはおらんのやで
22:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:31 ID:OGTx
>>20
エリートの基準どこだよ
26:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:54 ID:0oYO
>>22
大手上場企業のサラリーマン
28:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:20:34 ID:OGTx
>>26
大手とかいう曖昧な基準やめろ
36:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:34 ID:J0GF
>>26
大手っていう定義があると思ってそう
17:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:18:16 ID:qVSp
マジレスすると今年って倒産数に関しては数十年来の低水準で推移してるの興味深いよな
これが政府の助成でとりあえず生き延びてるだけなのか、いうほどコロナで経済が止まってるわけじゃないからなのかはワイにはわからんが
18:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:18:17 ID:xQwv
45でやめるからサントリーが老後たっぷりお金ください?
21:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:20 ID:cZ7Q
綺麗事並べて衰えゆく会社の都合だけで草
23:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:34 ID:QVOP
実際これで日本企業の競争力失われとるしなあ
39:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:50 ID:ja8m
>>23
日本の競争力低下は氷河期世代を氷河期世代にしたせいやで
最も有能な現役世代を辞めさせてどうすんねん
氷河期世代に席を明け渡す方が先やろ
44:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:23:13 ID:rUWh
>>39
氷河期世代なんて世代丸ごと負け組のクソ無能やろ
能無しが淘汰されただけの自然現象やん
45:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:23:36 ID:0oYO
>>44
ゆとり世代も漏れなく45までやけどな
50:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:24:13 ID:QVOP
>>44
団塊ジジイの雇用を守った結果、新規採用を絞られて泣く泣く誕生したんやで
63:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:16 ID:ja8m
>>44
全世代で最もITリテラシーが高くスキルも高い世代やで
47:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:23:53 ID:iE0n
>>39
まあその氷河期世代は既に有能な現役ではないんやけどな
現役のゆとり世代に明け渡す側やで
67:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:44 ID:ja8m
>>47
ゆとり世代こそ無能なカスやん
80:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:01 ID:iE0n
>>67
上で言ってる年寄りは現役の若者に席を譲れ理論やと既に氷河期はアウトなんやで
団塊を老害だと思ってるかもしれんけど今や氷河期がかつての団塊ポジや
氷河期のおつむには難しかったかな?
24:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:36 ID:0oYO
サントリーは実際のところ斜陽やと思う
29:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:20:45 ID:rUWh
>>24
でもずっと+成長だよね
25:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:19:50 ID:1mWA
これ正論ちゃう?新卒カードで45歳までの雇用争奪戦やって
20年で身に着けたスキルで45歳の時にもう一回就活競争やるわけや
27:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:20:26 ID:0oYO
>>25
正論は吐けばいいってもんじゃない
34:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:12 ID:1mWA
>>27
議論は大事やと思うで
35:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:17 ID:EPbH
>>25
なら今すぐ社長がやりゃええやん
45過ぎててもういらないんやし
30:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:20:49 ID:mDUG
大手(笑)
31:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:20:56 ID:cZ7Q
早期退職じゃ聞こえ悪いから最初から定年早めるとかムシが良過ぎるやろ
露骨過ぎるしみっともない落ち目の発想
32:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:00 ID:J0GF
サントリー社長(62)←まず言い出しっぺからやね
42:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:22:37 ID:dovc
>>32
草
43:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:23:08 ID:0oYO
>>32
ほんこれなのよ
おまえらは45で辞めないのに
他の奴らはま45までとかアホかと
48:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:24:00 ID:0ZJ4
>>43
この人引き抜きで数年前に入社したんやろ
50超えてから転職して成功した猛者やぞ
121:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:23 ID:S5r1
>>48
「自分にできたから、他の人にもできるやろ」というパターンか
だいたいこういうのは、悪気なく部下に無茶苦茶仕事押し付けるイメージ
126:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:49 ID:YCzH
>>121
ワタミの渡辺美樹か
46:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:23:42 ID:S5r1
>>32
62でもまだまだ現役でいけそうというのが、今の日本の問題点かね
33:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:07 ID:0ZJ4
転職ナチュラル世代のワイとしてはあり
現3、40代は辛いやろうな
37:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:37 ID:jPkP
ワイ()は有能()
ならとっとと独立すべきなんよ雇われてないでさw
中国の某大手企業も平均年収1800万やのに
30前で辞めて会社起こす言うてるヤツばっかやし
38:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:42 ID:QVOP
平成不況で団塊爺の雇用守った結果、氷河期世代の爆誕や。
40:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:21:50 ID:bqMN
言いだしっぺがやれよハゲ野郎
41:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:22:20 ID:cZ7Q
ウチは斜陽ですって宣言してるようなもんやな
49:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:24:12 ID:C9cM
サントリー社員「お前が席を開けろよ」
51:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:24:35 ID:bqMN
正社員も守らない日本になったらいいとこなんもなくなるぞ
なんでもかんでも欧米みたいになれると思わない方がいい
転職もできん奴で溢れるに決まってる
55:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:25:34 ID:1mWA
>>51
竹中平蔵「正社員は派遣のやった仕事の稼ぎをガメてる泥棒と同じ」
これは現状認識としては正論やとワイは思ってるわ
59:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:02 ID:0oYO
>>55
自己紹介かな?
65:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:23 ID:S5r1
>>51
欧米を真似て、悪いところばかり目立つよな日本て
52:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:25:02 ID:0oYO
まあ、別にワイは45歳定年とか関係ないし
どうでもええんやが
社会的に見ればかなりやべーことになるのは間違いないな
53:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:25:22 ID:ja8m
日本のすべての組織・団体のトップや幹部を全員今すぐ氷河期世代にしてみ
第二次高度経済成長期を迎えられるで
54:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:25:28 ID:S3I9
正社員クビってそんな難しいん?
ワイのパッパ社長やけど無能を「仕事抜けて、自主退職と会社都合解雇どっちがええ?」
って言ってやめさせてるらしいが
中小企業と大企業で違うんかな
60:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:09 ID:qVSp
>>54
労基に駆け込まれたら一発アウトのやり方だから頭は良くないな
68:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:01 ID:S3I9
>>60
アウトなん?
「仕事できないからやめて」って正当な理由やないの?
129:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:34:04 ID:qVSp
>>68
労基法的にアウト
業務を懈怠してるならともかく、労働者の果たすべき義務は労務の提供であって成果の実現ではないから、能力不足を理由に解雇するってのは何かしら規則違反がないと法的に解雇は無理。
これが正社員雇用最大のリスクや。
だから色んな会社が非正規を欲しがるねん、本当の解雇理由が能力不足だとしても、非正規なら契約満了で切れるから
まぁこの辺をわかってない労働者が多いから、君のパッパの会社では表面上問題になってないんやろけど
89:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:59 ID:FXvq
>>60
無能にそんなことできんし
132:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:34:51 ID:qVSp
>>89
これはある
61:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:13 ID:1mWA
>>54
野球で不祥事起こした選手処罰しようとしても選手会がどんだけゴネるか見たらわかるやん
64:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:22 ID:Wrm0
>>54
労働基準法
74:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:37 ID:0oYO
>>64
解雇の要件揃えればええだけやん
終身雇用なんか暗黙のルールというか慣習なだけで法で規制されてるもんではない
81:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:01 ID:Wrm0
>>74
解雇って実質できないぞ
ちゃんと勉強してからこい。労働基準法は労働者を守る法律であって
企業側を守る法律ではない
88:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:55 ID:0oYO
>>81
えーっと
出来ますw!
66:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:28 ID:0oYO
>>54
ぶっちゃけ
言うほど難しくない
260:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:51:42 ID:C9cM
>>54
なぜすぐバレる嘘をつくのか
265:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:52:25 ID:S3I9
>>260
いやガチやぞ
部署の役員に配置して
そこの部署の平になんも仕事させずに赤字にして
なんで統制取れないんだ?って怒ってると抜けてくらしい
319:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:00:23 ID:S3I9
せやからお前らも
>>54 みたいなこと言われたら
「会社都合でお願いします」って言って
別の転職先を探すんやで
322:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:00:50 ID:0oYO
>>319
会社都合とかよほどじゃないと
やってくれんと思うけどな
325:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:01:10 ID:8X1Q
>>319
それで会社都合に普通してくれるかね
会社都合てかなり雇い主にはリスキーやろ
328:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:01:36 ID:S3I9
>>325
少なくともワイのパッパ君は選ばせて会社都合がいいならそっちでやってるらしい
零細やから成せる技やね
330:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:02:06 ID:0oYO
>>328
まあ、大体そのケースは会社サイドに落ち度があるケースやな
335:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:02:43 ID:8X1Q
>>328
うーむ
56:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:25:38 ID:Wrm0
サントリーってかなりやばい会社だからな?
営業なんて鬱でバタバタ入院しよる
57:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:25:40 ID:0oYO
つか、この人手不足の世の中で45歳定年とか
サントリーは暇なんやろな
264:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:52:16 ID:gBpj
>>57
大企業のホワイトカラーはむしろ人余り
人手不足なんて言ってるの肉体労働の世界だけや
271:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:53:17 ID:8X1Q
>>264
需要と供給の絶望的なミスマッチよ
282:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:55:08 ID:0oYO
>>264
ほんなら完全に安い労働力を確保したいだけやな
58:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:01 ID:zgr6
タマホームが参考にしそう
62:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:26:15 ID:qvDE
おんJ民にはサナエノミクスがあるから
69:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:04 ID:urSR
38線45定58泥
韓国のスラングの一種
38歳までの功績で人生の勝ち負けが決まり
45歳まで芽が出ない人は定年と同じで
58歳まで残ってる人は給料泥棒扱いされる
79:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:28:54 ID:qvDE
>>69
日本は結局ずっと韓国の後追いやからね
139:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:36:04 ID:urSR
>>79
格差社会を皮肉ってるスラングなんで実践するのは面接菓子折りを常識に組み込む並みの暴挙やで
150:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:28 ID:qvDE
>>139
でも、日本の保守派が実は韓国シンパってのは前から有名だったよな?
まさか今まで知らんかった?
167:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:56 ID:urSR
>>150
知ってるけどストゼロには代えられんわ
70:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:19 ID:bqMN
氷河期はITスキルは一番あるのは認める
スマホ世代は一周回ってパソコン使えんし
71:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:19 ID:KTat
売上1000億円前後の商社なんやがワイはどっちや
72:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:25 ID:1tHt
そういや中国人も自国の方が景気ええやろに
わざわざ日本に来て働いてるやつ今だにおるんよな
73:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:27 ID:Wrm0
ワイは仕事上サントリーと付き合いあるけど
ここまで失礼しました&ひどい会社はないからな?
75:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:42 ID:Yj2e
>>73
ほう
87:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:54 ID:Wrm0
>>75
サントリーと取引してる会社にも平気で攻撃してきたり
無茶苦茶なノルマで営業を使い潰したりしてる
76:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:27:59 ID:0oYO
サントリーは大阪やっけ?
77:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:28:16 ID:KTat
>>76
本店だけやな
78:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:28:45 ID:0oYO
>>77
大阪いた時に少しだけ
関わったことあるな
82:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:11 ID:S3I9
ガチで謎や
パッパガチで零細企業とはいえ
どうやってクビにしとるんや..
86:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:40 ID:1mWA
>>82
そもそも正社員なんか?
91:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:12 ID:S3I9
>>86
確かに正社員じゃないかも
簡単に首にできる役職って何があるんや?
インターンとか?
102:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:31:19 ID:1mWA
>>91
正規雇用と非正規雇用の違いで調べろ
105:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:31:32 ID:S3I9
>>102
正規雇用ではあると思う
92:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:14 ID:S5r1
>>82
よほどの経営難とか
94:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:26 ID:8X1Q
>>82
あのな
労基も暇やないねん忙しいねん
ぶっちゃけ零細企業に構う暇ないねん
そして言うほど大した罰則もないねん
100:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:53 ID:S3I9
>>94
なるほど
それで別に零細にクビにされたくらいで労基に駆け込むやつもおらんと
109:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:31:52 ID:8X1Q
>>100
それもあるし、そもそも零細に勤務するやつは基本労基に行く頭がないアホか労基に行くのはいいけど自分も不祥事多すぎて労基が守ってくれないかが多い
112:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:32:27 ID:S3I9
>>109
まああとパッパ元々一緒に仕事してた知り合い呼んでるからなぁ
知り合いである以上大事にしないんかな
125:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:46 ID:Wrm0
>>109
労基も実際は駆け込んだ奴の方が問題ありすぎて
手が回らなくなってる
83:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:24 ID:ja8m
まず国と企業は氷河期世代全員に慰謝料1億円くらい払うべきやで
老害どもは調子に乗って好き放題やり過ぎやろ
必ず因果応報を喰らうで
84:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:33 ID:WnnR
有能すぎる
政治家も定年引き下げろ
85:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:29:34 ID:0oYO
サントリーの労働組合は戦えばええ
アメリカだったら間違いなくデモ
90:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:08 ID:FXvq
セーフや
93:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:18 ID:0oYO
解雇出来ないとか
ただの幻想
95:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:26 ID:1tHt
ちなみにサントリーって創業者の鳥居さんを逆から読んだのが社名になっとるんやで
96:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:28 ID:hbMA
ローソンの人か
三菱商事だっけ出身
98:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:52 ID:qcil
仕事しない老害のコスト勿体ないなあ…早期退職も金かかるし…せや!定年引き下げて切り倒したろ!!
こーゆーことか?
99:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:30:52 ID:WaOF
退職金と転職期間設けて自主退職勧めるのはあると思うけど
101:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:31:06 ID:0Obw
A: 45歳で働かなくてよくなる
B: 働く必要はあるが何故か45歳で雇用が終わる
どっちや?
103:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:31:22 ID:hbMA
>>101
bじゃね
111:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:32:06 ID:0Obw
>>103
ヒェエ
104:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:31:28 ID:QVOP
河野太郎(58)が若手議員に分類される国やぞ
110:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:32:04 ID:hvsl
ええね
113:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:32:35 ID:J25i
社長業って人はどうしてこういうことをいいだすんやろな?
原田にしろゴーンにしろ
114:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:32:44 ID:bqMN
45歳で退職した人はその後どうすればええんや?
そのままリタイアできるほど金くれんのやろ?
そっから転職ってすんなり行かんのが日本やで
119:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:19 ID:QVOP
>>114
マクドナルドでバイトや
117:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:11 ID:hbMA
大きな会社の経営陣ならこれでいいんじゃね
45歳定年でも
118:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:19 ID:OGTx
45で転職とか普通にやれば無理だろ
ヘッドハンティング以外雇ってくれるとこねーよ
123:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:43 ID:8X1Q
>>118
企業としても雇いたくないわこんなん
120:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:22 ID:Ii6Q
いいっすねえ!
124:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:33:43 ID:iE0n
世界「酵母が残留してるビールが生ビール(ナチュラルビール)やで」
サントリー「ビール市場参入したいけど既存の三社に勝てん…せや!酵母を濾過して加熱せずに出荷したもんを生ビールって言い張ったろ!嘘は言うとらんで!ww」
大手三社「は?ビール舐めんなや」
国「うーん、サントリーの勝ち!ww」
うーんこの
133:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:35:01 ID:0oYO
問題は今までそうじゃなかった人に適用することやな
これから入る人間に対して45歳定年を提示するのはええが
今までそんなもん無かった人に急に定年ですとか言われても困るよな
135:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:35:36 ID:hbMA
この人自身は43の時に三菱商事辞めてローソンの社長になってその後サントリーの社長になったからまあ
136:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:35:57 ID:jPkP
DQNさん
↑
有能なやつは30手前で独立、遅くても40までに独立
家もち嫁子供もちベンツ所有
おまえら
↑
無名私大を出ても実家と会社にしがみつくゴミ
ママの軽自動車で移動してコスパコスパが口癖
なのに会社の備品や消耗品は乱暴に扱う
そら言われるわ
144:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:36:49 ID:0oYO
>>136
草
149:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:23 ID:S5r1
>>136
DQNの無能な奴はどうなりますか…?
156:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:00 ID:0oYO
>>149
オレオレ詐欺か金塊強盗で荒稼ぎして高跳び
163:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:38 ID:hxyf
>>149
アフガニスタンで傭兵やって一山当てるやろ(適当)
141:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:36:31 ID:bqMN
社長ってのはこういうことが真顔で言えるサイコパスやないと勤まらんよな
142:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:36:38 ID:jPkP
おまえらがタピオカ屋に嫉妬しまくってた時期、
おまえらが金もちよってタピオカ屋やってたら
まあビル買えてたとおもうよ?
143:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:36:39 ID:6hWe
早く中国に侵略されればいいのに
147:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:03 ID:ubz8
ローソンのおっさん、言ってることめちゃくちゃで草
148:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:17 ID:0Obw
サントリーってブラックなん?
157:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:05 ID:iE0n
>>148
評判は悪い
あと伝統的に屁理屈で市場破壊することが多いクソゴミやぞ
151:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:30 ID:0oYO
ローソンもそもそもどブラックだよや
152:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:39 ID:bqMN
正社員を切りやすくしたところで
気軽に転職できる社会になるとは到底思えんのよな
154:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:49 ID:8X1Q
因みに銀行はここら辺かなりキツいで
50超えたら負け犬は出向という名のクビ
給料半分以下なんてザラ
155:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:37:51 ID:6hWe
ほんとクソみたいな国だよな
滅んだ方がいいよこの国
159:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:20 ID:ja8m
自分を棚に上げて正当化するサイコパス老害たちのせいで日本は滅びるんやろなぁ
160:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:22 ID:0oYO
サントリーはほんまロクな噂ないな
164:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:40 ID:Ii6Q
DHCが終身雇用とか言い出すぞ
165:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:38:44 ID:0oYO
サントリーって一族経営やっけ?
あれはサッポロか
171:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:39:54 ID:hbMA
>>165
この人が一族以外からだと初めてじゃないっけ
168:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:39:13 ID:5ugJ
DaiGoみたいな正論が叩かれるのはおかしい
175:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:40:31 ID:S5r1
>>168
言うて、解雇しやすくなったら、生活保護受給者が増えるぞ
今の社会保障制度のままなら
173:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:40:06 ID:0oYO
サラリーマン勤めの最大のメリットである
安定感が無くなったら
企業で働くやつおらんようになるんちゃうか?
176:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:40:32 ID:GTYw
退職金1億くらいくれるんか
180:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:41:01 ID:FYmg
いくら何でも理想論?過ぎないか人生残り35年どうするのよ
182:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:41:20 ID:hbMA
>>180
自己責任ってやつでしょ
184:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:41:43 ID:0oYO
>>182
ただの詐欺や
195:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:42:56 ID:hbMA
>>184
若いやつに自己責任自己責任って散々言ってるんだし年寄りにも自己責任やってもらえばいいとワイは思うけどなあ
200:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:43:57 ID:0oYO
>>195
定年変更はこれからの新卒に適用ならええけど既存に適用なら詐欺やろ
最初から45までとわかってるならそれなりに動いたりもできるやろし
206:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:44:48 ID:iE0n
>>195
まあ実際高齢者の医療費自己負担比率引き上げとかやっとるし言うほど一律で高齢者優遇しとるわけちゃうんやけどね
世代間対立煽りにのせられるといろいろ見間違えるで
183:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:41:29 ID:0oYO
>>180
65歳まで定年延長とか言ってたのにな
202:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:44:35 ID:S5r1
>>183
企業の福利厚生で、国の社会保障を肩代わりさせようという政策の名残やな
45歳定年なら、年金の受給開始年齢を50歳に引き下げるしかないで
214:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:45 ID:0oYO
>>202
そもそも日本は企業の社会保障負担が少な過ぎやねん
245:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:48:46 ID:S5r1
>>214
かつては、
国が企業を保護する
→企業は給料をたくさんあげる、社宅などの福利厚生を提供する
→家族4人養える
がモデルだったんやけど、バブル崩壊以降、その…
185:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:41:47 ID:iE0n
>>180
日本国民の寿命45年にするからへーきへーき
189:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:42:12 ID:FYmg
>>185
江戸時代かな?
187:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:42:01 ID:GTYw
やっぱりコカコーラナンバーワン
190:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:42:29 ID:Czb1
年金のばしておいてコレはあかんでしょ
191:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:42:40 ID:0oYO
>>190
ほんこれ
194:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:42:55 ID:0oYO
定年45なら
年金開始も45にするべき
196:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:43:32 ID:FYmg
22~45歳 労働
46歳~74歳???
75歳~死ぬまで 年金
203:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:44:35 ID:8X1Q
>>196
つまり45までに一山当てて遊んで暮らせる金を稼げないやつはさっさと首を括れということか
ヒドス
216:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:49 ID:yYfr
>>203
無敵の人が大増殖して上級をぶっ殺して
配慮させるようになるんや
222:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:15 ID:8X1Q
>>216
つまり真っ赤な革命やな
221:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:11 ID:FYmg
>>203
ワンチャン狙いで犯罪して成功したら安泰失敗しても刑務所で最低限食いつなぐみたいなライフスタイルするやつ増えそう
227:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:44 ID:8X1Q
>>221
実際国定忠治じゃないが博打打ち増えそう
235:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:28 ID:FYmg
>>227
借金背負った香具師は地下帝国行きな
199:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:43:54 ID:GTYw
45から自販機の補充に回されるんか?
205:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:44:42 ID:0oYO
つか、45歳定年にして
社会保障費の回収とかできるのか?
208:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:44:57 ID:Ii6Q
自己責任の時代になるぞ~
210:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:13 ID:S3I9
パッパにクビにする方法聞いてきた
詳しくは言えないけど
ヒント:役員はクビにしても大丈夫
213:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:43 ID:8X1Q
>>210
役員にならへんという誘いの多いことat取引先
217:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:49 ID:Wrm0
>>210
役員会議なり必要やけどな
218:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:58 ID:S3I9
>>217
零細企業やから…
223:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:28 ID:Wrm0
>>218
それやと株主である社長なりの一存になる
228:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:47 ID:S3I9
>>223
せやで
せやからパッパは首にできる訳や
230:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:04 ID:qVSp
>>210
アホな労働者を騙す手法としては有効やけど、名ばかり管理職の典型もええところやから賃金台帳、出勤簿に録音の黄金セットで大体負ける
そこまでわかってる労働者は零細にはほぼいないやろけどさ
212:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:21 ID:GTYw
そろそろ35定年時代が来るな
215:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:45:48 ID:bqMN
最初から定年45って
30代で最低でも2000万は貰いたいところやで
年金貰えるまでの空白の20年が存在してるし
220:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:09 ID:0oYO
なんかほんまサントリー糞やな
サントリー普段から飲まんけど二度と飲まない
233:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:21 ID:Wrm0
>>220
同業者からはめっちゃ評判悪い企業名やで
225:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:37 ID:GTYw
人間50年言うしな…
226:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:44 ID:qvDE
まあ、おまえらは韓国を蔑視するくせにそのシンパの自民党やLINEを好き好むから当然のつけが回ってきたというべきか
ワイは韓国は悪いとこ日本に似てるから元々あまり好きじゃなかったし
229:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:46:55 ID:iE0n
?@適当な法人を作る
?Aそこの社長に任命する
?B関係を切ってほったらかし
こんな感じでいけんか?
232:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:18 ID:8X1Q
>>229
アニメ会社とか割とこれやないか
個人事業主としてしか雇わない
234:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:22 ID:yYfr
>>229
?Aの時点で嫌です、で終わりやん
236:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:36 ID:bqMN
>>229
そこまでしなあかん奴ってどんな奴やねん
237:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:45 ID:iE0n
>>236
そらワイよ
241:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:48:19 ID:S3I9
>>229
それより
?@売上0の部署を作る
?Aそいつをそこに配置にする
?Bほっとけば赤字になる
?C赤字を原因でクビ
こっちの方がええやろ
244:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:48:45 ID:yYfr
>>241
赤字を理由にクビは無理だぞ
247:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:48:50 ID:S3I9
>>244
役員やで
238:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:47:55 ID:hKgk
それくらいの年齢でみんな退職するというリクルート社ならそんなこともできるのかもなと思うけれど、食料品メーカーじゃ潰し効かないよな
249:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:49:11 ID:Wrm0
>>238
食料品勤めやと営業ばっかだから使い捨てやで
あとはいかに昇進試験やらコンプライアンス講習うけて昇進出来るかや
240:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:48:07 ID:3zxf
給与体系もそれに合わせて変えないと有能なの入ってこないわ
若いからって安い給与でやってる暇ないぞ
251:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:49:18 ID:bqMN
>>240
この案だと新卒時点で700万は出す必要ある
253:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:49:45 ID:iE0n
>>251
なおこちら手取り500万円になります
243:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:48:39 ID:nBVF
脱会社依存の社員はいろんな会社で言われ始めてたけどここまでヤルのは凄いなぁ
248:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:49:02 ID:dBLD
まあ学歴だけの発達障害者とか、役職なしで40代になってもまだ会社にぶら下がってるようなやつを殺せないからこんな問題になるんよね
弱者淘汰と差別をどんどん加速して優秀な人間にだけ生存権を与えるようにしないと日本は破滅するぞ、いや大真面目に
254:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:50:02 ID:yYfr
>>248
それやった結果市場が縮小して衰えたのが日本なんだよなあ
255:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:50:07 ID:Wrm0
>>248
労働基準法「ダメだぞ」
トヨタにすら苦言を言われる制度
262:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:51:49 ID:S5r1
>>248
もうやってんだよなあ
252:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:49:38 ID:0oYO
若い頃って
自分の無能さに気付かないで
自分は有能なのに評価されないとか勘違いするんだよなあ
で、いざ自分がその立場になると何にもできないで泣くハメになる
257:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:50:08 ID:8X1Q
>>252
ロジハラやめろ
263:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:52:01 ID:qvDE
>>252
アンチ乙
年取っても気づかないだろ
維新だの高市早苗だのが躍進するのはそういうことや
267:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:52:49 ID:8X1Q
>>263
今の日本て一昔前の阪神や今の中日やな
40でも若手という
275:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:54:07 ID:3zxf
>>263
君は無能そう
285:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:55:22 ID:qvDE
>>275
ああ無能やで
だから競争社会には関わらんようにしてる
256:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:50:08 ID:qVSp
S3I9の示してる手法って全部アホな労働者を騙す手段であって法的に有効な方法ではないんよな
現実的にリスクが顕在化するかどうかはともかく、法的には全部バリバリリスクのあるやり方や
259:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:51:38 ID:S3I9
>>256
少なくともせやな
でも役員拒否しても
昇進拒否→仕事拒否→懲戒解雇
でいける
270:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:53:16 ID:qVSp
>>259
だからそれも法的にアウトだっての
いけるってのが法的にいけるって意味じゃないなら別やが
273:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:53:43 ID:S3I9
>>270
いやいや
自主退職やん
統制取れなくて怒ってたらやめてくだけやで
276:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:54:11 ID:qVSp
>>273
だから後から訴えられる法的リスクを孕んでるって話を最初からしてるのもわかってないの?
258:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:51:11 ID:0oYO
サントリーは潰れてもええとは思う
261:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:51:44 ID:hbMA
サントリーでやらせてみればええやん
266:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:52:45 ID:FYmg
派遣禁止して正社員増やさな
268:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:53:03 ID:psyB
さすが非上場企業やね
269:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:53:06 ID:qecR
現場職やけど、クソ無能ほど出世するよな
ワイはそれ目指してる
274:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:53:53 ID:8X1Q
>>269
上に下手に意見するなよ
意見したら昇進とか無理やから
277:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:54:21 ID:hbMA
>>269
そいつらを切りたいってこの社長は言ってるとちゃうの
272:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:53:38 ID:gjFe
人当たりの良さなんだよなあ
278:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:54:30 ID:gBpj
求人倍率を職種別で見ればわかる
介護とか土木が全体平均を上げているだけで
一般事務サービスとかになると余裕で1倍を切っている
全然人手不足ではないんだよなぁ
280:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:54:45 ID:FYmg
みんなで平等に幸せを分け合う仕組みがあるんだけど…どう?
283:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:55:17 ID:6W1X
てか、おんJにいるようなカスが何偉そうなこといってんの?
287:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:55:40 ID:m7yQ
定年40 寿命50
これがええ
289:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:55:56 ID:qVSp
なので録音等で実態を掴まれたらアウト
現実的にそこまでできる労働者が現状では少ないからリスクが顕在化してないだけって同じ話を何出させるんやろこいつ
293:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:56:42 ID:8X1Q
>>289
ただどうなんやろ
アウトになったとしても現実として労基にできるのは
「是正勧告」のみでしかもそれ基本内容大したことない
296:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:34 ID:yYfr
>>293
そら不当解雇で民事裁判よ
300:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:52 ID:8X1Q
>>296
民事でお金と時間と頭がいるのよね…
303:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:58:19 ID:qVSp
>>293
労基には実態調査をさせた上で、別に民事損害賠償請求を並行させるんや
1000万もいくらも取れるわけじゃないけど、労基に入られて裁判まで起こされたとなれば顧客からのダダ下がりして商売どころじゃなくなる
308:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:59:06 ID:8X1Q
>>303
そこまで普通いかんのよなあ
民事大変やねん
321:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:00:49 ID:qVSp
>>308
ぶっちゃけ日々の業務実態を録音しときゃあとは帳簿類押さえてなんとでもなる
逆にいうと実態証明のために録音がないと客観証拠がないからかなり厳しい
こういうことする社長って大半は現場でボロ出してるから、録音がかなり証拠力を保つことが多い
301:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:56 ID:S3I9
>>289
せやから君も解雇されないように頑張って仕事するんやで
無能をクビにするためには会社はどんな手でも使ってくるって言いたかったんよ
291:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:56:15 ID:bqMN
無能とか関係なくて社員として給料を得て
それを使うことで社会全体が潤っていくわけで
おめー無能だからいらねーわでは社会に回る金の量が減る
292:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:56:17 ID:qvDE
ヨシフ・スターリンの名言
「死は全てを解決する」
295:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:23 ID:FYmg
株主配当と内部留保が労働者に流ればなぁ
298:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:45 ID:FYmg
>>295
あ全部とは言ってないからな
299:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:49 ID:qvDE
>>295
株買えば良いじゃん
309:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:59:20 ID:FYmg
>>299
給料が高くなれば買わなくていいよね
317:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:00:16 ID:qvDE
>>309
むしろ逆やろ
給料が高ければ株が買える
320:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:00:33 ID:gBpj
>>295
労働者が株買うしかないな
297:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:43 ID:ugA3
まあ社長や上も住宅ローンかかえて中年アルバイトがどれだけ辛いか実践すれば解るだろう 庶民を知らな過ぎ
302:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:57:57 ID:0oYO
で、労働者を不当解雇やとしたとしても
ある程度の慰謝料は取れても職場復帰は困難やで
304:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:58:30 ID:8X1Q
>>302
ついでに転職が困難になるわ
そんなやつ使いたくないもん
306:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:58:55 ID:qVSp
>>304
んな転職理由馬鹿正直に話す労働者がいるかよ
307:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:59:04 ID:yYfr
>>304
そんなもん水面下で並行して転職の準備と化したうえでに決まってるやろ
312:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:59:39 ID:S3I9
>>307
割とそういうので訴えた噂って
同じ業界で広まるぞ
316:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:00:13 ID:yYfr
>>312
アホやな、転職済んだうえでやるんや。民事の時効はたっぷりあるんやからな
310:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:59:22 ID:0oYO
不当解雇の裁判で慰謝料などによる和解が成立してること自体
解雇できることの証明やろ
314:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)00:59:49 ID:e3Wq
社長が既に45歳超えてないか?
315:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:00:10 ID:gBpj
大企業は正確には「人材不足」なのよ
優秀な人材が足りていない
人材が足りないからと言って無能は雇わないぞ
326:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:01:28 ID:0oYO
>>315
雇用の余地はあるんやろ?
331:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:02:24 ID:qvDE
競争社会を支持したお前らの末路
338:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:03:47 ID:hbMA
>>331
草
334:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:02:37 ID:0oYO
不当解雇の裁判なんて
書類でやりとりするだけやからな
344:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:04:38 ID:0oYO
会社から解雇や!と言われて不当解雇や!とやり返した時点で
社会通念上、就労は困難と見做されるんやで
つまり、解雇できないは嘘
347:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:04:53 ID:S3I9
>>344
これ
こんなもんよ
354:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:06:18 ID:8X1Q
>>344 が真理やな
結局裁判しました勝訴しました
でっていう
353:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:06:12 ID:ugA3
しかし氷河期ってとことん上にやられてるよな
これもナマポで偽名でバイトで貯蓄 株コースやろ
355:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:06:40 ID:0oYO
ワイは知り合いから相談受けて
その知り合いは不当解雇の裁判を3~4年やってたけどな
まあ、めんどくさい
360:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:08:09 ID:0oYO
不当解雇裁判は大体のケース
裁判官は和解を提案するんやで
361:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:08:29 ID:yYfr
>>360
それは民事なら全部そうやぞ
362:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:08:42 ID:0oYO
>>361
損害賠償は話は別やろ
366:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:09:27 ID:yYfr
>>362
いや、損害賠償もやぞ
なぜなら和解やったら判決理由が「当事者の和解成立」で住むからや
判決やったらこの辺長ったらしく書かなあかんからな
367:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:09:41 ID:0oYO
>>366
違うわ
アホか
364:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:08:50 ID:qVSp
知ったかが秒でバレてて草
365:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:09:20 ID:0oYO
ひろゆきのケースを例にすれば
あんなの和解勧告なんかせーへんわ
370:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:10:28 ID:hbMA
つまらない話まだ続くん?
379:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:13:46 ID:hbMA
法曹ごっこってそんなに楽しいもん?
384:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:15:20 ID:ugA3
おんJもたまに知的会話になる期待してたが
ただの学生か
387:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:15:55 ID:hbMA
>>384
おんjで知的会話には草
385:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:15:22 ID:8X1Q
こういうの見てると
労働者多数で雇い主少数の大企業社会は辛いね
大昔みたいな雇い主多数の中小企業社会がええ
なお政権は中小潰す気満々な模様
390:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:16:21 ID:8X1Q
寧ろ鶏口となるも牛後となる勿れ
牛のウンコが立派に生きるのも大変や
391:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:17:12 ID:0oYO
まあでも
このサントリーの社長は何を根拠に45歳定年とかいうてるんやろな
45歳定年の社会が日本のあるべき姿とは到底思えない
394:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:18:08 ID:8X1Q
>>391
正社員の解雇自由+定年廃止か
正社員の解雇不可+45歳定年と考えたらまあ
397:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:18:29 ID:0oYO
>>394
既に解雇は自由やろ
398:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:18:50 ID:8X1Q
>>397
できるけど面倒
395:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:18:23 ID:8X1Q
ワイは前者にしてほしいが
399:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:19:00 ID:mQY0
そりゃ45で定年で国から金もらえるなら天国やろ
400:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:19:01 ID:w0yW
零細が労働基準絡みで訴えられて負けそうになったら裁判放置して夜逃げやろ
ダミー会社とか作るまでもない
402:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:19:32 ID:0oYO
解雇自由定年廃止
解雇不可45歳定年
どちらも日本の社会が今よりよくなる要素がない
403:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:19:32 ID:w0yW
どうせ取引先からは大体契約切られて会社は終わりやし
414:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:21:32 ID:hbMA
社会に無能中年を放出されてもそれはそれで困るけどまあ
425:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:24:05 ID:0oYO
>>414
そらね
例えばサントリーで25年働いたとして
サントリーの仕事のノウハウしかないわけやからサントリーでは有能でも社会にでたら無能よ
429:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:07 ID:hbMA
>>425
正直言うとそんな連中がどうなるか見てみたいってのはある
435:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:33 ID:0oYO
>>429
元銀行マンやら色んなのがワラワラ出てくるな
440:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:26:42 ID:hbMA
>>435
それはそれでいい経験になるんじゃね
人生の
416:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:22:12 ID:0oYO
抜け道なんかいくらでもあるわな
社内でいづらい雰囲気に持っていくのもそんな難しくないし
423:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:23:49 ID:w0yW
クビにしたい社員が続出するようなクソ給料しか払えないのに正社員雇用しようとするのがアホ丸出し
給与面の見栄えをいじれば非正規でも普通に人は入ってくる
424:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:23:51 ID:uF5E
保証もせんと45定年とかあかんやろ
弱肉強食とか時代に逆行すんなよ
426:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:24:20 ID:S3I9
あと役員になる時の契約書に「赤字になったら辞任する」呈を書いとくらしいで
「それ別にテンプレだからw」つーと大体サインするからそれで勝てるんだとか
430:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:15 ID:qVSp
>>426
×勝てる
〇騙しやすくなる
まぁ結果は同じやけど
436:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:49 ID:S3I9
>>430
ぶっちゃけそれで騙されない奴は有能だからクビにされることはないよなw
439:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:26:38 ID:qVSp
>>436
もっとぶっちゃければ、これに騙されない奴は正直君のパッパの会社に入らんと思うわw
441:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:27:03 ID:S3I9
>>439
確かにwwww
427:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:24:33 ID:yYfr
ちなみにワイは正社員って話やったのに
非正規の契約書出されたからゴネたらクビにされたで
428:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:00 ID:0oYO
>>427
それクビも何も
雇用契約完了してないやん
434:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:26 ID:yYfr
>>428
アルバイトって形で試用期間2週間過ぎたあとやったんや
きっちり給料一か月分分捕ったで
437:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:26:03 ID:0oYO
>>434
あーそういうやつか
ほんま、糞みたいな会社多いからな
438:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:26:29 ID:yYfr
>>437
まあ、結果として時給3倍の短期バイトになったからええわ
442:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:27:05 ID:8X1Q
>>434
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20201202-OYT1T50062/amp/
メガバンリストラなら始まっとるな
444:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:27:43 ID:0oYO
>>442
OBって…これリストラやなくて
天下りやん
431:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:18 ID:uF5E
>>427
録音してないのが悪いな
433:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:24 ID:8X1Q
>>427
あ、もしかして試用期間終わったら正社員にするでってやつ?
432:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:25:19 ID:0kU4
45で無職になったらもう再就職きついからな
というか45で辞めさせられるとなったら30前には転職するやろ
443:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:27:15 ID:0oYO
ガチ不当解雇されたら
法テラスでもいけば金なくても裁判できるし金取れるから
迷わず行くんやで
445:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:27:57 ID:8X1Q
あ、安価みすった
446:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:28:10 ID:0kU4
中小やけどウチの会社もクソやで
普通に正規で募集して派遣で雇ってる
やる気があって使えれば1年で正社員になれるけど
447:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:28:16 ID:WirY
45才で定年したら大部分餓死するんちゃう?
手当てでもくれるんか?
448:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:28:18 ID:S3I9
その点前どっかの老人ホーム部署作った会社は
上手くやったよなあ
450:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:28:50 ID:WirY
死ぬまで保証金でも出してくれるんやろか?
453:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:29:20 ID:uF5E
社員を守るって発想はもう古いんか
456:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:30:27 ID:qVSp
>>453
社会的、長期的にはその方がいいんだけど、資本主義取ってれば遅かれ早かれこうなるよ
457:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:30:32 ID:8X1Q
>>453
既存の社員を守りたいから派遣に頼った結果とも言える
463:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:31:59 ID:hbMA
>>457
会社に残る社員を守りたいから45歳以上を切ると思うかw
464:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:32:35 ID:8X1Q
>>463
あ、すまん今は、という意味
そらあれよ、45定年は自分を守りたいからよ
467:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:33:21 ID:hbMA
>>464
まあなるようにしかならんよなあ結局
454:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:29:29 ID:S3I9
ぶっちゃけもうちょっと経営者優遇して欲しい
消費税30でええから法人税と所得税下げて欲しい
458:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:30:48 ID:0oYO
>>454
45歳定年で法人税まで下げろとか
459:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:31:08 ID:8X1Q
>>458
会社立ち上げないやつが負けやか
462:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:31:49 ID:0oYO
>>459
そういう意味やろうとは思ったけど
どうせ消費税増税の未来しか見えんしな
466:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:33:06 ID:8X1Q
>>462
コロナ増税待ったなし!Vやねん消費税!
460:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:31:24 ID:S3I9
>>458
別にええやん
日本は労働者がゼネスト起こしてクーデター起こさないギリギリくらいまで経営者優遇すべきや
なぜなら有能やから
465:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:32:43 ID:0oYO
>>460
無能がおるから有能も生きて行けるんやで
468:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:33:40 ID:8X1Q
>>460
そういえば大昔の国鉄ストみたいなもん最近ないな
労働者も大人しいわ
471:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:34:14 ID:S3I9
>>468
そら学生運動とかやってた連中もいま結構上だからな
455:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:30:10 ID:0oYO
60歳のジジイがさあ
自分の下手したら孫くらいの若者達に対して
45歳定年宣言とか
我々は無能でした宣言でしか無いよな
何をしてたんやろこのバカ
461:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:31:28 ID:8X1Q
>>455
事実無能やし
469:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:34:09 ID:0oYO
60代70代のジジイが日本の諸悪の根源だよな
473:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:34:53 ID:hbMA
>>469
50代60代ちゃう?
476:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:35:31 ID:0oYO
>>473
70代とかモロにバブルでやらかした団塊やで
470:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:34:10 ID:KDKs
サントリーとアサヒとキリンは体育会系ちゃうのん?
472:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:34:34 ID:qVSp
正直労働者側も大概無能化してる現状はあるんよな
経営側は常に「経営上やむを得ない」って逃げ方ができるんやし、究極会社潰して新しく作り直せばそれで良いっていう手段を持ってる以上、法律と数を盾にして国を味方につけて戦う以外に方法がないのに、勉強もまともにしなければ労組もほとんど機能してない間抜けぶり
そら経営側が言いたい放題言うに決まってる
474:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:35:07 ID:0oYO
>>472
無能化してるのは企業サイドだったりもするやろ
477:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:35:43 ID:qVSp
>>474
企業サイドだけじゃないってことよ
労働者側は労働者側で問題を抱えてるってこと
479:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:35:45 ID:S3I9
学生運動世代って今いくつや?
480:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:36:17 ID:qVSp
>>479
70前後
482:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:36:41 ID:S3I9
>>480
やっぱり団塊か
その辺は血気盛んのDQNが多いけど
今みんな大人しいよな
488:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:38:19 ID:qVSp
>>482
自分たちは逃げ切り世代やしな
自分たちの世代の権利は自分たちで勝ち取らなきゃいけない現実が露呈してるけど若い世代が自分たちで動いてない実態があるとも取れる
493:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:39:31 ID:S3I9
>>488
ワイ若い世代なんやけど
経営者側やから今のままでいて欲しいわ
481:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:36:38 ID:0oYO
企業もロクな人材育成せんしな
ITとか下手に独立させんようにしそうやし
484:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:36:55 ID:0rHu
そもそも論として、”定年制”自体を廃止したら良いのでは?
意欲があって働きたくて、企業側からも必要とされる人はいくつになっても働けば良い。
487:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:38:09 ID:0oYO
>>484
それならまず
働き方改革とやらを辞めるべき
500:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:40:35 ID:0rHu
>>487
?
どういうことや?
働き方改革の定義にもよるけど、あれって詰まるところ個人のライフスタイルに合わせて働き方を最適化するっていう話やないの?
507:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:42:22 ID:0oYO
>>500
現実は残業廃止、週休2日
やろ
518:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:44:33 ID:0rHu
>>507
それで何か不満なんか?
残業なくなって拘束時間減って、キッチリ休日も取れて、それ以上何を望むんや?
489:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:38:21 ID:S3I9
>>484
ぶっちゃけそうよな
仕事辞めた瞬間ボケちゃう老人とかもいるわけやし
485:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:37:29 ID:0oYO
さてさて
ほんじゃ、定年解雇された貧困45歳をターゲットになんかビジネス考えよっかな
486:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:37:52 ID:uF5E
まあええんやけど人生が仕事とか古いよやっぱり
490:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:38:22 ID:8X1Q
なんやろ
中学受験の過熱ぶりとかまさに格差社会の象徴だと思うわ
俺の子だけには美味しい思いさせたい!て我欲剥き出しの親凄いわ
まあ、名門校行けたから幸せになれるとは全く限りませんがね
ソースたるおんJ民も沢山おるやろ
>>483
491:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:39:12 ID:0oYO
>>490
まだ、子供に投資させる意欲があるだけ
マシちゃうか?
498:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:40:17 ID:8X1Q
>>491
投資する意欲は否定できへんし気持ちはわかるけどな
なんか見てて子供が可哀想になったりする
すまんな、うまく言えんわ
504:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:41:41 ID:0oYO
>>498
価値観の押し付けはなあ
なんか勝ち組負け組だの単一化されてる感あるし
496:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:40:08 ID:hbMA
>>490
いいとこ就職しても倒れるときは倒れるしなあ
しゃーない
508:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:42:26 ID:8X1Q
>>496
まあ1番よく見たのは実は
開成麻布から東大早慶行ったやつが
就職先で頑張ろうとしたら役員の息子にFランがいて
結局そいつが優遇されたから頭にきて辞めたものの
転職がうまくいかずやさぐれた、てパターンや…
510:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:42:53 ID:0oYO
>>508
勿体ないな
514:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:44:00 ID:8X1Q
>>510
そいつが零細にいってたら就活やらかしたバーカバーカで済むけど
上場企業というのがまた
520:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:44:43 ID:hbMA
>>508
やさぐれて1年はもったいないといってもらえるけど
それ以降もやさぐれてたらいい年してるのに学生みたいなアホやな
523:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:46:01 ID:8X1Q
>>520
頑張り屋さんな反面無茶苦茶プライド高いんや
ワイは大学同じやったけど高校がアホという理由で無茶苦茶馬鹿にされとった
でもそんぐらいプライド高くないと中学時代から勉強はできないよなあ
492:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:39:16 ID:fUAt
そもそも医療が発達しすぎて高齢者が多過ぎ・長生きしすぎるのが問題
致死性の疾患とか生命維持装置だけの高齢者はもう治療しなくてええのに
499:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:40:29 ID:uF5E
>>492
日本医師会の魔法のシステムよ
494:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:39:46 ID:uF5E
子供が稼げば親も楽できるしな
495:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:40:00 ID:0oYO
昨今の労働者の労働生産力が落ちたのは
働き方改革とかいう糞のせいやろ
497:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:40:17 ID:S3I9
>>495
ゆとり教育もまあ
501:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:40:50 ID:0oYO
ゆとり世代とか自己責任論や競争社会と馴染まんよな
503:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:41:28 ID:S3I9
>>501
ほんで今の若者に勉強教えたり仕事教えるのもゆとり世代やからな
506:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:42:17 ID:uF5E
親ガチャやし
517:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:44:23 ID:KDKs
政治♪政治♪政治の豚よ♪
521:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:45:00 ID:kQDP
退職金払いたくないでござる
が全面に出てて最高に守銭奴感溢れてんな
524:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:46:12 ID:0oYO
賃金は上がらないけど
企業サイドからしたら実質賃上げと同じやからな
ここにも見事なデフレスパイラルが潜んでる
534:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:49:43 ID:6CDB
ワイもう働かんでええんか?
537:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:50:44 ID:0oYO
地方の話やが
地方やと京大とか行けば超秀才やしエリート感あるけど東京来たら東大以外はアホ扱いでショック受けてたやつおったな
542:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:52:52 ID:8X1Q
>>537
あるあるやね
それでオウムに入信したやつは沢山おった
田舎で神童と崇められたのに東大来たら本物の天才がゴロゴロしてて心へし折られて宗教に救いを求めるパターン
543:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:53:04 ID:0rHu
>>537
ぶっちゃけ、”どこで学んだか”よりも”何を学んだか”やと思うで
前者にこだわってるやつは、どこ行っても結局上手くいかんやろな
548:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:54:10 ID:0oYO
>>543
周りがさ
やっぱりチヤホヤするやん
凄いね!京大!とかさ
553:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:55:44 ID:0rHu
>>548
それ、所属先が褒められてるだけで本人が褒められてるわけやないんだよなぁ
555:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:56:36 ID:0oYO
>>553
まあ、せやけど
高校生くらいの人格やとなかなか難しいやん
557:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:56:47 ID:8X1Q
>>553
その発言、全てのサラリーマンに喧嘩売る発言なんだよなあ…自分で価値作れないやろお前らっていう
いやワイはそんな奴らが多すぎる職場やったからやめたんやが
538:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:51:20 ID:0oYO
とりあえずナマポは大量発生するな
あとは、蕎麦屋と喫茶店が大量出店
540:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:51:59 ID:0oYO
私立の進学中学校は廃止にするか
546:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:53:28 ID:0oYO
学問とビジネスやからな
医者とかなら開業しなければ学問で成立する
それはそれで大変らしいけど
547:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:53:40 ID:G6ER
公立中学って馬鹿が格上にイキリ散らせる最後の舞台だよな
551:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:55:28 ID:ZxNI
ずっと競争競争競争で嫌になるわ
いっそマトリックスみたいな世界になってくれんかな
554:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:55:59 ID:0oYO
学歴とビジネスの関係って難しいなほんま
このサントリーの社長も高学歴やが
サントリーでどんな結果を残してるのかようわからんし
559:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:57:48 ID:0oYO
オレ、電通!でナンパしてるチャラ男の多いことよ
そんなんでやれるならワイも電通マンになるで
560:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)01:59:36 ID:8X1Q
>>559
だからまあちょっと話を戻すと
45歳定年や!後は自力でなんとかせえ!はゆとりからは大ブーイングやろね
今のゆとり世代は激烈な中学受験地獄を勝ち抜いてきた奴らが多いから
そしてその勝者とは「中高で何を学んだか」ではなく
「なんという名前の中高に行ったか」やから…
562:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:00:26 ID:0oYO
>>560
そんで企業も学歴で選ぶしな
まあ、色々大変だわ
565:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:01:19 ID:8X1Q
>>562
ワイはしみじみ今の若い子可哀想やと思うでその意味では
564:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:00:45 ID:G6ER
学歴って最低限その大学に受かる程度の努力ができる人間ですっていう皆に共通の証明みたいなもんやろ
その努力できるという能力をどう活かしているかが個性になると思ってる
575:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:04:28 ID:8X1Q
>>564
大学に関してはその側面はあると思うよ
ただ中学受験はちょっと違うのよ
親の受験と言われるくらい他人が干渉するから
大学受験でやらかしたり志望校間違うのは自己責任やが
だから大抵名門の中高一貫からFランに行くのは
中学受験で親に言われるがまま、されるがままの努力で止まってしまったやつや
579:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:06:46 ID:0rHu
>>564
努力できること自体には大して意味はないと思うで
努力しても結果に結びつかなければ意味がないわけで
極論を言えば、努力できなくても効率よくアプローチして結果を出せれば何ら問題ない
584:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:07:59 ID:8X1Q
>>579
アプローチを探すのも努力やけど
何故かそれを否定するからな皆
586:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:09:16 ID:ltYa
>>579
意味はあるで
前提としてとんとん拍子で全て進むことはありえないから粘り強く努力できない人間は自分がつまづいた時に確実に詰む
590:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:10:22 ID:8X1Q
>>586
挫折した時どうするか?で人生変わるからな
諦めるのか戦うのか
そして悪いが子供の頃過剰な努力をしてもうた連中は
諦める確率のまー高いこと
610:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:15:27 ID:0rHu
>>586
ワイが思うのは
Output(成果) = Input(努力) X 効率
やと思うんや。
ダルが”練習は平気でウソをつく”言うてたけど、効率を考慮せずにInputだけ増やしても、結局成果は上がらんと思うねんな。
どちらか一方だけやなく、両方考慮せんとアカンと思うで。
618:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:17:39 ID:ltYa
>>610
いくら効率上げたところで結局停滞する時期ってくるねんその時期とのうまい付き合い方知ってるやつが1番有能
620:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:18:08 ID:r63I
>>610
なお日本
Output(成果) = (Input(崇高な奉仕の精神) X 無為な長時間労働)÷ 意味のない打合せ
567:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:01:50 ID:0oYO
学歴社会って大学合格がゴールに見られても仕方ないフレーズよな
573:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:03:38 ID:0oYO
無能無能といいつつも
企業サイドが企業に都合のよい無能を生産しているに過ぎない
577:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:06:16 ID:0oYO
無能が悪いとか
自己責任だとか企業に利益になればとか
言うけど
そんな人間1000万人に1人やろ
自分は違うとか思うんやろうけどそんなに甘くないというかジレンマが多過ぎる
578:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:06:41 ID:lk1m
今北産業
580:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:07:05 ID:0oYO
>>578
日本
社会
終了
582:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:07:20 ID:hbMA
>>578
ワイは
寝る
おやすみ
583:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:07:34 ID:lk1m
>>582
おやすみ
581:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:07:06 ID:8X1Q
ただ正直ワイはそれはそれで子供も可哀想や…と思う
必死でお父さんお母さんに褒められたいから、怒られたくないからで勉強してきたのに
入学したら更に良い成績と良い大学目指して努力しろて心折れるわ
585:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:09:01 ID:0oYO
ま、世知辛い世の中やけど
葉っぱ吸って
のんびりいこーぜ
587:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:09:17 ID:ipNL
自分が子どもなら50までは働いてほしいンゴ
588:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:09:44 ID:iE0n
中学受験って塾に放り込むだけの財力が前提で後は子供の地頭ゲーやからな
金がなきゃ土俵にも立てんが金があってもどうにもならん
591:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:11:17 ID:8X1Q
>>588
地頭もあるけどどんだけ親が管理できるかやで
子供引っ叩いて泣きながら勉強させた親のみ栄冠を勝ち取れるんや
595:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:12:36 ID:beQz
>>591
子供「精神病んだンゴwww、ニートになるンゴwww」
高学歴ニートの完成
599:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:12:57 ID:8X1Q
>>595
あるあるすぎるんだよなあ
この前のドラクエ事務次官もそうやが
596:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:12:53 ID:iE0n
>>591
そこまでやってもダメなやつはダメやし頭ええやつはずっと頭ええんやで
そもそも塾に入る時点で大学受験の塾より遥かに厳格にクラス分けされるから地頭の差でスタートラインがちゃうんや
603:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:13:58 ID:8X1Q
>>596
でも面白いのは、そこでダメだった子が公立経由で東大行くこともあるんよな
何が言いたいかと言うと子供にあんまり背伸びさせたるなと言うことや
589:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:10:02 ID:lk1m
とりあえず学歴社会を勝ち抜いていい時期に就職できた無能が何も仕事せずのうのうと生きてるのにメスを入れようとしただけとちゃうのん?
その結果後の世代が困りそうな改革やけど
592:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:11:22 ID:0oYO
>>589
いや
なんだろな企業が責任を放棄してるだけに感じるな
今まで生涯賃金2億あったものが1億になるだけのような
594:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:12:34 ID:8X1Q
>>592
キッツイけど「企業」てのは「利益」をあげれば何をしてもいいし別に人を雇う義務なんぞないからな
だから人類の歴史は企業と労働者の戦いの歴史なんや
605:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:14:07 ID:0oYO
>>594
それだと誰も働かないからな
607:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:14:50 ID:8X1Q
>>605
18世紀フランス「せやな」
19世紀イギリス「せやろか」
598:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:12:56 ID:lk1m
>>592
企業の責任ってなんや?
