元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655352896/
1:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:14:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bde1b6dea730fb40b350606edf360e6a9b8fb95
40代女性「水筒を持っていくのを忘れる時があり、学校で飲み物を買えるのはありがたい。『休み時間にジュースOK』となれば、学校に行く楽しみが増えて良いと思う」
50代男性「これまでのルールで何の問題もない。おごったりおごられたりがエスカレートしていじめにつながるかも知れないし、家庭の経済的な理由で飲み物を買えない生徒もいるだろう」
市学校教育課や協定を所管する危機管理課によると、担当者間で情報共有せずに話が進み、協定書に設置場所として明記されないまま5月上旬に守山北中に1台置かれた。
だが、保護者らの声を受けて6月上旬に一度も稼働することなく撤去された。
>>1
50代男性?
2:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:16:47
別にええやんけそんくらい
4:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:17:22
ワイの中学はあったけどな
5:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:17:27
水道でヨシ
6:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:18:12
高校からでええやろ
7:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:18:21
自販機くらい置け
8:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:18:25
カツアゲが流行りそう
9:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:18:45
買えない奴貧乏扱いされそう
10:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:19:12
実際ジュース買えへんとか貧民やろ
11:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:19:39
中学校仕様にして
水とお茶しか買えないラインナップにすればええんちゃうの
12:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:19:57
それええやん
13:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:20:02
ある程度経済状況が保証されてる私立とかならええと思うが公立だとなあ
14:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:20:37
公立の学校にはみんなが思ってる以上の貧乏人がいるからな
15:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:20:42
ウォーターサーバー設置ぐらいでいいやろ
>>15
これ
>>15
で終わったスレ
16:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:20:48
お嬢様の為にもハーブティーとか取り入れろ
17:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:20:51
正直水筒持参OK自体がビックリや
19:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:22:09
ウォーターサーバー拡充させればええと思うんやけど維持管理と衛生面ガーって騒ぐやつがいそう
20:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:22:29
うちの中学普通にあったぞ
>>20
私立やろ
>>22
国立
21:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:22:33
各階に浄水器タイプの冷水が飲めるだけでもいいやろ金を学生から取るスタイルより理解も得られるやろし
23:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:23:04
これでええやん
古式ゆかしいこれでええわ
>>23
口のみ禁止にして水筒に入れりゃ問題なし
>>78
これ口つけんでも中の循環水が結構衛生的に問題あったから見なくなったんだよなぁ…
>>83
マジかよ毎日飲みまくってた
>>83
そうなんか
まだ良く行く温泉にはこれあるから現役かと思ったわ
コロナで使用停止やけど
24:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:23:05
うちの中学ウォーターサーバーは衛生上うんぬんで学校集会で生徒賛成多数やったけど却下されたンゴ
25:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:23:22
水道水じゃダメなんか?
自販機無いと今の子供はしぬのか?
26:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:23:41
ワイの学校は水筒に水入れるための機械がある
27:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:23:45
自販機OKにしたら放課後の買い食いとかにも繋がるやろ
>>27
ワイの中学は食堂に自販機めちゃくちゃあった代わりに買い食い禁止やったな
高校上がったら校則なかったが
28:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:23:53
中学は無くてもいいかな給食があるならやが
30:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:24:42
やかんでええやん
31:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:24:43
ワイの母校モンスターエナジーが導入されてめちゃくちゃみんな飲みまくるようになって、一時量増えたものの問題視されたのか1年後になくなってしもた
あれ飲むだけで授業眠くならなくなるから便利やったのに
32:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:25:16
学生食堂があるタイプならそこに設置は良いやろうが
33:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:25:51
キッズがモンエナに依存するのはよくないからしゃーない
34:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:27:00
全部茶かスポーツドリンクにして100円以下で売ればええやろ
36:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:28:21
私立なら今どきどこでもある
37:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:28:27
ワイのとこクソ田舎やったから何にも置いてなかったな
帰り道の精肉店でメンチ買うのが楽しみやったわ
38:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:28:46
中学に食堂とかないと思ってた
ワイんとこ無かったな10年前やけど
39:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:28:51
体育終わったあとのポカリとかいうクソ美味い飲み物
40:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:29:52
ええ…おっさんやけど30年前から食堂にあったぞ
41:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:30:15
おっさんだから高校と中学の記憶がもう混濁してるんやろ
42:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:33:05
老害が今の日本を生きずらくしてるんやろな
43:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:33:32
まぁ公立だったらそうなるかもな
44:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:34:01
自販機くらいええやろがい………
>>44
お小遣いもらえん子供もいるからな
45:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:35:09
まぁでも自販機あるとパシリで使われる子とか出てきそうやし
46:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:35:16
自販機置く事で、自販機の飲み物を我慢するって事も覚えられるんやから貧乏な家庭に取っても良い事やん
>>46
いくら貧乏でも自販機の飲み物ぐらいは当然買えると思ってそう
>>48
流石に予備の交通費くらいは財布の中に入れてるやろ
>>50
公立中学校は徒歩やろ…
>>51
いや、中学にもなったら200円くらい入っててもええやろ
いくら公立でも公区?広いやろうし
49:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:36:41
50代男性「これまでのルールで何の問題もない。おごったりおごられたりがエスカレートしていじめにつながるかも知れないし、家庭の経済的な理由で飲み物を買えない生徒もいるだろう」
↑
これ老害検定段持ちだろ
>>49
これまでのルールで何の問題ないという
子供のもっと快適な生活を望まないクズ
52:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:38:03
水道水は塩素がね…基準低くなったからあんまり飲みたくないわ
54:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:38:07
学校関連って文句付けてくるのは大抵子供も通ってない様な他人
コイツらの有難いご注進の熱意ってどっから沸いて出てくるんやろな?
55:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:38:10
こうしたらええねん
56:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:38:18
どうせ高校行けばあるんやしええやろ
57:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:38:53
自販機ってことは金持たすんか?中学生で金の貸し借りトラブルありそうで怖いわね
>>57
おっさんの頃だって電話ボックスで電話するための10円持ってただろ
>>62
そんな遠い中学行けるほど頭良くなかったわ…
59:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:39:49
どっちでもええわ
60:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:39:49
体育終わりに飲み物買えないと死人出るやろ
63:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:40:44
私立中学校やから普通に食堂とか自販機とかあったわ
別にトラブルなんてほぼなかったで
>>63
そら私立ならある程度経済状況は保証されてるからな…
>>63
ええ学校やな
ワイは体育祭で熱中症なりかけてるやつに水筒の最後の一口あげたわ
今そういう水筒の飲みあいみたいなのすら難しいからより水分補給は出来るようになってほしいね
67:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:42:53
中高一貫だと自販機置いてあるのが多いきガス
68:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:43:11
私立やからカップ式自販機もあったわ
69:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:43:41
というか中学にもなって金銭トラブルは普通に親子共々恥だからな
>>69
私立で小学校から電車移動とかしてるならまだしも
市とか区の外に出てはいけないみたいな校則の小学校もあるから流石にそれを未熟で片付けるのは可哀想やわ
70:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:43:47
パンの自販機とかもあんのかね?
71:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:44:07
普通無料の自販機置いてあるよね
72:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:44:08
普通に蛇口で水飲んでた気がするけどコロナで飲めなくなってんのかな
>>72
それならなおさら自販機必要だよな
>>74
じゃあ自動販売機で飲み物も買えないような家庭のガキは熱中症で倒れろってこと?
>>77
水筒持ってくるとか自衛する知恵もないならせやな
>>79
みんながジュース買ってる中一人水筒で水飲んでたら浮くだろ
73:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:44:32
っていうか昭和からあっただろ…
76:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:45:53
老害「水道水を飲め!水筒に水を入れて持っていけ!」
80:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:47:47
よっぽどiPadの方が問題やろ
81:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:47:51
自販機もなく水道水も飲めない学校とか想像できないわ
82:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:48:26
公立でも高校で普通に許されてるんやからちうがくでも別にええやろ
85:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:49:35
高校にはあったけど中学校にはなかったなあ
どっちも公立やが
義務教育で無理やり行かされてる貧乏学生いそうやしなしでええと思うがな
86:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:49:56
公立やが普通にあった
88:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:50:31
まぁ自販機の電気代を自治体を親が払って、そっから得た利益の一部が学校に還元されるのはちょい意味わかんないな
学債あるならええけど
91:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:51:31
普通にパンの自販機一つと飲み物の自販機が3つくらいあったぞ
てか市内の中学はほぼあった気がする
どんだけ田舎なんだよ
93:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:51:40
水道水飲めばええやん
>>93
これめんす
95:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:52:07
そもそもお金持ち込み不可能やったわ
校則的には
96:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:52:22
中学生に金をもってこさせるな
97:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:53:43
中学生用にこれでええやん
98:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:53:56
あと考えられるのは給食がない地域はだいたい自販機あるのかも
99:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:53:57
高校は自販機あったなぁ
100:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:54:08
そもそも教員にメリット無いやろこれ
ゴミ問題他いろいろ置きそうではあるけど
101:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:55:32
水分補給にジュースやコーヒー飲む必要ないやろ
水でええ
>>101
こういう老害がいるからやな
102:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:55:59
学校の水とかドブやからな
いいと思う
103:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:56:03
ゴミ問題解決
燃やすゴミで
>>103
60円のやつがあったなあ
>>103
ペットボトルの炭酸は良く無いと思ったけどこれならええか
こういうカップの自販機あった学校は床ベタベタしてそうだけど
105:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:56:56
母校で草
108:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:58:13
かわいいJC「おんJ先生~ジュース奢って~」
>>108
箱買いしたるで
109:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:58:44
130円くらいの物が買えない家庭って貧困すぎるやろ
>>109
紙コップなら安くして70円位でいけるやろ
>>112
これで奢ったり奢られたり~ってわめいたらケチかアホだな
110:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:58:58
てかまーた立て逃げか
113:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:59:18
自販機が設置されていじめられるやつとか元々いじめられとるやろw
>>113
何なら虐めてる時間がジュース買いに行く時間になって減るまであるのでは
>>115
それはない
間違いなくかいにいかせる
>>116
どういう教育やねんそいつの親
>>119
そういうやつが200名中1人でもいたら
そのためにメッチャ翻弄される
114:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 13:59:54
缶コーヒー6秒早飲み競争とかあったなあ
117:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:00:59
ちなみにワイはパシられる度に1人10円ずつ貰ってたで
だいたい13回繰り返せばジュース買えた
>>117
えらい
身体張ったら豊かになるわな
資本主義の教育にええやん
>>131
どちらともWin-Winの関係やしな
120:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:01:51
買いに行かされるようなやつは元々いじめられてるから自販機設置に罪はないぞ
>>120
そのかわり先生に与えてくれるものもないからなあ
現場としては起こりうるトラブル考えまくりやないのかな
>>124
やること変わらんと思うけどなあ
増えるならそれは元からやっておくべきことだっただけだし
>>129
まあ理屈的にはな
自販機関係なくいじめはおこるしそれは解決せねばいけない問題やな
122:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:02:18
ファッ!?
