1:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:51:34 ID:nGh
悪いことしてないやん
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:53:28 ID:nGh
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:54:25 ID:Tvq
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:55:03 ID:9ML
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:55:27 ID:RZQ
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:56:02 ID:nGh
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:56:32 ID:trC
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:56:38 ID:27R
これ死ぬほど草生えた
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:56:56 ID:r6Z
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:57:03 ID:eNy
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:57:07 ID:Kj1
行かないから叩かれてるんやなかったっけ
いってないから問題になってるにゃで
行ってたら叩かれないやろ
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:57:28 ID:nGh
MIDIって確かピアノとかをネットにつなぐあれやろ?
MIDIは音符データを扱う世界統一規格やで
90年代~2000年代前半の個人サイト全盛期に曲をMIDIで公開してたサイトが軒並み潰されたのが撲滅事件
はえー要するにMIDIは音程をデータ化?してそのデータが世界でもでも一緒で統一されてるってことか
でそれを使ってたサイトを軒並み潰したと
糞やんEピアノよく生きてるな
トップページ最下部見て、どうぞ
http://epiano.jp
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:57:43 ID:gb9
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:59:04 ID:eXk
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:59:12 ID:mfm
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:59:15 ID:Dow
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:59:23 ID:lKH
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)21:59:54 ID:h5H
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:00:22 ID:trC
せやな、ワイもTwitter漁ってて今さっき知ったねん
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:00:26 ID:Pke
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:00:52 ID:zm4
31:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:01:57 ID:Ha5
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:02:11 ID:Pke
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:02:31 ID:5s6
JASRACに就職したかった(こなみ)
ワイ将、電卓ポチポチ
平均残業17時間
ええやん!
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:03:54 ID:ErY
ワイが一番胸糞に感じたエピソードは著作権フリーの曲だけを流してた喫茶店を脅して閉店させた話
著作権フリーとはいったい(哲学)
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:05:47 ID:aYJ
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:05:55 ID:5s6
JASRACは1小節のものでもきちんと使用料徴収するらしいからな
もはや著作権なんて考えてない
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:06:12 ID:zm4
シノギを取りに来るんやで
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:08:24 ID:zm4
街で曲が流れなくなったからよな
昔なんてクリスマス近くになれば、商店街とか店はいったら
今年売り出したクリスマスソングが流れてた
確かに店で聞く音楽とか歌詞がないやつとかばっかやね
関係あるんやろか
それでJASRACさんの稼ぎが減ったからどんどん露骨に稼ぎにいってるのが現状や
そしてさらに業界が縮小するという負のスパイラル
HNKのスマホ持ってるだけで金取りに来るとか言うあれかな?
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:08:37 ID:eXk
たしか何人か声上げとるで
宇多田しかわからんねん
じゃけん、ソニーに移りましょうね~
及川眠子(JASRAC正会員、残酷な天使のテーゼ作詞者)も声あげてる
内部から反乱されてて草生える
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:10:13 ID:27R
社員の給料が安泰
勝手に自分の曲を使われて商売あがったりになるのを防げる(建前)
なお無断利用アンドかすらっく
59:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:10:40 ID:J0z
トリビアでやってた曲か
64:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:12:26 ID:zm4
寧ろ違法ダウンロードでもプレイヤーが増えた方がメリットあるって言ってるクリエイターもおったなぁ
66:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:12:57 ID:0zX
あんなの著作権も何も発生しないやろ
33-4に近いからやろなぁ
多分4分33秒の管理をしてる海外の管理会社がJASRACに委託してる
68:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:14:23 ID:RXY
わかる
わかる
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:14:37 ID:RZQ
結局買わなきゃいい話
70:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:14:39 ID:Mjo
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:15:57 ID:nGh
法律とか詳しくないワイの見解やけど、表現の自由より著作権のほうが優先されると思うで
自分が儲けるために死ぬ気で書いた1冊の本を「表現の自由だから勝手に使ってもええやろ!」ってその人の名前で本が販売されたら怒るやろ?
問題はかすらっくが適切な引用までケチ付けてるところなんやが
確かにせやな
けどさすがにTwitterとかにまで刃を向けるのはダメだと思うんだ(真顔)
そういう意識の欠如が問題だと思うんだ(真顔)
75:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:16:34 ID:Jgx
ディズニーって言うほど著作権厳しくないんやないんか?
いやいやいやいや
ディズニーさんはディズニーの著作権が失効しそうになるたびに法律変えさせて延命し続けてるんやで
しゅごい、けどあんまり悪い話は聞かんななんでやろ、正当なことしかしてないとか?
