俺が好きなマンガを並べ立てて同好の士を探すスレ その4

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

books-441866_960_720
2:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:07:05 ID:38Y
前々々スレで紹介した作品のタイトルと作者名だけまとめ
作品概要とか感想は前々々スレに書いてあります
最初のいくつかは紹介文が博多弁だけど途中のレスで一応修正ずみ

お迎えです。(田中メカ)
遠藤浩輝短編集(遠藤浩輝)
永遠の野原(逢坂みえこ)
七夕の国(岩明均)
きもち満月(谷川史子)
椎名高志短編集(有)椎名大百貨店(椎名高志)
魔法使いの娘(那州雪絵)
田宮が来る!(テリー山本)
アツイヒビ(緑川ゆき)
勝利の朝(塀内夏子)


3:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:07:29 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ2

ヴィーナス綺想曲(西形まい)
無頼伝 涯(福本伸行)
金魚奏(ふじつか雪)
キリコ(木葉功一)
with!(斎藤けん)
まかない君(西川魯介)
目隠しの国(筑波さくら)
イロドリ(椋蔵)
ここはグリーン・ウッド(那州雪絵)
月館の殺人(佐々木倫子)


4:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:07:56 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ3

積極 愛のうた(谷川史子)
Jドリーム(塀内夏子)
ベル・エポック(逢坂みえこ)
ぼくんち(西原理恵子)
もしかしてヴァンプ(橘裕)
EDEN(遠藤浩輝)
プレゼントは真珠(斎藤けん)
動物生態図鑑 かってにシロクマ(相原コージ)
きみのことすきなんだ(谷川史子)
私立T女子学園(竹田エリ)


5:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:08:17 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ4

あかく咲く声(緑川ゆき)
蛍火の杜へ(緑川ゆき)
高橋留美子傑作集 専務の犬(高橋留美子)
SENGOKU(山科けいすけ)
ハッスルで行こう(なかじ有紀)
くらしのいずみ(谷川史子)
天使とダイヤモンド(那州雪絵)
最終兵器彼女(高橋しん)
冬の牙(橘裕)
ヘウレーカ(岩明均)


6:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:08:28 ID:SqS
知ってるのが見事に1つもない


7:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:08:37 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ5

りとうのうみ(たかみち)
ドラえもん(藤子不二雄)
ものがたりゆんぼくん(西原理恵子)
どきどき姉弟ライフ(後藤羽矢子)
藤田和日郎短編集 夜の歌(藤田和日郎)
ガード・ドッグ(くつぎけんいち)
家栽の人(魚戸おさむ)
委員長お手をどうぞ(山名沢湖)
だって愛だもん(橘裕)
さちみりほ作品集2 サテュロスの娘(さちみりほ)


8:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:08:37 ID:7X5
見事に全部知らねぇ
よう見つけるわ


9:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:08:58 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ6

青色図書館(林みかせ)
小山荘のきらわれ者(なかじ有紀)
Honey Blue(花見沢Q太郎)
Papa told me(榛野なな恵)
花盛りの庭(坂井久仁江)
小類人(荻野真)
がじぇっと(衛藤ヒロユキ)
鉄鍋のジャン(西条真二)
ピエタ(榛野なな恵)
アクトレス・アクト(椋蔵)


10:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:09:17 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ7

くじら日和(谷川史子)
サカモト(山科けいすけ)
玄人のひとりごと(中島徹)
ショート寸前!(桜井雪)
僕といっしょ(古谷実)
ササキ様に願いを(みずしな孝之)
パパゴト(喜多尚江)
SMH 始末署の星(竹田エリ)
カッパ天国(森下裕美)
ねこぢる食堂(ねこぢる)


11:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:09:34 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ8

9時から5時半まで(逢坂みえこ)
BLUE GIANT(石塚真一)
アンダンテ(小花美穂)
怪盗セイントテール(立川恵)
花の名前(斎藤けん)
拳闘暗黒伝セスタス(技来静也)
じゃじゃ馬グルーミンUP!(ゆうきまさみ)
愛してるぜベイベ(槙ようこ)
ミスター味っ子(寺沢大介)
KATSU!(あだち充)


12:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:09:51 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ9

一生遊んで暮らしたい(六本木綾)
オールラウンダー廻(遠藤浩輝)
告白倶楽部(山本修世)
PS 羅生門(中山昌亮)
南国少年パプワくん(柴田亜美)
へそで茶をわかす(茶畑るり)
高橋留美子傑作集 Pの悲劇(高橋留美子)
Wジュリエット(絵夢羅)
東京家族(山崎さやか)
レイズデイズ(椋蔵)


13:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:10:10 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ10

それからどしたの? 仔猫ちゃん(那州雪絵)
ごきげんな日々(谷川史子)
CUFFS 傷だらけの地図(東條仁)
修羅の門(川原正敏)
Honey(橘裕)
1・2の三四郎2(小林まこと)
たまちゃんハウス(逢坂みえこ)
篠房六郎短編集 こども生物兵器(篠房六郎)
隣のDOUBLE・隣はSCRAMBLE(なかじ有紀)
機動警察パトレイバー(ゆうきまさみ)


14:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:10:30 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ11

おれはキャプテン(コージィ城倉)
風光る(川三番地)
千年の雪(葉鳥ビスコ)
すっとんきょーな兄妹(斉藤倫)
いただきます!(山田貴敏)
沈夫人の料理人(深巳琳子)
天上の果実(亞和ミチ)
柴犬(森田まさのり)
御手洗くんの冒険(原一実)
人形師の夜(橘裕)


15:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:10:35 ID:SqS
ここまでドラえもんとパトレイバーしかわからん


16:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:10:50 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ12

おじ呑み(市川ラク)
KING MARKER 王の採点係(喜多尚江)
ライジングインパクト(鈴木央)
funfun工房(渡辺祥智)
変人偏屈列伝(鬼窪浩久・荒木飛呂彦)
ないしょのプリンセス(水沢めぐみ)
むいむい りえこさん虫日記(西原理恵子)
イリュージョン・フードマスター(那州雪絵)
YAIBA(青山剛昌)
ねじまき真野さん(斎藤けん)


17:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:11:13 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ13

おやこっこ(武田一義)
お月様ほしい(逢坂みえこ)
清々と(谷川史子)
少年アシベ(森下裕美)
月光(那州雪絵)
YAWARA!(浦沢直樹)
亡鬼桜奇譚(斎藤けん)
東京マーブルチョコレート ハロー・グッバイ・ハロー(谷川史子)
お茶にごす。(西森博之)
いけちゃんとぼく(西原理恵子)

ここまでが前々々スレで紹介した作品(130作品)


18:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:11:27 ID:De2
ヤイバはアニメでみてた


19:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:11:44 ID:38Y
ここからが前々スレで紹介した作品(40作品)

タイトルと作者名だけまとめ14

赤ちゃんと僕(羅川真里茂)
今年はじめての雪の日(榛野なな恵)
火消しや小町(逢坂みえこ)
さよならタマちゃん(武田一義)
月光スパイス(斎藤けん)
鳥頭紀行ぜんぶ(西原理恵子)
超嗅覚探偵NEZ(那須雪絵)
7時間目ラプソディー(田中メカ)
のりりん(鬼頭莫宏)
他人暮らし(谷川史子)


20:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:12:01 ID:38Y
タイトルと作者名だけまとめ15

たーたん(西炯子)
素敵なシャイBOY(なかじ有紀)
はれた日は学校をやすんで(西原理恵子)
猫の島(小花美穂)
帯をギュッとね!(河合克敏)
子供はわかってあげない(田島列島)
甘々と稲妻(雨隠ギド)
外はいい天気だよ(谷川史子)
おれは鉄兵(ちばてつや)
名門!第三野球部(むつ利之)


21:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:12:22 ID:38Y
タイトルと作者だけまとめ16

ミタライ 探偵御手洗潔の事件記録(原点火)
高杉さん家のおべんとう(柳原望)
なかじまなかじま(西炯子)
プロチチ(逢坂みえこ)
河童の三平(水木しげる)
パーマネント野ばら(西原理恵子)
ろくでなしBLUES(森田まさのり)
愛はどうだ!(谷川史子)
今日から俺は!!(西森博之)
ママレード・ボーイ(吉住渉)


22:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:12:39 ID:38Y
タイトルと作者だけまとめ17

当て屋の椿(川下寛次)
グリーンヒル(古谷実)
ポコニャン(藤子・F・不二雄)
千石屋綺談(逢坂みえこ)
つぶらら(山名沢湖)
太郎(細野不二彦)
NOiSE(弐瓶勉)
トナリはなにを食う人ぞ(ふじつか雪)
(有)椎名百貨店(椎名高志)
獅子の王国(六田登)


23:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:13:49 ID:SqS
これだけタイトル並べられてちゃんと読んだことがあるのパトレイバーだけとかヤバいな


24:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:14:32 ID:38Y
ここからが前々スレで紹介した作品(30作品)

タイトルと作者だけまとめ18

孤食ロボット(岩岡ヒサエ)
りとる・けいおす(涼川りん)
死者達は笑う(さちみりほ)
緋色の椅子(緑川ゆき)
破壊王ノリタカ!(刃森尊)
ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖(星野泰視)
ご主人さまとアタシ(橘裕)
P.S.アイラブユー(谷川史子)
ぎゃるかん(倉上淳士)
マチキネマ(サメマチオ)


25:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:15:14 ID:pJQ
少女漫画が多そう


26:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:15:20 ID:38Y
タイトルと作者だけまとめ19

夜をとめないで(ハルミチヒロ)
純情闘争 藤田貴美作品集1(藤田貴美)
女の穴(ふみふみこ)
NINKU -忍空-(桐山光侍)
よろこびのうた(ウチヤマユージ)
今日の5の2(桜場コハル)
バシズム 日本橋ヨヲコ短篇集(日本橋ヨヲコ)
交感ノートは喋らない HERO個人作品集2(HERO)
ダブルミンツ(中村明日美子)
ネオ寄生獣f(トリビュート)


27:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:16:01 ID:38Y
タイトルと作者だけまとめ20

摩子(楓牙)
うどんの女(えすとえむ)
螺旋じかけの海(永田礼路)
暁の歌(藤田和日郎)
忘れられない(谷川史子)
ゴージャス・アイリン(荒木飛呂彦)
ホームメイド(谷川史子)
東京怪童(望月ミネタロウ)
くうのむところにたべるとこ(ヤマシタトモコ)
春はあけぼの 月もなう 空もなお(サメマチオ)


29:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:25:04 ID:W3f
マスターキートン
パイナップルアーミー
ブラックジャック
釣りキチ三平
私のアイザック
もやしもん
山賊ダイアリー
おせん
三丁目萩原屋の美人
蟲師
黒鉄
THREE
ボーイフレンド
MARS
水が氷になるとき
冬物語
沢山あるけど思い出せない・・・

31:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:27:58 ID:38Y
>>29
まともに読んだことあるのはブラックジャックくらいかな
キートンと釣りキチ三平のフライフィッシング編と山賊ダイアリーをちょっと読んだことはある


30:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:25:21 ID:38Y
これといって紹介するネタはないけどとりあえず新スレだけ立てた
遅々として進まないスレだけど気が向いたときにでもレスをもらえればいいなあ

上にあげた200タイトルは一応各スレでそれぞれあらすじとかちょっとした感想を書いているので
興味のある人はぜひ


32:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:48:00 ID:38Y
上でちょっと書いたけど
このスレの紹介作品は女性向けが比較的多い

特に谷川史子の作品は非常に多い
すごくいい話なんだ

それと最近はサメマチオの話題が多い


33:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)02:56:36 ID:OrJ
橘裕のだって愛だもん(白泉社)は真面目に読んでないな
山名沢湖は結構好きで読んでたけど
つぶららみたいなローカルアイドルの話好きだな

34:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:01:08 ID:38Y
>>33
橘裕とか山名沢湖を知ってる人がいてうれしい
つぶららはブックオフで単行本を探すのに苦労したw


35:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:03:02 ID:BPx
ネタ作りに早くドラゴンヘッドを読むんだ

36:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:06:04 ID:38Y
>>35
前スレからのドラゴンヘッド推しだな?w
全10巻はネカフェで読むのにちょうどいいかもしれないなあ

38:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:10:34 ID:BPx
>>36
途中まではかなりハマって読んだわ
ついでに黒鉄も読んでおいで
刀が喋るって設定すら忘れてるとおもったらこれ15年振りの復活だと

40:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:15:43 ID:38Y
>>38
ついでっていうのかこういうのw

黒鉄と言えば赤兵衛の作者のおっさんが先に思い浮かぶな

43:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:19:05 ID:BPx
>>40
まあおっさんなら漫画で黒鉄と言えばヒロシだよな


37:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:09:01 ID:2pq
挙がってるのでちゃんと読んだことあるの
七夕の国、涯、まかない君、じゃじゃ馬グルーミンUP、パトレイバー、YAWARA、お茶をにごす、
帯ギュ、ろくブル、今日俺、ママレード、摩子、

マスターキートン、もやしもん、山賊、蟲師

39:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:12:53 ID:38Y
>>37
この際ほかは置いておくとして
その中にママレードボーイと摩子があるのがすばらしいw
特に摩子w

41:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:15:53 ID:2pq
>>39
ママレードボーイのころは姉のりぼん読んでたわ
楓牙のは相関図がややこしくて笑えるw

42:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:18:54 ID:38Y
>>41
楓牙はキャラの見分けがつかないうえに兄弟姉妹とか友達の関係がこんがらがってるからさあw
でも話はすごくおもしろいと思う


44:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:20:43 ID:USq
こどちゃとかは読んでないの?

46:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:22:51 ID:38Y
>>44
ここまでのスレで紹介してないけど
読んでるというか好きだった
番外編の羽山の子どものころの話とか
47:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:23:42 ID:2pq
>>44
こどちゃは途中までしか読んでないな
アニオタにになりかけてたからアニメも大地監督作品として見てたし

49:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:28:18 ID:USq
>>47
間違えた…48のです…
48:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:27:23 ID:USq
>>44
羽山のお姉さんが昔きらいだったな。でも母を覚えてる彼女もつらいよね。
こどちゃはあんな暗さがあっても、みんな精神的に大人になっていくのが素敵で好きだった。

50:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:32:14 ID:38Y
>>48
無表情になってく羽山がもの悲しかったなあ
でも途中からの姉との関係はほほえましくてよかった

54:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:36:32 ID:USq
>>50
初期のいじめてる羽山を知ってて読むから辛くなる
三人でお寿司食べるシーンでけっこう救われたな

55:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:40:15 ID:38Y
>>54
羽山は寿司は「きらいじゃない」からなあ
もちろん紗南のことも


51:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:32:35 ID:2pq
冬目景は羊のうたは好きだったけどイエスタデイは待たされすぎて飽きちゃったわ
一応完結したときに最後まで買ったけどまだ読んでない
読んだ方がいい?

52:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:34:32 ID:KRf
>>51
買ったなら読むべきだけど、
『え?うん、まぁ…うん。あ、そう』
ってなるよー。
53:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)03:36:28 ID:BPx
>>51
分かる
気になってるんだけどまだ最終巻読んでない
でも買ったらさすがに読むでしょ


56:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)07:53:50 ID:g7D
スレたておつかれ!&おめでとう!
これからも安心して谷川博士のストーカーができるw
感傷的になってたから次はないかと思ったw
のんびり続けてください

前スレでも書いたけど
個人的には長文も面白かったので
また書いてほしいところ


57:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)15:19:02 ID:2Px
お、スレ立て乙


59:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)16:49:43 ID:2Px
んー、SF系やアフタヌーン関係のネタに絡んで来がちなヤツだぜ

62:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)21:44:37 ID:38Y
>>59
ああ
なんとなくわかるw
どうもどうもw


60:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)21:39:45 ID:38Y
「オトノハコ」(岩岡ヒサエ/Kiss(デラックス))

毎朝校舎のどこかから聞こえてくる合唱部の歌声に心惹かれる新高校一年生の田辺きみ
自分の声に少しコンプレックスのあるきみだったが、部員が4人しかいないという合唱部になりゆきで入部することになる
変人だけれど合唱に情熱を燃やす部長や、少し気になる3年のホトケ先輩たちとともに全国大会(の予選)に向けて練習に励むが……

「孤食ロボット」「土星マンション」などの岩岡ヒサエが描く青春部活マンガの良作
全編通して平らかな印象で話が続き、恋愛も含め気持ちよく話がまとまって終わるのが好き
合唱部の練習風景がちゃんと描かれているのもなんか好き

「花ボーロ」という作者の別作品に同名の短編が載っていて、そちらではこの作品の前日譚が描かれている
そのほかにも花ボーロのキャラクターが何人かちらほら見られるので、併せて読んでみるといいかもしれない

66:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)22:42:11 ID:LDz
>>60
オトノハコ好きだ
岩岡ヒサエはいいよね


61:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)21:41:40 ID:38Y
とりあえず一作品紹介
こういう紹介をちょっとずつしていくスレだということで


63:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)22:16:47 ID:38Y
「総務部総務課山口六平太」の高井研一郎が亡くなったらしい
ビッグコミックとオリジナルの連載陣は高齢の作者が多いからしかたないとはいっても最近続くなあ
子どものころからずっと読み続けてきたマンガだったからやっぱりさみしい


64:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)22:39:48 ID:2Px
ええええー!!!
マジかよー……あれ好きなマンガだったのになぁ


65:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)22:41:35 ID:5nw
ミントな僕ら


67:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)22:42:40 ID:LDz
初期作品集「しろいくも」の薄暗い感じも好き


68:名無しさん@おーぷん:2016/11/14(月)22:45:11 ID:iN1
ぜんぜん読まないけど
家栽の人と三四郎は知ってる


70:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)00:40:23 ID:34A
山口六平太の人亡くなったのか
あの漫画のおかげで総務課って便利屋のイメージが抜けない

71:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)00:49:40 ID:gwz
>>70
庶務課とかもな
保田さんのマンガ読んだことないけど


72:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)00:51:23 ID:gwz
まちがいた
安田さん

73:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)00:53:24 ID:35C
>>72
紺野さんと遊ぼうっていう
フェチぽい漫画が好き

74:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)01:00:24 ID:gwz
>>73
試し読みが50ページもあってぜいたくだったww
フェチっぽいというのは正鵠を射ているなあw

75:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)01:07:06 ID:35C
>>74
そんなに試し読みできるのか
台詞も少なくて紺野さんいじくるだけの
シンプルなところもいいw


79:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)14:33:51 ID:vjS
やったー
新スレだ!
わーいわーい

80:名無しさん@おーぷん:2016/11/15(火)18:13:37 ID:gwz
>>79
喜んでもらえてるようで嬉しいw


84:名無しさん@おーぷん:2016/11/18(金)05:17:57 ID:jNt
「山賊ダイアリー」(岡本健太郎/イブニング/既刊7巻)

猟師でマンガ家の作者がいろいろな動物を狩って食べるマンガ
ほかに説明のしようがない
獲物は食べるという主義のもと食材的にわりときわどい動物も食べている

カラスとかヌートリアを食べているのが印象に残る作品
佐々木さんという先輩猟師に怒られる話はなんだか感動する
サバイバルテクニックも学べるお得な一作

このマンガを読むといろいろやってみたくなるんだけどやってみたくなるだけで終わるw
狩猟はなんだかんだハードルが高い
ちなみに夏場に川で魚を釣ったりペットボトルの罠でとったりして大喜びしてるおっさんがいたらそれは俺かもしれない
スピッツの8823を口ずさみながら一人でバーベキューでもしてたら確定だ

94:名無しさん@おーぷん:2016/11/19(土)02:54:30 ID:IsT
>>84
ちょうど試し読みあったので読んできました~
憧れる!
鶏を飼って食べるならいつか、できるかしら…

川でおっさんに会えたら良いなあw

95:名無しさん@おーぷん:2016/11/19(土)06:22:36 ID:D6o
>>94
鶏にしてもなんにしても〆て解体しないといけないからなあ
どうなんだろう
やってみると意外と抵抗がないとは聞くけど魚とはちょっと違うしな
やってみないとわからないな

たまたま会えたら楽しそうだなw


85:名無しさん@おーぷん:2016/11/18(金)08:25:40 ID:tMB
山賊ダイアリー読んでるわ
完結したけど続編がまた始まるそうだ どんな内容になるんだろうね
段々と絵が手抜き?になってるのが心配
確かにやってみたくなるけどハードル高いw

86:名無しさん@おーぷん:2016/11/18(金)21:14:43 ID:jNt
>>85
これ完結してるのか
知らなかった
じゃあ既刊7巻じゃなくて全7巻だ

食べ物を食べる描写ってあれくらいが好き
このマンガ読んでるとうちのじいさんが車ではねちゃった鹿の肉を送りつけてきたのを思い出す


87:名無しさん@おーぷん:2016/11/18(金)21:16:09 ID:jNt
メジャー2で今試合してる相手チームの監督が夢島の人だったらどうしよう


88:名無しさん@おーぷん:2016/11/19(土)00:27:35 ID:D6o
あだち充が好きな人はたぶん少女マンガも好きになれるはずなので
少女マンガというだけで敬遠する人も読んでみるといい出会いがあるかもしれない
絵柄が受け付けないと言われてしまえばそれまでだけどw


89:名無しさん@おーぷん:2016/11/19(土)00:36:05 ID:gsJ
絵柄が受け付けないってのは少年青年漫画でもあることだけどね


90:名無しさん@おーぷん:2016/11/19(土)01:07:55 ID:oim
あだちみつるってタッチとH2と虹色とうがらししか読んだことないわ
ナインとか興味あったんだけどな


92:名無しさん@おーぷん:2016/11/19(土)02:23:52 ID:oim
昨日猫の恩返しやってたので思い出したけど星の瞳のシルエットが好きやったわ


100:名無しさん@おーぷん:2016/11/20(日)13:24:29 ID:h0k
シャカリキ!はリアタイで読んでた今は汚っさんな者だけど、体温が上昇する漫画っつーのを初めて読んだのがシャカリキですよ(ちな自転車には目覚めず)
あとカペタのおねーさんが堪らんかったww「ねてろーーー!!!」とか
曽田漫画ってガンガンに盛り上げていってラストはサラッと切り上げるのはシャカリキからずっとだなーと思う

101:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)01:15:38 ID:EPR
>>100
曽田さんのマンガってめ組の大吾をちょっと読んだことあるくらいかな
たしかに絵の熱量はすごいと思う
134:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)18:59:57 ID:CjH
>>100 嬉しい!
昴が大好きでさ。最後がサイコー
ゴダイゴの999早くて歌えん。
ポコニャン懐かしい。かわいかったよね


102:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)21:56:01 ID:EPR
THE ALFEEというおじさんたちの曲とアニメの思い出

アルフィーファンというわけでもないんだけどあの人たちはやけにタイアップが多いので記憶に残ってる曲もわりと多い
高見沢さんの作詞作曲センスはとにかくやたらとかっこいいのでアニメの主題歌にはすごく向いているなあとむかしから思っていた
「星空のディスタンス」なんかあれ今からでもなんかスペオペ物の主題歌に使ってくれないかしら
冷静に歌詞だけを見るとちょっとおもしろいのは内緒w

「冒険者たち」(NHKアニメ「モンタナジョーンズ」OP)
間奏が鬼のように長い名曲。このアニメはEDもアルフィーだった
ごーらっしゅ! ひゃーくまんどるでも あーいはうばえない だからうばいたい!

「Brave Love ~Galaxy Express 999」(映画「銀河鉄道999」主題歌)
最後のサビの桜井さんがめちゃくちゃかっこいい名曲
あいーするために ぶれいぶりぃふぁい! あきーらめないで でーすてぃにー

「タンポポの詩」(アニメ「ドラえもん」ED!
$B!K
すごく前向きな歌詞が印象的な名曲。が、知名度がやけに低い気がする
あさやーけそらがそまるまえに こたえをみつけるんだー! あきらーめないでがんばーりぬく つよいきもちでいるんだー!


103:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:06:54 ID:EPR
NHKアニメの主題歌には名曲がやたらと多いという話

タイトルを挙げはじめるときりがないけどそれはもう名曲が多くて驚く
はりもぐハーリー、おばけのホーリー、飛べイサミの「ハートを磨くっきゃない」、乱太郎の「勇気100%」
ナディアの「ブルーウォーター」、アリソンとリリア、エレメントハンター、エリンの「雫」、団地ともお
とかいろいろ
まだまだあったと思うんだけど全然思い出せない

なんだろう
みんなのうたの蓄積がものをいうのだろうか

104:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:09:08 ID:EPR
>>103
よりによってポコニャンを入れ忘れてたw
105:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:13:28 ID:jYz
>>103
おばけのホーリーどういう歌だっけ?

みんなのうたは名曲多いな

106:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:16:10 ID:nDH
>>105
ホーリーとかなつかし、チョコのお化けだよな
俺はNHKアニメだとヤット安心宇宙旅行が好きだったなOPもよかったし

110:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:20:47 ID:EPR
>>106
ホーリーは原作ではコールタールだったけどなw
よわむしおばけのコールタールってやつ
すごくなつかしい
内容まるで覚えてないけど

YAT安心~はタイトルしか知らないなあ

107:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:16:19 ID:EPR
>>105
ほーんとほーんとおばけはたのしー(ホチョー!)
ってのと
やけに早口の歌詞で最後が
あすがくる のが まちどおしーくて
ってのがあったはず

108:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:17:43 ID:jYz
ヤダモンのエンディング好き

>>107
思い出せないw

111:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:24:15 ID:EPR
>>108
こんなこいるかなのヤダモンじゃないんだよな?w

これもタイトルしか知らない
調べたら主題歌はリンドバーグだった

リンドバーグと言えばベースの川添さんが名曲「Stand up to the victory」(Vガンダム)を作ったことで俺の中で有名

109:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:20:04 ID:nDH
>>107
俺もダメだ思い出せんw
ちょっとぐぐっくるわ
NNKのOPだとあれが凄い印象的だな、カタツムリが家しょってるやつ

112:名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:30:18 ID:EPR
>>109
ジャムザハウスネイルってやつかな?
これも全然知らないな
音楽を栗コーダーカルテットがやってるっていうのにちょっと興味をそそられる


115:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)02:18:07 ID:uWn
古いのだとニルスとかスプーンおばさんの飯島真理とか
ちょっと最近だとCCさくらとか地味にSAMURAI7の主題歌も好き


116:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)02:23:39 ID:xyU
ニルスのOPは、少年の冒険に対するワクワク感をこれでもか!って刺激してくる
ドラゴンボール初代OPもなかなか
あとはゴダイゴの999OPとか


117:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)02:31:14 ID:uWn
ニルスもタケカワさんだよ確か


119:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)05:16:07 ID:RAP
あっ
俺のIDがイーストエンドプラスユリかスチャダラパーみたいw


120:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)06:07:08 ID:xyU
いやだから主いくつだよw

121:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)06:25:34 ID:RAP
>>120
30過ぎw
ドラゴンボール直撃世代でCDが一番売れてた時代に小中学生だった


122:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)06:36:18 ID:7E5
ニルスとかジョリィとかエステバンとか見てたはずなんだが
全く内容を覚えてないわ

123:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)06:39:54 ID:RAP
>>122
ふたりはきょうだい いっつでっも どんなときもなかま
はしれじょりー(ワォォン) はしれじょりー(ワォォン)
てぃきてぃきてぃきてぃき てぃきてぃきてぃきてぃき じょりーじょりーじょりー
っていうのは覚えてる

エステバンて太陽の王子だっけ?
全然知らないなあ

127:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)19:45:54 ID:7E5
>>123
レスがあるとはw
 
その歌なんか覚えてるわ~


125:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)17:34:02 ID:MLi
まぜまぜ新旧、まぜまぜ男女でなんでも読んでる印象

塀内 夏子のイカロスの山(全10巻)は未読かな・・・

新谷かおる「砂の薔薇」「
山岸涼子「テレプシ・コーラ」をお薦めします
もしよろしければどうぞ


128:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)20:21:53 ID:xyU
山岸涼子の描く恐怖はほんとうに怖い
テレプシコーラも良いけど、短編集とかもオススメ

129:名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)21:09:48 ID:5Rn
>>128
うんうん
山岸凉子の妖艶な雰囲気や妙な空気感
半分狂ったような登場人物がいい


131:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)18:05:52 ID:biS
いっちばん最初のスレ(2014年)から読んできた
仕様で最初の間、博多弁で何がなんだかわからなかったw
七夕の国、勝利の朝、Jドリーム、花盛りの森、うどんの女、ゴージャス・アイリン、くうのむところにたべるとこ
はきちんと読んだ
ドラえもんは35巻あたりで多分追えてない…コロコロでの夏休み超大作大好きだったわ


132:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)18:22:11 ID:biS
塀内さんの「雲の上のドラゴン」(全1巻)
島本和彦の「燃えよペン」(1巻)←吼えろペンはこの後の話で長い

坂井久仁江とヤマシタトモコ、中村明日美子が読みこなせるお方なら、
今市子「楽園までもうちょっと」(全1巻/文庫版)をお薦め致します

山岸涼子「テレプシコーラ」は長いから
「ツタンカーメン」(全3巻/文庫版/ツタンカーメンの遺跡を掘ったカーターの話)か
家を建てるので大変な「ケサラン・パサラン」(全2巻)
新谷かおるはエリア88の人ですけど、最近の「クリスティ・・・」のシリーズがいい
シャーロックホームズの姪が活躍する話
新谷かおるの奥さん(佐伯かよの)が書いている「クオ・ヴァディス(Quo Vadis)」も佳境ですので、もしお気が向けばw


133:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)18:48:51 ID:1sG
その1から読んできたのか
すげえな

最初のスレを久しぶりにちょっと読んだけどやっぱ博多弁のくだりは面白いな
お迎えばい


135:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)19:00:32 ID:CjH
うまるちゃんのお兄ちゃんが彼氏にほしい


136:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)19:45:01 ID:SdL
あれなんかいっぱいレスがついてる
珍しくてうれしいw



139:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)20:15:25 ID:M6P
今日買ったもの
偉大なる魔女プアン様の観察日記

140:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)20:27:51 ID:SdL
>>139
お買いもの報告をされてもw
これでもノリが斎藤けんのプレゼントは真珠とちょっと似てる


141:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)20:31:19 ID:AOh
ポストにマヨネーズ

142:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)21:57:42 ID:SdL
>>141
斉藤和義の話か?


143:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)22:05:12 ID:AOh
あれで一曲書くって発想がすき


148:名無しさん@おーぷん:2016/11/24(木)13:34:54 ID:x8t
最初のスレから読んで、主が読んだもの、読んでないものがちょっとづつだけかするので
なんとなく親近感がわいて、アレコレと書いてしまった(昨日、塀内さんの「雲ドラ」上げました)
ワシも進撃の巨人読んでない。ワンピースは薦められて10巻まで読んだけど駄目だった
銀河英雄伝説も読んでない・・・
しげの秀一と楠みちはるの区別がつかないくだりは笑ってもうたわ
ワシは見分けつくけど、どっちも読まないw
同時期にやってた大島やすいちの「バツ&テリー」が好きだったなw

それと
イライジャ・ベイリの名前を見つけて懐かしくなっちゃった
主さんありがとう
ロボットの時代が本当にきそうで最近不思議な気持ちにもなる
あと・・・
星新一、筒井康隆、阿刀田高を読むなら眉村卓は読まないかな?
漫画のスレだけど、脱線して倉橋由美子の「老人のための残酷童話」を挙げておきますね。

実家に帰って、「脳みそプルン」や
田中圭一の「神罰」(手塚治虫の絵や本宮ひろしの絵で下品なギャグ有)を�
読み返したい・・・
田中圭一先生はツイッターからたぐればWEBで漫画読めた気もするけども

主が「目玉焼きの黄身いつつぶす」を少しかじっていて嬉しい


155:名無しさん@おーぷん:2016/11/24(木)21:03:28 ID:x8t
楠みちはるの「特別のEGOIST」とっかかりだけ読んでまいりました
ネット様様ですね
来月12/28に2巻目が発売予定みたいなので、なお嬉しい

田中圭一は一番最初と思われる「ドクター秩父山」が大好きで
まさか後年に手塚治虫絵になって下品さ炸裂、さらに他の作家さんに憑依するとは思ってなかった
今年の夏は島本和彦さんと絡んで遊んでたのが楽しそうでございましたね


162:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)13:22:16 ID:YWY
田中圭一はコミックキューで知って、神罰を買ったのだが、表紙からして面白かった。
あの絵で「訴えないでください!」って書いてあって、帯が手塚るみ子で「訴えます!」ってww

あのクオリティの絵柄であんなネタで、一部の手塚ファンからは嫌われていたりするのだろうか
自分は上手過ぎて、面白過ぎると感じてしまったがw


163:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)13:25:32 ID:z1M
今日はこれから、楠みちはるの「特別のEGOIST」とサメマチオさんの本探しに行って参ります

そういえば、森薫(「エマ」全10巻、「シャーリー」今の所2巻迄、「乙嫁語り」8巻以下続刊予定)
はどないでしょ?



164:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)13:31:02 ID:LBh
あー、森薫は主好きそうだな
しかも、乙嫁よりエマのが好きそう(偏見

165:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)13:38:04 ID:YWY
>>164
確かに森薫は好きそう
シャーリーもかわいいし
谷川さん好きの自分が言うから間違いない(謎の自信)

入江亜季って出てましたっけ?
読んで見てほしいなあ
最近そっくりな絵柄の漫画家がが何人も居て驚いた…

167:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)19:36:17 ID:r2y
森薫って読んだことないな

>>165
いつだかのスレでお前にすすめられたな
近所のネカフェに置いてなくてそのままになってる

171:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:32:28 ID:YWY
>>167
あははは
そうでしたっけ…それは失礼w

話変わって、最近、真造圭伍の「みどりの星」衝動買いしちゃいました
あの空気感好きだ~おもしろい!

186:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)22:31:33 ID:z1M
>>171
真造圭伍の「みどりの星」ネットでちょっと読んできました
表紙、本屋で見かけた覚えがあります
不思議な空気感でいいですね
シンゾウケイゴさん・・・珍しい苗字だなー
高校の時、同級生にいたセイゾウ君(確か清造という苗字)を思い出しました・・・


166:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)15:36:19 ID:0RE
ダンジョン飯の人は?短編集とかはサメマチオに通じるようなモノを感じる

169:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)20:47:14 ID:r2y
>>166
九井さんはダンジョン飯以外読んだことないなあ


172:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:33:12 ID:Huu
ディーふらぐ!
聖☆おにいさん
ベルセルク
ヘルシング
誰か来い

173:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:38:29 ID:YWY
>>172
「誰か来い」っていう漫画があるのかと、検索してしまった…
174:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:38:35 ID:r2y
>>172
一応上から順に

知らない
タイトルしか知らない
わりと詳しい
タイトルしか知らない

が、そもそもスレの趣旨が違うぞw

177:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:40:08 ID:Huu
>>174
あー まじやんけすまん
175:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:39:48 ID:Huu
>>172
ごめん
178:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:40:41 ID:Iiz
>>172
ドリフターズなら読んでる

179:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:41:16 ID:Huu
>>178
あー それは俺も読んでるな


176:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)21:40:08 ID:Iiz
パンプキン・シザーズ
放課後プレイ
フリージング
ゴッドバード
アカメが斬る!
スーパーロボット大戦OGシリーズ


185:名無しさん@おーぷん:2016/11/26(土)22:26:29 ID:z1M
楠みちはるの「特別のEGOIST」①読み終わったとこです
主さんが仰っていた通り、オカルトチックなのに軽さがあって、気持ち悪くない!
クルマ好きな作者の思いがあちこちに散りばめられてて…
ランクルの話に思わず昔のNHKとかの海外取材(シルクロードとか)の映像が脳内に浮かんだり
パリーダカールラリーが連想されたりで、怖い気分にはならなかったw
でも、レイコどうなるんだああああ!
 