ワイの中学校にはあった
>>122
今時あるほうが普通だと思ってたけどちがうんかね
>>123
どうなんやろな
ちな21
>>123
ジジイとカッペばっかりやろここのスレ
126:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:03:18
高校では自販機3つあったな
2つが缶で1つが紙パック
>>126
ワイ25やが高校はあり 中学はなしやな
>>128
同じや
130:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:03:58
アタイも高校には自販機あったわ
132:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:04:09
ワイは19で中学高校どっちもあったわよ どっちも公立
133:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:04:10
外にある
136:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:04:34
高校の時にカロリーメイトだけしかない謎の販売機はあった
>>136
ワイのとこはソイジョイがあった
137:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:04:43
中学は部活の帰りに買って飲むコーラ美味かったな
138:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:04:49
普通あると思ってたけど無いとこ結構多いんやな
140:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:05:08
ソイジョイ抹茶すこ
141:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:05:24
自販機くらい問題ないやろ
143:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:06:06
高二の時に「炭酸飲料は虫歯になる!」って理由で炭酸飲料全部リストラされてたわ
なおなっちゃんとか人工甘味料たっぷりジュースは残った模様
144:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:06:12
唐突に集会が開かれて「お金出させたり買いに行かせるんやったら自販機撤去します」みたいなことが年に一回はありそう
>>144
あとゴミ問題とかな
まあゴミだって自販機あるなしかかわらず~言われたらそれまでやけどな
>>148
ごみは確かにありそうやな
ペットボトルでシコるやつとか出そう
145:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:06:15
自販機周りにアルミ椅子と椅子とテーブルおいたら
学校内の簡易喫茶になるな
>>145
学食やろ
147:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:06:33
てかそもそも中小のときは休み時間にジュース飲みたいかと思わなんだな
自販機あったら変わったかもしれんが
149:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:06:49
学校の終わった時小腹が空いた時に自販機にあるソイジョイ買って食べた
カロリーメイトもあった
150:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:07:07
高校に喫煙所あったわ
>>150
おは定時高校卒
>>150
さすがに先生限定よな?
>>153
定時高校ならあるところはある
>>157
なるほど
151:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:07:19
冷水機にゲロ吐いた奴現れてからワイは使わなくなった
154:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:07:35
あとは給食ですでにあったが
「先生食べ終わりませんでした~~~」からの
授業中ちびちび食う奴(飲むやつ)とかな
155:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:07:37
ぶっ壊して商品や金盗むガキがおるぐらい荒れてる学校には置くべきやないし学校のレベル次第やろけど
一律にせんと差別って騒がれるしな
158:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:07:45
大富豪で負けたやつおごりとかやってたな
わざと人気ないやつ1本混ぜてそれ押し付けあってた
>>158
陽キャアピールきっつ
>>160
えぇ…
161:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:08:18
民度低いところは色々考えんといかんくて大変やな
>>161
公立中なんて全国的に見りゃだいたいは民度低いやろ
元教員やが授業中立ち歩くかどうかのレベルやぞ
>>165
地方は公立の方が民度高いで
>>161
学校は事なかれ全体主義やからな
柔らかい校長いたらええ学校になるが
>>169
その分教員の誰かがワリくうんや
>>173
まあそれは仕方ない
生徒の笑顔で許したれ
>>178
いじめ解決しても笑顔はうまれんかったなあ
163:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:08:32
缶コーヒー早飲みがウケた時があった
166:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:09:00
ジャン負けでトマトジュース一気飲みならあった
167:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:09:01
>50代男性によると、子どもが通う学校では水筒の中身が空になると先生からペットボトル飲料をもらって後日返却するという運用になっているといい
これまでのルールってなんやと思ったけど
これでええやんってことか
>>167
これもどうかと
>>167
良くなさすぎるやろ
ジジイでも若手でも嫌やわ
168:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:09:21
教室にも燃えるゴミ用と缶用のゴミ箱があったぞ
174:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:10:07
てか水道水でよくね?
