家カレーガチ勢「二日置いたカレーがうまい」家カレー有識者「菌がえぐいから1日で食え」

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661151108/

1:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:51:48
結局どうしたらええねん

2:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:52:24
間をとって一日置いたカレーにしよう

3:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:52:45
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れるんやで

5:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:54:10
一人暮らしはカレー作るなってことか?

7:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:56:23
これはガイッチ

8:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:56:43
デカい鍋に水張って冷やせ
冷えたらまた暖めろ
そしたらまた冷やせ

10:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:56:56
ちゃんと冷蔵庫入れろ…

11:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:57:52
普通に3日目まで使い倒すわ
カレーはそれができるのが最大のメリットや

12:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:58:06
ジャガイモ入れないなら菌は大丈夫やで
もちろん夏に常温放置はあかんが

14:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:58:58
普通に冷蔵して食べる前にちゃんと加熱する
こう書いてあるやろ文字読めないんか
それが不安ならするなボケカスうんこゴミハゲ

15:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:58:59
つまりお腹が強い子がさいつよ

16:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:59:00
菌が繁殖したから何だよ
美味けりゃいいんだよ?

34:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:24
>>16
これ

17:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:59:10
冷蔵で十分なんか?

20:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:59:41
>>17
十分やで
21:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:59:54
>>17
普通に菌が繁殖するのが温度の問題が一番やからな40~50は菌がわんさかなるはず

18:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:59:15
ちなワイはカレーは小っちゃい鍋で作って鍋ごと冷凍庫にぶっこむ
もしくはフライパンで一食ごとに作るかや

30:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:03:10
>>18
取手外せる鍋ええよな
サイズ合う保存容器のフタあるとなおいい
31:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:03:28
>>30
これはガチでええ

19:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 15:59:22
怖いなら冷凍しとけよ

22:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:00:11
冷やして暖めることで二日目の味に近付くんやボケが

23:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:00:15
イッチカレーつくったことなさそう

24:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:00:36
もちろんちゃんと小分けにしないと冷蔵庫に入れても中の方は温度が高いままだから菌が繁殖しやすい

25:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:01:05
作って即冷蔵がええんちゃうか
菌は30℃くらいから繁殖しだすし

26:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:01:05
冬なら外に置いとけ

27:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:01:30
白色の膜みたいなのできたけどくったわ

28:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:02:39
かき混ぜるのも大事やなかったっけ

32:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:03:37
>>28
それは再加熱するときにちゃんと全部加熱するためにかき回せって話やな
33:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:04
>>32
それか

29:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:02:46
別に今の時代売ってるカレールーなら一晩置かなくても一晩置いた味になってるんだってな
つまり一晩置くとか言ってる奴はただのバカ舌かスパイスからカレー作るガチ勢

35:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:27
>>29
作りたては水分が気になるしやっぱ微妙や
40:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:52
>>35
煮込みが足りないんやろ

36:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:34
だからデカい鍋に水張ってそこに鍋入れりゃ冷えんだろ頭カレーかよ

37:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:43
直ぐに冷やして冷蔵なり冷凍なりしろアホ

38:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:46
馬鹿イッチ?

39:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:04:50
辛口だと腐りやすいとかある?

53:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:33
>>39
むしろ辛い方が腐りにくそう
イメージやけど

41:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:05:33
一日で食べちゃいました?

42:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:05:35
好きなカレーは?
[ank:30m:ビーフ,ポーク,チキン,シーフード,挽肉,その他]

46:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:01
>>42
キーマがない
47:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:12
>>46
挽肉やないの
54:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:33
>>47
それでええんか
失敬

43:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:05:41
俺一回黄色ブドウ球菌で死んだ事あるけどちゃんと加熱したら菌は毒素以外リセットされる

57:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:44
>>43
成クレ
煮込むものに蔓延るのってウェルシュ菌やなかったっけ
しかも芽胞つくるやつ

44:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:05:51
むしろ菌が美味いんやろ
チーズとか知らんのか

48:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:14
>>44
菌は菌でも食中毒菌やからなあ
55:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:34
>>48
危険なものほど美味いんは常識やぞ?

45:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:05:53
菌なんて唇舐めただけでも無数に摂取しとるわ
加熱しても死なねーやべぇやつとかにだけ注意すりゃええねん

49:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:16
マトンカレーやぞ

50:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:19
温めればええんちゃうの?

56:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:36
>>50
熱に耐性あるで
58:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:51
>>56
じゃあ冷やしたらどうや?
60:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:07:18
>>58
その話はもうとっくにしてんだろ
63:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:07:36
>>60
ごめんね

51:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:23
カレーに湧く菌は100度以上でも死滅しないから加熱したからといって過信するのはやめようね!

52:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:06:33
ウェルシュ菌「おいでませ」

61:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:07:25
まぁてるカレーがいいな

62:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:07:35
保冷剤やら使って一気に冷まして冷蔵庫にぶち込んどけば菌は問題ないぞ

64:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:07:55
糸引いてなけりゃ食える熟成してるんだから菌がえぐいのは当たり前
発酵食品否定とか人間やめちまえ

71:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:35
>>64
糸引いてるの見て萎えるよなw
88:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:10:51
>>71
リンゴもバナナも腐る一歩手前で食うワイですら生命の危機を感じた
加熱しても納豆みたいになっとんねん

65:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:21
そもそも菌なんか食い物の一種やん
チーズとかヨーグルトとか味噌とか食わへんのか?

66:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:21
そもそも香辛料に耐熱性菌がわんさといるからな
食品加工業者の悩みの種
人体はそこまで貧弱じゃないから気にしすぎ

67:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:21
クーラーつけてたら1日ぐらい平気やろ

68:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:24
マジレスすると夏場にカレー作らなきゃほぼ平気よ
それ以外の季節なら常温まで待ってから冷蔵庫入れても平気

69:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:27
口「うまっうまっ!オラ!腹!しね!」
腹「お”っ?やべっ?食中毒確実っ?」

72:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:41
>>69
抜いた
80:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:10:11
>>72
お前さんのウインナー糸引いてるやん

70:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:08:35
大阪王将ぐらいやばい衛生管理でも意外と人間は大丈夫ってことが証明されてる

73:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:09:13
あれは日にちが経つからうまいんじゃなくて温めて冷やす繰り返すからうまいだけ

81:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:10:12
>>73
温めて冷やす繰り返すのがなんで旨くなるのや
101:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:12:42
>>96
サンカワ

74:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:09:14
夏場でも全然平気やろ
下手したら外のキャンプで作ったりしてたやろ小学生時代に

77:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:09:50
>>74

流石にエアプがすぎる
82:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:10:17
>>77
いやいや普通に夏場カレー作るやろ
87:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:10:41
>>82
その後の話や
一食で全部食い切らないの前提やぞ
92:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:11:31
>>87

でも作って食べるのは平気やろ?
ならええやん

75:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:09:37
納豆菌添加しておけば他の菌も支配してくれるんちゃう

76:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:09:47
てか菌なんか気にしてたら外食なんかできんぞガチで

79:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:10:02
ウエルシュ菌増殖しても見た目も匂いも味も変化しないから注意しような

89:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:11:09
煮物は加熱で味が染み出し冷却で味が染み込む
カレーも同じや
加熱後の冷却で具に味が入る

94:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:12:03
>>89
へー

90:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:11:19
イモ系を別添にして、毎日2回以上火を入れとけば、悪い菌が繁殖する事はまず無いやで

ちなワイの家は一度カレーが出たら最低4日くらいは朝夜カレー

107:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:45
>>90
カレー臭そうw

95:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:12:05
騒ぐくせに微生物に対する知識の無さは何なんだろうな
コロナでも未だにマスク信者の馬鹿共が大多数だし

108:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:45
>>95
ウイルスが微生物?
あっ…
124:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:25
>>108
微生物ですよー

97:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:12:16
まあ見た目と匂いと味で大丈夫そうなら大丈夫やろ
カレーとかやと匂いと味わからんかもしれんけど

98:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:12:27
近所のカレー屋「3日前から仕込んでます」←

99:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:12:32
二日目のカレーの旨さは溶け出したじゃがいものでんぷんだって話

100:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:12:37
冷蔵庫で補巻して一日一回必ず沸騰するまで加熱したら一週間くらい平気で保つで
コンロの上に放置とかやらかしたら一晩でもアカンが

103:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:02
一度作ると3日くらいは持つから便利だよなカレー
2日目はうどんにして、3日目はリゾットにしてみたいな

104:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:20
ワイカレーの味変にお酢入れるんやけど同志おる?

109:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:46
>>104
笑い飯

105:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:21
飽きるから1日でくいたい派おる?

106:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:42
粗熱って何度やねん

110:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:13:48
調理に使う道具は全て綺麗に洗浄
調理中に手が汚れたら必ず洗って拭く
味見した後のスプーンやお玉を鍋に入れない
↑これ守るだけでだいぶ腐りにくくなる

116:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:17
>>110
レトルト加工メーカーかな
120:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:53
>>116
ちゃんとした人なら家庭でも普通にやっとるで
132:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:16:10
>>120
それはわかるけど、たぶんそこらへんの主婦はそんなこと細かく考えてない
140:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:26
>>132
どうやろな
子供のために色々調べて気を付けてるって人はわりとおる気がするけど
まあこんなん小田ガイ推測でしか話せないし不毛やな
118:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:21
>>110
当たり前やけど大事なことよな

112:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:05
菌がえぐい(体調に異変を来たさない)

122:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:22
>>112
お腹よわよわの人はやられそう

113:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:05
つまり1日に冷ますと熱するをくりかえせぱ
1日で二日目たったカレーの味になるんや

114:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:11
たまに食う冷めたカレーライスうまいよな

115:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:16
一日置くと危ないのはガチやで
調べればいくらでも出てくる

130:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:16:07
>>115
ちゃんと冷蔵して加熱しろって言ってもしないやつはたくさんおるからな

117:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:18
てか基本カレーは毎日煮てたら腐らないぞ

119:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:14:35
しかし夏カレーに当たったことのある奴らの見解は違う
夏場のカレーはこれからが美味い

121:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:12
余ったカレーは冷凍やな

123:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:23
一日で腹壊すカレーとかどんだけ不潔な環境で料理してんねんw

125:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:29
ワイレベルになると1週間置いたカレー食って腹壊した

129:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:56
>>125
明らかに腐ってるものをわかった上で食べる奴たまにおるよな
133:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:16:17
>>129
もったいないもの
145:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:18:01
>>133
良い心がけやけど腐る前に食べるんや
146:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:18:04
>>133
ヤバいと思ったら喰わん方がエエで
中毒った時の苦しみ酷いから
腐ったらもう食い物じゃない

126:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:33
ぶっちゃけ初日のとろとろルーの方が好き

127:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:15:46
ウェルシュ菌がーって言われるけど、こんだけ食あたりになってないやつおるんやから
別の要因があるんちゃうの?
少なくともカレーで夏でも冬でも腹壊したことないんやが

131:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:16:10
>>127
ちゃんと対策してたら当たらないからな

134:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:16:36
ゴリゴリに煮てたら強がっても良さそう

135:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:06
ファ?!なんでこんな伸びてんねん

141:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:52
>>135
皆カレー好きなんやろ
良かったやん
142:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:53
>>135
おんJ民はカレーと唐揚げとラーメン大好きだからね

136:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:11
まぁワイは過敏性腸症候群の下痢型だからゲロ吐く事さえなければ飯で腹壊したかどうかさえ分からないんですけどね…

137:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:11
「カレーはスパイスが沢山入ってるから菌の繁殖を抑えられる」みたいな話を聞いたことあるけど
実際は火を通してもアカン時はアカンらしいんやな

150:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:18:28
>>137
そらそうよ
仮にスパイスが利くとしてもせいぜい作った当日に食べた時の薬効くらいやろ

138:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:14
アチアチの鉄球入れれば大丈夫や

151:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:18:51
>>138
あいつら熱に超強いんですが…

139:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:19
この時期の外保存2日は100%アカン
死ぬ

144:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:17:59
せや!真空にしたらええんちゃうか?
後は混ぜながら紫外線当て続ける

148:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:18:18
ずつとグツグツすればええんや

149:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:18:24
冬なら平気やろ室温1桁やし

153:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:19:12
宵越しのカレーはうまくても食わない
なんとか菌がこわい

155:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:19:57
菌とか以前に味見に使ったもの戻さんわ

156:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:20:06
ウェルシュ菌は芽胞を形成する際にエンテロトキシンという毒素を産生し、これが食中毒を引き起こします。
しかし、ウェルシュ菌が産生するエンテロトキシンは易熱性のタンパク質で、熱や酸で容易に不活性化されるため経口毒にはなり得ません。
本中毒は生体内毒素型食中毒といい、食品中で大量に増殖した大量の栄養型菌体および芽胞が経口的に摂取され、
さらに腸管内で増殖し芽胞を形成する際に産生されるエンテロトキシンが腸膜上皮に作用して腸管内への水分の分泌を亢進させることにより、下痢をもたらします。

