高校1年です、到底無理な話かもしれないけど相談に乗ってくれませんか

VIP
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:06:14 ID:j4S
勉強に集中する方法が知りたいです。
3月の初めに一学年総括テストがあるんですが、そこでどうしても良い点数を取りたいんです。
でも僕は中学から勉強サボってて今も学年ビリで…
色々訳があって本気で良い成績を取りたいんです。お願いします。

2:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:06:59 ID:YPm
何か前にも同じようなスレ立ってたな~
同じ人??

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:07:02 ID:ukU
到底無理な話だよ??

4:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:07:30 ID:j4S
初めてです??

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:07:47 ID:INT
その訳を教えてくれたら相談乗るよ??

6:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:07:54 ID:CDq
ネットやめろ?

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:08:31 ID:YPm
>>6
携帯解約も追加で?

8:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:08:34 ID:yjA
図書館いけ???

9:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:09:08 ID:7RR
見返したい相手をイメージしてその負の力を勉強に向けろ?

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:09:25 ID:Q0N
こんなとこでスレ建てしてないでry?

11:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:09:30 ID:j4S
詳しく言いたくは無いんですが、世話になった人がいなくなってしまうので最期にいい成績を取って安心させたいんです?

12:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:10:09 ID:jT6
とりあえず毎日少しずつで良いから勉強の習慣身につけたら?
そして今度のテストまでって言う期間限定で勉強に集中してみるとか??

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:10:18 ID:j4S
ネットはテストまで辞めます。
さっき勉強してみたんですがまったく集中できなかったのでどうすればいいのかわからず建てました???

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:10:18 ID:u6q
総合で?それとも得意な一教科だけでも??

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:11:06 ID:j4S
>>14
国語以外は壊滅的なのでそれ以外をせめて平均に乗せたいです???

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:11:16 ID:yjA
家だから出来ないんだよ、図書館池図書館???

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:12:05 ID:j4S
>>16
図書館近くに無いです。
さっき自習室使ってみたんですが集中できなかったです。???

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:11:37 ID:Q0N
死ぬのか…??

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:13:01 ID:j4S
>>17
はい???

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:12:09 ID:jc2
コーヒがぶ飲みの洋楽で大概行ける?

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:12:09 ID:u6q
選択式?記述式???

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:12:40 ID:j4S
>>20
記述です。???

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:12:23 ID:jc2
甘いコーヒだと糖分も取れて良いよ??

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:13:14 ID:u6q
具体的にテストの教科を教えて??

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:14:37 ID:j4S
>>24
国語
数学
生物、化学
世界史、現代社会
英語
の七科目です??
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:14:58 ID:u6q
>>25
その内赤点取りそうなのは????

27:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:15:28 ID:nHY
性別は????

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:15:43 ID:j4S
数学、化学、英語はこのままだと取ります??

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:15:55 ID:mId
まずおーぷんに二度と来ないようにする???

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:16:06 ID:j4S
>>29
もちろんです???

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:16:30 ID:cHL
PCやスマホを窓から投げ捨てる(気持ちで封印する)??

32:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:16:35 ID:lEN
バレンタイン使用のおかげで全てにおいて
なんかツンデレっぽく見える?

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:17:21 ID:j4S
勉強法とかでもいいんです
何かないですか??

34:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:17:31 ID:u6q
一番勉強してて楽しい教科は?
?

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:17:45 ID:j4S
>>34
ないです??
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:18:15 ID:u6q
>>35
なんで国語は点数とれるか自己分析出来る??
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:18:37 ID:j4S
>>36
多分本をよく読むからだと思います?

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:19:02 ID:CPO
イッチ女??

39:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:19:05 ID:cHL
ラノベ読んでも勉強にはならないぞ?

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:19:37 ID:lEN
国語が出来るなら大抵なんとかなるぞ
読解力有るってことだし
後はこー式なりなんなりを詰め込んでくだけ??

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:20:19 ID:j4S
>>40
それがさっきやってて気付いたんですがその公式がまったく覚えられないんです。???
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:20:59 ID:cHL
>>41
公式とかはごろ合わせで覚えるといいぞ???

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:20:56 ID:u6q
一番覚えられなさそうな公式はどれ??

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:22:39 ID:j4S
>>42
数学の二倍角の公式?とかはまったく理解すらできませんでした
数学に関してはほんとに何もできないです。sinθcosθtanθとか使う最大最小とかもわかりません??
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:24:49 ID:u6q
>>44
じゃあ基本から

分かりにくかったらいってくれ

数学1の公式は基本的にグラフを数式で表現してる
これはおーけー??