>>174
水だけだとナトリウム濃度とかバグって結局熱中症なりやすいんや
>>179
はえ~
175:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:10:12
校則ない学校やったから休み時間コンビニも行けてよかった
176:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:10:18
いうか爺世代は学校の購買や公衆電話の為の金とかもってたやろ
177:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:10:24
女子生徒たちがイケメン先生にジュースあげる光景があるのかつまり
181:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:11:13
校庭をバイクで走り回るようなところやと破壊されそう
183:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:11:48
ただでさえ小中学校の教員とかあたおかしかいないのに仕事増やしたらもっとあたおかしかいなくなるゾ
185:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:11:53
先生ですら生徒が羨ましくなるから職員室でもコーヒー飲むなって言われてるからなぁ
>>185
子供やなくて親がうるさいんよなそういうの
>>190
親の口出す範囲超えてるやろそれは
>>198
出してくるんだよなあ
>>198
ガチでおるから今そっちでも先生が大変なんや
>>185
ええ…ワイの時は職員室は小中コーヒーの匂いやったわ
>>192
ワイもや
>>192
最近の学校はコーヒーもダメなんや
>>196
新手のケンモメンがいるんやな
187:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:12:21
中学の時クーラーボックスにいっぱいジュース持ってきて1本200円で売ってるヤベー奴は居た
>>187
草
お菓子配ってたやつはおったな
>>187
業者草
>>187
縁日価格で草
189:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:12:39
中学は最寄りのバス停付近に自販機と小売店があったから学校に置かなくても放課後にみんな寄ってた
>>189
そこならそこでのトラブルは最悪自己責任やカラ安心や
197:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:13:39
体育教師がシュークリーム買い込んでて集りにいってた
200:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:13:47
コーヒー牛乳はギリセーフやったわ
202:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:14:04
ケンモペアレント
205:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:14:25
小学校の学園祭でブラックコーヒー頼んだら親が呼び出し食らったことはある
207:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:15:20
あるところはあるし、これも別に誰かが置くなって強制してるわけでもないやろ
好きにしろや
208:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:15:34
こういうの賛成する教師の8割くらいはいじめとかゴミ問題の
生徒指導の汚れ役逃げるからな
「生徒の楽しみがァ!!」
「でも●●先生問題起きたら逃げるじゃないですか」
とかでもめたりするんよ
209:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:15:40
ブラックコーヒーダメな理由ってなんや?
214:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:17:03
太ってる男の先生って大体良い奴多いよな
217:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:18:16
小学校時代は温かいお茶でうがいさせられていたな
218:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:18:25
そいや高校にはあったが中学にはなかったな
221:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:20:00
冬はコーンスープの缶のやつがあってよく排水溝の網にコーンがあった
222:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:21:22
水、お茶とコーヒーだけ入れた自販機導入すれば良くない
>>222
水は水道水があるような・・
>>223
正直、進んで飲みたくはないやろ
>>224
まあ誰が何しとるかわからんからなあ
>>227
給食ですらウンコ混ざるくらいやしな
225:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:22:39
モンエナだけの自販機置いたら歓喜やが
>>225
ブラック企業ならぬブラック学校
226:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:22:55
不人気メーカーの自販機置けば誰も買いにいかんな!
229:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:23:14
自動販売機でイジメが起こるとかいう超展開?
>>229
いや普通や 何なら水筒でもおこる
>>229
虐めの道具になるだけで根本がわかってないんよ
>>229
そういうやつは自販機関係なくいじめられてる
232:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:24:17
自販機に100均で買えるようなやっすいやっすい飲み物並べときゃいいやろ
>>232
200円財布に入れるのが常識!?貧乏人家庭を分かってない!ってさっき怒られたで
>>235
学校帰りに何も買えない家庭か…
233:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:24:27
ジュース奢りジャンケンとか流行りそう
>>233
いじめられっ子が半泣きで5本くらいジュース買わされたりとかな別にコンビニでも起こるんやろうが
学校内で起きるのが問題やな
>>236
寧ろ学校内の方が教師の目おけるしどうにかしやすそうでは?
>>239
昼休みだけ購入可能とかならいけるのかもしれんなニキの言う通り教師の目の範囲でお弁当なりジュースなり購入させてコンビニたちより禁止の方が総合的にはええんやろうが
教員の負担がな・・
240:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:26:13
高校にもあるんだからべつに普通では?
241:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:26:25
中高一貫校で自販機はもちろん売店や食堂とかもあったけど無理やり奢らせる(恐喝)なんて起こってなかったわ
242:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:26:36
生徒手帳あたりにチップでも仕込んで電子通貨にすりゃええねん
んでもって1日で一定以上の本数買う個人はすぐ親に通知いくようにすればええ
先進国日本ならそのくらいできるやろ
>>242
それ導入する金無いやろ
>>257
それするのに税使いやええのにな
>>242
大学でも学食だけで使えるICカードとかあるんやろ?
