カレーって絶対キャンプに向いてないだろ

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625491178/

1:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:19:38 ID:HTk8

米炊いて野菜切って湯沸して…って普通に難易度高いわ

2:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:20:14 ID:6VGs

失敗しないし安いからな

 

3:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:20:37 ID:HTk8

>>2
いや失敗しやすいやん

5:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:21:05 ID:k4sO

>>3
失敗しても食べれるから

8:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:21:37 ID:q41L

>>3
どんだけ料理下手なんだよ

4:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:21:02 ID:HTk8

まず米を炊くのが大変

 

335:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:58:15 ID:Wg19

>>4
炊飯器持って行けばいいだけやけど

6:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:21:08 ID:kHed

カレーは滅多なことじゃ失敗しない

7:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:21:13 ID:CPQ6

しにくいで

9:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:21:48 ID:kv6M

米を炊くのが大変‥?

11:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:22:20 ID:CPQ6

集団でキャンプなら各自が担当決めやすい
そういう意味でもカレーは有能やねんな

13:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:22:33 ID:HTk8

え、君たちもしかしてコンロでやるとでも思ってんの?

 

14:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:22:39 ID:R5Vi

>>13
やw

19:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:23:27 ID:CPQ6

>>13
普通飯盒やろ

26:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:24:20 ID:HTk8

>>19
飯盒むずい
小さいし熱いし焦げるし最悪

15:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:22:42 ID:dsX2

ジャバジャバカレー嫌い

16:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:22:45 ID:hEYB

ナンで食ってもええんやで?

 

18:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:23:23 ID:dHdO

>>16
え、ナンか言った?

21:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:23:50 ID:R5Vi

>>18
ナンでもないよ

20:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:23:39 ID:hEYB

カレーは日持ちがしないのと、鍋に油がついて洗剤使わんと落ちない
この2点がキャンプ向きやないわ

23:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:23:58 ID:xiaA

みんなで作るとおいしいね??

24:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:24:04 ID:PLw3

キャンプとか1回やるとめんどくさい事に気付くやつ

25:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:24:06 ID:fgMV

豚汁はあかんのか?

 

27:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:24:44 ID:HTk8

>>25
豚汁いいよね?

33:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:25:12 ID:fgMV

>>27
作ったことないから分からんけど手間がカレーと一緒なら最高やな!

35:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:25:42 ID:HTk8

>>33
甘ったるい豚汁すここ
洗うの楽そうやし

28:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:24:51 ID:y2AW

みんなで作るの楽しいやん

30:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:24:53 ID:R5Vi

カレーのルウ持っていったら笑われた

31:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:24:54 ID:hEYB

火を通したソーセージで作れるから生肉使わなくて良いポトフが最強よな

32:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:25:03 ID:idDG

こういう感じ?

View post on imgur.com

 

36:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:25:58 ID:WwTa

やっぱ焼肉だよな
キャンプで絶対火は起こすから
それでにくやくだけやし
野菜はきゅうりかじればいい

 

54:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:31:19 ID:idDG

>>36
せやね

View post on imgur.com

View post on imgur.com

37:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:26:22 ID:y2AW

きゅうりには栄養が

 

42:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:27:33 ID:WwTa

>>37
肉にあるからいいの!

38:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:26:31 ID:HTk8

主食は焼きそばが一番面倒なくていい

 

41:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:27:31 ID:hEYB

>>38
うーん、コストコのバターロールが最強や

51:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:30:25 ID:nLyb

>>38
バーベキュー場みたいなとこならいいけどキャンプやと焼きそばも結構面倒やろ
鉄板とかくっそ重いで

55:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:31:21 ID:HTk8

>>51
んなもん普通のテフロンのフライパンで作ればええねん
キャンプは炒めものが最強や

39:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:26:42 ID:hEYB

味噌をキャンプにもっていくという有能
握り飯、パン、にんじん、じゃがいも、きゅうり、肉
何につけてもうまいやん

40:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:27:11 ID:EWjt

面倒なのが嫌ならキャンプなんかすなよ

 

44:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:28:02 ID:HTk8

>>40
焦げて芯の残った米でも食ってろ素人

43:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:27:59 ID:otuu

林間学校でやるからイメージとして残るんちゃう?

45:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:28:05 ID:X8Dd

大人数には合うけどソロキャンには…

あっ(察し

 

47:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:29:00 ID:HTk8

>>45
大人数でも難易度変わらん

46:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:28:56 ID:9kcX

ワイの作った手羽先カレー
おいちかった?

View post on imgur.com

 

 

48:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:29:41 ID:fgMV

>>46
うまそう
これ普通に食べたくなったわ

50:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:30:20 ID:9kcX

>>48
肉はホロホロ野菜をドロドロになるまで煮込んだで

56:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:31:25 ID:fgMV

>>50
凝ってるなぁ
ワイカレー作っても早く食べたすぎて煮込むのやめてしまうわ

58:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:32:13 ID:WwTa

>>56
煮込んでから持ってけばええんやないら

49:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:29:51 ID:X8Dd

まぁ普通は焼肉だよな?

52:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:30:46 ID:X8Dd

酒飲んで肉焼いてスモーク出来れば満足や?

53:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:31:12 ID:otuu

昔コールマンのツーバーナーが阿保みたいに流行った時は鍋と炊飯でカレー作るのは鉄板やったな

57:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:31:56 ID:Mbfq

林眞澄なら?

 

63:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:33:11 ID:nLyb

>>57
帰り何人か減ってそう

71:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:03 ID:Mbfq

>>63
ヒェッ!

59:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:32:14 ID:X8Dd

キャンプでカレーはボーイスカウトまでやろ?

60:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:32:41 ID:otuu

今の焚き火至上主義にはカレーは合わんかもなぁ

 

65:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:33:47 ID:HTk8

>>60
ワイガキの頃から自然学校通ってるから焚き火以外知らん

61:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:32:48 ID:X8Dd

酒にカレーは合わない?

62:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:33:03 ID:9kcX

ワイもよくソロキャンしてたけどキャンプで一番脳汁出る瞬間があって
冬の早朝の空気と熱々のインスタントコーヒー片手に一服するのが最高やった

64:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:33:41 ID:WwTa

かれーくいたきゃソーセージ焼いてケチャップかけて
その上からカレー粉ドバーすればもうカレーなんよ

66:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:34:29 ID:9kcX

キャンプ飯でいちばん美味いのはカップヌードルカレー味なんや

 

67:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:34:57 ID:fgMV

>>66
キャンプのインスタントってめっちゃうまいよな

70:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:35:44 ID:9kcX

>>67
1.5倍増しで美味い

68:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:35:08 ID:Gyy1

やっぱ、スープ系に外れなしよ
火加減はシビアじゃないし、要は煮りゃいいんだから

69:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:35:21 ID:HTk8

中華のフルコースが一番ええぞ

72:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:15 ID:nLyb

カップヌードルは浅間山荘事件で機動隊食ってたので流行ったんだっけか

 

85:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:14 ID:Mbfq

>>72
キャンプと関係ないかと

73:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:16 ID:HTk8

キャンプで中華やってみ
楽しいで

 

76:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:32 ID:fgMV

>>73
火力いらんの?

81:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:37:01 ID:HTk8

>>76
いるよ
だから焚き火

82:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:37:41 ID:fgMV

>>81
えー試してみたいな
味が濃いものがキャンプでは特に美味く感じるしええかも

86:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:22 ID:HTk8

>>82
白飯持ってってチャーハン作って主食にすると美味いで

83:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:37:57 ID:9kcX

>>81
鉄フライパン持っていくんか?

88:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:41 ID:HTk8

>>83
いや普通のテフロンや

87:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:31 ID:Gyy1

>>76
たき火はハイカロリーでガスの比じゃないからな
ちゅうて、油どうするよw
液体は持ち運びが大変だから極力減らすもんや
もっていくのはなるべく水だけ

96:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:39:59 ID:HTk8

>>87
ラード便利よ

77:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:36 ID:UUIg

>>73
大泉洋定期

79:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:59 ID:X8Dd

>>77
ガスコンロか…

74:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:24 ID:X8Dd

朝は豆挽いてコーヒー淹れると美味い?

75:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:30 ID:WwTa

キャンプ麻婆とか新しい

 

78:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:36:47 ID:HTk8

>>75
エビチリおすすめ

80:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:37:01 ID:Mbfq

ゆるキャンなら?

84:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:07 ID:nLyb

焚き火の火ってどうやって起こすん
キャンプしたことないねん、

 

89:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:44 ID:Mbfq

>>84
ガソリンとライターやな

90:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:50 ID:9kcX

>>84
そりゃ木と木を擦れ合わせて摩擦で火種作るんやで!

94:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:39:44 ID:Gyy1

>>84
最近のキッズにはマッチから火おこしができないって珍しくないんやな

91:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:38:56 ID:X8Dd

炊事場あるとこなら中華も出来るんやないか?知らんけど

93:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:39:43 ID:1x8l

炭火でカレー作る意味はないな

98:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:40:06 ID:Mbfq

サバイバルなキャンプこそ至高
水道なしトイレなしコンビニなし
心霊現象あり

 

102:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:40:59 ID:9kcX

>>98
むしろちゃんとしたキャンプ場でやった事ないからキャンプ場行きてーわ
うんこは穴掘ってたし

107:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:44 ID:Mbfq

>>102
草すぎて

103:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:02 ID:X8Dd

>>98
凍死寸前も楽しい?

109:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:53 ID:nLyb

>>98
ヒグマもいたら最高やな!

101:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:40:50 ID:T0eI

洗い物が楽で腹いっぱいになる料理ってなんやろ?

 

104:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:05 ID:HTk8

>>101
中華やな

110:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:56 ID:T0eI

>>104
あんかけ系じゃない中華はええな

113:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:42:41 ID:HTk8

>>110
ある程度紙で拭けば変わらんで

108:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:44 ID:Gyy1

>>101
ミネストローネw
切って混ぜて凍らせた状態でもっていけばいい
水をちょい足して煮えたらパスタでもぶっこんで食う

114:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:42:52 ID:T0eI

>>108
おっなんか栄養もありそうで点数高い

116:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:43:30 ID:Gyy1

>>114
飯はこれだけ
あとはひたすら飲んだくれる

117:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:43:43 ID:WwTa

>>116
おつまみいらんと?

111:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:42:30 ID:X8Dd

>>101
湯を沸かしてレトルトオンリー

120:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:44:13 ID:T0eI

>>111
ソロキャンならまぁ…

105:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:10 ID:WwTa

ガチキャンプは電子機器持ち込み禁止やからなあ

106:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:41:25 ID:1x8l

昼夜はバーベキューで朝はホットサンドやろ

115:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:43:17 ID:WwTa

ペミカンもってってあっためてくおうず

118:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:43:51 ID:Mbfq

野営と言う戦場に行きたくないか?

121:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:44:19 ID:dlTv

カレーって米も含めていろんな工程があるし
複数人で協力しやすいからな

 

124:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:45:04 ID:nLyb

>>121
子供の食育として丁度いいんやろな
実用性は無いかもしれんが

129:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:46:23 ID:dlTv

>>124
それが子供の時に根付いて定番になってるんやろな

123:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:44:32 ID:9kcX

キャンプ飯はレトルトご飯に食べるラー油とカップヌードル、締めにおじやにすると最高や

125:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:45:10 ID:Gyy1

口の中甘くして、ウィスキーで流してるときりがねーからな

126:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:45:26 ID:Mbfq

豚肉と玉葱冷凍飯でよくないか

127:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:46:14 ID:9kcX

地面の冷たさを理解してない初心者はアルミシートの重要性が分かってなくて酷い目にあう

128:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:46:17 ID:fgMV

簡単やけどキャンプで牛丼も作って食べてみたいわ

131:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:46:47 ID:SNMv

バーベキューは炭火の用意と後始末がクッソめんどかったわ

 

133:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:47:09 ID:fgMV

>>131
そんなもんその辺の森に投げ捨てとけばええやん

138:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:01 ID:DqEn

>>133
絶対BBQやキャンプすんなよ

144:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:33 ID:1x8l

>>133
まともそうなレスからのクソムーブやめろ

135:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:47:30 ID:hEYB

>>131
燃え尽きるくらいしか炭を置かなきゃ良い

134:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:47:19 ID:1x8l

やっぱ家の庭バーベキューがさいつよ

 

139:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:06 ID:fgMV

>>134
家の庭もそうやし家の中でも普段と違う場所で食べるのは好きやわ
なんか特別感ある

141:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:15 ID:nLyb

>>134
住宅街は無理やしなあ

150:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:49:42 ID:hEYB

>>141
コンロでレトルト温めるだけならセーフやん?
お子さまはそれだけで喜ぶやろ

157:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:35 ID:nLyb

>>150
近所に迷惑かからん方法ならええな

159:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:51 ID:1x8l

>>141
そこでルーフバルコニーですよ

170:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:52:41 ID:nLyb

>>159
屋根でのバーベキュー楽しそう

136:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:47:34 ID:dlTv

バーベキューで海鮮にコスト割く奴嫌い?

137:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:47:59 ID:idDG

缶詰のカレーは?

View post on imgur.com

 

140:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:11 ID:Mbfq

YouTube観て思うけどシンプルな料理ほど美味そう
ハム焼くだけとか袋ラーメンとか

142:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:16 ID:9kcX

BBQでサザエ用意するも誰も食わなくて全部食わされる

 

149:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:49:37 ID:nLyb

>>142
なんでや
サザエ高級食材やん

151:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:04 ID:fgMV

>>149
山で食べる海鮮はちょっと違うな
あくまでワイの意見やが

153:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:11 ID:9kcX

>>149
砂噛んでたり見た目の悪さとかで人気ないんだ

143:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:25 ID:ZWqM

ボンカレーはどう作ってもうまいのだ

145:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:54 ID:hEYB

鉄板代わりにもなる分厚いアルミ箔があると捗りまくる

146:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:48:59 ID:9kcX

炭なんて穴掘って土かけりゃええんや

148:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:49:33 ID:Mbfq

樹海キャンプオフ会しないか?

154:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:15 ID:7x5q

カレーをキャンプで作るのってみんなで役割分担できるからやないの

155:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:16 ID:X8Dd

肉焼いたり調理すれば器具は汚れるし朝起きてからの掃除が大変な所も込みでキャンプする人少ないなゴミは捨てていくし禁止されてる直火焚き火とかズンドコ五月蝿い音楽大音量で流してるとか必要ない程の場所を占領してるとか
安いトコ無料のトコは行かなくなったわDQNが多すぎ

156:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:28 ID:QAvy

子供が野外学習で作るカレーと
大人のソロキャン料理一緒にしたらあかんわ

160:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:50:57 ID:ZWqM

一人カレーならフライパン一つでできるで

161:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:51:07 ID:dlTv

ソロキャンしたことないけど
やるとしたら雑にカップヌードルで済ませたい
外で食うの美味しい

 

164:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:51:28 ID:Mbfq

>>161
有能

162:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:51:08 ID:hEYB

ジップロックのおかげでかなり楽になったわ

163:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:51:26 ID:X8Dd

区画整理されてて管理がしっかりしてるトコは快適よ?

167:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:52:04 ID:DqEn

真冬ならDQNも虫も少なくて落ち着いてキャンプできる

169:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:52:31 ID:hEYB

地引き網+バーベキューもええで
箱フグとれたら内臓抜いてネギ味噌詰めて、アルミホイルにくるんで焼くんや

171:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:52:53 ID:fgMV

ワイ、はじめてのキャンプで他の人が捨てた鳥の骨を人骨やと思ってテンション上がってた記憶あるわ
今となっては恥ずかしい

 

172:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:53:30 ID:Mbfq

>>171
野鳥食べてたんか

175:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:53:50 ID:hEYB

>>171
かわよ

173:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:53:32 ID:9kcX

スキレットで肉焼いて豪快に食いつつウィスキーで流し込むとかやってみたい

 

176:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:54:06 ID:ZWqM

>>173
スキレットとかいうロマンだけの調理器具

174:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:53:34 ID:7x5q

飯がキャンプの中でどのくらいの重要度占めるかは人それぞれやしなぁ
飯を作る工程そのものを楽しむ人もいれば飯はちゃっちゃと済ませて他のことに時間使いたい人もいるし

 

179:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:54:34 ID:1x8l

>>174
たしかに
ワイのヨッメは水鉄砲とシャボン玉して遊んでるわ

180:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:54:47 ID:9kcX

>>179
かわよ

181:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:55:15 ID:nLyb

>>174
実際子供はあまり飯に興味無いんよな

186:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:56:32 ID:hEYB

>>181
火おこしには興味津々やけどな!
ガッキの頃は飯は焼きとうもろこしとフランクフルトが最強

190:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:57:15 ID:fgMV

>>186
とうもろこし嫌いやわ
どうしても食べられない

191:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:57:32 ID:ByKC

>>186
マシュマロも用意してあげろ?
子供は盛り上がってくれる??

197:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:58:03 ID:hEYB

>>191
燃やして泣くまでがセット

200:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:58:35 ID:1x8l

>>191
焼きマシュマロってなんであんなにうまいんやろな

177:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:54:13 ID:Mbfq

キャンプは海

178:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:54:17 ID:9kcX

ホットサンドメーカーあればやれる事かなり増えつつ簡単に済ませられそうよな
あれ欲しい

182:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:55:39 ID:9kcX

ガキの頃はキャンプ嫌いやったわ

183:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:55:48 ID:ByKC

カレーと豚汁の黄金コンビや?
どうせバーベキューの時に野菜切ってるしそのついでや

184:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:56:16 ID:jokx

陰キャのワイは何しとけばええ?

 

192:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:57:33 ID:Mbfq

>>184
読書

185:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:56:20 ID:ZWqM

キャンプ飯自体を目的に一人キャンプするやつとか
疲れすぎやろ
もう仕事やめたほうがええ

187:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:56:32 ID:88yx

クーラーボックスってドライアイスとかいれてもええんか?

 

193:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:57:39 ID:1x8l

>>187
ワイは凍らせたペットボトル持ってってる
手洗い水にもなるし

202:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:59:24 ID:88yx

>>193
生野菜とか食べたいけどキンキンに冷えてないと美味しくないねん
だからめっちゃ冷やしたいんやがペットボトル氷でもかなり冷えるかな?

205:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:59:54 ID:Mbfq

>>202
冷蔵庫あるやろ

211:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:01:02 ID:88yx

>>205
なるほど

212:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:01:07 ID:1x8l

>>202
そこまでは冷えない
気にするなら氷増やさないと
ドライアイスまで用意したければ勝手だけど

188:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:56:50 ID:jokx

キャンプ=出会い

陽キャはこうやしな

189:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:56:55 ID:Mbfq

ソロキャンしかしないワイ
飯は特に拘らない

195:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:57:47 ID:7x5q

ガッキの頃とか料理の手伝いめんどくせー
子どもには遊ばせろやって思ってたわ
料理楽しむの大人たちだけやろ

196:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:58:00 ID:SNMv

焚き火でマシュマロ炙るんは一回やってみたいわ

 

204:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)22:59:39 ID:hEYB

>>196
一瞬で火が通るからおもしろい時間は少ししかないで
ビスケットとかチョコチップパンとかに挟んで食うとうまいで

209:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:00:38 ID:9kcX

腹減った

 

213:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:01:08 ID:Mbfq

>>209
つローソン

214:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:01:16 ID:9kcX

>>213
いってくらぁ

216:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:01:51 ID:88yx

実際カップ麺作るだけでも美味いよな

 

221:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:03:20 ID:Mbfq

>>216
作るだけでは…食べると美味いで

228:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:06:27 ID:88yx

>>221

217:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:01:59 ID:GSHV

ワイ将暑くなってきたので自宅で冷凍チョコばななを密造する名采配

 

218:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:02:36 ID:88yx

>>217
はい冷凍チョコばなな作成罪

220:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:03:16 ID:hEYB

川で飲み物冷やすのはわりと冷える

 

224:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:04:36 ID:fgMV

>>220
川を利用して流しそうめんやってみたいわ
楽しそう

237:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:07:45 ID:hEYB

>>224
設営は大人6人がかりでも半日以上かかる
竹はすでに組み立てるだけにしてからもってこないと厳しい

239:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:08:15 ID:fgMV

>>237
意外と流しそうめんってハードル高いねんな

243:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:10:00 ID:hEYB

>>239
パッと思い浮かべる感じの大きさやなくて、
パイプで4mくらいなら簡単やがな

225:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:04:38 ID:VsjY

できるプレイにもよるな

 

232:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:06:36 ID:ZWqM

>>225
蟲姦ならいくらでもできるな

226:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:05:25 ID:jMvt

キャンプ行ったことないからわからんのやが
使った鍋とかはどうするんや?
川で洗うんか?

 

229:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:06:28 ID:fgMV

>>226
洗い場あるとこもあるやろ
無かったら川に捨ててもええんちゃう?

231:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:06:29 ID:hEYB

>>226
キャンプ場ならちゃんと水道設備があるとこなら、そこで洗う。
無ければ紙や布で拭いて持ち帰って家で洗う。

233:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:06:56 ID:X8Dd

DQNの川流れとか懐かしい?

234:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:07:08 ID:9kcX

カメ五郎みたいな全部現地調達するのやってみたいけ

235:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:07:09 ID:p66B

普通はイノシシをまるごと焼くよね

 

238:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:08:01 ID:Mbfq

>>235
兎もね
海なら適当な魚

240:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:08:45 ID:VsjY

ほんならそうめんは流さず食おう

 

242:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:09:15 ID:fgMV

>>240
まぁそれでも美味しいからええな

244:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:10:21 ID:Gyy1

洗い物は家でやる
汚れた鍋とかは新聞紙でよく拭いて、拭いた紙は燃やせ

 

248:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:11:07 ID:hEYB

>>244
朝日と毎日と読売が潰れても、新聞紙だけは安価で作りつつけてほしいわね

 

257:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:13:36 ID:ZWqM

>>245
なんで火つけるのこんなイキるんや

246:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:10:56 ID:ZWqM

竹にこだわらなくても立体のミニ四駆コースみたいのないんか

 

250:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:11:36 ID:Mbfq

>>246

251:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:11:42 ID:X8Dd

車でキャンプ行くのは楽だよね?

 

253:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:12:20 ID:Mbfq

>>251
車で寝るしね

255:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:12:39 ID:fgMV

>>251
キャンピングカーってレンタルできるんやろ?

258:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:13:37 ID:hEYB

>>255
キャンピングカーとオートキャンプとはちょい違うような

259:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:14:03 ID:fgMV

>>258
そうなん?

256:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:12:47 ID:X8Dd

ワイはバイクオンリーやったけど今度車で行ってみるわ?何でも持っていけて何でも出来るんやろ?

 

260:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:14:12 ID:Mbfq

>>256
SEXは…

261:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:14:40 ID:GSHV

キュウリを適当に切るじゃん?
袋にポン酢と一緒に入れて一日置くじゃん
袋から出して七味振りかけるじゃん?
うまいじゃん?

262:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:14:48 ID:ZWqM

実際キャンプ場でえっちしたら叩き出されるんやろか

 

263:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:15:09 ID:fgMV

>>262
バレんかったええやろ

264:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:15:19 ID:Mbfq

>>262
わりと普通に稀に皆んなしてることや

265:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:15:24 ID:X8Dd

バイクのトランポ用に仕入れたセレナが月一も乗ってないからそれでキャンプ行くのは良いかもね?

267:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:16:25 ID:HbqQ

キャンプだホイホイホイ?

270:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:17:04 ID:hEYB

昔、「空と海をこえて」ってドラマがあって。
ちょっと下に落ちたきゅうりとキャベツで浅漬け作ったら食中毒菌が繁殖しまくりでキャンパーが次々とオロロンしてまうんや
浅漬けは家で漬けてジップロックに入れて現地で食う安定

 

273:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:18:10 ID:ZWqM

>>270
いうほど前半のドラマの話要るか?

276:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:19:11 ID:X8Dd

>>270
縁日の出店の食中毒しか知らない

272:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:18:03 ID:X8Dd

早朝にノーブラTシャツのエチエチ奥さんと出会した事あったな?

