元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641455256/
1:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:47:36 ID:oFCT
ブリカス『開会式は世界的に有名なイギリスの名曲でw』
冷静に考えたら恥ずかしくね?
2:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:47:49 ID:oFCT
PART ONE
Captain Algernon Drummond, William Johnson Cory – Eton Boating Song
Elgar, AC Benson – Land of Hope and Glory
The Jam – Going Underground
Muse – Map of the Problematique
Big Ben Chimes
Sex Pistols – God Save the Queen
The Clash – London Calling
Simon May – EastEnders Theme
The Shipping Forecast
Sir Hubert Parry, William Blake – Jerusalem
Elgar – Nimrod
Handel – Arrival of the Queen of Sheba
Eric Coates – Dambusters March
Handel – Music for the Royal Fireworks
Monty Norman – James Bond Theme
Mike Oldfield – Tubular Bells
Mike Oldfield – In Dulci Jubilo
Vangelis – Chariots of Fire
BBC News 1954
Arthur Wood – The Archers Theme
Winifred Atwell – Black and White Rag
PART TWO
Sugababes – Push the Button
OMD – Enola Gay
David Rose – The Stripper
Lionel Bart – Food Glorious Food
Irwin Kostal, Richard Sherman, Robert Sherman – Bedknobs and Broomsticks
Rizzle Kicks – When I Was a Youngster
Eric Clapton – Wonderful Tonight
Colin Tully – Gregorys Girl Theme
William Pitt – City Lights
The Who – My Generation
The Rolling Stones – Satisfaction
Millie Small – My Boy Lollipop
The Kinks – All Day and All of the Night
The Beatles – She Loves You
Mud – Tiger Feet
Led Zeppelin – Trampled Under Foot
The Specials – A Message to You Rudy
David Bowie – Starman
Queen – Bohemian Rhapsody
Sex Pistols – Pretty Vacant
Duran Duran – The Reflex
New Order – Blue Monday
3:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:48:07 ID:oFCT
PART THREE
Frankie Goes to Hollywood – Relax
Soul II Soul – Back To Life
Happy Mondays – Step On
Eurythmics – Sweet Dreams (Are Made of This)
The Verve – Bittersweet Symphony
Prodigy – Firestarter
Underworld – Born Slippy
Jaan Kenbrovin, John William Kellette – Im Forever Blowing Bubbles
Blur – Song 2
Dizzee Rascal – Bonkers
Tigerstyle – Nacnha Onda Nei (contains Michael Jackson – Billie Jean, Queen & David Bowie – Under Pressure and Ilaiyaraaja – Naanthaan Ungappanda)
Arctic Monkeys – I Bet You Look Good on the Dancefloor
Mark Ronson & Amy Winehouse – Valerie
Radiohead – Creep
Muse – Uprising
Kano & Mikey J – Random Antics
Tinie Tempah – Pass Out
MIA – Paper Planes
Coldplay – Viva La Vida
The Chemical Brothers – Galvanize
PART FOUR
Franz Ferdinand – Take Me Out
Kaiser Chiefs – I Predict a Riot
Roll Deep – Shake a Leg
Adele – Rolling in the Deep
Oasis – The Hindu Times
Oasis – Wonderwall
Emeli Sande – Heaven
William Monk/Henry Francis – Abide With Me
Pink Floyd – Eclipse
The Beatles – The End
The Beatles – Hey Jude
David Bowie – Heroes
Eric Spear – Coronation Street Theme
Ron Grainer – Doctor Who Theme
John Philip Sousa – Monty Python Theme/The Liberty Bell
David Bowie – Absolute Beginners
4:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:48:27 ID:oFCT
しかもガチの名曲だらけ
5:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:49:14 ID:oFCT
ホンマ日本人は陰キャの代表格みたいな民族やな
あんな開会式は恥さらしやわ
6:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:49:51 ID:Gbjq
このスレやっべぇ…w
9:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:50:33 ID:oFCT
>>6
ゲーミングチー牛イララか?w
7:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:50:15 ID:S9dT
独り言こっわ
14:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:51:29 ID:oFCT
>>7
おんJのスレなんか大抵独り言からやろ…
8:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:50:15 ID:7LeY
たしかに開会式は酷かったわ
何も知らない観客に内輪ネタを披露して滑るみたいなモンやろ
11:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:51:08 ID:elhL
その理論でいくと終始 能 狂言 歌舞伎 で行かざるをえなくなる
16:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:52:08 ID:oFCT
>>11
これでよくね?
ゲームなんかよりよっぽど伝統的でエエと思うんやけど
17:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:52:30 ID:dI6i
>>16
おもんない
26:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:54:06 ID:oFCT
>>17
いや、ギーク以外は外人もゲーム音楽なんてわからんぞ…
23:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:53:24 ID:4sPk
>>16
日本人の9割9分知らんやろ
12:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:51:14 ID:Gbjq
お前らはどう思う?
13:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:51:16 ID:DOs3
読めない
15:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:51:48 ID:h94U
ゲーム音楽良かったやん
19:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:52:48 ID:oFCT
>>15
クイーン フー ビートルズ 等々よりも?