親も入出金明細を見ることができるようなシステム
>>262
便利でええのにな
親が不安視しそうなトラブルも少しは軽減できるのに
>>271
何食べて何飲んだかも記録に残るし健康管理にもええやろね
243:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:27:07
譲り合いが大事だよね
244:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:27:08
水筒忘れたときとか地獄やったしええやん
246:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:27:20
UCCの自販機置くか
247:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:27:45
じゃあなんで高校自販機okで中学はダメなんか
>>247
義務教育かそうでないかの違いやないかな
最悪環境が嫌ならくるなや
>>249
そこかぁ
>>251
高校は退学もあるからな
そうそうヤバいことは起きん
>>247
高校行かない奴がいてもまあ
248:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:28:01
マジで中学の時飲み物忘れた時どうしてたっけ
全然思い出せん
>>248
ワイはコンビニ行くか近くの自販機で買ってたで
250:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:28:13
老害ジジイは黙っとけや
252:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:28:35
こういうときのアンケート機能やろ
255:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:28:58
小学校中学校ともに自販機無し水筒無しだったわ
根底に殺意あるであいつら
>>255
水筒もあかんとかありえるんか?
学校側が用意してるとか?
>>263
水道水オンリーとかやな
>>263
水道にディープキスしてキモがられてたで
>>266
小学生あるある
>>263
昭和の時代は水を飲むのを禁止されていたとか
258:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:29:48
スポーツクラブの生徒は凍らせたお茶持ってきてたな
259:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:29:51
案外割れてるな
おんJ民的には設置反対派が多いと思ってたけど
>>259
教員経験でもなけりゃむしろ普通に賛成派が多いんやないの
これでいじめが起こる可能性とか考えてたら普通に凄いわ
>>259
おんj民は被害者にならんし
268:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:31:54
テニス部とかの部活やってる人は凍らせたお茶や水とか持参していた
270:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:32:36
普通にあったから驚き
あるのが普通じゃ無いんやな
>>270
たぶん治安がよかったんやろうなあ
>>272
コーラとかは売ってなかったんやけどな
基本的なお茶やスポドリや、パックのジュースはあったわ
273:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:33:30
むかしは公園の中にあるこういうので普通に水飲んでたんやろ?
>>273
なんていうか・・免疫つきそうやな
>>295
冷たくてうまいよなこれ
>>295
これ普通の水道にフィルター1枚ついてるだけだよな
>>298
ま?
冷たいから中で冷やしてるんやないんか?
>>295
これを飲んでる同級生女子にたいして
写真でいう左上の道から歩いてくると・・
>>295
こういうの寧ろとりあえずあったら飲んでたな
今は衛生的に難しいのかもな
>>273
これ青姦するホモがケツ穴にブッ刺して浣腸してるらしいな
>>273
ここに水風船付けて破裂するまで順番に水を出していくチキンレースが流行ったわ
>>284
楽しそう
>>284
そこはコンドームやろ
>>273
飲んでるとこを蛇口ひねってみずびだしにするイタズラがあった
>>273
こういうとこによくダンゴムシ置いてたわ
274:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:33:40
ワイの高校普通にあったけど?
無い所ある方がびっくりやわ
>>274
高校はあった
小中学校ではなかった
>>274
一応中学校の話やで
まあそれでも別に問題ないと思うが
>>274
高校ならどこにでもあるだろ
280:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:35:21
小学校 暑い時はみんな水筒持ち込んでた
中学校 最寄りのバス停に自販機や小売店があった
高校 玄関に自販機3台設置 近くにスーパーあり
大学 玄関付近に60円の紙コップ自販機 談話室と呼ばれる場所に自販機とソイジョイ&カロリーメイトの自販機
281:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:35:31
ちなワイが勤務してた中学はお茶とスポドリのみ水筒OKだったんや
なんで水が不可能かって??
日本酒いれてくるバカがいたからさHAHAHAHAHAHA
>>281
こういう一部の極端な例で全体を禁止にする風潮辞めたほうがええでな
>>286
ルールができるときなんてそんなもんよ
>>281
緑茶ハイ入れてくるやつ出てきそう
>>294
やけん水筒禁止までありえたで
288:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:36:19
ワイ、牛乳が体にあわない
だから水筒禁止だったが持ち込みOKになった
301:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:38:28
誰もいない時にウォータークーラーで手を洗って涼んでた
303:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:39:16
水道水は別に汚くないよ
>>303
誰が何しているかわからん蛇口が汚いだけやな
305:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:39:44
高校にはあったな
308:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:39:59
高校は製氷機があったな
309:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:40:48
浄水器と紙コップ置いときゃ誰も文句言わんやろ
>>309
お前らが可愛い子が飲んだ紙コップ持って帰るやん
311:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:41:49
ドラッグストアにありそうな
水たくさん入っているサーバー用意して
水筒は流石に持参しろでよさそうやけどなあ
313:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:42:01
おんj民中高一貫のエリートばかりやと思ってたわ
ワイは中高一貫やから底辺の議論に参加出来ないンゴ?