無能であろうが最後まで囲うことか?
601:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:13:33 ID:0oYO
>>598
まあ、要は搾取し過ぎやってことやな
600:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:13:33 ID:ltYa
>>589
そいつ無能にしたのって使う側の失態やない?
いい大学いってきちんと就活成功させる程度の力はある人間なのに結局上手く教育できなかったからそうなってんやろ?
611:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:15:32 ID:lk1m
>>600
いい社会人が教育してくれって言ってるのはおかしいような気がする
612:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:15:53 ID:0oYO
>>611
いやいや
これもあんねん
617:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:17:31 ID:lk1m
>>612
何でもかんでも教えてもらえると思うのは間違いやろ
新人ならまだしもおっさんになるまで使い物にならないようになったのは会社やなく本人の責任や
635:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:21:14 ID:ltYa
>>611
全くおかしくない
入った時はほぼまっさらな状態で人から聞いたり経験積ませてもらって仕事ができるようになるこの時期にたいした教育もせずにこいつ使えないいうてるならまずなんのために新卒やなんやらで採用してんのか会社が全く理解してない
641:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:22:26 ID:lk1m
>>635
まず教えろって姿勢があかんやろ
言いなり教育しかしてこなかった弊害や
643:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:22:44 ID:8X1Q
>>635
というか新卒採用というシステム自体が
無能やけど会社に逆らわない人材を育てるために始まったもんやし…
593:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:12:17 ID:28f9
いまきた
597:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:12:54 ID:0oYO
20代~30代まで安い給料でこき使って来て
やっと給料上がってきた40代になってはい定年はないわな
家も買えんし子育てなんかロクにできんで
604:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:14:06 ID:lk1m
>>597
確かにこう考えると45定年はクソやな
608:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:15:11 ID:0oYO
>>604
せやろ?
やから責任放棄に感じるんや
なんかちょい語弊はあるかも知れんが
613:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:16:47 ID:8X1Q
>>608
いや言いたいことわかるし道義的には正しいで
ただ企業はその道義より極論すれば利益が大事
社員が首くくって利益が出るのと
社員が幸せで赤字ヒーヒーなら前者を選ぶってだけや
だから戦う必要もあるということ
619:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:17:45 ID:0oYO
>>613
サントリーとかその自己中な考えで結局自分の首を絞めると思うけどな
602:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:13:39 ID:ipNL
公立校で生き残れる子どもは生存力があるってことでOK?
606:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:14:43 ID:RsTn
DHCに転職しろ
615:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:17:16 ID:6whT
東洋経済で読んだけどサントリーってサントリーホールとかサントリー劇場とかにお金出してるんだな
芸術やら上級国民見てるけど働く人はどうでもいいんやな
616:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:17:19 ID:ipNL
60近くの人ってもう使えなくなってるしみんなにとってwin-winなのって55定年くらいか
621:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:18:11 ID:iE0n
効率ってかやり方と目的よ
日本からアメリカ行くのが目的として南極の方向に海泳いでたら一生辿り着けないのは当たり前の話
638:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:21:30 ID:iE0n
サントリーってアルコール市場への参入は後発やし捨ててもええんやろ
ビール市場に参入した経緯からして市場破壊する気満々やし
642:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:22:38 ID:0oYO
自分の椅子を貰えてる上司は何があると思うで
地方の中小やと知らんけど
649:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:24:27 ID:r63I
>>642
勤続40年一般社員事務職 自分の椅子(ほかのみんなと同じ)にしがみついて離れない ってのはよくある光景やで
滑稽な話やけど有能な人間なんて一握りで
無能な奴らがくだらない争いをしながら少ない座席奪い合ってるのが現実や
651:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:24:54 ID:0oYO
>>649
まあ、地方の中小やとありそうやな
653:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:26:03 ID:r63I
>>651
いやむしろ大手に多いよ
たくさん人おる会社のほうが割合大きくなるね
だから出来る奴は離脱して自分で起業したがったりするんやろけど
そして無能ばっかり残る
656:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:26:29 ID:0oYO
>>653
まあまあ
言いたいことはわかりますよ
660:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:27:43 ID:iE0n
>>653
周りが無能ばかりだから自分のことを数少ない有能だと勘違いして独立したりベンチャー行ったりして死ぬんやで
648:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:24:14 ID:0oYO
さっきもでてたけど
その企業で無くてはならない存在を作る事を企業は嫌がるからな
まず、これが前提だとして
散々ぱら金太郎アメみたいに無能を生産しといてハイ定年は無いわあ
650:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:24:42 ID:iE0n
ところが銀行業界一筋30年!と名乗るとあら不思議
業界の識者としてテレビのコメンテーターになれるし銀行業界の裏側を暴いた本も出せちゃう
652:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:25:11 ID:ipNL
ほな企業しよか
654:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:26:03 ID:0oYO
一般職員事務とか差別化量れないから
勤続年数しかないもんな
誰でもできる系の仕事は常にそう
657:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:26:31 ID:r63I
>>654
そういうこと人多いとなおさらな
658:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:27:11 ID:qSfM
サントリーに入社する人は45まで頑張ることを前提に入るんやな
661:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:27:53 ID:0oYO
でも、それなら45歳定年とかにしなくて
新卒採用を辞めればええだけやと思うが
やっぱりあれよな
安い労働力を確保したいだけやな
668:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:29:32 ID:lk1m
>>661
45年定年にして有能は継続雇用お荷物は声がかからんってする感じやないんか
流石に45で全員首切ったら仕事回らんやろし
670:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:30:26 ID:0oYO
>>668
結論
得するのは一部の権益層だけで
日本社会全体の経済を考えるとマイナスしかない
675:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:32:27 ID:lk1m
>>670
なんでその結論に至ったんや?
会社がより利益を得る構造になるのは分かるけど利益生み出す奴が相応な対価得る資本主義の当たり前の姿になるだけとちゃうんか?
673:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:31:48 ID:iE0n
>>668
サントリーで働かせてやる!って言えば派遣なんていくらでも湧いてくるやろうしそれをあてにしとるんやろ
674:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:32:17 ID:8X1Q
>>673
あああああ
あるあるすぎて悲しい
676:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:32:42 ID:0oYO
>>673
ほんま非正規ばっかり増やして
どうするんやろ
666:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:29:06 ID:0oYO
なんかあれやな
この話題はイメージしてる職場によって
かなり賛否が分かれるな
669:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:29:39 ID:ipNL
富士通って15年くらいずっと迷走してるイメージ
よくあれで会社残ってんなって
672:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:31:28 ID:0oYO
その無能な社員を適正な給料にすればええだけやと思うのやが
679:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:33:04 ID:r63I
>>672
無能なおっさんに早期退職を勧める
↓
退職金+今なら早期退職ボーナス支給で定年並の退職金に!
↓
有能なおっさんが金もらって辞めて楽な仕事についてる
↓
無能は勝手に罠だと思って辞めない
ちな富士通
680:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:33:33 ID:0oYO
>>679
まあ、ありがち
684:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:34:39 ID:8X1Q
>>679
これまた見慣れた風景
678:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:33:04 ID:lk1m
仕事内容ほとんど知らん派遣と若手だけで企業は回らんやろ
683:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:34:34 ID:iE0n
>>678
マニュアルとほんの一握りの有能がおれば回るで
仕事なんてマニュアルあれば無能でも務まるもんや
有能じゃないと務まらない仕事なんてほとんどない
有能がマニュアル作ればとりあえず何とかなるもんや
686:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:36:24 ID:lk1m
>>683
下の仕事はそうかも知らんが意思決定する場面では経験がものいう職場なんていっぱいあるだろ
681:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:34:20 ID:ipNL
無能がなんか残ってるのは分かる
682:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:34:21 ID:0oYO
なんで、会社って無能ばかり残るんやろ
いうて辞めていく有能も独立失敗したりするんやけど
688:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:36:46 ID:iE0n
>>682
そもそも人間なんて99%無能やから
身内補正で一見有能に見えるやつもほとんどの場合は無能
会社に有能が一人もいないなんてことすら珍しくもない
685:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:35:18 ID:0oYO
でもさ、とりあえず
雇用増やして賃金ばら撒かないと
経済は良くならないぞ
687:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:36:25 ID:ipNL
快適な環境を作れば
689:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:37:02 ID:0oYO
まあな
690:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:37:47 ID:0oYO
45歳定年なら
初任給は700万円やな
上で誰かも言ってたけどほんまこれ
694:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:39:25 ID:lk1m
>>690
無駄に働いてない奴に金払わなくて済むなら
その分を分配すれば行けるかもな
697:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:40:39 ID:0oYO
>>694
1番無駄に働いけない新入生に変わるだけやけどな
また、将来的に利益を出せるかすらもわからない青田買い
703:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:43:12 ID:lk1m
>>697
45までその後の無駄金はカット出来るけどそれでも新卒に高い金払うメリットはないか
705:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:44:59 ID:0oYO
>>703
その新入生の中にも同じ割合で無能おるしな
692:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:38:36 ID:al2T
45定年って45歳から年金支給や無いんか?
693:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:39:14 ID:r63I
>>692
国「だめです」
695:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:39:32 ID:0oYO
定年ってことは
原則全員解雇ってことやからな
有能やからワイは残れると自信満々のキミも確約は無い
698:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:40:43 ID:r63I
>>695
言い方かえると
他に行ってもやってける←有能
そこに残るつもりでいる←無能
699:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:41:19 ID:0oYO
>>698
これもまた良くある話だな
701:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:42:04 ID:0oYO
総中流なんてとてもとても
702:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:42:55 ID:r63I
>>701
このまま総底辺になってまうよかまだ格差社会のほうがましやで
日本は無能のほうに足並み揃えようとしすぎやねん
704:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:44:27 ID:0oYO
>>702
これも難しいな
経済活動の活性化という面に於いては
総中流は理想的なんだよな
逆に格差社会は良くない
707:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:45:41 ID:r63I
>>704
総中流はもう終わってるんやで
今は格差社会を経て
総底辺にむかってる最中やで
総底辺に比べたら格差社会のほうがましやって言ってるやろ
706:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:45:30 ID:TbMZ
よう分からんけど削減したいなら基本5時間労働にして年収減らせばええやん
自由時間増やして成果上げたやつだけ給料上げればええんやろ
708:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:46:23 ID:0oYO
総底辺には向かってないやろ
高市はそんなこと言ってたが
710:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:47:08 ID:r63I
>>708
向かってないと言える根拠は?