デズニー先輩disってんのか
76:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:16:39 ID:OAW
苛立ち具合はNHKより上やわ
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:19:42 ID:RZQ
84:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:20:29 ID:xWc
より市場を拡大して稼げるように向かう発想が皆無やし
86:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:21:33 ID:RZQ
買うか買わないかくらい
音楽業界内部の人間がアホなんやろ
90:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:25:09 ID:5s6
twitterでJASRACの内情について熱心に語ってくれてるから覗いてみたらええ
なんかすんごいめんどくさそうなこと書いてありそうやしええわ
まぁ、「それは個別案件なので私は知りません」とか
「もう少し社会を勉強してきてください」→ブロック を連発する人やけどな
だめじゃん(だめじゃん)
93:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:27:23 ID:nGh
こういうの見つけたンゴ
96:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:31:21 ID:nGh
虚偽申請で出禁事件やったっけ?
はえー詳しく教えてクレメンス
元々暴力団系の流れを汲む応援団
→ダフ屋行為とかで2004年に出禁に
→2005年3月には、作者不詳だった阪神タイガース応援歌「ヒッティングマーチ1番」「2番」の作詞・作曲者を中虎連合会に仕立て、
日本音楽著作権協会に登録し、著作権使用料数千万円を不正に受け取っていた著作権法違反(著作者名詐称)容疑で
会長とレコード会社ディレクターが兵庫県警により逮捕されている。これを機に中虎連合会は正式に解散した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%9B%A3#.E4.B8.AD.E8.99.8E.E9.80.A3.E5.90.88.E4.BC.9A
問題のヒッティングマーチは今は球団が管理してるらしいで
これもJASRACなんか?ガチで詐欺とか893じみたことしてるやんけ
何で解体されないんや
105:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:46:29 ID:eNy
せやせや
明らかにJASRACの取り立て対象ではないはずなんやがな
糞すぎやろ…
112:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:48:43 ID:5s6
よほど昔に作られたもの以外は取り立て対象やろ
1000年前の雅楽にまで取り立てに行ってるんだよなぁ
この話をするためには次の3つを分けないといかんで
・JASRAC管理楽曲(PPAPとか一部の発車メロディーとか)
・非管理楽曲(わんぱくダック夢冒険とか東方プロジェクトとか平沢進とか一部の発車メロディーとか)
・明らかに著作権の対象となっていないもの(雅楽とか一部の発車メロディーとか。著作者の死後50年以上経ってるもの、著作者が「著作権放棄するよ」って言ったもの)
JASRACが取り立てに行っていいのは一番上だけや
はえー東方ってZUN放置してるんか、なんでやろ
単純に面倒なことにしたくなかっただけやない?
ZUNは二次創作認めてるから許可とらんでもええわけやし
115:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:50:16 ID:Hqa
もっとどす黒そうやけど
120:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:53:51 ID:W50
129:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)23:00:59 ID:ZSl
まあ、別に困るの音楽業界だからいいんだけど
困る前に音楽業界がJASRACをぶったたけばええんやろけど結局だんまりやからな
このまま廃れていくのか…かなしいなぁ
今回の音楽教室の件は楽器商組合あたりががっつり反発しそうやけどなぁ
というかヤマハって結構でかい組織っぽいし本気で反発すればどうにかなりそう
音楽教室については十年以上前から交渉を始めてようやく今日に至ったらしいで
ネットの記事だけ読んでると唐突な話に見えるけど
134:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)23:06:01 ID:xWc
これもアウトやろなぁ
137:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)23:09:47 ID:xWc
めんどくさいからJASRACに全部ぶん投げてるんやないんか
いやまぁそうだからこういう現状なんだろうけど・・・
権利なんて自分らで柔軟に管理運用したほうがよっぽど稼げると思うんやけどなぁ
138:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)23:11:08 ID:1SE
JASRACと同規模でJASRACと競合する団体があれば解決する問題なんか?
海外から参入されるとあっという間に乗っ取られそう
でもアーティスト側に選択の余地があれば多少はマシな気がするんやが
143:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)23:16:44 ID:4j4
婚礼とか運動会みたいな金銭のやり取りがあっても明らかに商売目的じゃないものに限って自由に使えるみたいな
すぐ思い浮かぶのはクリエイティブ・コモンズとかかな
著作権者の表示(BY)・ライセンスの継承(SA)・非営利(NC)・改変禁止(ND) の4つの組み合わせで痒い所に手が届く著作権管理ができるのが特徴
ウィキペディアもCC-BY-SAライセンスなんやで
http://i.imgur.com/QNhQCRS.png
147:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)23:23:33 ID:uCi
LilyPondとかあるあたりそんなことは考えてないやろな
大体CCの6つ+CC0で間に合うし
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486212694/
コメント