>>313
おんj来てる時点で同じステージや
仲良くしような
321:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:44:32
よく公園の水出るやつを最大まで捻って噴水にする遊びがあったなあ
322:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:44:34
うちの母校にもあったけどなんだかんだ奢り奢られで楽しかった
323:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:46:35
市の予算で月5本ぐらいのドリンククーポン配ったれよ自販機で使えるやつ
いじめられっ子のクーポンがパクられた?知らんわ
>>323
休み時間のトランプ勝負に力が入るな
>>325
うちは遊戯王とかデュエマやったな
トーナメント形式で負けた奴が全員分奢りみたいな
>>326
どこのデュエルアカデミアやそれええな
>>328
毎度先生が見回りに来てデッキ没収されよったけどな
多分一番青春してたわ
>>326
やっぱりどの学校でも似たようなことするんやな
324:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:46:35
マッマ世代なら中学校の昼メシのときは
給湯室で全クラス分のお茶を作ってたらしいわ
327:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:48:07
北国ならクラスにストーブあるだろうし
それでお湯沸かしでお茶作ったりしないんか?
>>327
灯油ストーブあったな
消しカスとか焼いてた
>>329
髪の毛1本抜いて焼いてたな
>>335
だから、今…
331:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:50:14
消しカス焼いてどうすんねん…
333:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:50:35
?「若い子が良い思いするのが許せない!」
>>333
ジジイあとは死ぬだけやろ口出しすんな
336:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:51:01
高校には当然のように自販機あるんだから中学校にあっても別にいいだろ
>>336
金持っていくのもあかんのやろな
>>338
ワイの中学公立やけど学校と契約してるパン屋が出張してきたのを昼買えたから現金持ってくのに抵抗なかったな
なんであかんの?
>>341
給食あったらお金いらんやん
>>341
カツアゲとか始まるだろ
>>344
そういえば底辺高校やがワイはそういうの見なかったな
>>344
自販機で使う程度の金カツアゲされてもどうってことないだろ
340:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:52:18
中学はクーラーの代わりに業務用のでかい扇風機があった
>>340
エアコンあったが電気代かかるってつけてくれなかった
パソコンルームとか窓も開けたらあかんかったから夏地獄よ
346:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:55:09
わいの中学20年ほど前で自販機も食堂もアイス自販機もあったやが?
347:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:55:16
ふーむいじめ問題か…
自販機があったり金持ってくるのが悪いんや!の精神
大切にしたい
348:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:55:32
自販機の中身全部これ
>>348
きつっ
喉が渇いたときに飲むのないやん
>>348
お茶か水をくれよ
>>348
バナナオレばっか飲んでたわ
349:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:55:44
食堂のメシは安くて美味しかったなぁ
文化部やったけど、土曜日の部活で閑散とした食堂で食事するのが好きやった
351:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:56:14
なお自販機無くてもイジメは無くならない模様
>>351
それな
352:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:56:36
中高一貫やったけど自販機あったで
354:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:57:04
ていうか学校行く前にコンビニ寄るよねふつう
361:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:59:03
今時カツアゲなんかしたらあいつん家貧乏なん?って逆に虐められるんちゃう
363:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:59:34
生徒手帳で買えるようにしたらええやん
364:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 14:59:50
いじめエスカレートは別の問題やんけ
366:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:01:16
いわゆる 誰かが包丁で刺されたら包丁を叩くやつやな
いじめ問題なんとかしたいならもっと根本的な所見ろ
367:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:01:22
地元のヤンキー中学が平和になったと色々なところで聞くんやが、今の小中学校に壮絶ないじめとかそんなにあるんか?
10年前と比べても大分減ったんちゃうかな
>>370
あかん不登校が増えとる
>>371
っか小学生が多いのビビったわ
ワイとかバカしかしてなかったし
上下関係は中学からやったし
>>370
いじめを周囲に言えるような環境が整った、親や教員が以前よりも子供の問題に対してまじめに取り組むようになったともとらえられるからな
368:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:01:48
カツアゲで飲み物買わされるらない校内に自販機無くても外行って買ってこいってなるだけやで
372:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:03:26
ていうか、学校に金持って行かないもんなの?
学校内に自販機があろうがなかろうが金は持っていくと思ってた
>>372
普通に財布持ってくよね
>>372
ワイ27の時は現金持ってきちゃダメやったわコンビニで買い食いするとかの理由で
>>377
27で中学生かぁ…
>>378
27で中学生は他生徒との距離感キツいな
373:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:03:45
携帯電話ダメ、現金ダメだったからテレカ持っていってたな
376:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:04:07
カツアゲがありますから
379:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:05:31
てかええよな別にコンビニで買い食いしたって…
>>379
よく無い場合もある
ワイは電車使う私立に通ってたけど、買い食いして歩いてると通報する奴とかがおんねん
制服でどこの学校かバレるしな
>>383
暇なやつがおるなぁ~
>>385
だから放課後集まる時はちょっと外したところに集まって遊んでたりしたわ
近くの繁華街は先生が見回ってたりするからな
>>383
あほらしい
>>383
ハマダが行ってた高校かな?
>>388
日生学園だっけ
あれって寮制やろ
>>391
だから街に学生いたら異変だろ?
