上司に漢字の勉強してくれと言われたがやりたくない

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

nayami01
1:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:22:33 ID:6Fa
そんなの勉強しろとは面接では言われてないのでしたくない

50:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:42:58 ID:jxM
面接の時に漢字の勉強しろって言われなかったって言うけど
>>1 は会社に発達障害の事伝えたの?
それ言ってないなら会社側は一般常識は身についてると思っても仕方ないけど

53:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:43:37 ID:6Fa
>>50
大丈夫か?お前


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:23:12 ID:5Gd
ゴリラはもっと頑張れ

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:23:53 ID:6Fa
>>2
ちょと黙れよ


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:24:10 ID:7nk
今は漢検アプリもあるから


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:24:17 ID:6Fa
なぜ、漢字の勉強しなきゃならない?
漢字なんて変換すればいいだろ


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:25:34 ID:6Fa
なんの命令だ?
ん?
なんの命令だ?
本当に


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:26:35 ID:Nyw
上司が大恥かいたのは推察できる

9:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:27:09 ID:6Fa
>>7
俺が恥かくだろ
そんなのフォローしろや

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:27:34 ID:XEP
>>9
お前未来が暗そうだな


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:27:01 ID:5VL
変換が間違ってんだろ
上司はお前に中卒レベルの漢字力をどうしても持って欲しいんだよ


11:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:27:44 ID:6Fa
文章間違ってるとかさ
そんなのてめぇが変換して直せボケ

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:30:38 ID:0Bo
>>11
自分のくらい自分でしなさい


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:27:50 ID:5Gd
なんの命令だ?(yo!)
ん?
なんの命令だ?(yo!)
本当に(showtime)

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:28:09 ID:6Fa
>>12
英語できないから無駄だぜwww


14:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:28:46 ID:7jr
お前も給料低そうだな

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:29:54 ID:6Fa
>>14
漢字の資格取ったら昇格出来るんですか?


15:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:28:49 ID:h54
こんな部下クビにしたいw


16:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:29:06 ID:6Fa
だいたい漢字勉強とかwww
ひらがなでいいだろそんなのwww
俺は漢字覚えられませんのですまんなwww

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:30:09 ID:Nyw
>>16
お前発達障害じゃねえ?

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:30:37 ID:6Fa
>>20
漢字覚えられないんだよ
悪いか?

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:31:02 ID:0Bo
>>23
なんだ発達障害か

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:31:45 ID:Nyw
>>23
良いか悪いかと問われれば悪い
正確に言うと恥ずかしい

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:32:34 ID:6Fa
>>28
あっそ


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:29:47 ID:5Gd
ひらがながゆるされるのってしょうがくせいまでだよね

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:30:09 ID:6Fa
>>17
いや
大人でも許される


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:30:21 ID:jxM
常識の範囲内くらいは覚えてくれって事じゃね?


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:30:35 ID:HWb
上司に言えよ
女々しい

26:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:31:16 ID:6Fa
>>22
言ってる言ってる
でも、理解することのできない低脳なんだよ


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:34:45 ID:Nyw
じゃ、漢字使うなよ
それぐらいの気概見せろ

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:36:28 ID:6Fa
>>31
いいねそれ
ネットでいわれたからかかないとかいってみるよwww


33:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:35:25 ID:Wqj
一たす一ができてないのと変わらないよ?

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:37:16 ID:6Fa
>>33
??????????????


34:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:35:57 ID:6Fa
職場

上司「漢字間違い多すぎ」
俺「はぁ」
上司「漢字の資格でもとって間違い減らしてくれ」
俺「いやだ」
上司「はぁ?」
俺「そんなの面接では言われてないのでやだ」
上司「間違い直しする身にもなれよ」
俺「しらね」

これで大半逃げてる


38:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:37:39 ID:6Fa
漢字覚えられないので無理です
本当に無理ですwww


39:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:37:56 ID:XEP
朝鮮人乙


40:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:38:03 ID:6Fa
漢字は学校では零点ですwww
すまんなwww

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:38:45 ID:Nyw
>>40
やっぱり発達障害だった
かわいそうにね

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:39:02 ID:6Fa
>>41
人種差別?


43:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:39:28 ID:RSP
一太郎とかの漢字や文法のミスを指摘してくれるソフト通してから
文章を提出しろよ

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:40:24 ID:6Fa
>>43
えーめんどくさ


44:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:40:04 ID:Wqj
解った、論点を変えよう。君は普通の常識が通じるほどつまらない人間では無かったね、うん。
漢字が読めるとその上司を徹底的にいてこませるけどそれでも勉強する気にはならない? 君が逆に「漢字の勉強しろよ先輩」と言ってやれる可能性も出てくるんだな。
いや、可能性と言うか覚えられないものではないからほぼ確実にできる。どうよ

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:41:30 ID:6Fa
>>44
漢字覚えられませんのですまんな


47:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:40:57 ID:6Fa
一太郎は学校でやったけど
結局出来ないんだよな


51:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:43:07 ID:6Fa
漢字書けないと人じゃないと?
そんなこと憲法にあるの?ん?


54:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:44:07 ID:6Fa
やべぇなここ
本当にやべぇなここ


57:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:47:13 ID:6Fa
な?
無理だろ?
漢字は覚えられない
わかった?


60:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:48:28 ID:2wB
履歴書どうやって書いたのか不思議


62:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:49:03 ID:Kri
漢検か漢熟検受けろ


63:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:49:14 ID:Kri
部首とつくりに分解


70:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:50:37 ID:vZ8
ばかでは無い、努力していない。それだけの事


71:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:50:40 ID:Kri
杖という字なら木+丈
だいたい植物に関連する字は木へんか草冠みたいな法則がある


72:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:50:43 ID:O41
よかったな
もうすぐクビだ


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:51:57 ID:zxV
字を練習しろ
きれいに書けるようになれば自ずと楽しくなって漢字も覚えられる
ソースは俺

76:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:52:15 ID:6Fa
>>73
手が痛くなるんよ


79:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:54:32 ID:6IH
百字練習帳買ってきて新聞の記事を書いてく
できるだけ丁寧に読みながら
一日20ページは書こうか


80:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:54:39 ID:6Fa
漢字やりたくねぇ
漢字やりたくねぇ


81:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:55:17 ID:2wB
結局は書いて覚えるしかないんだが漢字ドリルとかだと習得に時間がかかる
好きな内容の本がベストだ
漢字を練習するというよりもペン字の練習と思ってみろ

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:55:38 ID:6Fa
>>81
書きたくねぇ
見て覚えるの無理?

85:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:57:26 ID:2wB
>>82
読むのと書くのだと脳の使う部分が違うんだよ
見て覚えるのは読む部分

86:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:58:26 ID:5uu
>>82
頭の中で書くところをイメージしながら見れば覚えられるよ
記号として漢字を見るだけだと覚えられない


83:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:55:39 ID:olW
文系だから漢字得意だけど
Google漢字変換に使えるよ

84:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:55:55 ID:6Fa
>>83
ありがとう

88:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:59:22 ID:Nyw
>>84
お前は本屋で漢字ドリルを買う前に心療内科行け
で、発達障害の診断書を上司に突きつけろ

90:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:00:17 ID:6Fa
>>88
黙れよ

92:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:01:28 ID:Nyw
>>90
なんだ
もしかして心当たりがあるのか?
あるなら行けよ


87:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:59:07 ID:2wB
テストなんか気にすんな
仕事ではしっかりかけるようにしといて
テストは白紙で出せばいいだろ


89:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)21:59:54 ID:5uu
あとは漢字特有の法則を覚えるとか
体の一部を表す漢字にはほぼすべて月が付くみたいな

94:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:02:36 ID:6Fa
>>89
はぁ
やだな漢字


95:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:03:17 ID:6Fa
漢字覚えたくねぇ
やだ

97:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:07:06 ID:5uu
>>95
漢字にトラウマでもあるのか?
例えば国語の教師がうるさかったとか

99:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:36:20 ID:6Fa
>>97
零点しか取れないからもういいかなぁて


96:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:03:51 ID:6Fa
零点最強してた頃に戻りたい


98:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:08:35 ID:jxM
痛いところ突かれたら意味不明で逃げてるな
発達障害だからって大義名分で逃げグセがついてるな


100:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:39:12 ID:QfA
履歴書はパソコンで?

103:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:52:00 ID:6Fa
>>100
手描き

104:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:59:11 ID:QfA
>>103
漢字はスマホで調べながら書いたの?


101:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:41:55 ID:GjV
漢字なんて読めりゃいいんだよ
書けなくても困らん

102:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:51:39 ID:6Fa
>>101
だろ?
わかる人が直せばいいんだ

106:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)23:00:55 ID:Nyw
>>102
お前は他人の失敗をわざわざ直してやるのかよ
直さねえだろボケ


105:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)22:59:38 ID:BMk
流石


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486470153/


コメント

タイトルとURLをコピーしました