ジャップ「寿司を握るのに修行!舞妓になるのに修行!天ぷら揚げるのに修行!」

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】
1:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:00:33 ID:1tVk

ジャップさん人生の無駄遣い好きすぎやろ



2:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:01:26 ID:5rgI

天ぷらだったか何年もずっと見てるだけのやつ草


4:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:01:50 ID:iJQN

>>2
暇そうでええな

7:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:02:47 ID:5rgI

>>4
暇な時に人生考え出したら頭おかしくなりそう

6:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:02:46 ID:AUUG

>>2
これはマジで無いよなあ

10:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:03:44 ID:3DKR

>>2
これ悲しい

11:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:04:50 ID:sW8I

>>2 みたいなやり方はアレやけど個人のお店で修行なら時間かける方が良さげやと思うけどね


3:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:01:44 ID:ongy

そうか?
なんかおかしなところあるか



5:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:02:05 ID:1tVk

奴隷人生を考えさせられるよな



8:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:03:04 ID:Ejlv

商売敵作らんためとかなんだとか



9:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:03:36 ID:y8oO

調理師学校で学ぶのはともかく、店の修行って意味あるんかな



12:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:06:21 ID:Rk22

鰻は串うち三年裂き8年焼き一生とか言うらしいな



13:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:06:40 ID:vWoj

昔は押し掛け弟子が多かったから、無駄な人数をふるい落とすためにそうやってただけやで

まぁ今の時代には合ってないわな



14:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:06:45 ID:1tVk

10年かけた寿司よりも広瀬すずが洗ってない手で握った寿司のほうが美味しく感じるよな



15:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:06:59 ID:sZx2

寿命が1万年あれば10年ぐらい修行でもええか…ってなるやろ
つまり延命手段が確立された未来を見据えた方法なんや



16:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:07:56 ID:dtlv

最近は短期の寿司職人育成の学校もあるらしいな


20:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:08:56 ID:Rk22

>>16
調理師専門学校とかで教えてくれんの?

24:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:12:56 ID:dtlv

>>20
調理専門がわからんけど作る料理の種類によるんちゃうか?
中華やフランス料理覚えたい人もおるやろし


17:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:07:57 ID:DSw6

嫌儲か?

最近増えた気が


19:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:08:40 ID:1tVk

>>17
なんでsageてるの?


18:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:08:37 ID:gdHC

後半は時間が余ってくるのに

ままならないね



21:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:10:24 ID:e71R

じゃあお前は料理店にいって
3年修業しましたという人と勤め始めて3日目ですっていうう人と
どっちの料理を食べたいの?っていう話じゃね


22:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:10:53 ID:1tVk

>>21
美味しければどっちでもいいよ

30:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:17:21 ID:gdHC

>>22
だと修行したほうの人のを選んでることに


23:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:12:25 ID:rY69

合理的に修行するとあっというまに弟子に抜かされて自分の地位が脅かされるから地位を保つ為にクソみたいな修行させてるんやで
言わば意味無い修行は弟子が自分の言うこと従順かどうか気に入ったやつかどうか決める品定めや



25:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:15:48 ID:rY69

あと職人はほぼ感覚型で技術はぜんぶ感覚で覚えているから教える事が出来ないだから「見て覚えろ」が当たり前になってる
人に教えるって頭良くないとできんからな


27:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:16:11 ID:acdb

>>25
それはあるんやろなあ


26:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:15:57 ID:y8oO

ああいう修行ってどうせなら独立後のこと見据えて経営面も教えてやればエエのにな。有能に育った奴には独立後、資金援助して株的に儲ければ親方にもメリットあるし


33:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:17:36 ID:rY69

>>26
んな頭ええなら職人業なんてやらんわ

34:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:17:54 ID:yWlj

>>26
開業寿司屋なんて大概個人スタートやろ


28:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:16:28 ID:yWlj

言うて修行中は頭使わないで済むからな



29:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:16:41 ID:yxyR

霞食うんやろ?



31:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:17:23 ID:kAYh

いつまで修行とかいう無駄だらけの文化を続ける気なんやろうか



32:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:17:29 ID:d7NT

師匠「いいか?寿司は切った魚を握った白米に乗せるんだ」

見習い15年目ワイ「はえ~」


35:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:18:05 ID:aEIB

>>32

58:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:20:17 ID:YleE

>>32
なろうで草


36:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:20:47 ID:rY69

プライドが高いから技術で追い抜かされるのがいやだったり嫉妬したりするねん
だから才能を潰してから一から教えるんやそうすれば「ししょー()の言った事やれば1人前になれる」って錯覚させるねん



37:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:21:56 ID:0Iid

全部人脈と信頼を手に入れられることがメリットってマジレスは禁止か?



38:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:22:09 ID:yWlj

禁止や



39:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:24:22 ID:yWlj

職人は弟子を育てなければならないし育てたい物だっていう考えがまず違う
実際のところは育てる必要なんかないから消極的教育になるんだよ



40:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:36:21 ID:iJ0N

寿司握るまでに数年皿洗いとか酷いよな



41:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:53:28 ID:eMj9

ていうか今でもそうなの?
みんな妄想で語ってない?


50:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:00:53 ID:08Gc

>>41
そんなん全部妄想に決まってるやん?

51:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:01:49 ID:eMj9

>>50
修行経験あるおんj民おらんか


42:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:53:57 ID:HN4B

まあ習うのは調理技術だけやないしな



43:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:54:30 ID:HN4B

食材の目利きが一番時間かかるやろ



44:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:55:38 ID:G4EL

舞妓は修行が必要やろ
言葉遣いや作法から踊りまで覚えることいくらでもある



45:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:55:59 ID:Er4M

舞妓は中卒しかダメなんだっけ



46:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:58:18 ID:l3Kh

仕事でも見て覚えろは効率悪いよな
けどまあ天ぷら職人とか大量生産してもしょーもないし



47:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:59:22 ID:3DKR

洋食のコックも見て覚えろ、舐めて覚えろの世界だし
ソースのついた鍋を洗わせるときは舐めて味を覚えないように塩を鍋の中にいれまくって新入りに渡すって言ってたな


48:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)08:59:49 ID:Er4M

>>47
陰湿すぎやろ…

53:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:03:26 ID:43i7

>>48
弟子を育てるってことはある意味商売敵を増やすってことやからな

55:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:04:40 ID:G4EL

>>53
IT業界も昔はそういう意識があってかなり閉鎖的やったな
今はもうみんなで技術を共有しようって流れになったけど


49:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:00:08 ID:yWlj

教えたい師匠につきたいなら教えたいとこ行かなきゃだめよ
教えなくていい師匠について教えてくれないって言われてもそらそうだろとしか言えんだろ



52:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:02:24 ID:yWlj

働いてりゃある程度の修行はしてるだろ



54:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:03:45 ID:qZah

頭よければ人に教えるのがうまいって風潮
頭良くても人に教えるのはうまくならんぞ
ソースはノーベル賞受賞者



56:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:06:26 ID:zSHh

おんJに時間費やすよりマシ


57:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:07:34 ID:SL0r

>>56
これ


59:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:36:58 ID:jsro

修行というか練習レベルでどうにかなる プロより魚を捌くのうまい猟師とかおるし



60:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:47:41 ID:wzmc

ベスト・キッド見てこい



61:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:50:03 ID:wzmc

まさに「教えてもらってアタリマエ」ってゆとり思考
そして失敗しろw


62:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:50:17 ID:YleE

>>61
釣り針でかすぎて草


63:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:50:38 ID:YleE

釣り針が餌からはみ出てるんよ



65:名無しさん@おーぷん:21/06/11(金)09:51:51 ID:ghDI

風俗店長「うちで働きたい?じゃあ明日から出ようか」



元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623366033/

コメント

タイトルとURLをコピーしました