即学校に通報よ
>>383
ワイ駅のコンビニで毎日のように買い食いしてるけどな
>>379
たむろする奴が出てくるからな
381:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:05:45
カツアゲが横行してるところで心配しないといけないのはゴミの方ちゃうか?
382:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:06:27
学校に行く楽しみが自販機になる訳ないだろ
子供のこと考えてなさそうな親だな
394:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:09:20
コンビニOKにすると万引きする奴出てくるやん
学校に抗議くるの嫌だから制服着た登下校時は買い食い禁止ってルール設けてる学校があるんわ
395:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:09:25
自販機があることで起きるいじめより学校に行くことで起きるいじめのほうが多いんやから学校禁止にしたらどうや?
>>395
体育の授業をどうするかやな
396:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:09:28
公立中から進学校に行ったけど中学がどれだけ荒れてたか高校入って初めてわかったな
毎週不良がなんらかの問題起こして学年集会開かれるのとかおばさんの担任が毎日のように泣いてるのとか普通のことだと思ってた
397:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:09:39
そもそも買い食いの何があかんねん中学生やろ
小学生ならともかく
399:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:11:32
高校なら買い食いは平気やったな
むしろ近くの店で食い物買って食べて
部活に行ってたわ
400:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:11:46
学校ごとき通えない奴って社会に出たらどないするつもりやろ
一生引き篭もるつもりやろか
401:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:12:13
おしるこだけ設置しろ
>>401
甘酒も置け
>>402
コンポタも置け
>>401
モンエナも置け
>>403
お前空気読めないってよく言われない?
407:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:14:26
ワイは賛成や
中学生でも金払ってジュース飲めるようになればええと思うで
408:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:14:58
部活のとき、麦茶とポカリ作ってたが
水道水で割るだけだから温くてまずかったな
409:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:15:19
絶対パシリとか罰ゲームと称して買わされたりするやつ出てくるけどそういうのどうするんやろ
411:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:15:34
【速報】ワンピースのナミの能力、天候を操る
412:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:15:42
田舎やけど小学校の時に帰りの時間に大雨とかになると校長室前に設置されてた公衆電話に行列ができてたのはいい思い出やな
もうあの景色はないやろうし
>>412
中学まではまだ公衆電話よくつかったなあ
テレホンカード持ってたし
>>412
中学まではまだ公衆電話よくつかったなあ
テレホンカード持ってたし
>>416
小学生の頃は予備で名札の裏に20円入れてたな
>>421
突然記憶が蘇ったやんけ
>>423
入れてたよな?
>>412
中学まではまだ公衆電話よくつかったなあ
テレホンカード持ってたし
413:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:18:05
ほんと貧乏って可哀想だな
底から違うんだよな
415:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:18:08
昼メシ前自販機クソ並ぶんだよな
んで、その中から知り合い見つけて一緒に買って貰うんだよな
417:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:18:17
普通これくらい置いてあるよね
https://i.imgur.com/QQKiiFS.jpg
>>417
最高やん
419:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:18:53
そもそも生きていくうえで必須なお金を使うってことを義務教育でやらない今までの方が異常やろ
420:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:18:54
脱水予防なら別にこれでええんちゃうのかな
>>420
水だけだと熱中症対策の観点で言うとダメなんや
425:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:20:04
なんかネットの調子わるなった
426:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:20:12
ワイ私立中やけどこんなん当たり前のようにあるで
やっぱ金の有無ってかなり違うんやな
いじめとか無かったけどね…
>>426
義務教育かどうかの差は大きいやね
>>426
私立なら人間の底辺がこないからな
427:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:20:32
むしろ何が駄目なのか
>>427
カツアゲとかいじめとか起こるらしい
>>428
猿気性荒すぎて草
いじめって未だにあるんか?w
>>432
大人社会でもあるのに学校なら尚更あるでしょ
433:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:21:50
中学の時のニューヨーカーサンド?とかいう謎のホットスナック自販機死ぬほどうまかったな
めっちゃ塩っぱくてどう考えても身体に悪かった
435:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:21:54
すまん言い過ぎたわ
>>435
いやそういういじめってダセェってなれば
全国の教員どんだけ楽かってね
暴走族とかもそんなノリになってるしいつかは・・
>>438
たしかに
オラオラ系やべーやつも皆無なったんやし意外といじめも古いって観念になるんかもな
>>440
人間の心理的に0にはならんやろなあ
>>442
人を嫌う気持ちは止められんやろうな
>>440
いまはネットでのイジメにシフトチェンジだからなかなかねー
そこまでは流石に教師もわからんわ
437:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:22:39
自販機で買えないくらいの貧乏人は他でも肩身狭い思いしてるやろし今更ちょっとくらいのことでは凹まんやろ
441:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:24:32
ナミのテンキの実を食べる
445:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:24:55
エレメカ置いたらどうなるか実験しようや
>>455
おまわりさん「せっかくだし起動したろ!」
>>455
番長はわざわざ青揃えてるのがうけるわ
>>455
ちゃんと当てるな
447:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:25:12
校外の店でいじめやられるよりか校内の限られた設置場所でやられる方が把握しやすいやろ
>>447
把握したところで認知していなかったとか言って責任逃れするのが
目に見えてる
>>449
逆や
校外だから逃げられるんや
校内で起こったらそんなこと言ってもPTAからは逃げられん
>>447
校外なら教員もボランティア的にやるだけやりますぜーやけど
校内で起きるとノルマ化するからな・・・難しいところやで
448:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:25:47
ワイの学校自販機あったけどな
451:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:26:25
ホーン
452:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:26:56
公立も公立で一定ランク以下の人間は特別学校に纏めるべきだよな
非行対策のガチムチ教師で固めて
絶対差別とか言い出す人間おるやろうけどこいつらが混じることによる害のほうが絶対大きいわ
>>452
AKIRAの世界観やな
453:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:27:19
ん?今ってスイカで買えるやん
それなら良くないか?現金は使えないならええんでない?
