1:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:06:38 ID:JTK
みんな見てー!
12月から、つまり今日から毎日修行をするつもりだよー!
>>1 ちゃんが気づくかどうかは知らないけど
先ずは
インドの山奥で修行することだな
話はそれからだ
それじゃ小説書くどころじゃねえだろ!
悟りでも開くのか!?
ここだけでやれボケ
2:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:07:58 ID:pCj
修験道がおすすめ
5:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:14:56 ID:ep1
また精神疾患の君か
6:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:17:44 ID:JTK
修行内容
★ストーリー面の修行
ステップ1
「シドフィールドの脚本術」「シナリオの基礎技術」この二冊を徹底的に読み込む。
ステップ2
すでにある物語の設定、印象に残ったシーンなどを借りて新しいプロットを作る。
100のプロットができたらステップ3へ
ステップ2を終えてもまだ足りないと思えたら、ステップ3を考えてそれを乗り越えるまで。
7:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:23:21 ID:JTK
★文章力についての修行
ステップ1
好きな作家さんの小説を模写する。こんな文章が書きたいという作家さんの文章をひたすら模写する。
ステップ2
「類語辞典」や「てにをは辞典」を引きながら、自分で作品を書いてみる。書いては推敲。書いては推敲…これをひたすら繰り返す。
ステップ2までして、まだレベルアップが必要だと感じたら、別のトレーニングを実施する予定だよー!
8:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:25:53 ID:JTK
ちなみに、ぼくは精神疾患でいま休学しているので、トレーニングに当てる時間は充分ありますー。
どうか暖かく見守ってください!
だってさ
?
9:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:27:34 ID:WjY
なろうへの投稿とかはするの?
どうでしょう?
まだ決めていません。
ちなみになろうではありませんが、14か15くらいの時にネットに小説をあげたことはあります。下手くそでしたけど。
13:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:30:36 ID:Nt8
現段階でどの程度の実力があるのかはっきりさせるために
ここに作品をひとつ投下したら
そうですね。では過去の作品のタイトルを言います。
『【悪の大罪】ペールノエルと悪の因果【七つの大罪シリーズ】(確かこんな題名だったはず)』
を誰か貼ってくれませんか? 貼りかたが分からないのです…
15:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:38:15 ID:JTK
だれか貼ってくれませんか? 他力本願で申し訳ないですが、貼りかたが分からないのです…
16:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)00:39:22 ID:WjY
雪兎って名前が出てきたけど、それであってる?
はい! それです!
18:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:00:40 ID:JTK
だれか貼ってくれませんか?
19:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:13:34 ID:JTK
だれかー貼ってくださいー!
20:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:14:14 ID:hZ1
そもそもなんで貼れないの?どういうこと?うるるは?
携帯だから貼りかたが分からないの。。。
ガラケー?
いや、スマホっていうのかな?
多分スマホですけど、機械音痴なもので…
23:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:15:35 ID:1tk
なんか糞マヌケが居るのは気のせいか
25:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:17:21 ID:JTK
誰か貼ってくださいお願いします!
26:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:19:24 ID:4cG
自分でやれよ。読んでもらうための努力を惜しむ奴はアマチュア物書きに向いてないぞ
27:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:20:44 ID:hZ1
こんなこともできない人間に何ができるというのかねえ
28:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:23:15 ID:JTK
貼りかたが分からないんです!
もうスマホ捨てれば?
スマホ捨てたら、おーぷんできないじゃないですか!
29:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:23:30 ID:JTK
だれかお願いします!
34:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:27:17 ID:4cG
宣伝くらい自分で出きるようにな
35:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:27:24 ID:1tk
この人精神が幼稚なのかな?
一応精神疾患持ちなのです…
作品の中身もどっこいどっこいだからセーフ
これから精進しますよ!
見ていてください!
作品貼れないようじゃアドバイス求められないぞ?
そして批評は人にもよるが、私なんかはかなりきついこと書くぞ? それで耐えて書き続けられるか?
毎日スレに来てくれるのですか?
それなら大歓迎ですー!