向かってるといえる根拠は日本経済そのもの
713:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:48:06 ID:0oYO
>>710
格差拡大してるとは思うけど
総底辺だとは思わないな
720:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:49:21 ID:r63I
>>713
いやだから格差社会社会の成れの果ての話をしてるのよ
総中流崩壊
↓
格差社会←Now
↓
総底辺
無能って話の道筋理解でけんよなまじで
722:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:50:51 ID:0oYO
>>720
高市が預金に課税すると言ったが
そんなんやりだしたら総底辺や
今の社会構造制度やと格差社会どまりや
724:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:51:23 ID:1TwC
>>720
自分でやじるし書いてるだけやん
711:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:47:19 ID:iE0n
そもそも一億総中流自体が女性を奴隷扱いしてただけの幻想やぞ
女性の給料上げたら即崩壊したインチキや
712:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:47:26 ID:0oYO
総中流はバブル崩壊くらいに終わったる
これから改めて総中流を目指すんやで
714:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:48:13 ID:r63I
>>712
向かう=目指すじゃないで
総中流を夢みながらどんどん底辺にむかって堕ちていってるやろ
715:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:48:33 ID:0oYO
>>714
それは小泉と竹中に言ってよ
716:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:48:37 ID:pDKY
やっぱり非上場大企業って糞だわ
718:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:49:06 ID:iE0n
>>716
株式会社も大概クソなので…
717:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:48:49 ID:lk1m
昔の人は曲がりなりにも出世を考えてる人多そうやったけど
今の人らって出世とかどうでもいいから死ぬまで会社に養ってもらえればええかみたいな印象受けるんやが
やっぱり結婚せず子供も産まないし仕事も適当でええって人が多いんやろか
それかバブル期みたいに働けば働くだけ結果が出る世の中じゃ無くなってきたか
726:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:51:42 ID:0oYO
>>717
せやな
ギラギラしたやつは減った
719:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:49:20 ID:0oYO
あ、ちょっと話題がやばい方向行ってるな
これはMMTまで行ってしまうし
総裁選まで拗れる可能性すらある
723:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:51:20 ID:WcsY
中流崩壊って大学とかの教育機関も問題あると思うんやが
こんな学費高騰してたら中流でも難しくなる家庭けっこう出て来るやろ
そんでそこから給料面とかでの格差も広がってく
739:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:54:20 ID:iE0n
>>723
そもそも総中流なんて言うてた時代は大学進学出来ない(しない)のが当たり前やったから
みんな大学出てみんなそこそこ裕福なんて時代は日本史上に存在せん
741:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:55:11 ID:0oYO
>>739
たしかに
745:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:55:46 ID:WcsY
>>739
はえー 勝手に中流=大卒ってイメージだったわ
751:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:58:09 ID:iE0n
>>745
そもそも総中流の正体自体が女性をはじめとするマイノリティから徹底的に搾取してた成果やから
いつの時代も被害者がおってそれから目を逸らしていただけ
特に総中流ってのは現実逃避に最適な合言葉やったんや
756:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:00:26 ID:WcsY
>>751
下を覆い隠すのに最適な言葉やな総中流って
総ってつく辺り日本人らしい言葉や
729:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:52:04 ID:lk1m
格差社会なんて昔からあったとは思ってるけど最近はいわゆる負け組って人が多くなってきたんやとは思う
努力って言葉に異様に拒否反応示す人も多いし
733:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:53:04 ID:ipNL
もう人口減らして全部機械化にして終わり!
735:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:53:28 ID:lk1m
>>733
人口は勝手に減ってるから…
736:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:53:29 ID:0oYO
向かってるとは思わないけどな
738:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:54:20 ID:r63I
>>736
格差拡大+生産性の低下=総底辺社会の出来上がり
ゴールはもうすぐやで
743:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:55:34 ID:1TwC
>>738
それっぽいなーとは思うけど
経済学の博士とるレベルやないと理解できへんのやない?
755:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:59:02 ID:r63I
>>743
そこまでいらんやろ
格差拡大が労働意欲の低下を招いて生産性の低下を加速させてるのは今でも観測できるんやからさ
生産性が下がれば更に格差をひろげる結果につながって
相乗効果で堕ちていく速度がぐんぐん上がるのなんて誰でもわかることやん
で、もうその加速ははじまってるねん
760:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:01:07 ID:1TwC
>>755
これ読んだ上でそれっぽいなーとしか思えへんわ
ワイも同じことは考えるしな
737:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:54:18 ID:0oYO
45歳定年は総底辺に拍車をかけることは間違いないな
740:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:54:48 ID:0oYO
そもそも笑えるのが
60歳のジジイが45歳定年を唱えてること
まず、おまえが辞めろ
742:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:55:18 ID:pDKY
記者「なぜ上場しないのか」
サントリー「株式売買の様な早い世界では時間のかかる良いウイスキーは作れない」
??
744:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:55:40 ID:ipNL
>>742
消されるから嫌なんか
750:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:58:05 ID:pDKY
>>744
一族経営じゃなくなるのが嫌なんや
ただ単に
752:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:58:29 ID:ipNL
>>750
はえーがめつい
746:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:56:14 ID:lk1m
大学出るのがノーマルになってしまったのが1番の敗因やと思うわ
金かかりすぎやしそのせいで子供産むの躊躇ってる人も多いやろ
749:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:57:22 ID:0oYO
>>746
バカみたいに大学作り過ぎたな
753:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:58:43 ID:lk1m
>>749
マジでアホ私立は無くした方がええと思うわ
企業も大学卒ってだけで無駄に給料上げるのやめればええのに
747:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:56:41 ID:ipNL
中流って三食食べておやつも付いて休日に遊びに行くレベルちゃうの
748:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:56:48 ID:0oYO
そういう意味では
日本は豊かになりみんな大学行ったのにこの現状を考えると
教育って無駄やな
754:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)02:58:59 ID:0oYO
なんかアメリカとかもっと貧しいと思う
日本って貧しいのに何か違うよな
759:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:01:02 ID:r63I
>>754
アメリカは格差社会が完全に定着してるから凶行があってももう揺るがんで、そもそも国力が日本と違うから爪弾きになった無能が糞みたいな暮らししてても国としてはあまり影響ない
772:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:05:42 ID:0oYO
>>759
その爪はじきにされた労働者の存在が許容される社会に感じるが
日本だと許容されない感があるんだよな
774:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:07:13 ID:iE0n
>>772
日本は完全な爪弾きにはされんからな
ギリギリ食ってける年収200~300万で飼い殺しにされるから凶行にも走らん
757:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:00:48 ID:0oYO
先進国が抱えてる資本主義の限界やな
中国の市場解放で少しは息ついてるけど
758:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:00:58 ID:Y3uw
45でやめれるくらい金もらったらやめるけど熟年離婚がさらに増えそうやな
761:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:01:09 ID:j4vr
ええけど
退職金1億くらい出せよ
762:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:01:48 ID:r63I
凶行×
恐慌○
764:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:02:26 ID:ipNL
>>762
アメリカだとどっちでも間違ってなさそうやん
763:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:01:49 ID:POL2
ウィスキーなんちゅう人間の一生よりスパンが長い商売してる企業とは思えんな
45歳で一人前になったとして、弟子を育てる前に放り出すとなると
職人仕事ができる社員はすぐ枯渇するわな
765:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:03:07 ID:pDKY
そういやバーのマスターでサントリーの事を良く言う人は居ないわね
768:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:04:15 ID:0oYO
>>765
サントリーが協賛してるとこだけだろね
766:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:03:31 ID:0oYO
https://twitter.com/wsjjapan/status/1436022025563295744?s=21
一方アメリカ
これは差が開く一方ですね
780:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:09:24 ID:lk1m
>>766
アメリカって社会人で働いてから大学出るんやろ
こういう制度にできるのやっぱり強いよな
767:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:03:53 ID:iE0n
一億総中流とバブルを持ち出して昔の日本は裕福だったと言い出す輩の話はまず無視してええ
どっちも単なる妄想や
769:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:04:35 ID:ipNL
今の時代に合わせて働く意欲を上げればええんやろ?
仕事時短にして個人のボーナスチャンスを増やせばええやん
キャバクラ・ホスト式や
770:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:05:07 ID:WcsY
そもそもアメリカって従軍すると学費いくらか浮くんやろ?
771:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:05:18 ID:lk1m
終身雇用なんて掲げとるから働かない奴を下手に首切れんと全員でズルズル落ちるところまで落ちて再起不能になる企業
ノイジーマイノリティの声を拾いすぎて全員で貧乏になってる日本の企業らしいっちゃらしいわな
773:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:07:00 ID:0oYO
>>771
その雇用形態で高度経済成長期を産んだという
775:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:07:37 ID:lk1m
>>773
いい時はいいけど悪くなると悪循環しか生まない形態なんやろな
777:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:08:23 ID:0oYO
>>775
まあだとしても
45歳定年はどうかな
終身雇用しろってわけでもないけど
784:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:11:01 ID:lk1m
>>777
だから45定年なんて無理なこと言ってるんやと思うわ
全員平等に45歳に定年になるんだから文句ないでしょって
平等に囚われてる日本人の愚かさや
782:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:09:59 ID:iE0n
>>773
アメリカがブーストかけてくれて何やっても儲かるボーナスステージだっただけやぞ
軍事費かからなくて国家予算潤沢な上に製造業のライバルがいなくて1ドル360円で固定されてたらそら何やっても成長するわ
783:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:10:52 ID:0oYO
>>782
言うて似たようなチャンスを活かせない国々も沢山ありますし
785:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:11:30 ID:iE0n
>>783
こんな大チャンスがあった国なんて韓国台湾中国くらいやぞ
778:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:08:56 ID:qSfM
上場してないなら
まぁこういうことも出来るか
779:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:09:19 ID:0oYO
>>778
せやな
ワイも株価暴落やろと思ったけど
781:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:09:52 ID:pDKY
サントリーウイスキーは好きです
サントリーは嫌いです
786:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:11:49 ID:0oYO
45歳定年が成立するとすれば
サントリーってその程度の仕事しかしてないとも言えるよな
788:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:12:37 ID:ipNL
とりあえず日本も大学の運用を変えればええんか
全大学放送大学や
796:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:16:04 ID:WEg1
>>788
放送大学は入るのは簡単で卒業は難しいという
アメリカの大学に近いものがあるな
793:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:15:18 ID:0oYO
もはや現代に於いて
定年まで勤めましたは現実的ではないな
794:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:15:33 ID:Z6dK
割と東アジア全体が戦後の途上国から抜け出した感はある
ただ、抜け出した世代の一個下がそれに甘えて停滞し始めるのは日本が踏んできた轍やと思うぞ
797:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:16:39 ID:Z6dK
45歳定年というのもありなんだが、45歳でセミリタイヤできるほどの報酬体系が出来てないと単に貧困を産むだけやと思うで
799:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:17:40 ID:0oYO
>>797
それなんだよ
そしてそれが回り回ってサントリーのクビを絞めると…典型的な老害のアホ
さっさとこいつが引退すべきだと思う
801:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:20:06 ID:Z6dK
>>799
新浪自体はそういう報酬体系を作れる能力はあると思うけど、サントリーだけがそういうことやっても仕方ないんだわ
45歳で一財産築けるほどの報酬を得て引退して、65歳までの20年のサブ余生をテキトーな報酬とテキトーな勤務体制で受け入れるような器が社会にないと成り立たんのよ
806:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:22:51 ID:0oYO
>>801
45歳からBIでもやろか
807:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:24:08 ID:Z6dK
>>806
無理無理
BIやるには日本人の時間当たり生産性が低過ぎる
45歳からは一線を引いた人なりの仕事を割り当ててちょうどトントンや
798:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:17:38 ID:lk1m
もう日本は豊かな国やなくなったんや
どこかで何かを削らないといけない
45歳定年のように平等に削られるか能力主義で削られるのか
弱い人の意見を聞き続けることはもう無理なんや
800:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:19:27 ID:0oYO
サントリーって明治時代からしぶとくやってる会社なんやな
もう消えてもええやろ
802:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:20:20 ID:ipNL
>>800
お前が引導を渡すんやで
803:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:21:19 ID:Z6dK
45歳定年やと最高で1800万くらいの年収はほしいわね
でないと住宅ローンが
804:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:21:40 ID:ipNL
>>803
ガチ上級やんけ
805:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:22:22 ID:Z6dK
>>804
優秀なやつだけ残して後どんどんクビ切るようにすればまぁそれくらいの報酬出せるくらいの体制は整うやろ
808:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:24:19 ID:qSfM
今思えば45歳って野球選手+5歳とかじゃないか?
813:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:26:08 ID:0oYO
>>808
つまりプロ野球選手並みに年収平均1500万円はないとやってられない世界
809:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:24:39 ID:KPOI
ちな、サザエさんの波平さんの時代は55歳定年やったとか
812:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:25:30 ID:Z6dK
>>809
まぁあの時代は老人も社会保障にぶら下がりすぎない程度にすぐ死んだし
810:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:24:54 ID:WFOh
サントリーウイスキー買うよりも同じ値段かもうちょっとお金出してスコッチ買った方が断然ええよな
816:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:27:30 ID:Z6dK
もちろんこの話はホワイトカラーだけで、ブルーカラーが45歳定年制なんかになったらアカンわけやが
817:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:28:21 ID:VYkv
45歳から始められる簡単な仕事も必要
819:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:28:36 ID:Z6dK
>>817
まぁそういうことや
820:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:30:22 ID:g8zN
国会議員は普通に80もいるな
821:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:31:46 ID:WFOh
こういう事言うヤツに猛抗議しとかんとワイらが歳取った時にディストピアと化してたら嫌やから
声上げんといかんよなと思った20代ワイ
822:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:34:42 ID:Z6dK
使えないくせに立場にしがみ付く老害に冷や飯食わせようって提案のはずなんやが、若者には抵抗感あるんか?むしろ諸手をあげて老害は追い出せって言うんかと思ったわ
824:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:43:05 ID:KXGp
>>822
スレざっと流し見してみ
氷河期のおっさんばっかやでこのスレ
823:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)03:39:28 ID:JUwE
45定年って45でもう働かんでええほどの貯蓄ができるとかいう話じゃないよな
826:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)04:35:32 ID:aGti
あらゆる企業が45歳定年なったら
再就職もクソもないと思うんやが
830:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:19:24 ID:iiYU
45定年で再雇用とかなったらまた20万スタートとかやろ?
子供が大学に行くか考える時期やのにそれで生活は無理やろ
831:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:25:47 ID:QLo0
45で年金くれるんすか?
832:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:26:23 ID:aGti
>>831
年金制度はなくなってるよ
834:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:32:45 ID:QLo0
>>832
人生後半からピーキーすぎですよ
833:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:31:58 ID:8rLi
流石に45は若すぎて現実的じゃないわ
コレなら週休3日とかを話し合った方がまだ有意義
835:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:37:32 ID:htMY
これコロナ関係あるんか?
なんでもコロナって言えば良いってもんちゃうぞ
836:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:38:43 ID:aGti
子供が大学卒業するまでに必要なお金
残り40年の自分の人生に必要なお金
家のローン若しくは家賃
これを新卒~45歳までに稼ぎきらないとあかんのか
きっついな
839:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:43:00 ID:htMY
>>836
独身こどおじがデフォになるな
837:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:42:00 ID:vX77
実現したら大卒がエリートになる時代になるな
宮廷と一部の私立しか生き残れない
838:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:42:53 ID:yEIU
30代で部長40代前半で役員みたいな感じになるんだろうか
840:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:50:01 ID:jPkP
おまえら研究職とかも40で戦力外やで?知らんかったの?
なにを今更驚いてるん?w
846:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:47:40 ID:qpfn
>>840
管理職になるだけだぞ
841:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)05:52:24 ID:Ep70
働き盛りの期間だけ使ってポイ捨て
近所にもそんな会社あるけど
募集しても人が集まらなくなってる
842:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:08:35 ID:VYkv
まぁ田舎で農業でもやればええんちゃうか
腐るほど放棄農地あるで
東京一極集中も解消されるやろ
843:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:10:13 ID:EWxe
>>842
今さら細分化された農地で小規模にやるのはいかんでしょ
844:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:22:12 ID:A3St
なお経営陣は対象外とする
845:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:26:11 ID:6mQq
45歳以降はシルバー人材として派遣扱いにするってことでつか?
847:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:48:38 ID:sNw4
20年しか働けへんやん…
848:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:51:18 ID:pPH4
45定年でも有能ならさらにいい条件で働けるんやろ
無能は嘱託みたいになるか派遣かバイトや
849:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:51:58 ID:YtUt
45からはキャンプとソープいって静かに暮らしたい
851:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:54:40 ID:zHQa
>>849
ソープってあんま年食ってからいくと恥ずかしい感あるわ
嬢は年齢よりも遊び方とか体臭を気にするんかな
854:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:56:22 ID:YtUt
>>851
嬢から年金と貯金で月2回ソープ来て勃起も大してせず帰るジジイの話聞いてなんかええなと思ったんや
まあワイの場合離婚せんと無理なんやけど
877:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:22:03 ID:zHQa
>>854
はえー、なんかもう会話したくて行くんやろな
850:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:52:03 ID:DzDx
実際終身雇用って労働者のための制度みたいなもんやろ
労働者優遇しないと人が集まらんそれ以外の待遇が良くないとこはやればいいけど
経営がうまく行ってるところなら労働者が一番役に立つ年齢までで回すのはええことちゃう
852:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:54:46 ID:JuPK
規定で辞めさせるのか希望退職とかで辞めさせるのかの違いしかなくて実際普通の企業なんて今もこんなもんやろ
853:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)06:55:08 ID:JkrE
それが経営のためになるならそれ自体は全然ええと思うけど
その代わり雇用される側は経営者の都合に振り回されやすくなるんだから
副業禁止とか柔軟な立ち回りが出来なくなる縛りは撤廃させてや
855:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:04:15 ID:K4pU
正直に金がないと言え
856:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:06:16 ID:JGym
老人はポイで
857:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:07:37 ID:459B
45歳以上を切ったからと言って若年層の給料を上げる気はない
862:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:11:19 ID:PqF2
>>857
人件費おさえることしか考えてないのでw
858:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:08:05 ID:H5gf
そこから先はどうすりゃいいんだ…
859:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:10:00 ID:oSX2
>>858
自己責任でどうぞ
860:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:10:32 ID:YtUt
サントリーとか大学の体育会でも1番ギラギラオラオラした奴らが入るイメージ
861:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:10:41 ID:PqF2
さすが東海企業や
863:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:11:19 ID:P7Wt
労働市場がもっと流動化しかないと無理やろ
それとも退職金で一億円もらえるのか
864:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:12:42 ID:pM4J
がんばって就活しても45でポイーされるとか嫌やな
副業なんて面倒なことしたくないから60まで勤めたいわ
865:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:13:05 ID:HI2T
退職金はボスシリーズの中から好きな缶コーヒーが貰える
866:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:13:33 ID:xT9x
BOSSのCMクッソ嫌いや
ジョージアに比べてリスペクト無さすぎる
明らかに見下してるやろ
867:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:15:18 ID:PqF2
サントリーは結局
非正規に切り替えて賃金抑えるだけや
だめだろこんなもん
872:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:19:26 ID:6mQq
>>867
ワイもワンチャンサントリーに入れるってことか!?
873:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:20:22 ID:PqF2
>>872
そういう意味じゃないで
正社員を非正規に契約だけ切り替えたい
868:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:16:26 ID:yIEs
年金、年金、年金~!
869:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:16:50 ID:P7Wt
生活保護があるってガースーも言ってたしね
870:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:17:20 ID:PqF2
>>869
事実だけど言い方がね(^-^;
871:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:18:30 ID:YtUt
そもそも広告に金かけまくっててサントリー大体まずい
プレモルとか味音痴しか飲んでないやろ
874:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:21:28 ID:wKGb
45以上は契約社員にするってことか
875:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:21:33 ID:WEXk
定年再雇用早い
876:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:21:58 ID:qvDE
出勤の時間だぞ下級国民ども
ワイはやっとワクチン一回目だが
878:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:22:23 ID:7Jsi
年金払ってない奴死亡やん
879:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:25:32 ID:wKGb
まあ現状の雇用制度だと余程有能人材でもないかぎり会社が正規で雇うメリットはないのは事実
881:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:34:49 ID:zHQa
>>879
無能でも正社員で雇用されたら犯罪でも犯さん限りそうそうクビ切れんからな
よくアメリカと比較して日本くさす奴いるけど、アメリカは無能(仕事終わらず残業する奴含め)もすぐクビにできるから日本よりよほど無能に厳しい国だよ
882:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:53:37 ID:aGti
>>881
支持政党が違うだけでクビになるんだっけか
883:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:24:20 ID:Wrm0
>>882
気にくわないだけで平気でクビにするからね
明日からこなくていいよが通じる世界
けど日本は海外のマイナス面は無視してプラスの面だけを主張する
880:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)07:33:06 ID:qpfn
こうなったらアウトローな組織で働く方がマシなような
単価クソいいし
884:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:25:18 ID:s8bU
老後が悲惨になるんですが
885:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:25:49 ID:gXHE
無能老人はいらん?
886:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:25:49 ID:LFeh
やっすい賃金でこき使う気マンマンで草
888:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:29:45 ID:Wrm0
>>886
そんだけ会社が儲かってないってことなんやで
890:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:31:11 ID:LFeh
>>888
まぁ企業も無能を飼っとく余裕はなくなるよなちなニート
891:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:33:42 ID:Wrm0
>>890
アホほど企業の数が多いからね。同業他社だらけ
んでアホな価格競争してみんながみんなで自分のくびをしめてる
887:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:26:45 ID:zHQa
損保ジャパンが社員を大量に介護部門に配置転換したのは流石に笑ったわ
889:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:30:26 ID:aGti
せや!淡路島に送ったろ!
892:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:34:37 ID:lqFN
45歳定年やったら40歳くらいで多数の社員がやる気なくしそう
893:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:39:53 ID:YtUt
>>892
転職活動で本業ほっぽりだすやろな
894:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:55:54 ID:tXC8
いつでもクビ切れるようにってやつかな
895:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)08:57:50 ID:FlEM
もう終わりだよこの国
896:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)13:23:29 ID:6whT
サントリーで住宅ローン組める人居なくなりそう
35年ローンなんてムリムリ
897:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)13:29:16 ID:KC5h
パナソニックはこの前年配層の大量リストラしてたけど
退職金はかなりの額出したらしいな
898:名無しさん@おーぷん:21/09/10(金)13:45:17 ID:6whT
45才定年じゃショボい家しか買えなさそう
天下のサントリー社員が地方のナントカ会社の社員レベルの家しか買えないなんてなるのか
家もそうならクルマもそうなるか サントリーなのに軽?ってなるなあ 45才定年じゃしゃあない
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631200319/
コメント