元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631165804/
1:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:36:44 ID:1e3J
初期費用はフライヤー設置費のみ10万円
【1ヶ月の支出】
ブラジル産格安鶏肉100kg→3.5万円
光熱費→1万円
油、調味料、小麦粉その他→5千円
総支出→5万円
【1ヶ月の売り上げ】
唐揚げ5個を350円で1日100人に売る→87万円
フライヤー設置費含めて最初の1ヶ月で全部取り返した上で利益も出る模様
なんでお前らやらないの?
3:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:37:39 ID:I4XH
韓国のチキン屋が日本にも浸透したのか
4:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:37:57 ID:6V4y
家賃は?改装費は?
5:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:37:59 ID:rguW
普通焼き鳥屋だよね
6:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:38:03 ID:JiZe
残りの固定費は?
7:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:38:46 ID:YiuF
ワイ、焼きうどん屋やりたい
青椒肉絲うどんで天下とるんや
8:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:39:46 ID:mNLZ
>>7
変わり種は一回食うと十分になっちゃう
17:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:42:24 ID:yUQY
>>7
麻婆豆腐焼きうどんとかも作って
いくから
35:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:46:42 ID:YiuF
>>17
ワイの経験で言うと豆腐ないほうがええで
青椒肉絲もピーマンないほうがええけど
40:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:48:12 ID:I4XH
>>35
青椒肉絲からピーマン抜くとか喧嘩うってるやん
44:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:49:05 ID:YiuF
>>40
ジェットワイ「ほんじゃ肉抜くで」
9:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:40:23 ID:dMyN
ライバルが
10:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:40:43 ID:WQig
どうでもいいけどたこ焼き食いたくなってきた
11:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:40:49 ID:t7CE
からあげ5個350円ってどうなん?
24:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:43:48 ID:yAEN
>>11
まあ大きさにもよるわな
スーパーサイズだったらお話にもならん
12:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:40:50 ID:gkFm
唐揚げって家で作ると脂がしつこいんだよなあ
13:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:41:20 ID:C5Ft
1日100人とかどんだけ立地良くても厳しいやろ
14:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:41:42 ID:0TM9
それでウーバーイーツとか謎の唐揚げ専門店だらけなんや
25:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:43:48 ID:gUe4
>>14
なんかめっちゃ増えたよな
全く頼む気にならんけど
15:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:41:52 ID:mLc3
自宅のコンロで作って近所のスーパーや道の駅で販売してもらったら初期費用タダやで
18:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:42:49 ID:WOQU
時代はチキン南蛮うどん
19:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:42:52 ID:gkFm
キッチンカーの唐揚げも最近よく見るわね
20:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:43:23 ID:1eVQ
変わり種系は食いしん坊ワイが頼むけど結果ワイちゃんがなんか違うなってなって後悔する程度の味しかない
21:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:43:31 ID:PDck
いうほど唐揚げ店ってあるか?
22:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:43:34 ID:fyMv
公園で販売するんか?
23:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:43:43 ID:bPLl
近所の唐揚げ食べ放題よく行くけど
年々衣が分厚くなってて草生える
33:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:46:10 ID:mNLZ
>>23
秋葉原にもあるよな唐揚げ食べ放題
26:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:43:49 ID:s2ah
唐揚げキット販売店なら初期投資もいらんから勝ち組やん
27:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:44:07 ID:gkFm
揚げ物ならピロシキ屋さん良くない?
中身も工夫できるし売れるで
28:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:44:21 ID:iHEk
本家からスレロンダするな?
29:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:45:04 ID:yAEN
>>28
マジかよなんj民出てけ
30:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:45:17 ID:mRdO
フライヤーだけ置いといて食材持ち込みで揚げれるようにすればええやん
31:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:46:04 ID:yAEN
>>30
そういうのどっかにあったな。揚げてくれる言うて
34:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:46:39 ID:1eVQ
>>30
食中毒不可避
32:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:46:08 ID:0TM9
せや!
お家で揚げて食べればええんや!
36:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:47:32 ID:I4XH
でも儲からんってことはないやろな
37:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:47:41 ID:EbTo
儲け少なすぎw
むしろ何故やる?
38:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:47:44 ID:RH1m
韓国っぽくなってきたな
39:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:48:05 ID:EVcr
今思いついたのがたい焼きの機械でお好み焼きの具材を焼く
流行りそう
41:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:48:44 ID:yAEN
>>39
一回一回掃除せんとすぐ黒焦げやろ
43:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:48:58 ID:PCSs
>>39
とっくの昔からあるぞ
46:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:49:34 ID:EVcr
>>43
マ!?