貼りかたは、そうですねーパソコンから貼りましょうか。こういうことがまたあったら。
39:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:30:42 ID:JTK
今日はもう寝ますねー
41:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:32:06 ID:4cG
そして人に作品貼らせて自分は寝ますって何のために貼らせたんだよ!?
スタートラインを示すためですよ。ここから数ヶ月でどう成長できるか!
44:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:33:39 ID:1tk
この語り方いつぞやの漫画載せまくる奴に似てる
生理ちゃんの人のことですか?
ぼくはあの人ではないですよー
マンガ書けませんし。
47:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:35:57 ID:0hC
小人閑居をして不善を為す
50:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:40:52 ID:4cG
それと話がぶつ切りですっごい読みにくい。内容がすっと入ってこない
53:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)01:42:02 ID:JTK
私はもう寝ますね。
おやすみなさい…
59:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)20:48:08 ID:JTK
ストーリーの修行より先に、文章の修行をしますね!
60:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)20:48:16 ID:JTK
明日から!
今からやれ
12月からやるって言ってたろ
もう3日も過ぎてるじゃねーか
63:名無しさん@おーぷん:2016/12/01(木)22:39:06 ID:JTK
明日病院だったから、やっぱ土曜から修行します!
64:名無しさん@おーぷん:2016/12/03(土)15:52:44 ID:uyh
ヤバイ!
今とてつもなく面白いストーリーが思い浮かぼうとしている…!
これは…流行るぞ!
65:名無しさん@おーぷん:2016/12/03(土)15:53:18 ID:uyh
ちょっとこれ考えるのに集中するわ。
66:名無しさん@おーぷん:2016/12/03(土)17:51:00 ID:uyh
語彙力こそが教養である
を読んだ。これ読んで、まず先に夏目漱石や三島由紀夫、谷崎などの文豪の全集と、いろいろな辞典を読み込むことが模写より先だと思った。
だからぼくは明日図書館に行って、こういう本を借りようと思う!
68:名無しさん@おーぷん:2016/12/03(土)18:15:48 ID:uyh
そして、類語辞典やてにをは辞典を読み込む!
明日図書館いくよ!
70:名無しさん@おーぷん:2016/12/04(日)22:33:28 ID:eUP
★規則正しい生活と、ジョギング(精神安定)
★ウィンウェンガートレーニング(脳機能向上)
★高速音読(頭の回転を速くする。語彙力増強)
この3つのトレーニングするにゃあ!
のトレーニングもやらないと!
特に一番下をやるのなら、ラノベを読んだ方が
まだ身になるんじゃない?
確かに、直接は関係ないね。だけど、IQとか高めたいんだ!
小説の出来はIQとは関係ないから、
小説を作ることからから遠回りになるんじゃないの?
うーん、深く考えないことにするよー
あと、IQ高い方が面白いストーリー考えれるんじゃないの?
71:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:05:53 ID:Hen
高速音読は、まずは漱石やドストエフスキー、シェイクスピアなどをして、慣れてきたら辞書を音読しよう!
72:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:07:13 ID:hKu
その前に書けや。まず小説を書けるようになってからやれや!
自分のサイトの連載が一年滞ってる俺の言えたことじゃないけど!
前書いたけど、なんか今は本読む方が大事な気がしてきた。
書かずして向上なしだぞ
勿論知識は大事だが
73:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:08:00 ID:jIY
知識も大事やぞ!
74:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:09:50 ID:Pbc
頼むから下げ進行か、あるいは創作文芸板に逝ってくれ
あるいは精神が逝ってるらしいから天国でもいいかもな
77:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:24:14 ID:48z
夏目漱石のこころみたいなやつ描いて欲しい
78:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:37:10 ID:Hen
論理的、かつ大胆な発想で物語を作らねば…
こころ、解説本かその手の本と読んだことある?
