新作のゲーム実況はマナー違反!業界のために古い作品を実況しろ!←これ

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635736157/

1:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:09:17 ID:u1z3

新作を実況した方がゲーム業界的には宣伝になってお得では?
古い作品なんか売れても中古屋儲かるだけやん

 

10:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:19:31 ID:0ObP

その言い方が通るんなら初めから>>1 みたいな屁理屈こねる必要ないんでは?

13:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:19:53 ID:u1z3

>>10
どういう意味?

15:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:20:16 ID:0ObP

>>13
通ってるのが現実と言えば済む話なんでしょ

20:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:20:50 ID:u1z3

>>15
いや実際通ってるのが現実やろ
今はゲーム公式と実況者がコラボしたりするのが普通やし

2:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:12:30 ID:rhio

宣伝になる前提がおかしいのでは

 

3:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:15:04 ID:u1z3

>>2
有名実況者にはゲーム会社側がかねはらって依頼してるしまあなるんやろ

4:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:15:06 ID:0ObP

それが通るならショートムービーはこんなに問題にならんと思う

 

7:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:16:36 ID:u1z3

>>4
ショートムービーはそれが通らなくてゲーム実況はそれがとおってるのが現実や

5:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:15:49 ID:3nKV

宣伝になるゲームとならないゲームがあるからな
桃鉄なんかは新作いくらやってもらっても宣伝になる

6:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:16:34 ID:UTr5

ホラゲーとか実況がなんのプラスになるかわからん

8:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:18:09 ID:UTr5

ショートムービーは知的風ハットみたいな購買意欲を煽るというか一回は観てみたいなって思わせる魅力のある紹介できる人間が少なすぎた
それ観たらもう終わりでいいやん

9:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:18:51 ID:WV6Z

ショートムービー←ネタバレ
ゲーム実況←実演販売

これくらい違うやろ

 

11:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:19:41 ID:UTr5

>>9
ショートムービーも実演販売のヤツは居たしゲーム実況はネタバレも普通にあるんだよなぁ

12:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:19:47 ID:0ObP

>>9
ネタバレ要素がないとでも?

16:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:20:19 ID:oxPO

そもそもプレイが消費のゲームと視聴が消費の映画とでは動画にする事の重みがちゃうて

 

19:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:20:48 ID:UTr5

>>16
それはそう

22:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:21:45 ID:rhio

任天堂もキヨにマリパ先行プレイさせてたしな?

23:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:21:49 ID:0ObP

逆に言えば公式でない奴らは全部だめと言うならわかる

24:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:21:49 ID:4ijp

シナリオ重視のゲームで最後まで実況させるやつ何考えてんねん
クライマックス手前までセーフの規約にしろや

26:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:22:05 ID:QBqe

ストーリー重視のアクションゲームとかたまにあるからなぁ
見るとヤル気なくなるよな

27:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:22:23 ID:WV6Z

デトロイトの実況はさすがにあかんやろと思った

 

30:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:22:57 ID:u1z3

>>27
デトロイトはアドベンチャーゲームやけど再現性低いから実況向きだろ

32:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:23:28 ID:WV6Z

>>30
っていうのはプレイしたやつだけが抱ける感想ちゃうか?

34:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:24:07 ID:u1z3

>>32
いや見てる側も「あの時別の選択肢してたらどうなってたんや!」って気になって買いたくなるタイプのゲームちゃう

40:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:25:47 ID:WV6Z

>>34
その別の選択も調べれば出てきちゃうのが問題なんちゃうの?

28:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:22:56 ID:oxPO

いうて公式にコラボしてるやつはガチガチに監修入ってるやろ
特にストーリー重視のゲームなんかは

31:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:23:05 ID:UTr5

ショートムービーを公式とコラボするような形でやってた人も居たんだよなぁ
今はまあどこも手探りなんやろ

36:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:24:44 ID:UTr5

実況禁止のゲームを実況しとる実況者は有名どころやとおらんな
ちゃんと規約確認して解禁されたら即配信とかよく観るし

37:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:24:54 ID:slk1

実況見て満足してまうゲームと欲しくなるゲームあるよな

 

38:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:25:11 ID:UTr5

>>37
パーティゲームみたいなのはほしくなる
なお

41:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:25:51 ID:slk1

>>38
ワイはマイクラとブレワイとマリメ2買ったで
自由度高いゲームほど実況による宣伝効果ありそう

51:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:27:52 ID:UTr5

>>41
ワイはAmong usとシェフィと艦これ改あたりかな

54:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:09 ID:T026

>>51
ゴミゲー買うなー?

39:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:25:43 ID:n6Mh

>>37
わかりみ

42:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:25:58 ID:UbBw

ガイドラインにも違反して実況してるのなんて大概削除申請きて動画削除されるしなあ

 

60:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:49 ID:0ObP

>>42
それが起こってるってことはあると言うことの証明だよね
どのスピード感で消されるかなんてわからんし

43:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:26:01 ID:fWPd

メトロイドとか買う奴おらんやろ

44:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:26:10 ID:oxPO

宣伝になってお得だから見せれる範囲を絞って実況さす
これが今の主流ちゃう

45:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:26:10 ID:0ObP

逆にルール無視してる違法者は確実にいると思うけど

46:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:26:31 ID:T026

最近は古いゲームダウンロードで買えるからまだええんちゃう?

47:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:26:53 ID:xV4X

違法ではないからどんどん流せ

48:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:26:58 ID:UbBw

漫画アニメ原作のゲームみたいに実況動画やプレイ動画で済ませたら十分、みたいなタイプのゲームは
ガチで損失あると思う

 

53:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:09 ID:u1z3

>>48
キャラゲーは見て満足しないやろ
キャラ動かしたくて買うものなんやから

64:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:29:13 ID:0ObP

>>53
お前の想定が全てと思ってるのか

70:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:29:54 ID:u1z3

>>64
実際キャラゲーでプレイ動画禁止!なんてとこ少ないやろ
スパロボはそうなんか知らんけど

80:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:49 ID:0ObP

>>70
むしろゲームのタイトルにプレイ動画の無断アップロードについて書いてないゲームあるのか?

71:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:29:57 ID:UbBw

>>53
キャラゲーが基本的にクソゲーの部類と業界で言われてる理由をよく考えろ

50:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:27:36 ID:WV6Z

何万と再生される影響力が大きい実況者って今はほとんど事務所入ってるんちゃう?
で事務所単位でゲーム会社の許諾とって動画あげたり配信したりする

52:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:27:56 ID:oxPO

アンテってエアプが全員ゲーム買ってたらなんぼ売れてたんやろ

55:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:15 ID:4LCI

先日販売されたばっかのゲーム
早速撮影、配信禁止場面のとこ動画出てたわ

56:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:20 ID:UTr5

アンテは買っとるけどゲーム実況関係なく買ったわ

57:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:31 ID:RwFy

今は過去の名作も再販してるんだから実況してくれるなら利益にも宣伝にもなるやろ

 

61:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:53 ID:u1z3

>>57
言われてみたらそうやな

59:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:28:48 ID:QxwV

別に企業から許可降りてるなら好きにすればええし降りてないならしたらあかんって話しちゃうの

63:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:29:07 ID:UbBw

ソシャゲが一般的になったせいかゲームは楽しむんでなく効率的に消化する事を重視する人が圧倒的に増えたで
そういう人らからしたらプレイ動画や実況動画見て済ませた方が効率的とか言って買う選択肢を早々と捨てる

そういう人を増やしやすいって意味では損失大きいと思う
動画で済ませようとした人にも自分で操作してみたいと思わせるだけの魅力がゲーム自身にないと厳しい

 

150:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:26 ID:bg6D

>>63
というか娯楽が増えすぎてゲームだけに時間使えんくなったんや
YouTube見るのも娯楽のひとつやし映画もレンタル時代より見やすい無料配信の電子書籍もたくさんある
SNSするのも何気に時間食う

157:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:55 ID:UTr5

>>150
娯楽増えたのはそう
金さえあれば無限に時間が潰せる

67:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:29:41 ID:KdCn

ただてるって案件でやったことでケンモメンに叩かれたから実況やめたんだっけ

 

76:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:37 ID:WV6Z

>>67
案件でレゴアンダーカバーの3DS版を遊んで
あきらかに据え置き機版より劣化してるのに濁してるのが悪印象抱かせたんだろうな

78:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:42 ID:UTr5

>>67
ケンモメンに叩かれたからやめるってヤツは多そう
ニコニコで腐ったヤツとか大体そうやろ、Youtubeに移住して成功したヤツもおるが

68:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:29:43 ID:WV6Z

娯楽を消費するようになったってのはファスト映画もそうだもんな

73:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:10 ID:0ObP

宣伝になるからオッケーなんて漫画村理論は通用しない

 

75:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:26 ID:T026

>>73

81:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:50 ID:u1z3

>>73
公式が言ってんだからしゃーないだろ

86:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:31:46 ID:0ObP

>>81
公式が言ってんならオーケー他は全部だめって事ね

92:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:32:15 ID:u1z3

>>86
まあそれはそうちゃう

74:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:19 ID:CCkx

Pルート→Gルートクリアした動画シリーズ見届けた後にundertale購入したワイのような物好きもおるからな

 

82:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:31:15 ID:4LCI

>>74
ワイは最初にGルートやったわ
ストーリーはあんまり期待してなかった
ただ「強い敵」殺りたかったから

77:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:40 ID:XTQA

勝手に他人の意見代弁するのやめればええ

79:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:30:48 ID:T026

アンテはキッズの間で凄い人気よな

83:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:31:17 ID:QxwV

大事なのはワイらの意見じゃなくて開発の意見やし全部不毛な議論や

84:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:31:26 ID:a027

ゲームの内容にもよる
たとえばBF2042なら実況したほうが売れるとは思うけど
ストーリーが重要なやつなら売れないし

85:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:31:43 ID:0ddS

序盤だけやるんならいいと思う

88:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:32:00 ID:UTr5

アンテのネタバレっぽい話やめろ?
まだ細長い骨と戦ってるところなんじゃ

 

90:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:32:13 ID:QxwV

>>88
はよスレ閉じてクリアしてこい

95:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:33:00 ID:4LCI

>>88
その細い骨殺しといた方がええで

89:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:32:10 ID:GBcB

ニコニコ時代は暗黙の了解だったよねこれ

91:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:32:14 ID:4LCI

公式が勝手に言ってるだけだろ←強すぎて禁止カードに

93:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:32:17 ID:0ObP

権利者たる公式がオッケー出してるならそらオッケーでしょ
出してるならね

94:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:32:19 ID:oxPO

時と場合によるので一律で物言うバカな事はヤメロって話か

96:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:33:23 ID:UbBw

マジコン含め割れ行為が猛威奮ってた時代も
「体験版のつもりで遊んでるだけだから、面白かったら製品版もちゃんと金払うし」なんて言い訳して割ってる奴おったけど
これで本当に製品版に金払ったって証拠を提示した奴をワイは見た事ないし購入厨なんて悪口言った奴まで現れた

有料の商品を抜け道探して無料で利用しようって考えは基本的に悪なんやで

 

101:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:34:16 ID:u1z3

>>96
ゲーム実況なんて宣伝なんだからそれ行ったらゲーム本編の映像流れてるCM見たら悪なんかよって話よ

110:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:20 ID:UbBw

>>101
まずゲーム実況が宣伝のためって前提で話してるのがおかしい
仮に宣伝目的だとしてもそれはゲームの宣伝ではなく実況者本人を宣伝してるに過ぎひん
あとテレビCMを悪言うのは頭悪すぎるからやめとけ

118:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:35 ID:u1z3

>>110
ゲームの宣伝になってるから公式がゲーム実況をガイドラインで許可したりゲーム実況者を公式のイベントで呼んでるんやろ

130:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:38 ID:oxPO

>>118
つまりそれ以外の実況はマナー違反って事やんけ

97:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:33:52 ID:UTr5

購入厨って言葉にそういえば廃れたな

98:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:34:03 ID:u6Qh

ポケモンみたいな対戦重視してるゲームならまだしも、シナリオしかない1人用ゲームは完全アウトやん

99:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:34:07 ID:GBcB

デトロイトみたいなノベルゲーは大ダメージらしいな
実際ワアも購入はしたけど実況で満足して序盤でなげたし

 

114:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:02 ID:u1z3

>>99
デトロイトはクソ売れてるやん
昔ながらのノベルゲーが死にかけてるのは確かにそう

100:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:34:12 ID:yvXz

今話題の鬼滅のゲームも個人が営利目的でなければ配信okだけど誰もやってないし売れてないぞ

 

102:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:34:30 ID:u1z3

>>100
やってるぞ

103:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:34:41 ID:WV6Z

>>100
Switchで出さない謎判断が悪いよ

105:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:03 ID:UTr5

>>103
何で出したんや

108:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:10 ID:WV6Z

>>105
PS4

113:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:49 ID:UTr5

>>108
キッズに売れそうなゲームをなぜキッズ向きじゃないハードで出すのか
鬼滅とか完全に内向きのコンテンツなのに外向きのハードやん

109:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:17 ID:GBcB

>>105
Ps4.5 pc

104:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:34:53 ID:QxwV

>>100
そこそこ人おるけど絶対スイッチで出した方がよかった

106:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:07 ID:4LCI

任天堂は基本配信おkやしな
心が広いよ

 

111:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:25 ID:a027

>>106
任天堂なんてシナリオゲーほとんどねぇし

107:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:10 ID:oxPO

まあええわ
いつか法が敷かれてその手の奴ら捕まるようになればええ
ワイはそれまでエロサイトでAV見まくるから

112:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:35:28 ID:KdCn

ペルソナ5はアトラス公式依頼じゃないと全部NGっていってなかったっけ

116:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:27 ID:UTr5

月姫は売れる

 

122:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:47 ID:QxwV

>>116
お前は早よ後半出せや

117:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:34 ID:4LCI

ジャッジアイズ買おう思ったら
ショート動画でクライマックスのネタバレシーン見てしまった?
もう買わなくていいよな?

119:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:36 ID:0ObP

結局公式の求めに応じてない奴がどれくらいいるかって事ね
そして大概削除されてるって証言はそう言うやつの存在を逆に示してる
とするとスレタイはそう言う当然非難される奴らに言われてる言葉なわけだ
イッチはそれを公式のお墨付きのある奴らに言ってるのと勘違いしてるってとこかな

120:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:40 ID:DzUY

日本一ソフトウェアは全面的に禁止やっけ

121:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:41 ID:QxwV

デトロイトが売れてるのと実況見ただけで満足する層が多いのは矛盾せんな

123:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:36:56 ID:QshB

パーティーゲームとかアクションならええけど、ストーリー重視はあかんな

124:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:02 ID:WV6Z

ゲーム実況された程度で売り上げに響くようなゲームをいまだに作ってるのが悪くね?
という主張も以前おんJで見た

 

126:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:26 ID:0ObP

>>124
漫画村の時によくいたやつやん

127:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:32 ID:UTr5

>>126
これ

128:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:35 ID:u1z3

>>124
これは普通に一理あると思うわ
ガイドラインで禁止するってひとつのでかい宣伝方法失ってるわけやし
時代にあってないのはまあそうやろな

138:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:21 ID:0ObP

>>128
そういう余計なお世話を正当と思っていってるのが悪いんやと思うわ

152:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:36 ID:u1z3

>>138
余計なお世話って言うか、しょうがないものって感じやろ
テレビが流行ればラジオが売れなくなってパソコンが流行ればテレビが売れなくなるようなもので
ゲーム実況っていうデカい宣伝コンテンツが使えないタイプのゲームは宣伝において不利だから売れにくいのはしゃーない、時代にあってないってのはまあその通りやろ
それを救えって方がおかしい

164:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:40:45 ID:0ObP

>>152
その勝手に救えとかなんとか言うのが余計なお世話なんちゃう?ホンマに言うてる?

131:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:47 ID:QxwV

>>124
これほならね理論より滅茶苦茶やろ

140:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:24 ID:WV6Z

>>131
ようはいまだに紙芝居してるゲームとかのこと言ってるんやろな

143:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:43 ID:0ObP

>>140
そんなん言うなら映画や漫画なんて終わってる

147:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:12 ID:vIBu

>>143
ゲームとは別物やろ何言うてるんやこいつ

149:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:19 ID:WV6Z

>>143
見るコンテンツと遊ぶコンテンツの差があるから

171:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:41:19 ID:QshB

>>140
RPGとかメインはストーリーやら
いくら面白くてもストーリーを完全に知ってたら買おうとは思わん
例外はポケモン系くらいなもんや

136:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:10 ID:DzUY

>>124
シナリオ重視エロゲ涙目ですよ…

141:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:39 ID:UTr5

>>136
シナリオ重視エロゲとかエロのじゃまだから最初から買わないんだが?

154:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:46 ID:KVUd

>>124
昨日のジョーカー事件でも「電車に乗る奴が悪い」「楽しそうにしてるやつが悪い」って言ってるやついたけど、同じくらい暴論やろ

159:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:57 ID:WV6Z

>>154
全然違くて草

162:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:40:16 ID:QxwV

>>154
それはまあネタちゃうの

169:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:41:16 ID:KVUd

>>162
そのネタと同じくらいめちゃくちゃって話や

132:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:52 ID:vIBu

例えばお前らはデトロイトの実況を見てデトロイト買ったのか買わなかったのか

133:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:37:55 ID:GBcB

有名配信者がプレイしてそれがランキング上位に食い込むってことはあるから一概に悪いとは言えんけどシナリオのプレイ動画は死すべし

135:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:08 ID:UTr5

ほならね理論はまだ理解できる部分があるんだよたぁ

139:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:22 ID:dCMx

ワイが見てる実況者はsteamのゲームでランダムマッチが人少なすぎて実質ルームマッチになるようなゲームばっかり実況してるわ

142:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:38:40 ID:u6Qh

漫画なんて読んだらそれで大抵終わりなんやし、最もアウトやな

145:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:08 ID:QxwV

ストーリーを読むこと重視のものとキャラを動かすことを楽しむものとその他諸々あるわけで

146:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:09 ID:DzUY

ファスト映画がダメで、ゲームのまとめが許されている理由

 

153:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:41 ID:vIBu

>>146
その内ファスト映画も許されてくんやろなぁ

163:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:40:17 ID:u6Qh

>>153
広告で収入確保できるならありえるっちゃありえるが…

158:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:57 ID:QxwV

>>146
どこかが文句言ったらやめるやろ
ファスト映画も不満を示されて初めてやめたわけで

148:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:15 ID:4LCI

ストーリーなんてほぼ皆無なソウルシリーズ最高や(ニチャア

151:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:28 ID:u6Qh

(一個人が)買うか買わないかではなく売り上げに影響するかどうかだろ

155:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:39:48 ID:yvXz

エロゲが衰退してるのは特典付けてすぎて高すぎなのと割れ厨だろ

 

167:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:40:57 ID:0ddS

>>155
エロゲもパッケージ至上主義から脱却してSteam中心にしたら割れ問題も解決や!

168:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:41:12 ID:4LCI

特典つけなきゃ買ってもらえないなんて
特に早期購入特典?

173:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:41:26 ID:UTr5

案件の実況者を叩きまくってニコニコから追い出そうとしたケンモメンもそれに迎合した当時のニコニコ運営も滅んでくれ

174:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:41:49 ID:RwFy

鬼滅の評判散々なんだけど好評とはマスコミには何が見えてるんだ…?

 

178:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:08 ID:UTr5

>>174
観たいものやぞ

176:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:41:55 ID:QxwV

公式の言うことが正しいでおわり

177:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:04 ID:0ObP

ゲームは漫画や映画と違う!って言い出してノベルならええってなんで思ったんやろ?

180:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:29 ID:4LCI

公式が勝手に言ってるだけだろ

181:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:39 ID:UbBw

学生が自宅とか人目の無いところで酒タバコやってるようにさ
公の場でやったら怒られたり批難される事を開き直ったらアカンのよ
隠れてやれとも言わんが堂々と「悪いことしても文句言われる筋合いない!」って開き直るのはバカのする事や

182:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:40 ID:fcun

なんや見えない敵と戦うスレだったか

 

185:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:55 ID:vIBu

>>182
おんJなんていつもそうや

183:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:42 ID:GBcB

YouTubeって音楽使ったら自動検知して勝手に広告入って音楽会社に金がながれるやん?それをゲームでもやればエエねん

 

186:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:43:11 ID:UTr5

>>183
そんなんあるんか
自分でmidi打って音程ちょっとズラして回避したろ!

190:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:43:56 ID:u6Qh

>>183
ゲームの自動認識自体はやっとるな
それに広告が適用されとんのか知らんけど

209:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:16 ID:vIBu

>>183
これ出来るならこれやれば解決やん

184:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:42:48 ID:WV6Z

あと“実況動画を見たら買わなくて済むタイプのゲーム”の実況動画を見てる層はそもそも顧客じゃない説もあるな

 

199:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:40 ID:yvXz

>>184
本当に見たい映画は見るまでSNS封印してネタバレ避けるモノだし
ゲームも欲しいと思ってるならネタバレ回避して買うモノだよな

204:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:45:44 ID:0ObP

>>199
それは結局ネタバレするマナー違反者が世の中に蔓延ってるという証拠であってスレタイの主張は退けられないことを意味するよね

188:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:43:41 ID:jzwR

「マナー違反」なんて軽いもんで済めばいいけどな

189:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:43:42 ID:HUQF

View post on imgur.com

ゲームといえばのびハザでっしゃろ

191:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:43:56 ID:Nh7h

マイクラが売れたのって実況のおかげやろ

 

192:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:07 ID:oxPO

>>191
マイクラはな

193:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:08 ID:IufT

ところでお前ら仕事はどうしたんや?

 

197:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:22 ID:QshB

>>193
お昼休みやろ

194:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:10 ID:sgoM

ストーリー系買うやつってネタバレ喰らいたくないから、実況見る前に買うやつ多いと思うんゃが

195:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:10 ID:4LCI

のびハザは本家ドラえもんが訴えて来たからな
全く関係ないが

196:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:20 ID:4LCI

バイオハザード方か

198:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:33 ID:flQN

マイクラはほとんどストーリーないし…

200:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:44:40 ID:UTr5

意外と努力の見えるsyamuさん

202:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:45:41 ID:WV6Z

ワイはクソゲーバグゲーがっかりゲーを回避したいから
買うか迷ってるソフトは少し実況見ることにしとる
逆にぜったい買うと決めたソフトは何の情報もいれない
それでアンセムを買った

203:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:45:43 ID:u1z3

ストーリー系でも一本道なぞるだけでなかったら売れるんちゃう
DDLCとかクソほど実況あるのに売れてるやん

205:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:45:48 ID:QshB

だからストーリー重視ゲームは新しいやつは辞めとく
そうじゃないやつはメーカーが禁止しない限りはやってええ、でいいやろ

 

212:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:26 ID:u1z3

>>205
ストーリー重視のやつもメーカーが禁止しない限りやってええやろ
ちゃんとメーカーのガイドラインを守って、だが
それが宣伝になると思って許可してるんやし

218:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:47:30 ID:0ObP

>>212
流石に公式がいいと言ってるなら文句は言われへんよなあ

230:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:20 ID:QshB

>>212
公式がやっていいと明言してるならええけど、何も触れてないなら一応公式にお伺いたてな

206:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:45:49 ID:HUQF

ポケモンも最近みるけどあれはどうなの?

 

210:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:20 ID:Nh7h

>>206
ポケモンなんてストーリーどうでもええべ

207:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:03 ID:81pl

ワイは実況好きだけどゲーム好きだから積んでるゲームや買う予定のゲームはちゃんと見ないようにしてる

208:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:08 ID:DzUY

ポケモンはストーリあってないようなもんやろ

211:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:20 ID:HUQF

ポケモン値上げの原因ってゲーム実況のせいやろ

 

216:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:55 ID:u1z3

>>211
それは流石にないやろ

232:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:26 ID:GBcB

>>216
中古ROM漁り、高難易度チャレンジが流行った5年ぐらい前から全体的に1000円ぐらい値上がりしてるで

235:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:52 ID:u1z3

>>232
中古のことなら納得や
確かにその通りやな

213:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:41 ID:nGei

ツァムさんが途中で辞めたギャルゲ実況の続きがずっと気になってるけど、あの人の実況以外では見たくないんだよなぁ

214:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:52 ID:e842

ぶっちゃけストーリーネタバレ禁止してるからってそれが売れ行きに繋がってるゲームあんまりないよな
ダンカンロンパみたいな小粒な奴がたまにやってるぐらい

 

217:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:47:25 ID:UTr5

>>214
ダンロンは熱心なヤツ以外買わんしそれでええわ

220:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:47:33 ID:WV6Z

>>214
売り上げ増が狙いじゃなく売り上げ減無くすのが狙いなんだしそれはまあ当然というか

225:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:48:29 ID:0ObP

>>214
禁止した世界線と禁止しなかった世界線が同時に見えないのになんで結論らしいことが言えるんやろ?

227:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:48:59 ID:Nh7h

>>225
アニ豚きっしょ

233:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:26 ID:0ObP

>>227
なんか草
なんでアニメと思ったんやろ

238:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:57 ID:e842

>>225
大手が追従してへんからな
そもそもネタバレ嫌うのってノベルゲーしか作れない小粒だからしゃーないのかもしれんけど

215:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:46:53 ID:HUQF

アホみたいに過去作買い漁ってるやつとかあるし

219:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:47:30 ID:oxPO

ポケカは配信者のせいや

 

223:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:48:08 ID:RwFy

>>219
ポケカは当然の流れ
TCGである以上資産価値を見込まれればこうなる

221:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:47:33 ID:vIBu

ポケモンのストーリーとか他人の実況で見たいか?