 

275:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:18:59 ID:hEYB

>>272
ノー眉ノーまつげの女性ともたまに出会える

284:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:15 ID:X8Dd

>>275
キャンプ場じゃメイク落とさないのか朝から可愛いかったゾ?

288:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:48 ID:hEYB

>>284
ニキのために早起きしてるんやで??

291:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:21:22 ID:fgMV

>>284
声かけたら良かったのに

274:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:18:39 ID:fgMV

孤独のグルメってキャンプ回ないんか?
やったら売れると思うけどな

 

277:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:19:18 ID:Mbfq

>>274
ゴローちゃんは料理出来ない

280:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:19:40 ID:fgMV

>>277
あかんやん…

282:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:03 ID:Mbfq

>>280
出前頼むんやろな

287:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:31 ID:fgMV

>>282
ワンチャンキャンプ場でUber頼める説

278:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:19:31 ID:cGzQ

そういや、キャンプのカレーって、アレ余ったらどう処理してるんだろう。
子供会とか大量に作る時、絶対読み通りはけないだろう。

 

281:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:01 ID:6QaP

>>278
土に埋めてるんやろ
色的にもわからんし

283:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:09 ID:fgMV

>>278
持って帰るんかな
それとも意外と食べキレるんじゃない?

285:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:24 ID:hEYB

>>278
ごみ袋にウェスを入れてダバーして口を固く縛ります

279:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:19:35 ID:0vGb

洗い物やゴミのこと考えたらカレーはないやろ

286:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:20:31 ID:6QaP

カレーって腐りやすいから余っても保存厳しそう

289:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:21:02 ID:Mbfq

何で夏祭りでカレーやったんやろ和歌山
林眞澄

292:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:21:24 ID:0vGb

突撃!隣のキャンプごはん

295:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:22:58 ID:hEYB

飯は少なめに持っていって、足りなければカップ麺とかパンとかで調節するのがええな

299:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:25:11 ID:dOC2

もう缶詰でもええよ

 

301:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:25:25 ID:Mbfq

>>299
これな

300:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:25:22 ID:Jabg

飯にこだわらないといけない風潮

 

302:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:25:56 ID:Mbfq

>>300
レトルト食品こそ至高

307:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:29:12 ID:B04h

>>302
レトルト、フリーズドライ、アルファ米の三種の神器で完璧ですよ神

310:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:29:59 ID:Mbfq

>>307
簡単こそ至高です

329:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:37:37 ID:dOC2

>>307
アルファ米くそ不味いから嫌い

303:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:26:39 ID:6QaP

結局のところ鍋で湯さえ沸かせればあとはなんとかなるんやね

 

304:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:27:27 ID:Mbfq

>>303
箸は小枝でいいしな

320:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:32:30 ID:6QaP

>>304
海外で馬酔木の枝を串にしてバーベキューしてたやつが片っ端から毒で死んだニュースあったンゴねぇ…

324:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:33:39 ID:Mbfq

>>320
怖!

326:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:35:42 ID:hEYB

>>320
日本でも夾竹桃で死んでたな
夾竹桃は枝がまっすぐで手頃な太さやから、バーベキューの串にもってこいに見える

306:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:29:06 ID:wTih

ワイ君親に無理矢理連れていかれ、ふてくされて一人カロリーメイト食ってた模様

312:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:30:18 ID:NtnX

普通お腹がすいたらスニッカーズだよね

 

313:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:30:29 ID:hEYB

>>312
なお夏

316:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:31:04 ID:NtnX

>>313
ちゅーるみたいになるだけや

325:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:35:24 ID:Tmzt

焼きマシュマロでもやって落ち着こう

View post on imgur.com

 

330:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:38:43 ID:wxlT

つペミカン

334:名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)23:47:29 ID:8ZHB

ペミカンまずいらしいけど一回食べてみたい

 

336:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)00:42:33 ID:tjlA

>>334
具材をラードで固めただけやで
特段不味くもないけど珍しい味でもない

337:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)00:50:36 ID:nGTi

ハムエッグ丼がちょうどいいよ
>キャンプ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625491178/

コメント

タイトルとURLをコピーしました