出直します…
42:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:48:47 ID:VLTn
光熱費が安すぎるし家賃がない
フライヤーのメンテナンス費も入ってない
容器代もない、水道代もない、安い食材で不味い唐揚げつくてもライバルに勝てない
だいたい、1日100個も売れない
54:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:51:44 ID:fyMv
>>42
1日100個は余裕で売れるぞ
飲食店を舐め過ぎや
57:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:52:36 ID:VLTn
>>54
売れんよ、100も売れる立地だったら家賃が3ケタやろな
67:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:54:56 ID:fyMv
>>57
まーた適当なことを
72:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:55:41 ID:VLTn
>>67
1時間にいくつ売らなきゃならんか計算してみろ
簡単やろ、まさか24時間で計算せんよなw
76:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:56:09 ID:SHLN
>>57
唐揚げテイクアウトするスペースだけあればええんやから
都内の立地いいとこでも月50万もせんよ
81:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:57:07 ID:BlAL
>>76
油使う店は家主に嫌がられるから高いぞ
45:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:49:28 ID:EzwE
#!ID:1e3J
47:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:49:47 ID:1eVQ
カレー屋さんどうよ
おんJ民ってカレーガチ勢多いやん
50:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:50:43 ID:PCSs
>>47
おんj民が作るカレーでは残念ながら…
52:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:51:36 ID:VLTn
>>47
原価高い割に需要より供給が勝ってる
48:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:49:51 ID:VU7b
マジかよキッチンカー買うわ
49:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:50:43 ID:wXhF
カリカリに作るのとジューシーに作るのやり方違うんやろか
51:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:51:07 ID:9kiJ
なんでやらないの?って普通に仕事あって定職就いてるか、他に稼ぐ手段があるからやないか
無職はそもそも起業なんてするキモ手段もしらないだろうし
53:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:51:38 ID:yAEN
おんj民が作るカレーって昭和の真っ黄色のやろ
59:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:53:15 ID:PCSs
>>53
アンチ乙
ググって5分で出てくるレベルの工夫を適当に盛り込んだだけの自称創意工夫に満ちた激うまカレーやから
61:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:54:13 ID:yAEN
>>59
臭くない?
55:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:51:44 ID:eTXo
ブラジルで鳥インフル流行れば死ぬわけやな
56:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:52:15 ID:WOQU
唐揚げより竜田揚げの方が好きなんやがわかってもらえるか?
58:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:52:44 ID:EVcr
でもめちゃくちゃ暑いんよね…
60:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:53:48 ID:wXhF
豚肉で唐揚げ作ったらどんな風になるんやろ
62:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:54:20 ID:VLTn
>>60
パイコー面食ったことすらない引きこもりか
64:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:54:27 ID:9kiJ
>>60
中華に普通にあるやん、酢豚のタレ絡める前がそれや
74:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:55:49 ID:wXhF
>>64
単体では旨くないんやな
77:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:56:24 ID:9kiJ
>>74
いや普通に旨いよ、とんかつだってチキンでもビーフでも旨いだろ
63:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:54:24 ID:xHbq
むね肉にしてくれ
もも肉唐揚げは油ギットリで嫌になる
73:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:55:45 ID:PFmH
>>63
わかる
65:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:54:47 ID:YiuF
バーモントとジャワをもう溶けなくなるくらい濃く作るとうまいで
69:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:55:27 ID:yAEN
>>65
2箱放り込むのか
75:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:56:07 ID:YiuF
>>69
溶けなくなるまでや
78:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:56:39 ID:yAEN
>>75
しょっぱそう
89:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:58:17 ID:YiuF
>>78
ルーによってはしょっぱいんやが
今のところバーモントとジャワはしょっぱくならない
こくまろとかはくそしょっぱい
66:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:54:51 ID:xonT
近所の唐揚げ屋が2店舗目を道路を挟んだ所に出店したけど、見事に共倒れで2号店半年経たずに店仕舞いや
68:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:55:01 ID:PCSs
豚は鳥より水分少ないから普通に作ると固くなるんだよなあ
70:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:55:34 ID:BlAL
100人に売るってガバすぎやろ
79:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:56:51 ID:PCSs
>>70
毎日横綱ストーキングして一人に100個売ればええやん
71:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:55:40 ID:Fmqf
田舎だけど店増えすぎて客の取り合いになって
結局スーパーの近く以外潰れた
82:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:57:13 ID:yAEN
丸ごと唐揚げはどや
成獣サイズで
84:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:57:30 ID:PCSs
>>82
半身揚げなら全国各地にある
86:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:57:57 ID:yAEN
>>84
せやから全身さな
91:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:58:31 ID:PCSs
>>86
全身はでかすぎて火が通らない&需要ない
90:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:58:21 ID:xonT
>>84
ベトナム料理の店で売ってるわ
鶏か鴨の2種類ある
99:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:59:45 ID:yAEN
>>90
マジかよ
鴨何か切り身も脂っこいのに絶対胸焼けするわ
83:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:57:21 ID:wxNh
近所の唐揚げ屋さんコロナ禍で休業中だったうどん屋さんの店舗借りて営業してたけどあまりにも人気が出過ぎて店を乗っ取ってたな
87:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:57:57 ID:0TM9
ワイんちのまわりと駅にもも何件も個人店とチェーン店できてるわ
88:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:58:03 ID:FCmr