>>453
カード盗まれたりするやろ
>>456
カードなら1つカギ付きロッカー作れば入るやろ
それなら授業中とか買うやつもいなくなるし
>>467
鍵付きロッカーなんて公立ならないんやない
>>473
1つ作るだけなら楽だろ
それか小さい金庫でもいいし
朝集めて担任が昼もってきて返すとか
458:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:27:58
公衆電話置いてるんやしお金の問題ならたいしたことないな
460:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:28:09
授業中に飲み物飲んじゃダメみたいな校則も意味不明やわ
勉強中はジュース飲んだ方が効率上がるやん
>>460
初耳や和
>>460
さすがにジュースはダメやった
>>460
大学みたいなスタイルにした方がいい気もする
>>460
そりゃ、透明のジュース増えますよ
>>470
透明なコーラとかそういうことだったんか
>>474
せやで
役所とか市民にジュース飲みながら仕事してるって苦情くるし
デカイ会社なら上司に怒られる
>>483
何で怒られるんやろか酒飲んでるわけでもないのに
仕事効率変わらんやろ
466:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:29:26
あでも午後ティー飲んでも怒られなかったしええんかな
黙認?されてたのかな
>>466
お茶の色していればまあ・・
469:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:30:22
授業中に人に迷惑かけたり虐めたりしなけりゃ自由と自己責任でやらせればええとは思うわ
471:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:30:54
オームとじゃんけんくらいは置いてもええやろ
476:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:31:50
こじ開けて金を盗んだり、お釣りに写生したり、落書きするからダメだろ
>>476
監視カメラ付ければ終わりそうやが
>>476
どんだけ中勝手の民度低いと思っとんねん
477:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:32:02
陽キャぶりたい陰キャがニヤニヤしながら透明コーラ授業中飲んで優越感に浸るの想像した
まあそれも良い思い出になるのかもしれんがな
479:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:32:18
つーか賭博は合法化してよくね?
>>479
今ですら依存症患者ワラワラなんやからこれ以上許したら本当に国が終わる
>>484
どうせ賭博で身を滅ぼす奴は賭博がなくても身を滅ぼすやろ
むしろ底辺層の一発逆転のために合法化して国が積極的に管理するべきやと思うわ
>>489
管理している結果が競馬とかやぞ
>>494
確かに…
480:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:32:28
金せびる生徒は自販機無くてもせびる
485:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:33:12
公立中なんて生徒の数に対応する正教員の数すら確保できてないぞ
488:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:34:07
経済的な理由でジュース買えないやつなんておるんか?
>>488
給食費払えん奴とかおる
>>490
それはおるかもしれんけどもジュースくらいなんとかなるやろ~
というかあれや
ワイんとこ弁当やったから給食考えてなかったわ
>>497
草
>>490
あっくんレベルかな?
>>501
せや
>>490
払えないなら仕方ないと思うし手続きしたら払わなくてよくなるからええんやかま
払わない親がムカつくの
>>488
わいには想像出来んけど話題になってるってことはいるんやろ
493:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:34:52
???「校長がライフル持ってたら防げた」
499:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:36:32
わいも弁当やわ
500:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:36:52
そもそもなんで競馬やボートレースは許されてるんやろ
>>500
競馬法、自転車競技法、モーターボート競走法、小型自動車競走法
刑法には特別に法律でいいと決まってれば罪にならないという規定がある(医者が手術で患者の腹切っても罪にならない)ので許されてる
505:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:37:27
ハッキリ利権と言えよ
509:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:39:03
タイムズ「両替機置かずに自販機おいたろ!」
>>509
そんなときは購買部で両替よ
512:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:39:28
中学校てそもそも持ち込み禁止やったからカネ持って学校行かんやろ
>>512
荒れてる中学はそこに関しては相当ガチやな
516:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:40:07
自販機で水とお茶だけ売って
購買みたいなところで
ポカリの溶かすやつ売る
これで良い
>>516
出費増えそう
>>516
お茶あるんならポカリは…いるか
518:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:40:37
購買があるんやから自販機あってもええやろ
>>518
元々購買があるところは自販機もスムーズになりそうやな
>>521
ないとこあるんか?
520:名無しさん@おーぷん:22/06/16(木) 15:41:14
ワイの小中購買もなかったなそういえば
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655352896/
コメント