つまり加熱すればええんか

160:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:20:31
>>156
熱耐性あるって何度言えば分かるんや
164:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:21:13
>>160
そう言うヤツ多いから諦めろ
多分料理したことない奴ら多いねん
174:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:22:25
>>160
熱耐性があるいうてもほとんどの人間は食あたりにならんのやから他の要因があるんちゃうんか
166:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:21:22
>>156
ウェルシュ菌なくてもカビったら味変わるしな

157:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:20:13
なんか北朝鮮のハマグリのガソリン焼き思い出したわ
高火力でフタが開かないように短時間で焼くから身がふっくらジューシーとか言って普通に半生で腹壊すヤツ
だから殺菌とか言って気休めにアルコール度数の高い酒を一緒に飲むんやと

159:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:20:21
夏場にカレー食いたいなら炒めカレーオススメ
煮込みよりも細めに刻んだ肉野菜をフライパンで炒め、お湯で解いたカレールーを絡めるだけ

170:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:21:34
>>159
ワオ家はやきそばが出る時にソース味とカレー味のあい盛りやわ
ソース焼きそばよりピーマンとにんじん多めでカレー粉まぶしてある

161:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:20:46
アルコール消毒やな

162:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:20:57
なーんや
大したことないやんウェルシュ菌

View post on imgur.com

163:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:21:06
適当放置とかしない限り平気やろ

165:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:21:20
納豆カレーって美味いん?

168:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:21:30
>>165
美味い
169:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:21:33
>>165
ワイは好き
178:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:06
>>165
納豆である必然性がわからん
缶詰のひよこ豆でも入れた方がええんちゃうか?
181:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:33
>>178
納豆の旨味がええねん
182:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:37
>>178
納豆は発酵して独特の旨味あるからわりとちゃうで

172:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:22:07
毎度毎度普通の範囲が狭すぎんねんおんj民は

173:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:22:14
カレー作った後で攪拌しながら氷水で急速冷却が一番ええで

176:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:00
>>173
カレーを急冷は洗い物増えすぎてきつい
186:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:24:15
>>176
キッチン狭いと確かにそうやな
でも食中毒になるよりマシや
192:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:15
>>186
急冷するほどの時間とモチベがあるなや調理過程で衛生面気を付けたりした方が効率的や

175:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:22:58
まぁほんの少しの知識さえあれば平気や
エキスパートなんて狙った菌繁殖させて食ってるからな

177:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:02
今北がそのウェルシュ菌ってのはどのくらいで繁殖するわけ?

179:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:07
ワイここ半世紀くらい放置したカレーで腹下したことないから大丈夫やろ

180:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:21
とりあえずじゃがいも入れるな
別に用意しろ
というか冷蔵庫で保管しときゃ2日くらい平気やろ
経験論やけど

183:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:43
煮込むものは加熱が大事なんやな
保存するときは小分けにして冷蔵庫やと

184:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:23:47
カレーのジャガイモはそもそも別で素揚げしてあと乗せするのが美味しくてすこ

185:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:24:11
納豆カレーはカレー自体がねばつくからあんまり好きじゃないなぁ

198:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:26
>>185
納豆炒めてから添えるんやで

187:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:24:24
大袈裟なんだよいちいち

188:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:24:38
2.増えたかもしれないウェルシュ菌を殺して減らす。

ウェルシュ菌は、加熱後温度が下がった食品中では、通常、芽胞ではなく熱に弱い栄養体で生存しています。このため、加熱調理で菌の数を減らすことができます。菌の数が少なくなれば、食中毒のリスクも低くなります。
一度保存したカレーなどを食べる前には、殺菌のため、グツグツするまで再加熱しましょう。また、全体に熱がいきわたるよう、よくかき混ぜながら加熱しましょう。

結局加熱したらええんやんけ

202:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:46
>>188
結局加熱すればokなんやな
204:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:19
>>202
ワイの知ってる理屈やと熱に強いからニコンでもアウトやったのに時代は変わったな
215:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:27:37
>>204
保健所の検査員的には今でもその理屈やで
225:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:03
>>204
じゃあコダックにするわ
209:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:41
>>202
適温になったから火止めるとかやってるやつはあかんのやろうけど
普通火通すっていうたら沸騰するまでやると思うわ
213:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:27:11
>>209
まあそうしないとウェルシュ菌どころじゃなくやばいからな
217:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:27:49
>>209
マ?基本そうしてたわ
221:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:28:50
>>209
そらそうよ

189:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:24:41
人間さんクソ雑魚なめくじすぎないか?
腐ってても普通に食う生き物ばっかやのに

190:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:24:47
菌が繁殖するけどうまい
これだけの話やろ

193:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:18
芽胞のときは死滅しないけど、そうじゃないなら死滅するぞ

194:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:19
冬場なら平気やろ多分
夏はやめとけ

195:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:19
ジャワカレーをすこれ

196:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:22
カレーにじゃがいもは菌が銅の項のっていうけど穂なら肉じゃがばええのかと
しゃがいもの炊いたやつとか煮っ転がしとかだって2、3日常温にさらしたら腹逝くやろ

205:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:30
>>196
どうのこうの言ってすまんが誤字多すぎると思う
211:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:55
>>205
iPhoneが銅の項のって変換するんだもん?

197:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:23
毒だけど美味いなんて他の食べ物でもバリバリあるしな
そいつらに比べたら可愛いもんよ

199:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:30
お家のカレーはチーズオムレツ作って乗せるのが1番すこ
最高だぜあれ

200:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:25:39
>>199
すこ
203:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:09
>>199
追いチーズはなんでも美味い説
206:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:32
>>203
牛丼には乗せるな
214:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:27:23
>>203
ちゃうねん
どっちかというとバターマシマシのオムレツとカレーの相性が最高なんや…そこに更に油分のチーズが入ると相乗効果で更にドン!ってだけで

207:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:33
食中毒になってないならそれが正解でええやろ
それがベストってことやろ

208:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:26:40
ドライカレーにチーズ乗せてオーブンでこんがりさせたやつめっちょうまい

212:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:27:10
>>208
わかる
カレーが微妙に残った時にカレーグラタンにするとぐう美味
218:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:28:18
>>212
ドロドロのカレー使うと激ウマよな
ワイは調子乗ってる時はハンバーグも乗せたりしちゃう

216:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:27:48
ずっと泡ボコボコさせるマグマカレー作ればええんや

226:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:03
>>216
カレールー内のラードとターメリック「こびりついたワイらをきれいに洗えますかね…?」

219:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:28:28
ワイが出したカレーも加熱すれば食える?

220:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:28:42
>>219
うんこ製造機は帰れ
222:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:28:50
>>219
ウンチ入ってそうで嫌や?
223:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:28:52
>>219
カレーパンマンおるやん
224:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:28:55
>>219
チーズのトッピングを怠るなよ

227:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:04
うんこ食ってる時にカレーの話するなよ

229:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:29
>>227
スカトロプレイ中におんjすんなよ

228:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:20
ほうれん草とマッシュルームをバターで炒めてチーズでまとめたヤツとかもカレーにクソほど合うンゴね

243:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:54
>>228
カレーとほうれん草はインドカレーでも定番やしね

230:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:45
出来立ての水分多めでサラサラしてるカレー好き

233:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:55
>>230
下痢の話はやめろ
234:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:11
>>233
すべってるよ

231:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:52
この時期はナスとオクラのトマトカレーが上手いンゴねぇ

237:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:35
>>231
焼きピーマンも咥え入れろ~

232:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:29:52
じゃがいもいれへんかったら大丈夫とか言う話聞いたが

235:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:12
>>232
じゃがいもがあってもなくても夏場常温放置はやばい
239:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:41
>>232
馬鈴薯嫌いだから大根とか入れてるわ

236:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:15
まあ思えば祭りの屋台のメシをウマウマ食ってる時点であんまり気にしてないよな

238:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:41
>>236
公衆トイレから水引いてたりするからな

240:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:42
一応ワイが見たサイトは東京都福祉保健局やからはっとくで

241:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:47
多少は菌のあるものもバクバク食べて育つから丈夫になるんや
潔癖は弱くなる

247:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:31:22
>>241
コロナの徹底除菌で免疫育たずに手足口病増えてるってテレビでやってたわね

242:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:50
カレー事件があっても近所のバザーでカレー売ってる

245:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:31:13
>>242
勇次郎さんが強くなりたきゃ毒をも喰らえって言ってた

244:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:30:59
インドの洗濯機の洗浄コースにカレーコースあるの草

248:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:31:32
>>244

シミになりやすいから仕方ないね

246:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:31:21
ウェルシュ菌「よろしくニキーwwww」

249:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:31:40
インドカレー屋のカレー旨いけどなんか冷める早いの萎えるわ
カレーは冷めたら不味い

281:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:35:34
>>249
バターが濃いから普通のカレーより冷めたらまずくなるな

250:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:31:51
ワイの友人は小学校の頃お祭りのクソでか焼き鳥食べて速攻うんこ漏らしてパッパが迎えに来たからな
今はどれだけ屋台の出店が食中毒対策してるかは知らんが

251:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:08
>>250
そんな即効性あるんか…
253:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:16
>>250
テンポがええな
254:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:19
>>250
それ昼飯が悪かったんやろ
255:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:27
>>250
即効漏らすのは別のとこに問題ありそう
256:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:33
>>250
そんな即効性は無いやろ
263:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:03
>>256
消化が異常に早い新人類の可能性
260:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:56
>>250
単に最初からうんこ我慢してただけじゃね?
261:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:58
>>250
ロケットえんぴつ
262:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:00
>>250
お祭りのたこ焼き食ってロタウイルスにかかったわ子どもの頃
269:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:53
>>250
食中毒って大体数時間あけてやから
食って即腹が痛いのは刺激物食ったとかやで
ワイはタイのおみやげのカップ麺食ったら辛すぎて秒でトイレに送り込まれたわ

252:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:10
家カレーは平気やけどお店インドカレーは食うと必ず下痢起こす

259:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:47
>>252
辛いからじゃね?
266:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:17
>>259
スパイスにやられるんやろな
267:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:26
>>252
まあカレーは薬膳やから、トニオさんレベルのスーパーシェフなら意図的に効果的な量だけ下せるかもしれん

257:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:35
じゃがいもとか野菜すりおろして入れたら二日目みたいになるんやないか

268:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:46
>>257
ならん
一旦しっかり冷まして具材にルーが沁みるから2日目のカレーは旨いって言うだけやから
逆に言うとカレー作った後しっかり冷ましてまた加熱したら2日目のカレーになる

258:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:32:46
テキ屋の食いもんはマジで衛生状態最悪やからやめときや

264:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:11
30年ぐらい前は食中毒て概念がなかったんよな
恐ろしい

265:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:33:12
いうて食ってから20~30分やな
お腹痛いかも…って汗ダラダラの友人の顔は忘れられんで

270:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:16
冷ます時は一気に冷ませ

271:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:30
>>270
せやな冷凍庫に鍋ごと入れるわ
275:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:52
>>271
でも鍋が冷めてないと冷凍庫の中大変なことになるで
276:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:53
>>271
アイス「死んだンゴ・・・」
278:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:35:11
>>271
氷を張ったデカいボウルに入れて混ぜながら冷やさな中心部がヤバいで

272:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:38
教科書のカレーライス思い出すわ

277:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:55
>>272
口の中ヒーヒーしちゃうぞ?

273:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:41
市販のカレールーをブレンドすると旨いって聞くけどやってる奴いるんか?

283:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:35:53
>>273
ルーのブレンドは余るからやらないけどスパイス追加で突っ込んで好みの香りにしたりはする
でもそれなら初めからお高めのスパイス系カレールウム戦役買うわ
288:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:36:51
>>283
カレーは一年戦争やった……?
289:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:36:53
>>283
ワイはちょい辛いのがええんやが嫁は辛いのあかんから
ガラムマサラあとがけしてるわ

274:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:34:49
ワイの胃腸最短記録は
20時頃に食べたステーキが24時ごろに未消化で下から出てきた時やな

279:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:35:27
>>274
そのまま回収すればもう一回食べれたな!
282:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:35:49
>>274
ワイは朝食に前日買った半額ケーキ食ったら登校後に腹壊したことある

280:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:35:27
菌あるっていうけど体調悪くなったことないわ

285:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:36:01
>>280
ワイもや
で調べたら結局ちゃんと加熱してりゃいいらしい
286:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:36:36
>>285
加熱で殺菌できてるってことやね
294:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:37:20
>>286
カレーがぐつぐつになるまで煮込むんにゃで
321:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:45:42
>>294
いつもやってるで?

284:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:36:00
余った釜飯にカレーかけたらこの世のもんとは思えんぐらい不味かった

291:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:37:04
>>284
チャーハンやピラフには合うのにな

287:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:36:37
近くのインドカレー(ネパール)のお店のマトンカレーが最高や
あんまり野生味のある味好きじゃないけどあれは至高

290:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:36:55
ここでなぞなぞです
カレーに拘りのある国とは一体どこでしょう?

296:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:38:04
>>290
ルーマニア
298:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:38:24
>>296
はやいっ…!
299:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:38:40
>>296
なるほど

292:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:37:09
細菌系はヤバい
ウイルス系は少々大丈夫

293:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:37:11
バターチキンカレーをナンで食う 最高

295:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:37:57
ワイいつも150度まで加熱してから食べるから平気やったんやね

297:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:38:10
ワイは180!

300:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:39:00
インドじゃナンはあまり食べないんやで(ニチャ)

304:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:40:00
>>300
チャパティも食べてみたいけど置いてる店少ないな
ピリヤニとか最高やけど、それも少ない
309:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:41:57
>>304
ビリヤニが美味い店は間違いない
ビリヤニのコメを日本米で作る無能は今すぐ潰れろベチャベチャしてまずいんじゃー

301:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:39:18
牛スジカレー最高です

302:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:39:24
インドカレーってナンがスタンダードやけど
一度だけ食べたパラタってやつがめちゃくちゃ美味しかったの忘れられない

303:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:39:29
カレーライスってほんと食いやすいように出来てるわな
インドカレーとかサラサラやしナンは嵩張るし手汚れるしたまに食うためのもんやな旨いけど

305:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:40:24
1日目スタンダード、2日目カレーうどん・そば、3日目土鍋でチーズカレーリゾットってローテーションやな

306:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:40:27
インドカレー屋のチーズナン食いてぇ~

307:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:40:33
てかおんJ民とかオールウェイズ下痢みたいな存在やんけ
食中毒してる度に1セントもらってたら今頃便所にウォシュレットがついてるわ

308:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:41:19
こちとら幼稚園の頃から常に腹下してるからな
ガチの病気や

310:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:42:14
一回だけ食べたパトゥラってやつデカすぎてビビったわ

View post on imgur.com

 

311:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:42:31
>>310
パイみたいな感じかこれ
317:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:44:32
>>311
中は空洞なんよこれ
319:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:45:16
>>317
良いねえ
美味しいやつだ
313:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:43:04
>>310
カレー屋のクソデカ主食概念ほんとすこ
なおミニサイズのナン1枚を食べきるのがやっとの模様
324:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:45:50
>>313
まあ女の子はそうだよね(力こぶアピール)
316:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:43:44
>>310
やべえ
三人ぐらいでシェアやな

312:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:42:56
カレーとサラダはセットやな めちゃくちゃサラダがうまい

314:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:43:19
ネパール人がやってるインドカレー屋行きてえ

315:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:43:41
スリランカカレーはワイには辛すぎた

318:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:44:40
チーズナンだけで腹一杯

320:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:45:39
冷蔵して1週間かけて食う
カビみたいなのが生えたら上だけ取り除けばいい

322:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:45:43
とりあえずウエルシア薬局サイテーってことでええんか?

326:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:46:18
>>322
むしろウェルシュ緑茶とか毒売ってるんかと
332:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:50:12
>>322
ウェルシアは20日Tポイント払いなら1.5倍分買える神薬局やぞ

323:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:45:49
ナンも美味しい奴ほど中身スカスカよな

325:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:46:07
1遊 スリランカ
2二 タイ
3投 インド
4捕 ネパール
5一 パキスタン
6三 日本
7右 ミャンマー
8中 インドネシア
9左 シンガポール

こんな感じやろか

328:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:46:41
>>325
エゲレスは入らんのか
329:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:47:50
>>325
シンガアウトマレーinやな
330:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:49:10
>>325
タイカレーは外国が勝手にカレー扱いしてるだけで、タイ人からすればカレーやないらしいで
334:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:53:06
>>330
カリフォルニアロール的な
331:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:49:51
>>325
イギリス入れろ

327:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:46:28
チーズナンとかきーまなんとか具材入ってる奴の方が好き

333:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:52:44
わいネパールカレーはあんまり好きやなかったなぁ
インドで勉強してきたネパール人が作る日本向けのインドカレーが1番すこ

335:名無しさん@おーぷん:22/08/22(月) 16:53:17
別に加熱したらええやん

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661151108/

コメント

タイトルとURLをコピーしました