唐揚げそんなに儲かるんかー
92:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:58:34 ID:FCmr
ダイエット中ワイはフライよりグリルした鶏肉が食いたいなー
100:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:59:59 ID:xonT
>>92
ササミに片栗粉まぶして湯がいてみ
もちもちして美味いで
101:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:00:24 ID:FCmr
>>100
いいね~やってみるンゴ
94:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:58:48 ID:OnpX
鶏皮揚げあったら買ってまうし
95:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:58:49 ID:25uk
商売に必ずがあるわけ無いやろ
96:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:59:25 ID:PCSs
>>95
あるで
おんjで募った案を元に商売したら必ず失敗する
97:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)14:59:37 ID:B9bw
キッチンカーでイベントとか駅前回ればエエやろ
103:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:00:38 ID:0TM9
はやくも飽和状態やからもう参入しても遅い
106:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:01:35 ID:PCSs
>>103
沖ノ鳥島行けばライバルまだおらんから需要独占出来るで
109:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:02:01 ID:0TM9
>>106
ええやん!
113:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:03:24 ID:yAEN
>>109
誰に売るんや?
114:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:03:46 ID:0TM9
>>113
そらウミガメさんとかサメさんとか渡り鳥さんや
115:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:03:48 ID:wxNh
>>113
たまに視察で人来るぞ
116:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:03:51 ID:PCSs
>>113
そら抗議&偵察にきた中国海軍よ
104:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:00:47 ID:z57s
タピオカと同じで筋モンの商売になってるだけやん
105:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:00:49 ID:wxNh
スーパーのすぐ隣にあるけどあそこいつも人沢山入っとるな
107:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:01:43 ID:C2wf
1日100人の来客ってどこのクソ田舎の設定や?
田舎の寂れた総菜屋でももっと人来るぞ
110:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:02:04 ID:fyMv
>>107
なw
111:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:02:18 ID:yAEN
>>107
さっきから100人も来ないと暴れてるのはおるが
112:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:02:36 ID:VLTn
>>107
家賃を計算しなくていいくらいの田舎やろ
イッチの試算からするとそうなる
108:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:01:59 ID:1g1s
ブームってわけでもないんやけど良く売れとるよな
117:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:03:58 ID:VLTn
ベッドタウンの駅近くで商店街に不動産持ってる
これくらい特殊な条件がないと飲食業では勝てんやろな
やればほぼ確実に失敗する
119:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:04:26 ID:xonT
1番儲かるのが、大型の工事現場に横付けしたキッチンカーで唐揚げや弁当の出張販売や
123:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:05:48 ID:B9bw
>>119
これやな
120:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:04:41 ID:FrD9
!icon
https://imgur.com/mxF1lJd.jpg
路上で売るんか…?
128:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:06:18 ID:v0zX
>>120
車販売は保健所に届出出すだけやから簡単やで
124:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:05:57 ID:wxNh
ワイ未来人やけど次はナタデココブームやで
今のうちに店出す準備しとけ
130:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:06:54 ID:1g1s
>>124
30年前のブームで草
125:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:06:12 ID:YiuF
パンナコッタやぞ
126:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:06:16 ID:0TM9
昔コンビニ店の息子の同級生がそのすぐそばで大きなビル工事しとるときめっちゃ儲かったって言ってたわ
129:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:06:24 ID:afvE
言うてもノーマル味の唐揚げばっかりでも飽きるからな
月1くらいで変わり種の限定メニュー出してくれや
134:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:07:16 ID:v0zX
>>129
ワイの近所の唐揚げ屋さんは週1でソースが変わるで
前あった柚子胡椒塩すこやった
140:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:08:57 ID:yAEN
>>129
柿の種
激辛
柚子胡椒
ブラックペッパー
バター揚げ
甘口醤油
チーズ入り
生
半生
カラフル
にんにく
しょうが
これで毎月ローテやな
131:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:06:54 ID:X9La
たこ焼きやぞ
132:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:07:01 ID:VLTn
道の駅に唐揚げおろして財産つくったバアチャンはおるが
んなもんは特殊例や、ふつうは投資を改修すらできん
133:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:07:03 ID:OnpX
でもからあげのくにはダメだったよな
136:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:07:52 ID:PCSs
というか飲食なんて立地9割やから商品ベースで考えてたらまず転けるよ
あれ売る店やりたい!から始まるとその時点で死亡フラグ
137:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:08:12 ID:VLTn
元自衛が3期分の退職金を半年で溶かして借金だけもって撤退
こんなのは飲食業あるあるな
138:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:08:14 ID:wxNh
唐揚げ1個1万円で売ればすぐに元が取れるな
145:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:42 ID:PCSs
>>138
唐揚げ一個9999兆円でロシアあたりに売ればええやん
139:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:08:20 ID:BQ4D
「からあげくに」はすぐ潰れたぞ
141:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:12 ID:X9La
お隣がたこ焼き屋始めたけど目の前に学校あるから学生の行列出来てるわ
142:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:21 ID:0TM9
おんj民の揚げ足取り
143:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:23 ID:wxNh
元木のラーメンは不味い
144:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:40 ID:Y8tQ
屋台ごりゅう
って知ってる?
148:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:59 ID:VLTn
>>144
揚げ足やなあ、胸かもしれんけど
146:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:44 ID:0TM9
やっぱり場所かあ
154:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:12:53 ID:PCSs
>>146
究極の例が社員食堂
大して美味くもなく言うほど安くもなくても立地だけで毎日繁盛するのが基本や
ぶっちゃけ食い物の味も値段すらも客はよう分からんもんや
147:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:09:52 ID:afvE
でも長野県民ワイは山賊焼きの方が好きや
山口県のやつは知らん
149:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:10:17 ID:X9La
ザンギすこ
150:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:10:33 ID:1eVQ
学生相手だと強いよなガッツリ系は
持ち帰れる奴だとさらに強い
151:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:10:39 ID:ZkWC
いくらブラジル産とはいえグラム35円ってやべーな
152:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:11:57 ID:wxNh
唐揚げはよっぽど下手に作らん限り上手くなるのが確約されとるからな
153:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:12:16 ID:0TM9
卵もお肉も食われまくる鶏さん
日本人の身体は鶏さんである程度出来ているといっても過言ではない
155:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:13:06 ID:xonT
タイ産とブラジル産の冷凍鶏モモ2kgで580円(税抜き)やったな
156:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:13:35 ID:1eVQ
それなりに美味くて場所が良ければ売れるよな
味なんてファミチキレベルでも良いよ
159:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:14:43 ID:VLTn
>>156
場所代が高いがな
171:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:18:22 ID:PCSs
>>159
この料理を売りたいけどこのテナントは場所代が高くて採算取れないから無理!ではダメ
このテナントは場所代が高いから採算取れるように原価や人件費を抑えて回転率上げられる商品と販売スタイルを考えよう!やないとアカン
162:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:15:21 ID:YiuF
>>156
むしろファミチキ越えられるか?
166:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:16:22 ID:LhZU
>>156
けど結局ファミマへ行ってファミチキ買うんやろ?
172:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:18:23 ID:1eVQ
>>166
ワイの地域はセブンに制圧されたからもうファミチキは買えないんや?
157:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:13:44 ID:o46y
最近の唐揚げ専門店ブームすこやで
158:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:14:24 ID:B9bw
醤油みりん酒生姜ニンニク胡椒でつくったつけだれに漬け込んで片栗粉で揚げる
完成!
もっとバイト先からレシピ覚えて辞めればよかった
160:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:15:08 ID:RDTm
>>158
またバイトに行くんや
163:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:15:43 ID:xonT
>>158
唐揚げ屋のレシピは食べて覚えたで
161:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:15:08 ID:LhZU
韓国の唐揚げ屋開業自殺て凄い数なんやろな 元々返すあてのない博打投資しか出来やんアホミンジョクやから
164:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:15:45 ID:RDTm
>>161
韓国は唐揚げやないで 真っ赤に煮てる鶏肉
169:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:17:44 ID:LhZU
>>164
そうなんか なんやよく経済系のでもフライドチキン屋て見たから
165:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:15:49 ID:0TM9
例のあのフリップ画像やな
167:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:16:45 ID:xonT
昨夜漬け込んだ鶏モモを揚げるかな
168:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:17:02 ID:o46y
セブンの揚げ鳥小さくなってて残念やわ
170:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:17:48 ID:VLTn
唐揚げとかラーメンとか、なんでこうレッドオーシャンに飛び込むのが
好きなんやろかねえ、自殺行為なのは考えるまでもないのに
他がやってない特殊ジャンルならワンチャンあろうものを
173:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:18:31 ID:LhZU
>>170
彼らとっても頭悪いから
174:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)15:18:43 ID:VLTn
ヤンニョムチキンやろ、リストラされて判で押したみたいにラーメン屋になる
日本人が笑えるもんでもない
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631165804/
コメント