俺はびっくりしたよ
よく作られた話だって思った。
単に読んでるだけじゃよくわからないんだけどね
漱石はこれから読むよ
81:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:44:12 ID:Hen
太宰治の人間失格なら読んだけど
それは読んだことあるけど忘れたわ
あの辺のは難しいから一人で読んでも深いとしか思えないんだよなぁ
あのてのやつを良作ってわかる奴は本当に文学に詳しいか天才か
83:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)02:53:59 ID:Xhp
まず多読。
少なくとも小説だけで1000冊は欲しい。
それから自分に向いているジャンルを見つける。
最後にこれが一番大事。人生経験を増やすこと。
ラノベに近いエンタメなら技術と若さだけで
いけるかも知れないけど、それ以外ならやっぱり
経験が大事。
84:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)16:09:01 ID:Hen
歩きながら音読
85:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)16:53:51 ID:Hen
最強の読書方は、『歩きながらの高速音読』!
86:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)19:55:18 ID:Hen
★星新一の切れ味
★乙一の視点、映画的プロット
★冨樫義博のキャラクターを立てるストーリー作り
この3つを組み合わせて、独自のオリジナリティを築くにゃあ~
88:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:12:40 ID:N5g
ジャンルとキーワードを決めてプロットを作ろう
それだけあればいくらでも考えられる
今作りかけの長編プロットがいっぱいあるの
それ考えてる
簡単にでいいから少し教えて
賞に応募するから、本当に簡単なのね。
一本は中学生が街の殺人鬼に立ち向かう学園ホラーミステリー
一本はジョジョみたいな能力バトルもの
別に出すやつじゃなくていいよ
どんなプロット構成するのか見たいだけだから
ぶっちゃけパッと思いついたプロットでもいいし
90:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:14:15 ID:hKu
いいからプロット書けよ
妄想を温め出すのはワナビにしかならない奴の典型だぞ
93:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:19:42 ID:DaB
いいから手を動かせよ
95:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:20:24 ID:Idz
プロットって何か分かる?
映画的プロットのこと?
小説のプロットのこと
映画的プロットを使ってるの
どうでもいいよ
お前の思考も人格も知ったことじゃない。読者の用がある相手はお前の作品だけだ
なにプロットでもいいよ
102:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:22:22 ID:Hen
乙一さんも映画的プロットを使ってるから、私もそれ使ってるのよ
103:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:22:33 ID:N5g
映画的とか小説的とか言っても意味としては物語の要約なんだしなんでも構わないわ
108:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:38:02 ID:WwG
型にはまる必要は無い
自分の文章で形したらいと思うよ
頑張って
110:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:41:41 ID:rK0
短編をガンガン量産して人に見てもらうのが良いかもしれない
どっかに応募するときも短編やろうし
113:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:46:33 ID:Hen
だれかいますかー?
114:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:49:09 ID:Idz
いるよー
115:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:50:08 ID:hKu
一作品は一作品なんだよ。芽が出なきゃ続刊もない。一作完成しきってない奴が何を目指してるんだ?
いい事言うなぁ
完結やないで完成やでー
117:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:56:09 ID:Hen
とりあえず、ミステリーやホラー、学園ものなど色々読んでみて、その技術を吸収しよう!
118:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:56:42 ID:Hen
明日から、一日一冊を心がけるわー!
積読してるし…
119:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)20:58:11 ID:hKu
その前に書けと何度…
いや、もういいわ。どうせ一生ワナビだわ。書かないで構想温めることに夢中では商品提供出来てないんだよ。ラーメン屋なら客が切れるぞ
人それぞれに合った創作方があるのは当然なのに、なんであなた一人の考えに合わなかっただけで一生わナビとか決めつけられないといけないのか?
私は書くのは書いたが、書いてみた実感として今は読書が必要と思ってるだけだよ。
だからそうしてるだけだ
論理的やで
?
129:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)21:22:06 ID:uak
文豪の魂を宿すのじゃ
130:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)21:47:25 ID:Hen
にゃあ~
131:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)21:58:35 ID:QOU
いろんな人と交流しろってオサレ師匠が言ってたんご
140:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)22:43:09 ID:ibz
別に広がらんぞ
頭でっかちっているやろ
141:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)22:44:01 ID:48z
発想からして頭悪そう
142:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)22:44:17 ID:Pbc
ほっとけほっとけ
精神病患者の奇声と大して変わらん
143:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)22:47:00 ID:Hen
筒井康隆とか花村まんげつはIQ高いんじゃなかったっけ?
144:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)22:47:00 ID:N5g
発想は知識が必要だし、もっと作品を見ていった方が良い
145:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)22:50:43 ID:Hen
まぁ、どっちみちウェンガートレーニングはやるよ!
146:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)22:51:07 ID:ibz
意識だけかよ
期待して損した
147:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)23:25:22 ID:Hen
ぼくはぼくを、肯定してーいける、かな~
大丈夫か
歌の歌詞だよー
150:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)23:29:52 ID:aHr
詩を読むと美しい表現の幅がひろがるよ
前北原白秋をすすめられた
あと自分の生活を小説風に心の中で実況すると良いと聞いた。
それはたまにやってる
154:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)23:33:52 ID:Hen
やっぱやってない
155:名無しさん@おーぷん:2016/12/08(木)21:06:37 ID:HDv
にゃあ! 生存報告です!
156:名無しさん@おーぷん:2016/12/08(木)21:07:37 ID:xoH
生きとったんかわれえ!
157:名無しさん@おーぷん:2016/12/08(木)21:12:37 ID:HDv
とりあえず、トレーニングメニューを考えました!
★ウィン・ウェンガートレ
頭脳鍛練。
★読書
1000冊読破を目指す!(小説、教養書など…)
★執筆訓練
実際に執筆する。
よしそれ今日だけでやれ
159:名無しさん@おーぷん:2016/12/08(木)21:13:46 ID:tek
小説ってどの分野よ?
とりあえず なろう ってオケ?
いちおう、ジャンプjブックスとかメフィスト賞とか狙ってる!
160:名無しさん@おーぷん:2016/12/08(木)21:14:05 ID:HDv
あと、小説とは関係ないけど、病院でジョギングしろって言われた。だからジョギングもしなきゃ
病院?入院中でつか
通院中。精神を病んでて、リハビリはそれの治療に効果的なんだって。
ジョギングがリハビリみたいなもんかな
165:名無しさん@おーぷん:2016/12/08(木)21:23:43 ID:OPn
このスレ落ちてかなったのか
残念だけどお前には無理だよ まずは普通になろう
どういう意味ですかー?
167:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)09:07:04 ID:M3D
勉強しろよ
病気のせいにして甘えるな
どうせ大したことないんだろ?
169:名無しさん@おーぷん:2016/12/14(水)22:52:04 ID:GZV
結局小説についての言及は何一つないんだな
まあさもありなん
170:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)17:12:09 ID:oAi
あげげ。
まず、
【すごいライトノベルが書ける本】を読む。
これが修行の第一段階だよー!
171:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)17:14:52 ID:pAb
釣りかな?
173:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)23:50:23 ID:1fP
なぜ川底で眠らせておかないのか
174:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)01:25:32 ID:E1R
★音読(前頭前野活性化)
★ジョギング(精神病の治療)
★ウィンウェンガートレーニング(頭脳鍛練)
とりあえずこの3つ毎日やらなきゃ
175:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)01:41:44 ID:Rif
小説書きたいなら下手くそなうちからいろんなところに応募したり添削してくれるところ探して送るとか努力せな無理よ
最近は荒削りでも挑戦して創作しながらレベルアップしてく人が少ない
イッチみたいに基礎力上げてるつもりの訓練や下積みでレベルアップした気になって満足してる人が多く感じる
WEB担当ってガチで落ちこぼれじゃんw
作家も社員も、「使えない」「才能ない」「未来ない」の3ナイの奴を集めておく部署だよ。
偉そうに説教垂れてるけどお前こそ挑戦してレベルアップしろよwww
仕事出来ない人のアドバイスなんて全く参考になりませ~ん^^
178:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)15:39:20 ID:E1R
まずは小説を書くより、自分を磨こうかな。
精神病も治さないといけないし…
179:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)15:42:38 ID:bEo
筋 肉 を 鍛 え ろ
180:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)17:56:14 ID:2nx
書き方より実際にウェブ小説投稿サイトに書いた方が良いと思う
実際に投稿したことあるよ。その結果、書き方を学ぼうと思ったの
ほうほう
182:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:05:23 ID:2nx
とりあえず勉強して基礎学力あげて過去の文豪の作品や古典を読んでその知識や教養の合間に小説投稿サイトに投稿した方が良いと思う
小説書くのにも学力や多様な経験が必要だよ、過去の文豪は外国語を色々使える様な人達だったしね
184:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:07:25 ID:cfj
nama機能使って執筆配信とかしないの?
