元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630634864/
1:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:07:44 ID:CG7z
映画…70~80年代の東映映画が最後の時代。以降、角川の
メディアリミックス商法と撮影所システム崩壊により、完全に
電通と芸プロの下請けとなる。韓国映画の台頭で復活は無理そう
半導体…日本が電子立国の時代はお家芸だったと聞いてびっくり
する人が多いかもしれない。これも米国の圧力、特にプラザ合意
で潰されてしまうようになる。電子機器のコメともいうべき半導体
をつくれなくなってしまった日本は以降、IT分野で後手に回ってしまう
2:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:08:20 ID:YG5Z
失くしたら取り返せばええ
4:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:08:48 ID:W77x
昔の映画も大して面白くねーじゃねぇか
8:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:10:04 ID:CG7z
>>4
八甲田山と吉原炎上はおもろいで
13:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:11:54 ID:ktHF
いうほど面白くないぞ
特撮に拘り過ぎ
19:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:12:31 ID:CG7z
>>13
深作欣二監督作品見てみろや
36:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:17:10 ID:ktHF
>>19
復活の日見たけどつまんなかったぞ
41:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:18:34 ID:CG7z
>>36
なぜ仁義なき戦いから入らない。あと五社英雄とか面白いで
43:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:19:29 ID:ktHF
>>41
仁義なき戦いもつまんなかったわ
16:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:12:01 ID:CS2J
映画はなあ韓国に完敗やわ
51:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:28:32 ID:CG7z
>>16
映画の実写化、コメディ路線とかいう日本映画の謎風潮
17:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:12:21 ID:ELE3
チョンカスの工作スレもこんなところまで来たかw
20:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:12:52 ID:yz9x
サラリーやな給与水準が低すぎて成長阻害してる
26:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:13:37 ID:CG7z
>>20
今あげたらよけいデフレ悪化するで
21:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:12:59 ID:DwGA
こんなの音楽一択やろ
31:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:15:03 ID:CG7z
>>21
ボカロで復活したで
37:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:17:18 ID:Izyl
>>31
米津YOASOBIとか才能は発掘されたが
ボカロそのものは結局キャラクター商法から脱却できんかったわ
初音ミクが受けてるだけで正直やってることはただのアイドルと一緒
22:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:13:06 ID:4Zps
まぁ日本の映画は全て鬼滅以下やしな
23:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:13:11 ID:jQY3
心の余裕
24:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:13:13 ID:OUSz
チョコフレークケーキ
25:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:13:20 ID:xxQ8
昔の映画は「映画やぁぁぁ!」っていう金のかけかたがちゃんとしてた
27:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:13:41 ID:CS2J
クソダサCG
28:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:14:16 ID:m4RG
有能を失いすぎた
29:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:14:27 ID:cUUx
音楽なんか昔の方がクソクソのクソだらけやったと思うけど
33:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:15:17 ID:xxQ8
>>29
今聴くとそうでもない気がする
30:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:14:48 ID:CS2J
昔の音楽「パンチラパンパン!」
32:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:15:15 ID:qSb8
日本人で有能な奴はアメリカ行くからしゃーない
35:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:16:18 ID:CG7z
>>32
米国もオワコン国家やろ。昔ネトウヨが特定アジアとか言ってた国が
今の最強国家やで
39:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:17:33 ID:qSb8
>>35
中国とか行ったら身ぐるみはがされて終わりやで
34:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:16:04 ID:CS2J
ノスタルジックなのか
本当に評価されてるのか見極めなあかん
38:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:17:31 ID:CG7z
>>34
映画はノスタルジー関係ないで。
戦前と50年代が黄金期で70~80年代が白銀期だったけども以降凋落したんや
40:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:17:58 ID:2CWX
生きる気力かな
いや何となく
42:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:18:56 ID:ktHF
首都消滅もなんやねんアレ
44:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:19:36 ID:Caw4
もう人類自体オワコンやねん
みんな仲良く滅んだらええんな
49:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:22:20 ID:eudo
>>44
ほんこれ
45:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:20:00 ID:5jJq
まとめるとクリエイターを育てる土壌がなくなった
補助金などクリエイターに行き着くまでに中抜きされて大したことできない
46:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:20:52 ID:dpI0
江戸時代は金融最先進国やったんやけどなあ
47:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:20:57 ID:cUUx
吹き戻し
48:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)11:21:29 ID:SZeG
新しいのを作らなあかんのよ
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630634864/
コメント