読んでる間にスレ進んでますね



187:名無しさん@おーぷん:2016/11/27(日)01:34:21 ID:Abh
「珈琲時間(コーヒーじかん)」(豊田徹也/アフタヌーン)

チェリストの女性にたかるほら吹きのイタリア人、人探しを探偵に依頼する小学生、コーヒー好きの雑誌記者など
コーヒーをテーマにさまざまな人間模様がつづられるオムニバスストーリー
コメディとシリアスが絶妙な割合でないまぜになっているふしぎな雰囲気の一作

基本的にはコメディで現代日本が舞台なんだけどちょいちょいシリアスだったりSFっぽい世界が舞台だったりする
つながっている話もあれば単発の話もある。全17話に共通するのはただコーヒーのみの見事なまでに「アフタヌーンらしい」マンガ
ロボット刑事の話とキリンの話が笑えるw

いつぞやこのスレで教えてもらったマンガ。表紙がなんかオシャレですてき
「さあコーヒーを飲もう今すぐに! なぜなら人生はあっという間に過ぎ去ってしまうからだ! ははは! はははは!」

188:名無しさん@おーぷん:2016/11/27(日)01:49:37 ID:pnM
>>187
面白そう


189:名無しさん@おーぷん:2016/11/27(日)02:09:56 ID:tNU
豊田徹也はいい漫画描くんだけどねえ
たった3冊しか読めないよ


190:名無しさん@おーぷん:2016/11/27(日)15:30:17 ID:Abh
「にえるち」(のばらあいこ/フィール)

セラとルミナは誕生日が一か月しか変わらない異母兄妹だが、セラは私生児である自分の存在を「恥ずかしく」思っている
兄妹なのに家族ではなく、かといってただの友達と言い切れないほどに親しいふたり
中学三年生になったセラとルミナの少しいびつな関係はあるときから急速に変化をし始め……

いかにもレディースコミックという感じの設定でちょっと暗めにストーリーが進む作品
絵柄はどちらかといえば淡泊で話自体はよくまとまってておもしろいと思う
はしばしに印象深いセリフがでてくるのが好き
「これから先一生後悔しろ。こんな欠陥品2人も作ったこと、ずっと悔やめばいいんだ」

ブックオフで何の予備知識もなくろくに立ち読みもせず適当に買ってみたらおもしろかった
最近このパターンが多くてうれしい


192:名無しさん@おーぷん:2016/11/27(日)22:42:42 ID:Tyx
桜玉吉さんの新刊「日々我人間」もチラと読んでみたら
暗くなかったので嬉しいし
サメマチオさんの本でホンワカしてるのでいい気分w


193:名無しさん@おーぷん:2016/11/28(月)01:54:24 ID:U2t
お、持っている漫画と読んだ漫画が連続できて嬉しいな
あれ?自分が紹介したんだったかしら…
忘れてしまった…

自分は、基本読み切りシリーズや1巻完結、続いても5巻以内に完結くらいの漫画を好んでいることに気付いたよ
なので、少年漫画少女漫画以外は、本棚がうるさいw

194:名無しさん@おーぷん:2016/11/28(月)18:51:41 ID:2bv
>>193
変わらないの、仕様で主さんだけだし、ワシらのIDは日々変わってしまうしねw
ID:U2tさんがどれ紹介してくださったか判らないけど心に留めておくっす
主さんと読んでるものがある程度かぶるんなら趣味はきっとほどよく合うと信じてる


195:名無しさん@おーぷん:2016/11/28(月)19:10:50 ID:2bv
主さんいないかな?

ワシは塀内夏子さんが割と好きで、最近このスレを知って覗くようになったけど
もうすでに塀内夏子さんについて色々語らいがあって…それ読んだら同感すぎてワハハ

いま一番望むのは塀内さんの新作が超、読みたいってことかな…


198:名無しさん@おーぷん:2016/11/29(火)01:49:32 ID:fgV
中原裕の「ワイルドピッチ」が最近ちょっとおもしろい
左投手で切れ味抜群のカーブを操るピッチャー……工藤公康かな?
今中と星野伸之はスローカーブだし


199:名無しさん@おーぷん:2016/11/29(火)07:00:50 ID:qGd
むかーし中原裕の野球漫画見たときは、キャラの短足っぷりに狂気すら感じたなトラウマレベルで
今スピリッツでやってるのは結構面白いな


200:名無しさん@おーぷん:2016/11/29(火)07:08:56 ID:jlj
お、中原裕新連載やってたのか
ラストイニングは好きだったなー
高校野球で監督を主人公に据えるってのが新鮮だった
なんとなく俺の中でジャイアントキリングとペアになってるマンガw


203:名無しさん@おーぷん:2016/11/29(火)17:12:05 ID:CcA
楠みちはるさんって…女の人あんまり好きじゃないのかな?
んなわけないか

今回「特別のEGOIST」で初めてお金出して買って読んだけど
濡れ場があってもサッパリしてて何かワクワクしない…
車のほうがよほど艶々してるw

主さんが、楠みちはる昔から読んでるならご教授いただきたいです


206:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)03:18:37 ID:ASH
「聖なる夜に散歩する」(村枝賢一/ヤングマガジン)

クリスマスをテーマに表題作ほか3編が収録されたちょっと異色の短編集
最後の「ホーリーナイトベースボール」という話が好き
酒におぼれた野球選手の息子がサンタクロースに願うこととは……

「俺たちのフィールド」「仮面ライダーSPIRITS」の村枝賢一が趣味を全開にして描いたクリスマスもの
この人の作品には関西弁とか熊本弁のキャラクターが出てくる印象があるなあ

12月に入ったので季節的にということで
この人の絵はかっこよくて好きなんだけどよく考えたら長編をまともに読んだことがない
今度俺たちのフィールドでも読もうかしら

208:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)17:28:25 ID:6OA
>>206
村枝賢一の浪花節はコテコテにクッサいんだけど、なんか良いんだよなー
俺フィーは今となっちゃサッカー漫画としては時代遅れだけど、多分読んで損はないと思う

209:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)22:36:11 ID:ASH
>>208
当時からサンデーは読んでたんだけどな
なんでだか俺たちのフィールドは読んでなかったんだなあ


207:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)03:37:08 ID:ASH
尾崎紀世彦が歌っていたガリバーボーイのOPはすごくかっこいい
ガリバーボーイがどんな話なのかをすっかり忘れてしまった今でもそれだけはよく覚えている

ふるえるひーだーりーてに まいんだーほーえるときー せいぎのひかりがやーみをちぎるー
あーいをーもとめーたたかったー ゆうしゃのでんせつ もえろがりばーぼーい


210:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)22:37:02 ID:FYE
お前さんにとっての名作ってなに?

211:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)22:38:02 ID:ASH
>>210
すてきだなあと思った作品
ほかの人がどう評価するかは知らないw

212:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)22:40:57 ID:FYE
>>211
それを教えておくれよ

213:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)22:45:57 ID:ASH
>>212
具体的な作品名をあげろってことか?
このスレで紹介してきた作品は大体俺の中では名作なんだけどあえて挙げるなら
「きみのことすきなんだ」「蛍火の杜へ」「Jドリーム」「ガード・ドッグ」とか

214:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)22:54:01 ID:FYE
>>213
ほう!ガードドックがヒットした

223:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)23:15:27 ID:hMd
>>213
蛍火の杜へ いいですね


215:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)22:54:39 ID:FYE
あ、Jドリームも


219:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)23:09:20 ID:Qyo
全然知らない話で盛り合がってる。
SPAで読んでたなにわ金融道の作者の人の最終回読めなかったの残念。
アラサーちゃんも面白いよ。


227:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)23:20:42 ID:FYE
絵が綺麗という点では上条淳もなかなか
スタイリッシュだしね

230:名無しさん@おーぷん:2016/12/02(金)23:28:45 ID:Qyo
>>227 上条淳 絵が上手いよね。キレー


234:名無しさん@おーぷん:2016/12/04(日)02:12:56 ID:2lj
ボールルームへようこそが再開ですってよかったよかった


235:名無しさん@おーぷん:2016/12/04(日)03:25:09 ID:S1t
半年間寝たきりって、なかなか重い病気だよな
なんだったんだろう
まあ、治ったなら良かった良かった


237:名無しさん@おーぷん:2016/12/04(日)13:56:36 ID:X2t
一時期時間移動ものの類型についてわりとまじめに考えていた

基本的に時間移動ものは「その時々の行動が未来にどういう影響を及ぼすか」を主眼に描かれることが多くて
未来を変えられるか変えられないかが話のキモになりやすい

そこから発展して「不幸な未来を変えるために戦う(ジョジョ第4部)」「望ましい未来を迎えるために戦う(涼宮ハルヒ)」パターンとか
「未来を変えようと思って色々やったあげく結局決まった未来にたどり着く(ドラえもん「してない貯金を使う法」)」パターンとか
ああタイムパラドクスの話とかもっといっぱいパターンはあるよなあ
でも細かく考えすぎるとそれはもはや類型でもなんでもないなあ

というあたりで思考能力の限界に達するので頓挫してしまったw
でもまあ時間移動ものはドラえもんでいろいろ楽しめるのでいいかなあ、と


240:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)00:32:51 ID:liW
ラズウェル細木の「風流つまみ道場」が読みたい

241:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)00:47:11 ID:UDR
>>240
ラズウェル細木の「う」は面白かったよー

242:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)00:50:48 ID:liW
>>241
あの人ウナギ好きだよな
うざくって料理を酒のほそ道で知って以来季節になると出してくれる居酒屋をさがして歩くw


243:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)00:53:35 ID:UDR
主さんもウナギいけるんだねw
うざく…旨いよね、うなぎ屋でうなぎが焼けるの待ってる間におかわりしたら、仲居さんに笑われたことあるわ


244:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)00:54:22 ID:UDR
あ、ボールルーム再開おめでとうございます


245:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)01:23:41 ID:D7H
「う」はやばかったなー…腹減ってる時に読むと胃がシクシクしやがる
メシ漫画読んで食いたくなることあるけど胃に直に響くのは怖かった鰻おそるべし


247:名無しさん@おーぷん:2016/12/05(月)06:23:23 ID:liW
今週の彼岸島の展開がよくわからなかった
いや展開はわかるんだけどなんかシーンをすっ飛ばした感がある
そのいっぱいの吸血鬼はどっから出てきたんだ? 関所の入り口もいつの間にか破られてたし
単行本になるときに加筆するのかしら

259:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)01:51:04 ID:q1u
>>247
なんか主が彼岸島読んでるのが意外w

260:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)01:53:00 ID:Dtd
>>259
ちくしょう!
あまりのギャグセンスに目を奪われてちくしょう!


248:名無しさん@おーぷん:2016/12/06(火)00:20:20 ID:Vtu
今別のスレにレスしてて気づいたんだけど
俺は「君の名は。」の監督と「サマーウォーズ」の監督の区別がついてない
ふだんまったく映画見ないからしかたないな、うん


249:名無しさん@おーぷん:2016/12/06(火)00:35:48 ID:WeN
監督の区別つかなくても作品の区別はつくでしょ
新海監督は予想以上のヒットで次の作品作るのいろいろ大変だろうねぇ

250:名無しさん@おーぷん:2016/12/06(火)01:07:23 ID:Vtu
>>249
今ちょっと調べたら観客動員数が1000万人超してるんだって
で、仮にこの映画を見るおもな年齢層が10~50歳くらいだとするとその辺の世代人口が5500万ちょっと(たぶん)
リピーターがどれくらいいるかは知らないけどすごいなあ

254:名無しさん@おーぷん:2016/12/06(火)14:52:21 ID:zit
>>250
周りの中学生女子は2~3回見に行った!と話していた


251:名無しさん@おーぷん:2016/12/06(火)12:00:18 ID:jGA
恋愛慕情を全面メインなシロモノはあまり好みじゃなくて関心0+タイトル自体に色んな様々な想いが巡って廻って引いてしまう…
オマージュなのかすら知らないけど、いまさら?とか、今時の子が口にすることか!?とか、オマエ君の名は言いたい(言わせたい)だけやんけ!!とか
はい、自分の中の「対・白々しいセンサー」にガチガチに縛られてる汚っ惨です


252:名無しさん@おーぷん:2016/12/06(火)12:47:09 ID:XJZ
「君の名は」なかなかいいと思うよ

いつも髪を切ってくれる美容師さんが(男・40代後半)「騙されたと思って見て」と云うので
行って見てきた。カップルばっかりだろうから気がひけるーとか言い訳してたけど、意外と1人とか同性同士が多かった
TVでやるんだろうけど、劇場で見るのは楽しい!