ケータイだからできないわ
186:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:08:22 ID:cfj
じゃあプロットうp
187:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:08:33 ID:Rs8
書き方なんて書いてりゃ覚えるけどな
とにかく書きまくれ
そしたら、いつの間にか勝手に書けるようになってる
188:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:08:57 ID:E1R
今日本屋に行って類語辞典見ようと思ったけど、置いてなかったにゃあ
189:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:09:30 ID:cfj
weblioじゃいかんのか?
? どういう意味?
調べた。ネット辞書ね。例文とかも豊富にあるのかな?
198:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:39:17 ID:r4q
類語辞典買おうとする心意気はいい
200:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)18:51:37 ID:E1R
今欲しいもの
★類語辞典
★てにをは辞典
この2つは必須だよね。語彙力を付け、表現力を磨こうとおもえば
201:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)23:36:23 ID:E1R
文章面についての授業
★類語辞典やてにをは辞典を読み込んで、語彙を増やす。
★実在の文豪の文章を手で書き写す。表現力を養う。
★実際に自分でオリジナル小説を書く。構成力を鍛える。
202:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)23:39:26 ID:E1R
ストーリー面についての修行
★「シドフィールドの脚本術」を読み、映画の物語理論を頭に叩き込む。
★実際にある物語を解体して、どこが優れてるかの分析。自分だったらどう物語を発展させるかで楽しむ。
203:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)23:42:49 ID:E1R
自分磨きのためにやらなければならないこと
★ジョギング一日一時間(精神病の治療)
★音読一日一時間(頭の回転を速める)
★ウィン・ウェンガートレーニング一日二時間(頭脳鍛練)
204:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)23:43:42 ID:E1R
とりあえず、201~203のメニューで修行しますー!
205:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)10:30:16 ID:D5f
まあせいぜい16の無駄な時間が余ってるうちに作っとく黒歴史には十分だろう…。高校の勉強もまともに修めてないやつが大衆を感動させられるようになるとは思わんがね。
206:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:11:37 ID:Ybo
★松本清張 ★川上弘美 ★澁澤龍彦
文章はこの3人を模写するにゃあ~
ストーリーは、
★乙一 ★星新一
この二人から学ぶにゃあ~
207:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:21:42 ID:Ybo
やっぱ川上弘美はやめようかな…
208:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:23:50 ID:L2u
計画立てて終わるタイプ
209:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:24:10 ID:phF
太宰は?
太宰は古いからヤダ
乙一選んで春樹選ばないのは謎
それらの脈の上流にいる太宰はあまり考えず拒絶
うーん
乙一はストーリーを研究するだけで、文章は模倣しないよ
211:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:26:28 ID:f4z
これはすぐ飽きて放り出すタイプ
214:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:39:31 ID:Ybo
やっぱ川上弘美抜かして後期乙一の文章にしようかな…
乙一のグロいのになぜか切ない感じの文章模倣したくなってきた。
215:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:40:08 ID:lKL
源流に触れることはいいぞ
源氏物語、枕草子、土佐日記、とりかへばや物語、万葉集、古今和歌集、新古今和歌集
どれも良い物ですよ、是非読んでみて。
そうですかー! では機会があれば読んでみますねー!
217:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:46:10 ID:lKL
他には平家物語もおすすめ
218:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:53:38 ID:Ybo
よし!
模写は、
松本清張
澁澤龍彦
とりあえずこの二人にしよう!
219:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)15:59:45 ID:mSJ
ワロタ
220:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)16:00:52 ID:mSJ
なろうに投稿してくれ?
221:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)16:05:33 ID:lKL
【比較】ネット小説を読み書きするためのおすすめ投稿サイト10選+1
https://9ualia-room.com/post-3367
人に見て貰って、批評されないといつまで経っても成長しないよ?
こんなにあるんだー
とりあえず、作家でごはんか、小説家になろうかなー、書くとしたら
223:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)16:42:42 ID:SCR
スレ読んでないけど
物語と心情を表現する練習は自分を主役に見立てた日記を書くといい
224:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)17:38:49 ID:Ybo
作家でごはんってとこちょっと見てみた
いい雰囲気だね。書き上げたらここに投稿しようかな
225:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)17:47:51 ID:RFI
既出かもしれんけど
「性格類語辞典【ポジティブ編】と【ネガティブ編】」ってやつは小説書くのに参考になりそう
226:名無しさん@おーぷん:2016/12/21(水)18:19:43 ID:Ybo
しばらくは読書だね。
積読してるし。
1月入るまでに全部読むわ
227:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)23:48:01 ID:VQ0
★松本清張
★澁澤龍彦
この二人の小説は図書館で借りるとして、類語辞典はどうしよう。辞典って借りれないんだよなぁ。かといって、買うとしたら高すぎるし…
228:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)23:49:15 ID:tgy
東大文学部からがスタートライン
229:名無しさん@おーぷん:2016/12/26(月)01:13:00 ID:dnz
書写する作家
★松本清張
基本的な技術を学ぶよ!
★澁澤龍彦or虚淵玄
澁澤龍彦さんの小説はまだ読んでないから、澁澤龍彦さん読んでから決める。
★乙一or川上弘美?
乙一さんの文章はどうしようかな…いけるかな…
230:名無しさん@おーぷん:2016/12/26(月)01:13:56 ID:dnz
やっぱ乙一は、文章も学ぼうかなぁ、私のサイクロプスとかは雰囲気絶品だと思う。
231:名無しさん@おーぷん:2016/12/26(月)01:20:28 ID:jdn
何か文書いてよ
どんなのがいーい?
なんでもいいよ
14の時に書いたのがある。
へー面白そうっ
32を見てくれ
239:名無しさん@おーぷん:2016/12/26(月)01:27:36 ID:dnz
いま思い返してみたら、大体14から15にかけてくらいだった
248:名無しさん@おーぷん:2016/12/26(月)13:02:08 ID:9W4
書写は誰にも批評されないから成長しないし無意味だよ
古典作品を読もう、好き嫌いせずにありったけな
外国の本も読め、引き出しが多いほうが有利になるのは確実だ。
そして書写ではなくて「オリジナルの小説」を小説投稿サイトに日々毎週投稿しろ。
批評されて執筆能力は高まる
249:名無しさん@おーぷん:2016/12/26(月)15:04:38 ID:dnz
やっぱ薦められた太宰も書写しようかな。
古いけどリズム感だけでも習得する価値ある
250:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)21:38:26 ID:FLC
松本清張=技術
澁澤龍彦=かっこよさ
透明感溢れる文体を築くには、この二人の文体模倣は必須だ!
251:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)22:25:36 ID:xFk
スマンが
二人目の名前
何と読むんだ? シブサワか?
しぶさわ たつひこ
だよ! フランス文学者の人
253:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)23:24:14 ID:ELX
来年のトレーニングメニュー書きまーす
★規則正しい生活
病院でやれって言われた
★ジョギング一日30分
精神安定、病院でやれって言われた
★音読一日1時間
頭の回転を早める
★ウィン・ウェンガートレーニング
頭脳鍛練
小説と直接関係ないトレーニング多めですが、人間力が小説力に繋がると思っているので、
まず最初に人間力をあげようと思いますー!
小説についての勉強はそのあとー!
255:名無しさん@おーぷん:2017/01/04(水)23:47:55 ID:Z9T
お年玉貰ったので、買うものまとめます!