 

228:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:00 ID:UTr5

>>221
ポケモンはそもそも大して面白くもないゲームやし子供のゲームに対する期待値を適度に下げておいてほしいわ

222:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:47:48 ID:u6Qh

結局、実況のせいで収入下げられるのが嫌な会社がダメや言うてるだけや
寧ろあがると思ってる会社はゆるゆるってだけ

ノベルゲームとしての質がいいのに実況者に潰されるのは嫌やん、逆に質が悪いならいずれにしても売れないからええんや

224:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:48:17 ID:Nh7h

発売しても空気になるよりマシか

226:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:48:45 ID:HUQF

ポケモンの過去作めっちゃ高騰してるらしい
HGSSとかダイパとか

 

229:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:14 ID:HUQF

>>226
みんな配信とかするようになってめっちゃ高騰してる

242:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:50:19 ID:u6Qh

>>229
DS世代のガチ対戦勢の新規減るから勘弁してほしいわ

231:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:25 ID:u1z3

>>226
確かにワイの周りにも買ってるヤツいたわ

234:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:27 ID:u1z3

>>226
確かにワイの周りにも買ってるヤツいたわ

236:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:55 ID:rhio

hgss定価と変わらん値段してたな

 

247:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:10 ID:GBcB

>>236
今日ゲームショップ見に行ったらソードとほぼ同じ値段やったわHGSSとPT

237:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:49:56 ID:RwFy

なおダイパリメイクの登場で一気に盛り下がってる模様

239:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:50:00 ID:WV6Z

DSのソフトは今のところ実際にソフト買わないとできないのが多いしな

240:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:50:17 ID:UTr5

最近シレン風のローグライクゲームがあんまりなくなったのが残念や
アレが一番すきなのに

 

246:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:07 ID:WV6Z

>>240
ローグライトなら結構あるけど不思議のダンジョンはあんまりみないな
インディーズならあるんやろうけど

248:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:10 ID:oxPO

>>240
ローグライクってトルネコの時点で完成されてるから伸び代ないと思う

241:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:50:17 ID:oxPO

任天堂ゲーて全然定価割れせんから困るわ

 

245:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:50:58 ID:RwFy

>>241
スマブラSPとか未だに5000円で売れるんだぜ?
もう3年も前のゲームなのにな

249:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:13 ID:rhio

>>245
そらdlcあるし

258:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:52:12 ID:u6Qh

>>245
ゲームの質なんてずっと前から止まったままやし、最早いつ発売だとか関係ないわな

243:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:50:26 ID:IjVW

うちの嫁みたいに動画みたらクリアした感出てしまって買わないからちゃう?

244:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:50:49 ID:81pl

インディーズゲームとかは実況みて気に入って買ったのあるなあ
見なかったら知りもしなかったわ

 

252:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:30 ID:UTr5

>>244
インディーズはそう

250:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:14 ID:8u3f

マナーって言っても公式がオッケー出してるならどうでもええやろ

 

256:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:52 ID:0ObP

>>250
それでオッケー出してないやつを大手はーとか言って勝手に上げてるやついたらそらマナー違反やろ

251:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:20 ID:vIBu

ノベルゲーを配信で見る奴って自分の好きなルートを漁るの?それとも好きな配信者の配信みたいだけなの?

 

253:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:35 ID:rhio

>>251
全部見るのがめんどい

254:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:35 ID:UbBw

Vチューバーに実況させれば宣伝になるとか言ってるV豚も頭お花畑良いところでな
Vチューバーが目当てでゲーム自体はどうでもいい思ってる奴が配信見てるもんやし
ソフトに金払うよりVにスパチャ送る方を優先する連中ばっかや

パワプロ2020もアプデでVチューバーのパワター追加したが売上が伸びたって報告は無いし

 

261:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:52:25 ID:WV6Z

>>254
あれはたぶん因果関係が逆やろ
にじさんじが配信して売れたからファン向けにアバター出した

262:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:52:28 ID:RwFy

>>254
Vtuberが栄冠やってるの見て買ったという報告は見かけるから普通に売り上げには貢献してると思うで
アプリもガチャ回ったみたいやしな

263:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:52:51 ID:vIBu

>>262
ソースが無いと意味ないやろその手の主張

267:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:26 ID:RwFy

>>263
売り上げに影響ないなんてソースもないからどうしようもない

274:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:54:18 ID:vIBu

>>267
豚さん回答やめーや
そんなん結局君が個人的にVTuberに価値見出してるだけって事やんけ

272:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:51 ID:u6Qh

>>262
ガチャってなんや
ソシャゲとコンシューマーじゃ話違いすぎるやろ…

255:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:51:35 ID:f2Pm

二次創作と一緒やん

257:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:52:11 ID:HUQF

それに比べてFPS系のゲームって一時期よりはだいぶマシになったよな

260:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:52:23 ID:GBcB

キムタクが如くは実況禁止だけど結構売れてたやろ
2はわからん

 

264:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:05 ID:0ObP

>>260
なんで実況禁止なんやろ?

268:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:33 ID:UTr5

>>264
ピエール瀧が出たからちゃう?(適当)

271:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:43 ID:0ObP

>>268

265:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:17 ID:8u3f

ワイの見てる実況は「〇〇さんの動画見て買いました」ってコメントが何より嬉しいって言ってたで

 

269:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:37 ID:0ObP

>>265
つまりレアってことよ

266:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:23 ID:oxPO

イッチの主張は公式が許可してる範囲を実況する事に対して
「マナー違反」言う奴の事やろ?
そんな馬鹿おるかは知らんけど

270:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:53:41 ID:HUQF

CODとかBFやってた人ってどこいったんやろ
めっちゃ人気でどこの店頭も置いてなかったよな

 

273:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:54:00 ID:WV6Z

>>270
PC版行ったんだろ

275:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:54:54 ID:u1z3

コラボを続けてるってことは切る必要ないぐらいには効果あったんちゃうの
公式しか知らんけど

 

283:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:54 ID:f2Pm

>>275
性能が高いものや新衣装追加した方が多分儲かるで

287:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:20 ID:u1z3

>>283
それは短期的には売れるけど客離れを起こすやつやんけ

298:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:57:24 ID:f2Pm

>>287
そうでもない
結局ソシャゲの売上は廃課金層が大部分を占めてるから多少負担になっても過去の浪費からやめられなくなってる場合が多いで

301:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:58:13 ID:RwFy

>>298
パワプロアプリがそれやりまくった結果どれだけ課金者残ってるんですか?

292:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:33 ID:RwFy

>>283
インフレ加速して客離れ起こす奴じゃん

276:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:05 ID:0ObP

これは”本物”やな(笑)

277:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:20 ID:UTr5

こんだけVTuber拡がっとるならゲームに何らかの影響があるのは確実やと思うがな
ゲーム実況が主なんやろ?

 

284:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:54 ID:WV6Z

>>277
APEXばっかりやっとるイメージ

297:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:57:15 ID:e842

>>277
サクラ革命「100万人登録者が居るはずのVを2人も起用しました」
サクラ革命「事前登録の30万すらギリギリでした」

なぜこうも差があるのか

278:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:21 ID:vIBu

言うても今どき実況無かったらゲームの新作とか興味無いから存在自体把握出来んのはあるわ
内容もPVで判断するとか無理やし

 

282:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:52 ID:u1z3

>>278
大手でも続編でもないゲームが売れるにはゲーム実況が1番リアリティありそうやな

279:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:28 ID:RwFy

価値を見出してるのはコナミでは?

280:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:38 ID:WV6Z

パワプロはまた野球ゲームだから少し事情が特殊というか
Vファンという、スポーツから遠い世界を生きてそうな人たちに宣伝するのが新規開拓で大事だったんちゃうかな

281:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:46 ID:HUQF

View post on imgur.com

Amazonやが 高すぎるやろ

 

285:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:55:59 ID:UTr5

>>281
ファ!?

286:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:11 ID:0ObP

>>281
ファーww

288:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:21 ID:u6Qh

>>281
新品価格やしまぁ

289:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:22 ID:vIBu

>>281
流石に未開封新品なんやろな

291:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:29 ID:WV6Z

>>281
これ箱説ありの美品か新品の価格ちゃうの?

295:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:57:11 ID:UTr5

>>291
箱説アリでも相当数売れたDS時代のゲームでここまで高騰するのはヤバイやろ

302:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:58:14 ID:WV6Z

>>295
キッズが大半だったから箱にキズが入るパターン多いと
とっくに生産中止してるからいま市場にあるぶんの取り合いなのとで考えたらまあそんなもんちゃう?

309:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:59:31 ID:UTr5

>>302
いやー高いと思うがな
普通もう少し熟成してからじゃないかなって

293:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:44 ID:u1z3

>>281
すご

290:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:24 ID:81pl

アンダーテールとマイクラは実況の影響でかなり売れてると思う

 

294:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:56:53 ID:WV6Z

>>290
ああいう見た目の内容のギャップがあるゲームは宣伝効果でかいやろな

299:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:57:27 ID:vIBu

>>290
マイクラは100%体験が売りのゲームやけどアンテはストーリー重視やな
選択と挫折が大切なゲームやからやろか

315:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:05 ID:81pl

>>299
多分アンダーテールは分岐多過ぎて一人でやってたら気がつかない事いっぱいあるからかも

296:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:57:14 ID:HUQF

当時買い漁って転売すればぼろ儲けやん

300:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:57:32 ID:RwFy

本当に価値がないなら協賛だのコラボなんてしないわ
そこまでメーカーは暇じゃねぇ

 

304:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:58:36 ID:UTr5

>>300
特に価値のないおんJを運営してるさとるが暇みたいな言いぐさはやめろ?

306:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:58:54 ID:RwFy

>>304
暇だろ
クソみたいなギミックばっかり増やしやがって

303:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:58:20 ID:e842

パワプロアプリはヒカルとかいう詐欺師とコラボした時回らんかったみたいやしな
廃課金やからなんでも回すとは限らん

305:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:58:50 ID:vIBu

遊戯王の万博で無料で配られてたカードも綺麗なら3万くらいするって聞いたしそんなもんやろ
美品は正義なんや

307:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:59:00 ID:0ObP

メリットばかりでなくリスクやデメリットも合わせて考えてみたらどうか
どうもデメリット軽視な気がする
どんな状況でも薄利多売で普及させることが最適戦略ならそんな楽な話はないよ

308:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:59:13 ID:HUQF

View post on imgur.com

因みにブラックとかも高騰してるっぽい

 

311:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:59:47 ID:UTr5

>>308
ウルトラサンは普通の値段なの草

312:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:59:48 ID:vIBu

>>308
この値段でわざわざ美品買うやつおるんやろか

313:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:59:49 ID:GBcB

>>308
いやだからそれ新品未開封だから

310:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)12:59:40 ID:oxPO

ワイのやってるソシャゲはにじさんじとコラボした月は売り上げ2倍になってたンゴねえ

 

320:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:47 ID:e842

>>310
デュエプレかな

325:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:01:01 ID:oxPO

>>320
うん

328:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:01:27 ID:vIBu

>>325
消費者層がマッチしてそう

335:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:27 ID:oxPO

>>328
地味に人口も増えたから乗っかれるモンには乗っかってほしいねえ

316:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:07 ID:rhio

ポケモンってゲオとかいけば
五千円くらいでかえね?

 

321:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:48 ID:oxPO

>>316
マイチェンはそれくらい
普通は2000円くら

323:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:51 ID:WV6Z

>>316
箱なしとか説明書なしとかでいいなら買えるやろな

327:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:01:20 ID:0ObP

>>323
あっくんの名前書いてそう

324:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:53 ID:u6Qh

>>316
なんならハドフでたまーに5,000円で海外ROMまで売っとるぞ

317:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:37 ID:RwFy

企業はそう思ってないからコラボお願いしてるんやが

318:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:40 ID:UTr5

えっ!? ゲオってゲームを売るところじゃないんですか!?

 

330:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:01:51 ID:rhio

>>318
ケースあればええやろ

322:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:00:50 ID:8QOa

パワプロアプリは新キャラ出し過ぎ
専門板とかもはや独特のノリでついてけないわ

326:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:01:16 ID:HUQF

パワプロアプリはやってる人多いの?

 

329:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:01:43 ID:HUQF

>>326
プロスピの方やってる人多いと思うけど

332:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:05 ID:8QOa

>>326
売上は年々落ちてるらしい

336:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:39 ID:u6Qh

>>332
ソシャゲももう顧客の取り合い合戦真っ只中だからなぁ

331:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:01 ID:eGyC

はぇー未開封のレッツゴーピカチュウ売ったろ

333:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:20 ID:Nh7h

vvうるせーな
イーブイか君らは?

334:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:24 ID:WV6Z

実況の話から逸れてて草

 

338:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:53 ID:vIBu

>>334
やっぱV豚って癌なんやなって

337:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:02:47 ID:RwFy

強いカードドンドン出せばガチャが回る!とか短絡的に考えてるバカは運営の才能ないよ

 

345:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:04:18 ID:0ObP

>>337
ソシャゲの運営に必要なんは見切りやないか?長く続けるのなんて条件揃わな無理やろし場合によってはそう言う販売戦略もありなんちゃうかな

351:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:05:26 ID:RwFy

>>345
早期売り切りを考えるならソシャゲ開発は費用対効果悪いやろ

339:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:03:06 ID:UTr5

正直ソシャゲするよりここでぶつくさ喋ってる方が楽しいからしない

341:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:03:24 ID:8u3f

パワプロはログイン勢だけどキャラ可愛くて中々消す気になれない

342:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:03:28 ID:WV6Z

加藤純一と結婚したあのウサギは好き?

343:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:04:09 ID:oxPO

敵がいないスレにしてはよく伸びたな

344:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:04:15 ID:8QOa

新作のゲームの実況はなんとも言えんな
宣伝にはなるがそれで満足して買わないって人も一定数いそうやし

 

347:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:05:00 ID:vIBu

>>344
他人の実況見て満足する奴って実況無くてもゲーム買わないイメージあるけどどうなんやろな

346:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:04:51 ID:UTr5

実際ソシャゲのよさってなんや
パズドラはまだわかるんやが

 

348:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:05:09 ID:WV6Z

>>346
パズドラに感じた魅力はなんや?

350:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:05:22 ID:UTr5

>>348
ポコポコ動かして楽しいから

353:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:06:19 ID:WV6Z

>>350
他のソシャゲもそんなもんちゃう?

357:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:08:02 ID:UTr5

>>353
そうなん?
自動周回とか特にさわらないのに勝負に勝ったりとかコマンド選ぶだけで読み合いとかそういう要素すらなかったりとかそんなのしかやった覚えないんやが

349:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:05:18 ID:GBcB

加藤淳一がドラクエ3やったときはswitchとps4両方でドラクエ3がダウンロードゲームの一位を取った実績あるけどVtuberってそういうのあるの?

352:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:05:52 ID:4ijp

ポケモンとかROMだけでいいやろ
未開封美品はプレミアになってるけど

354:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:06:53 ID:u6Qh

新品はさておき中古なら2000円でDS世代のROM買えるからな?

355:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:06:54 ID:fcun

加藤潤一って実況者界の有吉みたいな奴か

 

356:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:07:57 ID:vIBu

>>355
坂上しのぶやろ

359:名無しさん@おーぷん:21/11/01(月)13:09:29 ID:fcun

>>356
テレビに坂上しのヴ映ってたらチャンネル変えるわ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635736157/

コメント

タイトルとURLをコピーしました