上にあった、尾崎紀世彦の「ガリバーボーイ」聞いてみた
さわやかでビックリした。やっぱりいい声…

ワシ、尾崎紀世彦は「ロシアから愛をこめて」を偏愛してるので
お暇ならググってみて…本家より尾崎紀世彦のが恰好いいと思う

すまん
漫画スレなのにw


253:名無しさん@おーぷん:2016/12/06(火)14:50:53 ID:jGA
そうかー先入観で損をするのもベテランの域だけど今回もそうなんだろうな~ここまで高評価だとね
レンタル出たら観てみよう


261:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)02:20:08 ID:q1u
逆に聞きたいんだけど
少年誌系王道バトルマンガで
主が今までに読んだ事あるのって何?


263:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)02:35:11 ID:q1u
そこまで読んでおいてるろ剣やダイ大は読んでないのかw

とりあえず、学生時代はみんなと一緒に少年誌読んでたけど
卒業後はマンガは趣味に走ったって感じなのかな

264:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)02:48:19 ID:Dtd
>>263
ああ、るろうに剣心もダイの大冒険も読んだな
剣心は縁の2段ジャンプで何言ってんだこいつってなったw
ダイの方は内容をあんまり覚えてない
アバンストラッシュとかブラッディスクライドとかメドローアとかフィンガーフレアボムズとか技の名前は覚えてるんだけどなあ

中学生くらいから少年誌をあまり読まなくなったような気がする


265:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)03:13:59 ID:q1u
なるほどなあ
ちなみにガロ系は読んでるの?

266:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)06:13:12 ID:Dtd
>>265
ガロは完全に守備範囲外だと思って一応調べてみたら「南くんの恋人」とか「ねこぢるうどん」とか
読んだことあるタイトルもちらほらあった
でもどの作者も基本的にはほかの出版社のイメージが強いなあ

ああでも泉昌之の夜行って電車の中で弁当食べる話だよな
なんかそれはどっかで見たことある
たしか世にも奇妙な物語にもなってた

268:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)06:41:41 ID:HgZ
>>266
南くんの恋人は彼女が小さいって不思議な設定なのに
登場人物の気持がリアルで響くんだよなあ


267:名無しさん@おーぷん:2016/12/07(水)06:16:01 ID:Bs1
るろ剣は、SQ.で北海道編はじまるよー\(^-^)/

別に好きじゃないけどwww


274:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)07:14:46 ID:WTy
今月の龍帥の翼はいかにも川原さんぽくておもしろかった
ただ三国志ってまったく知らないからなんか重要そうな人が出てきても「誰?」ってなるw


275:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)07:31:46 ID:fys
魏韓蜀秦趙呉


276:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)09:40:20 ID:SVF
三国志関係ないだろあれ

277:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)11:30:13 ID:WTy
>>276
あれ?
項羽とか劉邦ってもっと前の話なのか
中国の古い話は十把一からげに三国志枠に入れてたw
我ながら適当だなあ


278:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)18:40:47 ID:xJ2
劉邦は劉備の先祖(ってことになってる)やぞ

279:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)18:50:25 ID:WTy
>>278
あながち無関係じゃない(ってことになってる)ってことか

夏侯淵とか呂布とか司馬懿とかなんとかいうやつはみんな三国志かな
名前だけはなぜか知ってるシリーズ


280:名無しさん@おーぷん:2016/12/09(金)23:52:35 ID:0KC
龍狼伝まだ続いてるから三国志カブリは避けるよね


281:名無しさん@おーぷん:2016/12/10(土)15:53:40 ID:7EZ
山口六平太の作者さんのどちらかが亡くなられたみたいね
眈々と続く日常社会モノが終わる時って


283:名無しさん@おーぷん:2016/12/10(土)16:15:23 ID:OVJ
たーびだーて れーお さばんなこーえてー
たたかうたび きーっと つよくなれるー
さーあ れーお こころをもーやせ いまー
さがしてーいたじぶんに でーあうひーまで ゆくんだー 


284:名無しさん@おーぷん:2016/12/12(月)20:28:24 ID:ImU
六本木綾とか山本修世とか喜多尚江って今なにしてるんだろうなあ
山本修世は去年あたりに何年振りかで単行本出してるのを見つけた気がするけど


285:名無しさん@おーぷん:2016/12/12(月)23:57:25 ID:eix
喜多尚江はピアノの恋人の続編をweb連載してるよ
ちなみに、ホームページ行くと
「年代物の旧車を整備してずっと乗ってる人」を見たときのような感動が味わえるよ

286:名無しさん@おーぷん:2016/12/13(火)08:54:55 ID:jPj
>>285
あら
先にピアノの恋人を読まないといけないな
アクセスカウンタをわかりやすく設置してるホームページは少なくなったなあ
「喜多尚江のホームページへようこそ!」


287:名無しさん@おーぷん:2016/12/13(火)08:57:27 ID:jPj
今号のイブニングから「山賊ダイアリーSS」が連載開始!
SSってなにw

年明けからヤンマガで岡本さん原作でサバイバル系マンガの連載が始まるらしい
楽しみ楽しみ


288:名無しさん@おーぷん:2016/12/13(火)09:01:27 ID:QQa
Schutzstaffelの略やろ(適当


289:名無しさん@おーぷん:2016/12/13(火)11:52:14 ID:ShK
おっ今日イブニングだったっけ
山賊は311の手前で終わったんだよな。そこら辺から始まるのかなSS


295:名無しさん@おーぷん:2016/12/17(土)05:24:55 ID:Jlu
公衆電話に金を連投して長距離電話をするシーンてなんか風情があって好きだ
YAWARAでテレシコワがママに電話かけてるシーンとか
永遠の野原で柳さんが修学旅行先から一姫に電話をかけてくるシーンとか
パトレイバーの正月の回で野明が実家に電話かけるシーンとか

296:名無しさん@おーぷん:2016/12/17(土)14:15:47 ID:Dtg
>>295
わかる、なんだろうなあの風情

ちなみに、オフィス北極星で日本から事務所にかけてるシーンも
今見ると色んな懐かしい風情があってすき

297:名無しさん@おーぷん:2016/12/17(土)19:42:04 ID:Jlu
>>296
聞いたことあるようなないようなマンガだ
原作が勇午の人で作画が中山昌亮か

中山さんが書いてたブラックジャックのマンガがほしいのにあれもどこにも売ってない
不安の種は読んだけど話がよくわからなかったなあ


298:名無しさん@おーぷん:2016/12/17(土)22:31:45 ID:Dtg
不安の種は、シャレ怖の漫画版ってトコだべ


299:名無しさん@おーぷん:2016/12/17(土)22:40:12 ID:WH5
あんまり知ってる漫画なかったや。

大御所少女漫画家たちの作品おもしろいで。
美内すずえの短編集ほしいんだよなあ。


300:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)01:34:40 ID:lAe
オフィス北極星!ラーメン屋でモーニングをなんとなくめくり、蒼天航路に魅了されて青年誌というものを読み始めたんだが、その頃に同じく好きだったんだよオフィス北極星!!
最後がなんか不完全燃焼な閉じ方だったのが残念だったけど…あの頃のモーニングはカオスで楽しかったなあ…(遠い目)


301:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)01:38:25 ID:Tmq
オフィス北極星で俺はアメリカ法廷モノに興味をおぼえたな


305:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)02:36:27 ID:Tmq
大御所少女漫画家っつーといわゆる24年組あたり?
大島弓子、萩尾望都、竹宮恵子、山岸凉子あたりはこのスレで出てなかったっけ?

307:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)02:39:16 ID:wpS
>>305
名前は出てきたけど俺がひとつも読んでないから話がまったく広がらなかったw
萩尾望都だけは井上雅彦って小説家のチャイルドっていうごちゃまぜアンソロジーで短編を読んだかな


308:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)02:40:46 ID:Tmq
マジか
そんだけ少女漫画読んでてなぜ手を出してないのかが不思議だw

309:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)02:45:57 ID:wpS
>>308
俺が読んでる少女マンガはどんなに古くても80年代後半以降の作品だからなあ
たぶん一番古いのが那州雪絵であとは逢坂みえこあたりか
それ以上古いやつは読む機会がなかった

仰々しい絵柄の歴史ものが多いイメージがあるっていうのも理由のひとつかもしれない
なんとなく手を出しづらい


310:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)10:38:54 ID:lAe
ビッグオリジナルのフイチンさんは少女(女性作家)漫画の歴史が描かれていて面白い

311:名無しさん@おーぷん:2016/12/18(日)10:48:42 ID:wpS
>>310
フイチン再見はマンガの歴史資料としてもすごくよくできてると思う
村上もとかはどんだけ取材したんだろうなあ


312:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)21:20:57 ID:hYw
20年前の塀内夏子に
「インターコンチネンタルで鹿島アントラーズが決勝まで行って、レアルと善戦するよ」
って言ったらどんな反応するんだろうなあ

315:名無しさん@おーぷん:2016/12/20(火)00:27:25 ID:EA5
>>312
20年くらい前だとちょうどマイアミの奇跡のころかな
中田がまだベルマーレにいて川口能活がマリノスで松永成立からポジション奪った時代
なんか節目っぽい年ではあったから夢物語って感じでもない気がする

そもそも塀内さんはプロ化前の日本の高校生が卒業と同時にブンデスに挑戦する話を描いてた人だからなあw

特にマンガとは関係ないけど20年くらい前のレアルのメンツ見たら懐かしくて笑えるw
ラウルがまだまだ若手だったころかあ。スーケルとかサモラーノとかも懐かしいなあ


313:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)21:24:34 ID:CCF
風と樹の詩いいよね
あの学園の集まるとこの雰囲気いいわ

316:名無しさん@おーぷん:2016/12/20(火)00:33:09 ID:EA5
>>313
なんの話かと思ったら竹宮恵子の話か
考えたら俺小学館の少女マンガをなぜかほとんど読んだことないんだよな
少年誌と青年誌は小学館中心なのに

ふしぎ遊戯も闇のパープルアイも読んでない
えーとあとイグアナの娘も読んでないな
映像化されてたからタイトルだけは知ってるんだけどなあ

344:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)10:27:15 ID:OJZ
>>316 イグアナの娘おすすめ。その漫画に入ってる女の子に花が咲いてみえるやつ好き。
闇のパープルアイ自分も忘れちゃったなぁ


314:名無しさん@おーぷん:2016/12/19(月)21:29:51 ID:CCF
風と木の詩は雰囲気がいい
ありゃ名作やわ
悲劇過ぎるけれど


317:名無しさん@おーぷん:2016/12/20(火)01:04:44 ID:zQ2
懐かし
ふしぎ遊戯も闇のパープルアイも読んでたな
内容殆ど憶えてないけど


318:名無しさん@おーぷん:2016/12/20(火)01:16:54 ID:vl8
記憶おぼろげながらデイモスの花嫁とかが面白かった
笑うせえるすまんの女性誌版みたいなやつだったと思う
最終話がどうなったのかが気になるなあ…


320:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)04:46:51 ID:Uji
人にすすめるということ、人からすすめられるということ

このスレはスレタイの通り基本的には俺が好きな作品を並べるだけで、必ずしも読んでほしいというわけではないって感じで進行している
「このスレで知って読んでみたらおもしろかった」と言われるのがうれしいのはもちろんだけれど
羅列されてる作品のタイトルとか感想とかに多少なりとも共感してくれる人がレスをくれるとうれしいなあ、というのがそもそものスタンスで
こういう心持ちでいるとひとりで語り続けるのがそんなに苦ではないというマジックw

