【謎】日本の13世紀にいないはずの人物あらわる

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670808524/

1:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:28:44
Wikipedia-明治維新以前に日本に入国した欧米人の一覧

13世紀。絵巻物の資料となるが、『男衾三郎絵詞』に描かれた遠江国山賊の中に、金髪で鼻が高く、頬が赤い北方民族と見られる異形の武者が見られる(詳細は、「男衾三郎絵詞#備考」を参照)。

3:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:29:11
こういうの好きやわ
山賊やってるとか草

4:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:29:44
鉄砲伝来はいつやったっけ

9:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:30:20
>>4
1550年くらいにやっとポルトガルの商船が来た
11:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:30:57
>>9
300年後やんけ…

5:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:29:47
どうやって欧州から日本まで辿り着いてきたのか

7:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:30:17
>>5
漂流や

6:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:29:57
ハラデイ

8:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:30:20
昔から中国やモンゴルには西欧系おったで

10:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:30:40
>>8
せやからって日本までたどり着くのはすごい
12:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:31:15
>>10
奴隷として売られてきた事例はあるしそんなに珍しくもないで
昔の天狗伝説とかは逃げ出した西欧系の奴隷の話やし
19:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:32:48
>>12
天狗の風貌って言うほど白人か?
20:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:33:05
>>19
鼻を誇張して描くからね

13:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:31:24
でもなんか遣唐使が中国行った時にキリスト教徒と会ってるみたいな話もあるよな

22:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:33:29
>>13
一応ザビエルは日本にほぼ初めて来た宣教師で、中国への布教は入国すらできてない

14:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:31:29
おぶすまさぶろうの絵巻物やろ
ロマンは感じる
ただ、普通に中国からトルコ系やペルシャ系の人が入ってきたんやと思う

25:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:34:12
>>14
子孫とかおるんかな
28:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:35:12
>>25
おると思う
黒船来航の時のハーフの子とか割とおって、今でも子孫おるし
30:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:36:13
>>28
ま?どこで知った?
36:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:37:36
>>30
楠本イネの遺品の展示を見に行った
オトンがシーボルトのハーフや

15:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:32:04
画像はおろかリンクすら貼らない無能
仕事できなさそう

18:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:32:30
>>15
こいつ嫌い???

16:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:32:28
どうせ後世で描き付け加えたオチやろ

17:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:32:29
正倉院展でもペルシャ系の人たちが奈良に来て役人として働いてた書類があるって見たし、普通に来てたんやと思うわ

21:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:33:21
昔話の鬼は西洋人定期

24:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:34:11
>>21
西洋人だったり、盗人だったり、朝敵だったりで時代によって変わるけど基本的に人なんよね

23:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:33:39
そもそも匈奴は紀元前600年くらいにはもう西欧系の奴隷使ってた記録があるし、
中国だって滅ぼされたペルシャ王朝の生き残りが流れ込んでた事実がある
そもそもローマ帝国だって中国と人のやり取りしてるし
別に珍しい事実でもない

29:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:35:30
>>23
これなんよ

26:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:34:16
流石学研 わかりやすい

おぶすまさぶろうえことば【男衾三郎絵詞】 | お | 辞典 | 学研キッズネット
鎌倉(かまくら)時代後期の絵巻物(えまきもの)。武蔵(むさし)国(東京(とうきょう)都と埼玉(さいたま)県と神奈川(かながわ)県の一部)の地方武士吉見二郎(ぶしよしみじろう)・男衾三郎(おぶすまさぶろう)兄弟を主人公とした物語の絵巻(えまき)で,鎌倉(かまくら)時代の武士(ぶし)の生活がよくえがかれている。
31:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:36:21
>>26
キッズがおんJすんなよ?泣かすぞ???

27:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:34:33
日本人なのに赤髪だったり金髪の奴

32:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:36:24
日本がずっと鎖国してたと思ってるのやろか

33:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:36:43
黒船はいうて後やけど
オランダ商館員は現地妻作れたんかな

34:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:37:18
>>33
出島に入れる女が娼婦だけで、娼婦との子供は日本人扱いやったで
46:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:40:41
>>33
楠本 イネ(くすもと いね、文政10年5月6日(1827年5月31日)- 明治36年(1903年)8月26日[1])は、日本の医師。現在の長崎県長崎市出身。
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの娘。日本人女性で初めて産科医として西洋医学を学んだことで知られる。“オランダおいね”の異名で呼ばれた[注 1]

1827年(文政10年)、ドイツ人医師であるフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトと、丸山町遊女であった瀧(1807年 – 1869年)の間に生まれる。※遊女ではなく、当時出島に出入りが許されていた遊女のふりをしていただけという説あり

View post on imgur.com

View post on imgur.com

48:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:41:36
>>46
この人の生き様ネタ抜きでかっこいいで
14で家を出てオトンの一番弟子頼って医者になってる
49:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:42:03
>>48
なんか知ってるわ、朝ドラになってた?
52:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:43:21
>>49
朝ドラになったのは三井財閥の基礎を作った女傑の話や
朝ドラにはなってないと思う
白黒時代にドラマになってたみたい
54:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:43:39
>>49
ワイは恥ずかしながら仁で知ったわ
60:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:45:27
>>46
一目惚れしたんやがどこであえるんや
61:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:45:42
>>60
黄泉の国

35:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:37:20
画像見つけたけど貼っていい?

40:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:39:05
>>35
作者にきかんとだめやろ

38:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:38:28

View post on imgur.com

たしかに鎌倉時代に絵にするほどはいたってことなのか?

41:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:39:19
>>38
酔っ払いじゃないん?これ
42:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:39:39
>>41
明らかに白人の特徴やろ
43:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:39:41
>>38
事物見たことある
鼻も長くて鼻先が赤くて白髪の老人じゃなくて西欧の白人の可能性があるのでは?って子ども向けの解説に書いてあった
47:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:41:36
>>38
魔法使いそう

39:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:38:50
家光以前の日本は普通に海外に門戸開いてた国やから外人もいっぱいおるしな
ペルシャ人の記録とか聖武天皇の頃にはあったやろ

44:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:40:24
ノッブ「お前wwwwww身体洗えwwwwwww」

62:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:45:54
>>44
明智光秀「はい炎上」

45:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:40:28
坂上田村麻呂は黒人やぞ(白目)

50:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:42:54
なお一番弟子に手籠にされる模様

53:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:43:36
こういうの正直好き

56:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:44:10
ヨーロッパからの訪日外国人って誰が最初なんやろ
マルコポーロは日本まで来てた?

58:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:44:37
>>56
来てない

57:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:44:21
山賊の様子描いたっていったって
リアルタイムで物盗りの様子見ながらスケッチしたわけじゃないやろ?
人からの伝聞もしくは自分の記憶を頼りに描くなら人物描写とかは割と適当になるのは仕方ないんちゃう?

59:名無しさん@おーぷん:22/12/12(月) 10:45:20
まぁおぶすまさぶろう自体が伝説上の人って言われてて当時の地方豪族の逸話を寄せ集めた人っても言われてるしね

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670808524/

コメント

タイトルとURLをコピーしました