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:24:54 ID:CPO
俺もいっちと似たような境遇(理系科目苦手)だから、今やってるやつを言う
塾の先生曰く、試験範囲と試験日を逆算して予定を立てるといいらしい
試験範囲が多かったら、問題集の一番簡単なレベルAやステップ1だけでもいいらしい
とにかく解いて覚えるのが大事らしいで??

47:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:25:39 ID:d8S
25分やって5分休憩を4セットして30分休む
25分くらいなら集中できるんじゃね?
公式は語呂合わせか基本的な式から自分で導く
英語はまず単語を最優先で覚える??

50:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:27:25 ID:j4S
>>47
英語は手をつけられないくらいなんですが単語を覚えて文法を覚えてって感じでしょうか
書き換えと英作文がまったくできません??

49:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:27:23 ID:cHL
高1の範囲ってどれくらいだっけ?
とりあえず見た目で覚えるsinθcosθtanθ
http://i.imgur.com/5jjSAK9.jpg

??

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:28:34 ID:j4S
>>49
sinθcosθtanθの場所?はわかります
自称進学校というやつなのかもしれないんですが数学は2年生のはんいかもしれないです。使ってるのは数2です?
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:30:50 ID:u6q
>>51
それらが円のグラフを表してることもわかる???
55:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:32:40 ID:j4S
>>53
単位円ですか…????
64:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:37:49 ID:u6q
>>55
そそ
それが基本として

さて、三角関数は実際何に使うと思う????

56:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:33:11 ID:rNj
ワイはもう、できない部分はあきらめて
できる部分を優先的に点取れるよう伸ばしたほうがええとおもうけどな。
二週間くらいで確実に伸ばそうと思うんやったらな。


ちな、ワイも三角関数とか苦手やったけど
苦手だった理由は「どうしてこんな部分の指揮を求めなければならないかわからない」という
公式を暗記するしないという部分じゃなくて
利用用途がわからないが故の持て余し的な苦手意識が解消できなかった。???

57:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:34:07 ID:j4S
>>56
できるものが国語しかないんです?
59:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:34:47 ID:rNj
>>57  違う違う、そうじゃない。

数学は数学でも、苦手でどうしようもない部分は切り捨てて、
数学の中でもまだ理解が及びそうな部分に集中する、みたいな意味。???

60:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:35:52 ID:j4S
>>59
なるべく高得点を目指したいんです…???
63:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:37:24 ID:rNj
>>60  二兎追うものは一兎も得ずやで。
苦手に集中して点取れそうな部分おざなりにして
どっちも壊滅したら本末転倒やと思うがね。
集中する時間も短いなら、なおのこと「点を取る」攻略しないと意味がない。

二週間全部を数学だけに費やすこともできんやろ。他にも苦手教科あるんだから。?

58:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:34:31 ID:cHL
高校は数学と理科くらいだなあ…やったの??

61:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:35:55 ID:cHL
数学は問題とくしかない気がする。
物理も公式が多いけど、問題といてかないと応用ができない???

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:37:07 ID:j4S
>>61
結局全部問題を解きまくれってことですか???
65:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:39:07 ID:cHL
>>62
ときまくるというか、基本問題でいいから、つまずいたとこを何回かやる。
何が間違ってるのかを自分で探して、「公式が覚えられないから」じゃなくて「この公式を使えば解ける」って考えをもってくる???
70:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:40:14 ID:j4S
>>65
公式の使い方を理解すればいいってことですか???

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:39:46 ID:LJV
座る
問題よむ
わかんない
調べるてもわかんない
スマホがきになる
もういいや


こんな感じじゃね??

76:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:41:18 ID:j4S
>>68
わからなくて呆然としてました???

72:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:40:20 ID:cHL
赤ペン使って自分ができてないとこ分析しないと「わからないものがわからない」状態だからねえ…?

81:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:42:37 ID:j4S
>>72
英語してる時にそう思いました??

73:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:40:25 ID:FJh
まず目の前の電気機器の電源を落とせ???

74:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:40:49 ID:LsZ
ワークを二回やるとかがやっぱ一番
時間がないときは間違えたところだけとか???

86:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:43:41 ID:j4S
>>74
テストまでに解き直ししてみます?

77:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:42:06 ID:CPO
スマホとパソコン封印は大事やで??

79:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:42:20 ID:cHL
化学はとりあえず図を書くのをおすすめする。
今の子って座学ばっかでなにそれ状態だと思うけど、教科書より資料集みた方が理解進むと思うよ?

80:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:42:23 ID:Vaq
取り敢えず勉強ができる環境を整えろ??

83:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:43:12 ID:F4S
椅子に自分を縛り付けて終わるまで飯食えなくすれば??

84:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:43:21 ID:cHL
英語は正直いまだにできない自分からしたら
「別にできなくてもいいや」って開き直ってるのでアドバイスはできん??

90:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:45:48 ID:rNj
>>84  英語はインチキ意訳風翻訳で点数補ってたな…w
国語が得意だとこれができるけど、
先生の柔軟性に左右されるからちょっとお勧めはしにくいね???

89:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:45:14 ID:o5c
高校偏差値は????

93:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:46:52 ID:j4S
>>89
60とかです?
94:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:47:18 ID:CPO
>>93
高校受験だよな???

96:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:47:37 ID:u6q
俺と同じくらいの偏差値!?

99:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:48:34 ID:o5c
1女???

100:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:49:08 ID:cHL
国語の読解って教える側で変わる場合あるからねえ…
「作者はこう思った」ってのも人の読み解き方で変わるからな???

102:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:50:20 ID:cHL
2週間でできるとしたら、得意な分野で1番を取るのを目指した方が現実的かもね。
全部をやろうと思ったら結局全部できないままになっちゃう。
他できなかったけど、自分はこれを頑張った!って方がいい気がする???

103:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:50:55 ID:o5c
高校入試とか二週間本気出したらめちゃくちゃ偏差値上がるだろ
?

104:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:51:03 ID:cHL
ちなみに1は文系の人でおk??

107:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:52:42 ID:j4S
>>104
国語しかできないから文系かと思います??

106:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:52:01 ID:rNj
小遣いはたいて短期集中で家庭教師やとうとかなあ。
でもあれは相性と当たりはずれがあるというから難しそうだな。???

109:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:53:43 ID:o5c
高校入試とか範囲狭いから本気出せばすぐ終わるよ
偏差値75の俺が言うんだから間違いない?

110:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:54:09 ID:cHL
高校1年だから学期末テストじゃないのか????

111:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:54:09 ID:CPO
本を日常的に読んでいるんだったら、世界史・日本史等社会科科目は
本を読む感じで覚えられない?
月に何冊くらい本読んでるの?


そういえば、漫画日本の歴史、世界の歴史は役に立つで??

117:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:56:34 ID:j4S
>>111
なんとか平均に乗せられるかなという感じです

最近はあんまりですが暇な時間使って5冊とかです???

115:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:55:44 ID:o5c
何で1俺の子と虫してくんの?
お前昨日jcスレたててたやつだろ???

116:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:56:24 ID:xw8
反復してなんぼよね
テスト前ならブツブツブツブツ何回も言ってみるとか
引き出す速度上げるとか…
何事においても懲りずに反復できる人はうまくいくような気がする???

119:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:57:04 ID:rNj
そういや暗記力はどんなもん?瞬発的なものでもいいけど。


テストの点数伸ばしのためなら小休止の時間に詰め込みやるだけでも
点数はあがるから…と思うんだがな。?

121:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:58:00 ID:j4S
>>119
よくわかりませんが10あったら6くらいは1度に覚えられると思います???
124:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)23:00:00 ID:rNj
>>121 じゃあ英単語や年号、重要事項は
それに賭けてみるのもいいかもな…。

とりあえずそろそろいい加減ネット閉じたら?

オリエンタルラジオのあっちゃんが言ってたが、
勉強の気分転換は勉強でやるそうだ。

国語に飽きたら数学、数学で気がそれ始めたら英語、…みたいに。
まああんな受験パンカーのやり方一般人が真似できるとは思えないけどさ。?

120:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:57:50 ID:cHL
学校で取ったノートをもう一回別のノートに自分で解説混じ入れながら、自作のノート作るってのをおすすめする。
私は中高の社会とかはこれで何とかなったし?

122:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:58:27 ID:j4S
>>120
やってみます??

123:名無しさん@おーぷん:2017/02/14(火)22:59:35 ID:cHL
あと偉人さんは変なあだ名つけると覚えやすい。
自分で「そうじゃないけど!」って内心呟きつつ、杉田玄白をハゲタ玄白って覚えたりとか??

元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487077574/


コメント

タイトルとURLをコピーしました