1:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)03:58:16 ID:r6W
見捨てた方が良いか?
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)03:59:20 ID:HqY
ああ
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:00:11 ID:Rmg
そうだな
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:00:14 ID:uPa
どんな感じに仕事できないの?
分からない事あっても聞かない
教えても次の日にリセットされる
メモとらない
半年経ってもトレーニング段階以下
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:01:27 ID:Mx5
うちにもいるわ
見た目は知的なイケメンだけど何もできん
こいつ見た目だけで世の中渡ってきたんだなって感じのヤツ
IT関連だけど見た目は仕事出来そうな地雷だった
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:02:58 ID:ItB
返事だけはよくて出来ないヤツなんとかしてくれ
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:04:07 ID:Rmg
怒った時の反応は?
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:04:18 ID:fVH
お前のポジションによるな
指導をまかされてるならそれじゃダメだし
そうじゃ無く単なる先輩ならそれでいい
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:05:09 ID:HqY
そういうやつは大体いつも口半開き
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:05:52 ID:1m2
各々の人間には考え方の癖があるしそこをつかめないと前の力量不足だよ
自分お欠点をタンンイ押し付けて後輩を見捨てるならそれはそれでいいと思うけど
お前はいつまでも雑魚のまんま
何に苦しんでんだ
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:07:12 ID:uPa
教えたことを相手に復唱させて理解しているかどうか確認したりとかしてる?
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:08:27 ID:Bsb
先生ごめんなさい、怒られたらテンパってどうすればいいかわかんなくなっちゃうんです
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:09:37 ID:1m2
ごめんねタイプミス激しいし書きなおすね
各々の人間には考え方の癖があるしそこをつかめないお前の力量不足だよ
自分の欠点を他人に押し付けて後輩を見捨てるならそれはそれでいいと思うけど
お前はいつまでも雑魚のまんま
って書きたかったの><
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:10:10 ID:uPa
こいつ分かってないなと思ったら、とりあえず説明させてみて
細かい部分を修正して行く感じ
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:13:33 ID:uPa
あとはそうだな
相手が視覚、聴覚、動作どれを主体にものを覚えているのか
観察してみて合わせて説明したりね
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:13:39 ID:5L9
説明した事と全く逆の事したりするんだよな
同じように説明受けてた奴らは正しく出来てるのにさ
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:14:19 ID:HqY
個性で済むレベルじゃないっぽいから捨てたらいいよ
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:17:03 ID:uPa
これ発達の私が上司にやってもらったことなんだけど、本人に自分の失敗の特徴を理解する気がないと改善無理だわ
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:20:28 ID:uPa
なんで失敗したのかどこを直せばいいのか考えるよう言われて後から対してアドバイスを貰ってる
いちいち面倒かけてしまって本当に申し訳ないわ
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:29:23 ID:Bo3
話にならんアホっておるからなあ
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:30:31 ID:ItB
うちのアホ
「はい」「わかりました」「頑張ります」が口癖
早いヤツで20分で普通なら30分くらい初めてでも60分もあれば終わるのに
その60分後に終わったかなどこまでできたかなって見に行くと
「ダメでした」「まだできてません」って返事だけは元気
ホントにどうしようもない
8ヶ月くらいで自主退職してくれたのが救いだが
またあんなのがきたら対処方法がない
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:33:25 ID:uPa
私もいちいち分からないことは聞いて一度聞いたことは忘れないようにはしていたんだけど
過去に聞いたことと矛盾があると変にこだわって突っ込んだり
細かいことをいちいち聞いてうざがられて
そのうち聞くこと自体が怖くなって言ったな…
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:42:53 ID:HqY
半年やってそいつだけ全く育たないやつは→半年やって全く育たないやつは
51:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:49:35 ID:uPa
私の場合時間感覚が狂っていて自分の作業時間を意識できないから常にタイマー持ち歩いて作業してる
時計だと確認するのを忘れる
57:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:54:47 ID:HqY
どうしてもダメなやつっているからな
このスレにもコミュ力が育たないのが1匹いるような
身に覚えがあるんでしょうな
甘えが透けとる甘えが
60:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)04:59:20 ID:1m2
完全に俺のことじゃん・・・
もう理解したか?
正直結構前から察してたすんません
もうこんなことすなよ?許してやるからはよ土下座な
あ?あーあー、はいはいゴスゴス
悔しくて食い下がってるだけなのも察してたよ
うっせバーカ
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:04:10 ID:HqY
ガキだなあ
68:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:05:09 ID:1m2
くそが!!!!!!
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:06:13 ID:h1N
おーぷん幼稚園からの脱走園児のようだな
70:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:08:13 ID:1m2
ぶちのめすぞ
71:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:12:02 ID:HqY
いるよなこういうの
言い負かされたとたんネタキャラに見せようとするやつ
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:16:01 ID:1m2
でも、本当に考え方の癖ってあって、もし余裕があったらその人の考え方を考えて欲しいなって思って
教える立場にある人って後輩から教わるってことないと思うし、仕事じゃなくても趣味でもなんでもいいから、何回も「これってどういうこと?」って聞いてみて、その人の考え方のロジックを理解しようとしてみてよ
入社試験突破してるんだし、それなりの頭はあるはずなんだからさ
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:16:29 ID:1m2
>>71うっせしね
76:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:37:38 ID:x7l
向き不向きあるから仕方ないなぁ
世間じゃ人事異動の季節だけどどうよ
77:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:40:59 ID:hNX
本当に教える側は非がなかったの?そのひとりの落ちこぼれに適した教育はできてた?
教える側は一人の人間と真剣に向きあう多少の時間すらない?もうなんもできないの?
「もうぜんぶむり」っていわれたら仕方ないけど、多分なにかしらの突破口はあるとおもうんだよね、レスの感じ
入社する時点である程度のスキルは付けておけよっておもうけどそのスキルを暗記に全振りしたイレギュラーって絶対なにかしら頼れる人材になるとおもうけどなぁ
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)05:42:06 ID:x7l
ちな私しゃ秀才だらけの職場に一人取り残されててしまい死にたい日々を4年以上すごしてる。
却って免疫ついてもたw
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)06:01:57 ID:hNX
つーか成長しないのは3割くらい教える側の責任でしょーが
それを向きあいもしないで「もう無理限度がある」とか言ってんじゃねーよ
3割分くらいちゃんと向きあってから人様を評価しろよ
めんどくさいからって会社のせいにして逃げてんじゃねーよ それも仕事だろが
82:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)06:04:25 ID:ItB
やっぱり噛み合ってないわ
半年待つかどうかって話じゃないしな
83:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)06:05:23 ID:HqY
ちょっと見ない間にまたすり替えてる
男らしくないな自分か間違ってたとわかったら潔く引けよ
84:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)06:10:38 ID:HqY
取り合えず晒しとこ
65 :名無し :2017/02/08(水)05:02:23 ID:1m2 ×
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486493896/
コメント