理系のワイが参考書で打線組んだ

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:08:16 ID:0by

1(中)青チャート
2(二)合格る計算
3(遊)物理のエッセンス
4(一)赤本
5(三)ポレポレ
6(左)ネクステ
7(捕)ターゲット1900
8(投)forest
9(右)0から分かる化学

2:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:09:02 ID:qHS

ターゲット嫌い

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:10:09 ID:0by
>>2
単語帳はどれも同じやろ
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:18:02 ID:TNm
>>3
ターゲットよりチャート式の文法の奴がええやろ
単語より文法から入ったほうが苦手意識減ると思うで

4:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:10:59 ID:xX9

いや同じやないやろ…色々特徴あるで

レアだけど駿台の数学ハイレベル完全攻略がすこ

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:11:30 ID:m2a

一対一がない、やり直し

6:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:11:37 ID:5bw

Gage of forest

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:11:43 ID:HKk

大正義DUOがない

8:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:12:12 ID:EVq
>>7
これ
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:13:43 ID:qHS
>>7
ワイもDUO派やわ
ターゲットから乗り換えた

9:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:13:37 ID:EVq

あと化学は新演習やろ

11:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:15:23 ID:VQK

http://i.imgur.com/7EKYfLY.jpg
この二冊が最強だで
京大以外ならこの二冊でやれるで

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:17:08 ID:xX9
>>11
やさしい(大嘘)
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:18:38 ID:VQK
>>13
まぁ元々河合のonewex受講者向けの参考書やったしな

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:19:06 ID:0gE

青チャートほんま有能
ちな文系

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:20:09 ID:xX9

ワイ青チャは合わんかったわ
作業ゲーに通じるものを感じて

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:20:57 ID:Qn6

浪人しそうだから参考になるわ

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:21:34 ID:qHS

英文法はヴィンテージ

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:21:51 ID:iv4

漆原の明快解法講座がないやん

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:24:06 ID:gDG

なんや受験勉強か
つまらんな

26:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:25:59 ID:iv4

化学はブラディかマクマリーで迷う

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:28:09 ID:xX9

名問の森が解けなかった若かりし頃のワイは良問の風やってたわ

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:28:26 ID:0by

逆に騙された(ハードルが高かった)参考書でも打線組んだ
1(遊)赤チャート
2(中)鉄壁
3(右)マセマ元気が出るシリーズ
4(投)やさ理
5(一)面白いほど地理
6(左)伊藤和雄の英文解釈
7(二)解体英語構文
8(捕)試験場で慌てない1a2b
9(三)プラチカ

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:29:19 ID:Jmj

forestが入っている
+114514点

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:29:22 ID:iv4

プラチカ数Ⅲは難しすぎる

32:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:30:10 ID:VQK

面白い地理は量多すぎてな…

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:30:31 ID:0by

赤チャート
単純に難しい
チャートは赤からとか言ったトッモをぶん殴りたい

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:31:32 ID:R3t

数学のどれが難しいとか簡単とかさっぱり分からん

36:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:31:35 ID:0by

マセマ数学
元気が出なかった
初学者向けではない

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:32:15 ID:0by

やさ理
タイトル考案したやつを小一時間問い詰めたい

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:32:38 ID:GlB

名門の森なんだよなあ

39:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:32:46 ID:Jmj

とりあえずやっとけばセンターから宮廷二次まで解ける青チャートとかいう神

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:33:00 ID:0by

面白いほど地理
苦労して完成させたのに面白いほど取れなかった
70点が限度

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:33:02 ID:2uh

鉄壁愛用高校生わい高みの見物

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:33:41 ID:qHS
>>41
鉄壁もけっこう使っとる奴多いよな

43:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:34:02 ID:0by

伊藤和雄の英文解釈
ジジイの講師に薦められて購入
モノクロで分量が多くて吐き気がする
かなり敷居が高い

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:34:27 ID:2uh

参考書選びの参考にしようかと思ったが、わい文系やから意味なかった模様

45:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:34:43 ID:xX9

センター地理は先生も先輩も薦めてきたから買ったけど全然使わなかった
結局過去問とか問題集ガン解きして7割

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:34:49 ID:gSL

プラチカ数Ⅲはほんま騙されたわ
あんなんするくらいやったら大数ガリガリしとった

47:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:35:30 ID:0by

解体英語構文
わざわざ単語帳形式で覚える必要がなかった

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:35:56 ID:VQK

ワイは計算革命に騙されたンゴねぇ…
何も革命じゃなかった

49:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:36:01 ID:2uh

地理の参考書教えて欲しいわ

54:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:41:42 ID:0by
>>49
面白いほどとれる系しかないんちゃう?
地理で高得点は諦めなあかんが

50:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:36:44 ID:0by

試験場で慌てない1a2b
圧倒的誤字の多さ
極めても試験場で慌てる
ワイが思うに本物の力をつけてからテクニックとしてみるにはええと思う

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:37:21 ID:0by

9
プラチカ
むずい
プラチナ力に見える

53:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:39:10 ID:lp1

青でいっぱいいっぱいですわ

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)22:30:22 ID:Why

とりあえず重問やっとけばええねん(地方国公立並感)

元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486296496/

コメント

タイトルとURLをコピーしました