長く続けてきただけあって最近はいろいろな人のレスももらえるしたまーにオススメを聞かれることもあるけど、そのくらいがちょうどいいのかなとも思う
人にすすめるという行為はよくも悪くも「自分と感想を共有してほしい」って考えが働くから、なんだかんだ同意してもらえないとちょっと悲しくなってしまいがちだし

おすすめを聞く人の気持ちも別に同意してもらう必要がないっていう理屈もよくわかるけど、その辺は感情の問題だからなあ

つづく

321:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)04:47:30 ID:Uji
>>320 つづき

このスレではいっぱい作品を紹介してきたので「〇〇が好きなら××はどう?」ってすごくありがたいすすめ方をされることが多い
これはつまりすすめてくれる人の中ではそれらの作品のどこかに共通する要素があるということで
(共通する要素が作者だったり絵柄だったり世界観だったり年代だったり掲載誌だったり、それはもう完全に人によるけど)
すすめられた作品を気に入るかどうかは別として、こういうすすめ方をしてもらうとすごくとっつきやすい

「おすすめを教えてくれ」系のスレはマンガに限らずしょっちゅう立ってるけど
この手のスレは前提条件を相当しぼらないとまず間違いなくスレ主の情報処理能力を超えてしまうし
しぼりすぎると今度はろくにレスがつかないので、長続きしないことが多い
全レス気味にがんばる人もたまにいるけどその場合どうしたって長期戦になるのは避けられないから
こういうスレは大変そうだなあといつも思う。本人が楽しければ何でもいいんだろうけど

というかそう�
いうスレを放り出さずにつづける人はすごいと思う

またつづく

322:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)04:48:53 ID:Uji
>>321 つづき

もともと感想を押し付けるというのがあまり好きではないので
このスレに現れる人たちの基本俺をほっといてわかる作品のときだけレスをくれるスタイルはすごく好き
それに対して反応しないこともたまにあるけどそれはまあその時々ということでw

どんなことでも共感できる人がいるのはいいことだなあと、そういう話


323:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)05:38:22 ID:Sy0
バナナフィッシュって漫画オススメします

325:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)22:47:30 ID:Uji
>>323
吉祥天女と特攻天女を間違えて覚えてることに気づいたのはいつだったかなあ
どっちも読んでないんだけどさw
343:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)10:23:50 ID:OJZ
>>323 いいよね。


324:名無しさん@おーぷん:2016/12/22(木)12:21:55 ID:Uji
アンパンマン好きの子どもをドラえもん好きにしてしまえという話
こうして区別をあいまいにしてやるんだw

http://i.imgur.com/q4Kwx50.jpg


329:名無しさん@おーぷん:2016/12/24(土)03:16:50 ID:YVS
「君と僕の街で」(谷川史子/りぼん)

とある街を舞台にさまざまな恋愛模様が描かれるオムニバス
話したこともない片思いの男の子、長いこと付き合ってきた彼氏、姉の婚約者だけど好きな人
無邪気に自分を慕ってくる年下の幼なじみ、遠いところに引っ越してしまう彼氏、といたってオーソドックスな設定の全5話がつづられる

どの話も安定感たっぷりですてきだけど2話目が特に好き
自分への愛情をはっきり見せてくれない彼氏に少し不満を持つ若菜はあれこれ画策してロマンチックなシチュエーションに持ち込もうとするが……
クールに見える男が常に冷静だとは限らないと、そういう話

新スレに入ってから紹介してなかったので谷川さんの作品をここらでひとつ
まあこのスレのアイデンティティーということで

330:名無しさん@おーぷん:2016/12/24(土)05:22:22 ID:58q
>>329
一番最初に読んだ谷川史子さんの単行本で思い入れがある
ハンバーガーの包み紙には泣いたなあ

付き合っているお話がリアリティーをもって
読めるのも谷川史子さんの特徴だとは思う
他の少女漫画もそこまで詳しくないので珍しい訳でもないのかな?

このスレのアイデンティティーw
さすが谷川史子さんファン!

331:名無しさん@おーぷん:2016/12/24(土)12:48:16 ID:YVS
>>330
包み紙の話はクール認定をされてしまう男の悲哀を感じるかなw

リアリティーについてはよくわからん

345:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)20:52:17 ID:PLf
>>329
自分もこれ、初めて買った谷川さんの単行本や
りぼん読んでて、漫画欲しいなと思って、りぼんに載ってる人のや~って
なぜこれを選んだのか、一番分厚かったからお得だと思ったのさw

泣いたな~
合気道の幹のとこで一番泣けたと思う
なによー!私の気も知らないで ってとこから怒涛の泣かせシーン
これが谷川文子にハマるきっかけでした

350:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)00:53:45 ID:gvz
>>345
あれもいい話だったなあ
「さびしいんだよ。幹がいないとさびしいんだよ」ってのも考えてみたら残酷なセリフだけどw


332:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)01:53:38 ID:WER
ゲレクシスが事実上月イチ連載になっててとてももどかしい
鬼頭莫宏が年明けからイブニングで新連載を始めるらしい
戦闘機がどうとか書いてあったけどこの人は本当に乗り物が好きだなあ

ワイルドピッチがおもしろくなってきた


333:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)02:41:28 ID:9rZ
ジャイアントキリングとワールドトリガーもなんかずっと休載してる

334:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)02:45:10 ID:WER
>>333
ジャイアンとキリングって40巻以上出てるのか
読んだことないから休載してるのも初めて知った
あれ?
どっかの国サッカーやってた人を弱小クラブが引き抜いてくるのってジャイアンとキリングか?

ワールドトリガーは作者病気のためって公式発表があった気がする
これはまったく読んだことないからタイトル以外は全然わからない


335:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)02:49:25 ID:WER
ジャイアンとキリングってなんだろうww
キリングって誰
自分で書いててあほらしいw


336:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)06:29:04 ID:z09
ジャイキリは40巻以上出てて作中でまだ1シーズン終わってないのよね
1試合1試合丁寧に描いてるからなんだけど飽きさせないからそんなに長く感じない

337:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)12:32:40 ID:WER
>>336
調べてみたら07年連載スタートなのか
10年で40巻まで行くんだな
週刊誌のテンポってやっぱり速いな

高校入学からその年の甲子園大会を70巻くらいかけたあげく
先に雑誌の方が終わってしまった野球マンガみたいにならないといいなあ
あれ好きだったのになあ


338:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)12:44:07 ID:hUC
主さんのスタンス愛してる
ゆっくり続けて欲しいわ

さて
今日、田中圭一先生の「ペンと箸」が来月書籍として出るらしいので記念カキコ

339:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)12:54:03 ID:WER
>>338
どうもどうもww
加速しようがないスレだからなあ
新スレに入ってからはこれでもかなり勢いづいてはいるんだけどなw

こないだの手塚治虫パロディというかパスティーシュの人か
好きな作家の新刊情報は心ときめくなあ
最近新刊でマンガ買わなくなったけどw


340:名無しさん@おーぷん:2016/12/27(火)12:54:42 ID:LZP
ライザップ


341:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)10:11:26 ID:Dyd
コンビーフみたいなタイトルの漫画が何かの雑誌に移籍再始動するみたいね
前にここだかどっかで誰かが挙げてたのを覚えてて気になってたんだよね
前の雑誌では完結してたらしいからまとめて読むチャンスかなとソワソワしてる

348:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)00:47:25 ID:gvz
>>341
タイトル不明
掲載誌不明
このスレかどうかも不明

どうしろってんだww
で、これでお前が言ってるのがディエンビエンフーだったら怒るぞw

352:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)08:04:44 ID:uTr
>>348
確認できた判明したおめでとう正解です。さすが主さんやで
双葉のアクションだったわ

353:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)08:09:44 ID:gvz
>>352
人を検索機がわりに使うなw


342:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)10:21:49 ID:OJZ
ひうらさとるの「ヒゲの出産」
まんしゅうきつこの「アルちゅうワンダーランド」 面白かったよ。


346:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)20:53:29 ID:dC9
イグアナの娘って菅野美穂がやってたシュールなドラマのやつか

347:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)21:03:29 ID:Bqa
>>346
そうそう
ドラマが話題になったけど、自分は漫画読んでたから見てないw
この作者の萩尾望都さんの「王妃マルゴ」⑤が来月出るので嬉しい
「王妃マルゴ」は、
ノストラダムスの時代のヨーロッパのお姫様の話だけど
日本人にはわかりにくいキリスト教の事とか(プロテスタントとかカソリックとか)
国どうしの事(というかそれぞれの王族同士)を判りやすく描いてて面白い


351:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)02:05:10 ID:gvz
「ツヨシしっかりしなさい」って原作を読んだこともなければアニメの内容もまるで覚えてないんだけど
主題歌がやたらと名曲ぞろいだったのだけはいまだに覚えている

爆風スランプの「さよなら文明」「涙3(ナミダサンジョウ)」
TOKIOの「LOVE YOU ONLY」
神崎まきの「GOOD DAY I・N・G」
カバーだったけど「年下の男の子」

特に爆風スランプの2曲が好きで「涙3」はもうほんとに泣けてくる名曲
そーうならばいい ぼーくといるよりー さーりゆくきみがー しあわーせであーるならー

あと実はプリキュアMHの「ムリムリ! ありあり!! IN じゃぁな~い!」と「さよなら文明」はサビがすごく似てるw
でもどっちもいい曲だと思う
ちなみに爆風スランプは「涙2(なみだなみだ)」という名曲も歌っている
サンプラザ中野の声はすごくかっこいい

「LOVE YOU ONLY」もすごくかっこいいんだけど合いの手がないとなんか間抜けなのでカラオケで歌いづらいw


354:名無しさん@おーぷん:2016/12/30(金)00:34:24 ID:A6a
鉄鍋のジャンの続編がドラゴンエイジって雑誌で始まるらしい
監修がおやまけいこじゃないんだなあ
ていうかなんで角川なんだろう


355:名無しさん@おーぷん:2016/12/30(金)01:52:36 ID:kst
ジャンプの往年の漫画達がゴラクに行くようなものかな?
鉄牌のジャンというのもあるし>竹書房の近代麻雀

356:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)06:55:13 ID:f3i
>>355
合ってるような全然違うようなw
鉄牌のジャンってあれ単発かと思ってたら連載続いてるんだなあ
麻雀て専門用語が何を言ってるのかがよくわからない
役はひととおり知ってるんだけど

そう言えば聖闘士星矢が今チャンピオンで連載してるのをこの間はじめて知った
これもやっぱり読んだことないからよく知らない
アンドロメダ瞬とネビュラチェーンとかキグナス氷河とダイヤモンドダストくらいしか知らない


357:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)16:02:54 ID:KhB
あけおめ

358:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)21:20:11 ID:f3i
>>357
あけましておめでとうございます
だれだか知らないけど旧年中は大変お世話になりました
だれだか知らないけど本年もよろしくお願い申し上げます

今年の目標
なんか長めのマンガをひとつ読破する
モンキーターンかラストイニングか団地ともおあたり


359:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)21:24:56 ID:cu4
帯ギュととめはねも読もうぜ

360:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)21:29:21 ID:f3i
>>359
帯ギュは読んだ
このスレでも紹介したかな
とめはねはほどよく短いからたぶん読むと思う

361:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)21:32:16 ID:iZB
>>360
とめはねがほどよく短い!?
14巻もあるぞ

362:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)21:36:29 ID:f3i
>>361
20冊がボーダーラインかな

363:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)21:40:52 ID:iZB
>>362
20冊からは短くないって事か
それは納得だ


364:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)22:58:27 ID:cu4
とめはねの最後のほうにマリちゃんと袴田さん出てきたのはちょっと感動した
マリちゃんたぶん40歳くらいだよねあれ

365:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)23:22:22 ID:f3i
>>364
袴田って誰だっけって一生懸命考えてた
石塚君の彼女か

そういう過去作の登場人物が出てくるパターン好き
ゲソックの森Ⅱでオサール太郎が出てきたみたいなw


366:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)23:43:11 ID:c8I
麻里と袴田さんでてたのか
雑誌立ち読みでさらっと読んでたから記憶にねえな
杉が出てたのは憶えてるけど


367:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)16:31:57 ID:6Uq
「おひっこし 竹易てあし漫画全集」(沙村広明/アフタヌーン)

「沙村広明に絵がクリソツな竹易てあし(take it easy)が送る人の死なないマンガ」
大学生活を満喫する童貞遠野禎(とおのさち)は遠距離恋愛中の先輩赤木真由に憧れている
恥も外聞もなく赤木にアプローチする遠野だがその思いは空回り気味なうえに微妙な人間関係も影響してきて……

表題作ほか少女漫画家船橋なつみの数奇な人生をものすごいテンションでおもしろおかしく描く「少女漫画家無宿 涙のランチョン日記」も収録されている
とにかくもうアフタヌーンらしさというかアングラなサークル感がたっぷり楽しめて笑える

遠藤浩輝の短編「神様なんて信じていない僕らのために」とか岩明均の「七夕の国」の序盤とか篠房六郎が「百舌谷さん逆上する」のカバーはずしたところに描いてたマンガとノリがすごくよく似ている
人に借りて読んだんだけどその人は「リア充っぽいノリがなじめない」らしい。俺は大学時代完全無欠のぼっちだったわりにこういうノリは好きw
なんだろう。作中にヴィレッジヴ�
ァンガードとか小島麻由美とかなじみのある固有名詞がいっぱい出てくるからだろうか


368:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)16:32:58 ID:6Uq
あれ
なんか改行ミスってる
我ながら大変読みづらい


369:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)16:36:32 ID:6Uq
やりなおし!