それはないやろ
25:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:53:51 ID:h94U
>>19
そいつら時代遅れと思う
シェイクスピア歌劇とかならいいけどさ
35:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:56:52 ID:oFCT
>>25
ビートルズはともかくクイーン何て最近再燃したばっかりやろ…
てか、ゲーム音楽が世界の最先端になった時代なんてないし
18:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:52:36 ID:U72n
うまぽいとか流すべきだったよな
21:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:53:07 ID:oFCT
>>18
日本人ですらドン引きやろ…
20:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:52:50 ID:7pyo
文句言うと「緑ナダギ」と「ワカメ追悼」貼るぞ?
22:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:53:18 ID:Bvo3
チー牛「モンハンの曲やぁ!」(ギュッギュッ?)
24:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:53:39 ID:QPfy
正直国際の場での日本の地位なんてアニメとゲームの国やからこの路線で良かったと思うで
ドラクエは日本以外だとあまり人気ないけど
29:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:54:51 ID:oFCT
>>24
世界的に認知されてないんなら尚更雅楽とかでよかったやろ
30:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:55:19 ID:QPfy
>>29
要は長野オリンピックみたいな君が代の雅楽を期待してたんか?
49:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:00:13 ID:oFCT
>>30
あれでええやん
オタク文化とか言う汚点を晒すよりは
60:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:02:01 ID:Qnh0
>>30
それが日本の美しさだよね
59:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:01:59 ID:h94U
>>29
雅楽はありやったなあ
冠束衣?で演奏するなら良かった
32:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:55:23 ID:elhL
>>24
ドラクエじゃなくてポケモン中心の任天堂推しならよかったな
喧嘩でもしたんかな?全くなかった
27:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:54:46 ID:h94U
どーんとシェンムーとかリッジとかメタルギアで押してっていいくらいやわ
28:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:54:46 ID:MaEf
日本は萌の国だからな
33:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:55:35 ID:U72n
>>28
恥の文化
31:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:55:20 ID:4t6n
抑揚要素として使えばいい演出になったろうに
延々ループされるとキッツいこれしかないんか感で恥ずかしかった
34:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:56:09 ID:Qnh0
近年のゲームゴリ押し、正直うぜえ
eスポーツって考え方もキモい
冷静に考えてみろよ、日常的に徹底的に体を鍛えてコンディション整えて戦う従来のスポーツと、ただ画面の前でコントローラーぽちぽちするだけのゲーム
36:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:57:13 ID:MaEf
>>34
時代が違えば将棋とか囲碁も叩いてそう
37:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:57:21 ID:Qnh0
>>36
スポーツではねえよ
40:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:58:08 ID:oFCT
>>34
eスポーツは騒ぎ始めたの中国韓国やろ
日本じゃぶっちゃけ受け入れられてないし
42:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:58:21 ID:Qnh0
>>40
そうなのか、まだよかったわじゃあ
45:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:59:20 ID:oFCT
>>42
一般人はキモいと思っとるやろ
47:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:59:41 ID:zOuk
>>40
この辺やっぱり日本って遅れてるわ
38:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:57:59 ID:myc3
でもお前ら喜んでたじゃん
43:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:58:42 ID:oFCT
>>38
いや、全く
ドン引きというか恥ずかし過ぎて虫酸が走ったわ
48:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:59:50 ID:7pyo
>>43
虫さんトコトコで草
39:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:58:03 ID:4Z0k
過去の財産の切り売りばっかしてるなあって思うわ
41:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:58:15 ID:1ncF
オープニングアクトは、嵐やら関ジャニやら出演の「ジャニーズ夢のコラボ」
選手入場、アニメキャラ(ドラえもん)が各国の紹介
EXILEのメンバーを乗せたお神輿が登場、なんかやたら歌い騒ぐ
石原伸太郎名誉都知事(仮)による開会宣言。話の大半は1964年の東京五輪の話題
AKBメンバーが秋葉原から国立競技場まで聖火リレー 、最終走者は谷亮子
と思いきや長嶋茂雄がヨロヨロしながら登場、実況席の徳光和夫号泣
SMAPの世界に一つだけの花(生歌)をBGMに点火
東京音頭が鳴り響き、獅子舞やらが踊り狂う
和田アキ子によるWE ARE THE WORLDアカペラ
やたら花火が打ち上げられる
50:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:00:17 ID:BhMg
>>41
ええやん!
53:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:00:50 ID:4sPk
>>41
マジでこれ
44:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:59:12 ID:1ncF
正直マツケンサンバでネタ方向に振り切ればよかったんだよ
46:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)16:59:22 ID:KwgR
日本のゲームは世界的名作も多くその音楽は外国人にも馴染み深い→…ほーん、まあええわ
ゲーミングチー牛「オタク文化はすごいぞ!」→開発にも音楽にも一ミリも携わってへんチー牛くんのドヤ顔ホンマ意味不明なんやけど?
52:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:00:31 ID:myc3
世界で披露するには発想が幼いよな
54:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:01:04 ID:4Z0k
いっそコテ禁にすりゃええんちゃうかイッチ
61:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:02:03 ID:oFCT
>>54
釣りだしてアク禁すればコテ消して紛れないからよくね?
62:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:02:16 ID:4Z0k
>>61
かしこい
55:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:01:06 ID:BhMg
マツケンサンバ踊っとけばよかったのに?
56:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:01:17 ID:pQEb
エスコン来たのはワイ的にテンション爆上げやった
58:名無しさん@おーぷん:22/01/06(木)17:01:54 ID:wI5x
ゲームのBGM流すって聞いて「ポケモンとか流すんかな」思ってたらそこはノータッチだったの草
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641455256/
コメント