地元の方言を学ぶ機会ってわりとガチで全く存在しないよな?

VIP
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:51:03 ID:4zc
地元で25年生活してるけど、未だに地元の方言全く喋れない
だから老人とほとんど会話できないし、初対面だとよそ者か中国人だと思われる

49:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:56:31 ID:Ief
>>1

性別
年齢
生息地域

2:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:51:51 ID:4zc
ハウツー本とかないし、いつ地元の方言を学習してんのかほんとに謎

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:54:29 ID:vN8
中国人だと思われるってことは普段から片言なの?

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:55:47 ID:4zc
>>3
標準語は話せる

4:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:54:58 ID:xhh
>老人とほとんど会話できないし
答え出てないか
親が方言だったこともあるし

6:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:55:51 ID:Th1
中国人扱いされるってことは標準語すらままならないんだろ

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:56:27 ID:4zc
>>6
標準語ままならないのは老人のほう

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:58:25 ID:gjo
どこの地方?

12:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:59:35 ID:4zc
>>10
東北とだけ言っておく
単語というか、イントネーションとか言い方が全く標準語かけ離れててガチで何いってんのかわからない

11:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)09:59:14 ID:NwI
田舎だけどそこら辺の人に方言で話すことないし家族と友人位だから子供の頃以外には習得不可能だわ

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:00:57 ID:4zc
>>11
子供の頃って方言で話すと、大人や学校から標準語話せって修整されたじゃん?
だから子供時代にも覚える機会なかった
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:02:10 ID:NwI
>>13
マジで
そんなこと言われたこと無かったわ

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:03:33 ID:Th1
東北の方言がきつすぎるんだろ
広島だがみんな普通に方言丸出しだし
近隣の他県行ってもやっぱみんな普通にその土地の方言で話してるぞ

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:04:41 ID:4zc
>>15
若い人の言葉と老人の言葉がガチで解離してる
意志疎通できないレベルで
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:10:11 ID:sLx
>>15
地方で違うのか
いちの標準語で話すように修整されたとか
方便に対してのまわりの環境によって本人が話せるかどうか
影響しそうだね

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:03:51 ID:4zc
老人はどうしてかたくなに標準語話さないのか?
仕事であっても老人と意志疎通出来なくて困る

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:04:09 ID:OdC
14 :名無しさん@おーぷん :2017/02/16(木)08:08:25.338 ID:4zc ×
コンマスレやん、テス


この”やん”と同じで真似して使ってけばそのうち身につく

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:05:20 ID:4zc
>>17
これはなんjの影響なだけ
東北民だから
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:06:18 ID:OdC
>>19
同じだよ
実際に話してればわかるようになる

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:07:16 ID:4zc
ってかまだ西のほうの方言のほうが聞き取れると思う
テレビとかでもよく聞くし
地元の方言はムリ、発音が曖昧過ぎて認識できない

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:09:14 ID:OdC
模倣
反復
学習
を繰り返せばそのうち覚える外国語だってそうだろ

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:10:09 ID:4zc
>>22
なんでそこまでして老人の言葉を覚えないといけない?
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:10:38 ID:OdC
>>24
覚える気無いなら覚えなきゃいいだろ…
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:12:10 ID:Th1
>>24
覚えるきないならこんなスレたてることもないだろ

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:10:00 ID:Th1
東北の若者はみんなテレビのアナウンサーがしゃべってるような話し方なんか?

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:12:22 ID:4zc
>>23
それにプラスで、テレビに影響された東京方言って感じだと思う
山奥とかじゃないと方言でしゃべる若者はいない

27:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:11:54 ID:ueE
方言ってその地方にとっては当たり前たからどれが方言かその人たちにはわからないから学びたくても学べないというスレかと思ったら違った

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:13:41 ID:NwI
なんかの本で読んだけど
方言がきつくて会話できないのもコミュ障って言ったらしいな

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:15:09 ID:4zc
ってか地元の方言汚すぎて、若い人は誰もしゃべりたくないと思う
自分の世代よりももっと上の世代が、その親の世代の方言を嫌悪してて、自分の子供に故意に方言を伝えてない
だからおじいちゃん子おばあちゃん子じゃない人はほんとに方言を知ってない
俺含め

32:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:15:19 ID:OdC
13 :名無しさん@おーぷん :2017/02/16(木)02:13:50 ID:4zc ×
法は国立は旧帝、私立は早慶中央以外は全く意味ないから無くしたほうがいい
14 :名無しさん@おーぷん :2017/02/16(木)02:15:18 ID:4zc ×
それ以下の大学の法学部とか法曹も国一も選択肢じゃないし、ただの就職予備校だろ


あーアレかこの↑学歴コンプと同じで田舎コンプか何かか

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:16:29 ID:4zc
>>32
ちな俺は東北大法学部卒だから
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:21:45 ID:NwI
>>33
卒業したならなんで働いてないんだ?
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:22:17 ID:4zc
>>42
地元で働いてるけど悪いのか?
44:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:22:42 ID:NwI
>>43
仕事中?
営業か!
悪かったよ

34:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:17:35 ID:Th1
可愛い子だったら方言で話すってだけでステータスになるのに

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:19:12 ID:4zc
>>34
うちの地元の方言とか萎えると思うよ、マジで
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:19:48 ID:Th1
>>37
どんななんや
ツベの動画とかないんか
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:20:55 ID:4zc
>>38
東北っぽいしゃべりかたでだいたい想像出来ると思う
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:21:40 ID:Th1
>>39
可愛い子がしゃべれば何でもかわいくなるんやで

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:17:58 ID:OdC
お、おう…
まー頑張ってくれ

36:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:18:40 ID:gjo
郷土書籍にあると思うぞ

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:21:36 ID:Iy6
方言まだいいけど訛りがきついと聞き取れないな
ローカルラジオで東北の昔話聞いて勉強してるけど未だに慣れないわ

45:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:22:54 ID:4zc
>>40
そう聞き取れないのよ

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:52:29 ID:sGp
田舎者は迷惑だから田舎から出てくんな

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:54:56 ID:4zc
>>46
そう
老人どもは一生田舎から出ないで欲しいわ
標準語喋る気ないんだし

50:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:57:00 ID:4zc

25
東北

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:58:28 ID:Th1
西日本は古くから日本(大和王朝)だったけど、東北は近世になるまで半分外国みたいなもんだろ
日本語が通じんのもしゃーない

53:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:58:57 ID:4zc
>>51
たしかに東北方言は日本語じゃない

52:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)10:58:38 ID:Ief
基本的に、老人と会話する。

54:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)11:00:09 ID:Ief
しゃべる事が出来なくても、聞くことが出来るようになる必要がある。
であるから、実践が有用。

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)11:03:09 ID:ORn
おまえいつもアイヤーとかアルとかヨロシとか言ってるからだよ

56:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)11:06:30 ID:4zc
>>55
アイヤー

57:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)11:07:16 ID:Cwn
割りとなのかガチなのか全くなのかどれだよ

58:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)11:08:21 ID:4zc
>>57
(わりとガチで)が「全く」にかかってる

59:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)11:12:02 ID:1UA
学ぶ必要ないしいいんでないの

60:名無しさん@おーぷん:2017/02/16(木)12:53:26 ID:LZS
青森出身だが、オラオラ系の若者はわざと訛らせてる感あったな
県内御三家の進学校にいったら、標準語のやつ多くてビビった

元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487206263/


コメント

タイトルとURLをコピーしました