「おひっこし 竹易てあし漫画全集」(沙村広明/アフタヌーン)

「沙村広明に絵がクリソツな竹易てあし(take it easy)が送る人の死なないマンガ」
大学生活を満喫する童貞遠野禎(とおのさち)は遠距離恋愛中の先輩赤木真由に憧れている
恥も外聞もなく赤木にアプローチする遠野だがその思いは空回り気味なうえに微妙な人間関係も影響してきて……

表題作ほか少女漫画家船橋なつみの数奇な人生をものすごいテンションでおもしろおかしく描く「少女漫画家無宿 涙のランチョン日記」も収録されている
とにかくもうアフタヌーンらしさというかアングラなサークル感がたっぷり楽しめて笑える

遠藤浩輝の短編「神様なんて信じていない僕らのために」とか岩明均の「七夕の国」の序盤とか
篠房六郎が「百舌谷さん逆上する」のカバーはずしたところに描いてたマンガとノリがすごくよく似ている
人に借りて読んだんだけどその人は「リア充っぽいノリがなじめない」らしい。俺は大学時代完全無欠のぼっちだったわりにこういうノリは好きw�

なんだろう。作中にヴィレッジヴァンガードとか小島麻由美とかなじみのある固有名詞がいっぱい出てくるからだろうか

370:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)16:39:10 ID:SXL
>>369
沙村作品結構読んでるけどそのペンネームの意味というか由来というか初めて知った…


371:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)16:39:37 ID:SXL
小松田くんは謝らないって漫画気になってる


373:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)16:57:19 ID:SXL
沙村漫画だとグルメ漫画(大嘘)の冒頭にあった「凝りすぎて失敗したカメラワークの一例」みたいなのがやたらツボにはまった覚えがある


374:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)17:05:34 ID:SXL
最近の続きモノで先が気になってるのはディザインズ、レイリ、ニュクスの角灯、しまなみ誰そ彼、淋しいのはアンタだけじゃない、だな
読んでる?


377:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)23:25:32 ID:79Q
零里はまだ様子見だな
まだ誰も本性表してない


380:名無しさん@おーぷん:2017/01/03(火)09:04:06 ID:CE3
(原文)
この草子、目に見え、心に思ふことを、人やは見むとすると思ひて、
つれづれなる里居のほどに、書き集めたるを、
あいなう、人のために便なきいひ過ぐしもしつべきところどころもあれば、
よう隠し置きたりと思ひしを、心よりほかにこそ、漏り出でにけれ。

(現代語訳)
この草紙は自分が見たり感じたりしたことを、まあまさか人に見られるとは思わないで
暇つぶしで適当に書いてみたもので
あいにくほかの人の不都合になりそうな部分もあるから
ちゃんと隠しておこうと思ったのにうっかり流出してしまった


383:名無しさん@おーぷん:2017/01/03(火)09:05:32 ID:CE3
(原文)
ただ、心一つにおのづから思ふ言を、戯れに書きつけたれば、
ものに立ちまじり、人なみなみなるべき耳をもきくべきものかは、と思ひしに、
恥づかしきなんどもぞ、見る人はしたまふなれば、いとあやしうぞあるや。

(現代語訳)
ただとりあえず思いついたことを暇つぶしに書いたってだけだから
ほかのまともな書物と同列に評価を聞けるとは思ってなかったんだけど
「うまいこと書くなあ」とか言ってくれる人がいるらしいのがちょっと不思議


384:名無しさん@おーぷん:2017/01/03(火)09:06:06 ID:CE3
(原文)
げに、そもことわり、人の憎むを善しといひ、
褒むるをも悪しといふ人は、心のほどこそ推し量らるれ。
ただ、人に見えけむぞ、ねたき。

(現代語訳)
でもそれも実は当然のことかもしれなくて、人が嫌うものを「いいね」って言って、
こっちがほめるものを「つまんね」とか言う人は、なんとなくお察しって感じだよね
とにかくこの草紙が人目に触れたのがなんだかなあ、うーん……


385:名無しさん@おーぷん:2017/01/03(火)09:23:04 ID:CE3
跋文の引用は上で終わり

よく言われることだけど人の考えることって大して変わらないんだなあと思う
自分の教養とか見識に自信満々なわりにちょっと謙遜したり予防線を張りたくなるのはよくわかるw

幸いにして現代では読み書きはほとんどだれでもできるし、ネットの発達で自分が考えていることを発表することもすごく簡単になった
俺を含めこういう人たちには結局のところ「自分の考えを聞いてほしい。同意してほしい。かまってほしい」という心理が根底にあるんだと思う
ちょっと変わったのはそれこそリアルタイムで反応がもらえたり、ものすごい数の人に見てもらえることくらいか

つづく

386:名無しさん@おーぷん:2017/01/03(火)09:38:12 ID:CE3
>>385 つづき

最後の二段落なんてのはほんとによくわかる
このスレでも文章とかほめてもらったこともあるし、そもそもの目標だった同好の士はいっぱい見つかった
そういうことがちょっと不思議ではあるけどそのほめ言葉は素直にありがたく受け止めようと思うわけです

こういう場だとついついあまのじゃくな見方をしたり言葉が乱暴になったりするけど
あまり行き過ぎるとたしかにお察しって感じになるから
少なくともこのスレでは「作品をむやみにけなさない」ということを意識している

枕草子の内容なんてこれまで全然興味なかったけど
そういうことをこの年になって考えられるのはとてもいいことだと思うし
考えるきっかけになったこのマンガに出会えて本当によかった

何がきっかけになるかはわからないけどやっぱりマンガはいいなあという話でした
ものごとを考えるヒントはそこらじゅうに転がっているなあという話でもある

またまじめな話をしてしまったw

388:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)08:01:10 ID:s4a
>>386
枕草子は学生以来ふれることもなかったけど思った以上にチラ裏だなw
これくらいラフな現代語訳なら学生の時にもっと興味が持てたかも
授業となると正確に表現するのが優先されてるんだろうな

そこからスレ主が自分の中に落としこんで色々と考えてるのが面白かった
今も昔も同じだなあくらいにしか感じなかったからね

389:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)22:14:57 ID:onf
>>388
現代語訳はかなりおおらかにしたからな
表現方法にもTPOがあるということでひとつ

年がら年中こういうことばかり考えているのですw


387:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)02:47:00 ID:onf
トジツキハジメの「俺と彼女と先生の話」(ウイングス)というマンガを探している
シリーズ3冊の後ろ2冊は読んだんだけど最初のこの作品だけまだ読めてない

那州雪絵の「魔法使いの娘」シリーズと題材・作風・絵柄的に通じるものがあると思う。どっちもウイングスだし
という話を人にしたら全然似てないと言われた
でもこいつは森田まさのりの絵を見て浦沢直樹そっくりとか言い出す人なのであまりあてにならないw


390:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)22:15:38 ID:onf
クローズアップ現代で水木しげる
Eテレで浦沢直樹

うーん悩ましい


391:名無しさん@おーぷん:2017/01/06(金)00:24:51 ID:2EA
スマホを持っていないのでPCのブラウザ以外でおーぷんを見る機会がほとんどなくこれまであまり気にしていなかったけど
スマホで見る場合どのくらいの文字数で改行するのが見やすいのかしら
なんせこちとら画面が横長だからねえ

393:名無しさん@おーぷん:2017/01/06(金)00:34:32 ID:7Bg
>>391
スマートフォンは長くても勝手に改行されるし
PCよりも改行は気にしなくていい


392:名無しさん@おーぷん:2017/01/06(金)00:31:17 ID:t7p
気にせんでええで
長文の場合はむしろあんまり改行無い方が読みやすかったりもするんや


397:名無しさん@おーぷん:2017/01/06(金)02:55:08 ID:t7p
いわゆる「やる夫スレ」では横幅800pxを基準に作るって話を聞いた事がある
それだと、小型のノートPCのブラウザでも改行される事なく表示される可能性が高いそうだ

通常の漢字なんかはだいたいが16pxなので、一行を50文字程度をこころがけると
比較的PC派にもスマホ派にも見やすい画面が出来上がるんじゃないかな

398:名無しさん@おーぷん:2017/01/06(金)07:28:45 ID:2EA
>>397
なるほど
まああとは文章の区切りがいいところで適宜改行をするって感じかな


399:名無しさん@おーぷん:2017/01/07(土)18:25:08 ID:DdH
「ボールルームへようこそ」がとうとう連載再開!
と同時にテレビアニメ化も発表! プロダクションIGだって
それはそうと今どんな話か全然覚えてないw


400:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)01:22:47 ID:sZW
九井諒子の「ひきだしにテラリウム」をちょっと読んだ
この人星新一のファンなんだろうなあとなんとなく思った

この中の「恋」って話に人間そっくりのロボットが出てくるんだけどその名前がアンドリュー
この名前の元ネタがアシモフの「バイセンテニアル・マン」(映画版のタイトルは「アンドリューNDR114」)だとなんとなくうれしいなあと


401:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)23:10:10 ID:sZW
山賊ダイアリーの岡本健太郎原作のサバイバルマンガがヤンマガで始まった
のっけからなかなか強烈なサバイバル術が描いてあったw

今週の彼岸島は丸太じゃなくて角材が登場した!
ちくしょう!


402:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)01:01:57 ID:vDA
ブックオフでマンガを買うときの判断基準(優先度順)

・変な開きグセがついていないか
・ネカフェとか他店舗では見つからなそうか
・108円で買えるか
※ただし当該作品へのこだわりによって優先度は変化する


403:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)02:40:35 ID:SML
ブックオフでしか買わんのか?

404:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)08:02:43 ID:vDA
>>403
いくつかは新刊で買ってるけどな
新刊で買うときは値段も開きグセもない(はず)だから気にしてもしかたないかなあ
ギッチギチにシュリンクかけられててページが波うってたりするのはいやだけどw

中古だとよほどのことがない限りネット通販は使わない
現物をパラパラ見て買うのが好き


405:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)12:30:08 ID:QYz
主は今期アニメなにか見てる?


406:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)14:03:00 ID:fR6
別冊マガジンおわたwwwおわた…
講談社はスパッといくイメージだから雑誌ごと消すだろうな…進撃はどうでもいいけど勇者は救済してくれえ…


410:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)22:14:39 ID:vDA
イブニングで鬼頭莫宏の新連載が始まったけど初回はよくわからない話だった
飛行機の羽が生えた女の子の話? しかも飛行機にも変身できる?
次回以降を読んでみないと何とも言えないなあ

ゲレクシスはわりとさっさと終わっちゃうかもしれない
すごく笑えるいい作品なのに


411:名無しさん@おーぷん:2017/01/11(水)14:29:39 ID:5ec
神様いうとるやないか察しろ


412:名無しさん@おーぷん:2017/01/11(水)14:40:45 ID:InF
進撃の巨人の新刊面白かったよ。展開がいい


414:名無しさん@おーぷん:2017/01/13(金)21:01:09 ID:jpL
あっ
開始30分で寝てしまって気づいたら金色のニョロニョロの上に女の子が寝てる映画がやってる

415:名無しさん@おーぷん:2017/01/13(金)21:03:47 ID:8G1
>>414
ありがとう
ユパ様の登場に間に合ったw


416:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)06:20:41 ID:Egl
谷川史子の「くじら日和」で鶴ちゃんが歌っている「月がとっても青いから」という曲は歌うのがすごく難しい
名曲なので歌えたらかっこいいんだけどなあ


417:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:18:59 ID:hIn
漫画のユパ様格好ええよな
手投げ弾受け止めて片腕吹き飛ばされてクシャナ様守って果てる場面は漫画史に残る最期だわ

418:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:29:01 ID:Egl
>>417
ナウシカは映画も最後までちゃんと見てないしマンガにいたっては手に取ったことすらないなあ
ほかのジブリ映画はそれなりに見てるんだけどな


419:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:48:36 ID:kEx
漫画版の方は漫画史に残る名作だと思うわ
7巻完結だし、マンキツ行ったら手にとってみる事をお勧めするぜ

420:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:50:51 ID:Egl
>>419
あれネカフェに置いてあるのかなあ

422:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)13:00:17 ID:kEx
>>420
たいていのネカフェなら、大判コミックコーナーに置いてあると思う

423:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)13:03:44 ID:VhP
>>422 AKIRAもあるのかなぁ

424:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)13:08:53 ID:kEx
>>423
AKIRAもたいていある気がするな
だいたい宗像教授シリーズとか、ニライカナイとか、TOKYO TRIBEとかと一緒に並んでるイメージ


421:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:54:29 ID:ynH
ワイのお気に入り、出会って5秒でバトル


426:名無しさん@おーぷん:2017/01/15(日)07:19:58 ID:kkg
20年くらい前にサンデーでバキと修羅の門を合わせたような「秘拳伝キラ」というマンガがやってたんだけど
これの原作者の碧星タケルが書いた「星の果てまでブッ飛ばす」(電撃文庫)というラノベがある
藤田和日郎がイラストを担当しているのでファンは見かけたらパラパラと見てみても楽しめるかもしれない

それはそうと秘拳伝キラの作画をやってた三好さんはどこ行ったんだろう
「デビデビ」はそこそこ長期連載だったからそれなりに売れてたと思うんだけどなあ

428:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)15:03:28 ID:pRC
>>426
沖縄で兄弟ゲンカしてマウントを超勃起で返す漫画だっけ?


427:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)03:15:54 ID:9N3
アキラもナウシカも家にあるから、今すぐ貸してあげたいww


429:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)17:47:11 ID:uhW
川原正敏さん、史記とか書き出してるけど完結できるのか……?


431:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)23:23:32 ID:WZT
じゃあ俺はラストイニングを貸してあげよう
取りにおいで

432:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)23:27:38 ID:Pbn
>>431
いつだかのスレでもそう言ってくれた人がいたけどそいつは愛媛県民だったな


433:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:02:40 ID:CgN
ラストイニングはとてもオススメ
ジャイキリと並んで監督マンガとしてとても面白い

って前にも書いた気がしないでもない

434:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:12:31 ID:hpZ
>>433
たしかに前にも読んだ気がしないでもない


435:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:13:06 ID:qa9
伝説のヘッド翔は!?

436:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:16:29 ID:hpZ
>>435
人間凶器カツオくらいまではなんとなく読んでたけどそれ読んでないや
ていうかこれ原作夏原武なのか
クロサギの人だ
すげー驚いた


437:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:17:57 ID:BUS
クローズ亜種ですぎ

439:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:20:34 ID:hpZ
>>437
これも読んでないな
坊屋春道とリンダマンの名前だけなぜか知ってる

440:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:21:01 ID:CgN
>>439
主が読んでるヤンキー漫画は?

441:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:24:06 ID:hpZ
>>440
ろくでなしブルースとCUFFSぐらいかな
今日から俺はをヤンキーマンガにしていいなら今日から俺はも
ああ、ヤンジャンで今やってる元ヤンも読んでる


438:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:20:27 ID:CgN
完全にサーガ化してるかんなー


442:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)00:26:21 ID:CgN
今日から俺は、は立派なヤンキー漫画だと思う


443:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)02:00:26 ID:sdj
カメレオンと特攻の拓は?
ついでに湘南純愛組も

444:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)18:40:42 ID:hpZ
>>443
カメレオンは連載してた頃に3巻くらいまで読んだ
特攻の拓は人間関係が入り組んでいて覚えられないので途中で脱落した
湘南純愛組はほとんど読んでないかな

車とかバイクにまるで興味がないからどれがどれやらわからないというのが大きいと思う


445:名無しさん@おーぷん:2017/01/21(土)01:11:47 ID:75B
「三分間のアニミズム」が終わってしまった
毎回楽しみにしてたのに


447:名無しさん@おーぷん:2017/01/23(月)21:54:11 ID:xqq
吉沢家はかーちゃんでもってたかもと思ってたらかーちゃんがぶっ壊れてたってのが一番怖いわ

448:名無しさん@おーぷん:2017/01/23(月)22:00:58 ID:V1s
>>447
ここ何話かはかなりきつい話だよなあ
読んでて悲しい


449:名無しさん@おーぷん:2017/01/25(水)00:34:20 ID:P41
いつだかこのスレで紹介した「子供はわかってあげない」の単行本をようやく上下巻ともそろえた
ありがとうちょっと遠いところのブックオフ

改めて読み返しても本当にいい話で感動する
告白のシーンは派手ではないけどあふれかえる感情が表現される名シーンだなあ


450:名無しさん@おーぷん:2017/01/26(木)23:41:12 ID:dlm
小学生のとき誕生日だかクリスマスだかで「どらえもんひみつ大事典」という本を買ってもらった
カバーもはずれてすっかりボロボロになってしまったけれどたぶんこれだけはいつまでも捨てないのだろうなと思う


451:名無しさん@おーぷん:2017/01/29(日)02:43:28 ID:Bcz
あだち充と緑川ゆきの作品になんとなく通じるものがあるとずっと思っている
短編で独特の切れ味を感じさせることとか
大事なシーンをセリフと背景で表現するところとか
なんか全体的に静かな印象があるところとか

あだち充は軽快なコメディー色が強くて
緑川ゆきはモノローグが多いのが大きく違うところかなあ
あだち充はモノローグがすごく少ない

どちらも大事なシーンでキャラクターの顔をあまり描かないのがすごく印象的


454:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)04:54:30 ID:l06
アフタヌーンで「勇午」の人原作「死がふたりを分かつまで」の人作画で「イサック」というマンガが始まった
月刊誌特有の第一話100ページ超ってボリュームにちょっと笑ったw
17世紀の神聖ローマ帝国あたりで日本人の傭兵が鉄砲でどうこうする骨太な感じの話

で、その主人公の名前がイサック(ISAAK)
1600年代前半なので堺と雑賀のアナグラムかなあ
堺はゆかりの地みたいな感じで名前が出てたので間違いなさそう


455:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)05:07:08 ID:l06
鉄砲→火縄銃→レオパルト2

という連想をする人はおっさんです
自覚しましょう

でもこのゲームの曲はすごくかっこいいと思う
作曲者の伊藤賢治は当時22~23くらい?


456:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)02:41:00 ID:if1
吉沢やすみの娘って今はど根性ガエルの娘の他には
ヒロシの娘のシャツにケロケロけろっぴが張り付いたとかいうとんでもないマンガ描いてんだよな

結局は親父の遺産におんぶにだっこ状態

457:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:10:54 ID:zAe
>>456
出版社主導ってこともありそうだけどその辺はわからないなあ
わりとそういうのどうでもいいタイプだ


458:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:14:10 ID:laS
ゆうきまさみは読む?

459:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:16:48 ID:zAe
>>458
パトレイバーとじゃじゃ馬グルーミンUPは読んだ
どっちも好きなので今までのスレのどっかで紹介した

鉄腕バーディーとか白暮のクロニクルは読んでないなあ

468:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)08:15:20 ID:GuE
>>459
なんであ~るが無いんだ!

469:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)08:23:52 ID:zAe
>>468
やあ
おはやう

それも読んだことないな


460:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:23:33 ID:zAe
「ベランダビオトープ」(馬場民雄/ジェッツ?/連載中)

作者がベランダにビオトープを作る上での試行錯誤を描いた作品
「ベランダに自分だけの世界を創る!!オッサンの失敗&努力が詰まった、生き物エッセイマンガ!!」

見やすい絵とわかりやすい解説でちょっとビオトープをやってみたくなる良作
失敗例をちゃんと書いてくれると注意点もわかるのでなんか自分でもできそうな気がしてくる
作者が楽しそうなのがいいなあ

ヤングアニマルDensiで連載してるんだけど連載に持っていくまでにかなり苦労したらしい
20話で終わる予定だったのが単行本化が決まって連載継続になったみたい
たまに感想コメントを書いた甲斐があったなあ。がんばってほしい一作


461:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:30:35 ID:e5a
感想コメントとか送ったこと一度もないねえ

463:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:33:16 ID:zAe
>>461
俺もこれ以外送ったことないww
なんかこのマンガ応援したくなるw
ここにレスつけるのと大して変わりはしないから抵抗感が少なくなったかな


462:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:31:24 ID:zAe
タイトルと作者だけまとめ21

オトノハコ(岩岡ヒサエ)
山賊ダイアリー(岡本健太郎)
そういえば&といえば(サメマチオ)
珈琲時間(豊田徹也)
にえるち(のばらあいこ)
聖なる夜に散歩する(村枝賢一)
ふらり。(谷口ジロー)
君と僕の街で(谷川史子)
おひっこし(沙村広明)
ベランダビオトープ(馬場民雄)


464:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:39:34 ID:zAe
これで210作品紹介!

3か月かけて10作品
まあまあのペースだなあw
このスレになって勢いつけてもらったおかげで
スレの進行が今までに比べるとだいぶ早くてちょっとうれしい

今度なんか連載中の少年マンガ紹介するか


465:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:40:21 ID:AtX
ベランダビオトープはDensiで読んでる数少ない作品だわ
単行本買おうかどうか迷うな
何気にDensiの作品結構買っちゃってるわ

466:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)01:43:34 ID:zAe
>>465
おもしろいというかなるほどーって感じになる
スイレン鉢ってのやってみたい
俺わりとほかのも読んでるけど単行本買ってるのはまかない君だけかな


470:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:13:06 ID:Qc5
あ~るはいつ読んでも面白いというよりこんな学生時代を過ごしたかったという憧れの気持ちが強い

471:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:17:09 ID:MQc
>>470
読んだことないからどういうのかはよくわからないけど高校のときはよく遊んだなあ
夏の終わりに半額になった花火を大量に買い込んで冬に花火をやったり
夏場は朝から川で小魚いっぱい釣ってその辺で買ってきた小麦粉と油でからあげにしたりしてた

ともだちっていいなー ほんとーだねー
すべってー ころんでー どろだらけー


472:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)01:22:26 ID:MQc
今月のボールルームでやってた肩甲骨をはがすマッサージだかストレッチっていうのやってほしい

近所のコンビニでヤンマガが全滅してた
彼岸島楽しみにしてたのにちくしょう!


473:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)02:31:10 ID:aH0
ヤンマガはどのコンビニも大体残ってるけどスピリッツは売り切れたってより元から置いてないんじゃないかと疑うくらい見つからない

474:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)03:30:46 ID:MQc
>>473
一番近いコンビニがスピリッツ入れてくれなくて困ってる
チャンピオンはやたら入れるくせに

475:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)12:04:33 ID:rIp
>>474
店主の好みなんかねえ?
たまにあるよね、そういう店

476:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)12:15:51 ID:MQc
>>475
好みというかそもそも詳しくないらしい
お願いしたら一時期モーニングは入れてくれてたけど
全然売れなかったみたいで気づいたら入らなくなってたw


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1479056777/


コメント

タイトルとURLをコピーしました