・類語辞典
・ミステリの書き方
256:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)00:06:43 ID:nxY
あと、1週間で小説書けるみたいな本も買おうかな
257:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)00:09:54 ID:gjP
好きな作家の文体の模写とか
好きな作家の小説を1文字ずつ読んで意味を考えながらとか
既にある小説を逆にプロッと化とかは練習になるけど
賞に応募する時に有名作家と癖のある作家の文体そのままで書くと
下読み次第だが、劣化コピー扱いで内容以前に書き方で落とされる場合もあるから
練習はいいが本番でそっくりに真似るなよ
わかりましたー! 自分で作家の技術を消化することが大事なんですね! ありがとうございますー!
259:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)00:38:23 ID:wOx
分かったからsageでやってくれ
愉快な自己鍛錬なら顔本の方が同じような奴がいるからそっちでやった方がいいぞ
? 顔本って?
たぶんFacebookの事ちゃうか
あ、そゆことね。でもフェイスブックできないの…
261:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)01:23:08 ID:gjP
ちなみに一般?ラノベ?何のどんなジャンルを書きたいわけ?
メフィスト賞狙ってるのー!
中学生でも読めるようなラノベ書きたい!
大手のラノベの賞に出す事をすすめる
受賞てぎなくて落選しても編集が評価シートを送ってくれるから
自分の作品のプロ目線の感想やら足りない部分が分かるから勉強になるし
266:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)11:43:01 ID:9TR
ツイッターやろうぜ
267:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)11:51:57 ID:12m
Twitterと小説投稿サイトやって連動させようぜ
268:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)12:00:09 ID:tPr
Twitterやったらフォローするよ!
創作者同士読み合おうよ!
271:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)12:34:38 ID:3Ax
森博嗣みたいなの書いて
森さんは文体が苦手
274:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)13:27:43 ID:nxY
でも、きじませんせいの静かな世界は読みやすかった
275:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)23:57:34 ID:t6t
オリジナリティとは、徐々に培われるもの。
オリジナリティの出し方ってこんな感じだよね?
ステップ1
インプットと基礎
とにかく色々なパターンを読む。オリジナリティの基礎を付ける
ステップ2
インプットしたものを自分なりに改造する。?徐々にオリジナリティ出る
ステップ3
発想が即オリジナリティに繋がる究極状態に達する。
278:名無しさん@おーぷん:2017/01/13(金)23:40:10 ID:V47
あげげ
279:名無しさん@おーぷん:2017/01/13(金)23:41:33 ID:V47
熱だしたから、勉強できないよー
280:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)00:12:20 ID:Mn4
教養 読書 アイデアの作り方
で検索
281:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)00:14:32 ID:jxH
実況してないやんけ
そういえば実況してないや
284:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)19:39:43 ID:nwT
私も16歳だよ
あなたも小説書くの?
多少は
まじかー!
ぼくは人間力が小説力に繋がると思ってるから、しばらくは自分を鍛えることをするよー
がんばれ
290:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)20:04:22 ID:nwT
かわいいね
にゃあああああ
291:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)20:06:54 ID:pdx
てすと
293:名無しさん@おーぷん:2017/01/23(月)01:41:35 ID:Nd7
あ
294:名無しさん@おーぷん:2017/01/23(月)21:48:28 ID:HzY
今昔物語産業
295:名無しさん@おーぷん:2017/01/23(月)21:49:16 ID:ccu
下げろ!!!!!!!!!!!!
297:名無しさん@おーぷん:2017/01/30(月)00:31:20 ID:hwK
売れてない新人ラノベ作家だけど質問ありゅ?
マジですか?
おすすめのハウツー本を教えて下さい!
ハウツー本なんていらん
一冊読めばルールくらいわかるんだからそれでいい
なるほど。自分には一冊読んで全て分かる程の才能はないので、やっぱりハウツー本に頼るとします!
ありがとうございます!
あと、神話の人物を登場させるラノベ書きたいんですけど、思想的に選考で弾かれますか?
どうでしょうか…
サイン書いてる時、先輩が応援に行くとうざい?
打ち合わせで新人が会議室でサインしてるって聞くと、本を開くの手伝いに行きたくなるんだけど。
298:名無しさん@おーぷん:2017/01/30(月)00:32:26 ID:g0F
作詞家(笑)
308:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)00:17:28 ID:Bqg
松本清張
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1480518398/
コメント