論理的思考クイズ出すよ(ガチ)

写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:08:51 ID:HPi
1

たかしは泣いていました
どうして泣いていたのでしょうか


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:09:22 ID:KDs
己の小ささを悟ったから


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:09:44 ID:IRy
名前がたかしだから


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:09:54 ID:Nxn
友情がすべて偽物だったから


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:10:04 ID:1Ue
落ちてしまったから


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:10:08 ID:tw@JEZEBEL_open
生まれたばかりだから


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:10:12 ID:pEc
悲しかったから


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:10:57 ID:Z2m
辛いことがあったから


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:12:15 ID:HPi
正解

レベル 猿
嬉しかったから、もしくは悲しかったからと、たかしの抱いている感情について答える

レベル 人
どうしてそのような感情を抱くに至ったかの明確な理由を記す


10:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:12:42 ID:qqj
ひなたぼっこする子猫たちの儚い幸せに胸が締め付けられたから


11:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:13:00 ID:Mpy
現時点で与えられた情報で最大限の精度で答えるならそう

心があるから…かな


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:13:11 ID:Nxn
なんやこれクッソつまらんな


15:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:14:22 ID:xbH
どのへんがガチなのか


16:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:14:32 ID:9Kl
ID:Nxnがアク禁されたから


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:14:41 ID:Z2m
面白い!!
もっと出して


18:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:14:50 ID:HPi
2

吊り橋かボートを使って向こう岸まで行かなければなりません
どちらを使って向こう岸まで目指しますか


19:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:15:37 ID:tw@GODBREATHhhhh
吊り橋
設問で挙げられているボートだけあっても進まないから


20:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:16:38 ID:KhS
お金がかからない方で


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:16:49 ID:9Kl
モーターが付いていると速いのでボート


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:17:44 ID:Z2m
安全性が担保されているなら吊り橋。
理由は、ボートだと漕ぐものがないと前に進めないから
川の流れが強い場合向こう岸に着く前に流されてしまう


23:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:19:00 ID:1Ue
ヤバいと思ったら引き返したり、ロープをつたって戻れるであろう吊り橋。
ボートは流されたら困る。持ち主もわからん。


24:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:19:10 ID:2QE
ボート
高所恐怖症だから
ボートが用意されてるほどの川幅にかける吊り橋はかなりの長さ&高さであることが予想される


25:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:20:52 ID:tw@GODBREATHhhhh
じゃあぼきあから

ある先住民の人々が雨乞いの儀式を行うと、必ず雨が降るそうです。
一体なぜでしょうか?

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:21:34 ID:7cB
>>25
雨が降るまで儀式が終わらないから
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:21:44 ID:2QE
>>25
雨が降るまで儀式をするから


26:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:21:07 ID:Z2m
ボートの性能、川の流れの強さ、吊り橋の強度、高さ、対岸までの距離などがわからないと判断が難しい


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:21:10 ID:DzM
連れがいるならボート
理由は橋から突き落とされるから


30:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:21:53 ID:tw@GODBREATHhhhh
せいかい


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:23:24 ID:tw@GODBREATHhhhh
第2問

ある6人が食事をしたあとにコーヒーをのみに別のレストランに入った。

店員さんに「みなさん全員コーヒを飲まれますか?」と聞かれた。

すると最初の1人は「わからない」と答え、2番め、3番目、4番目、5番目までみな「わからない」と答えたが、最後の1人は「いらない」とこたえた

さて、店員はどの人にコーヒーを持って行くべきだろうか?

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:26:42 ID:pEc
>>31  一人目から五人目だな

なぜなら,一人目から五人目は全員,心の中で
「俺は飲みたいんだけど,残りの五人がどう思ってるかわかんないから
『全員コーヒを飲む』かどうかわかんねえわ」
と思っているから。

もし,一人目から五人目の誰か一人でも飲みたくないと思っていたら
「少なくとも俺は飲みたくないから『全員コーヒを飲む』ことはない」
と考えて、店員に対して
「いいえ」と答えるはずだから。


32:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:25:40 ID:DzM
炒らないコーヒーを頼んだ人

34:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:26:22 ID:tw@GODBREATHhhhh
>>32
不正解


33:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:26:07 ID:Z2m
おぉ トンチじゃないか


35:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:26:22 ID:Z2m
一休さんだ


36:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:26:29 ID:Z2m
違うのか


37:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:26:36 ID:xbH
誰にも持ってかないだろ


39:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:27:26 ID:Z2m
なるほど


40:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:27:29 ID:9Kl
さっそく6杯いれちゃった店長に持っていく


41:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:29:17 ID:Z2m
自分は飲まないけど他の人は飲むかもしれないと思った場合も「わからない」と答えるのではないか

43:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:29:59 ID:pEc
>>41  いやいや,店員の質問は「『全員』飲みますか?」でしょ。
自分が飲まない時点で「全員」二はならないじゃないか。


42:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:29:59 ID:Z2m
あ、全員ではないことは確定してるからちがうか


45:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:30:12 ID:pEc
そう,そのとおりw


46:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:30:24 ID:Z2m
すまんすまん


47:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:31:09 ID:pEc
まあ論理的に考えて少なくとも


48:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:31:41 ID:ij9
全員飲むかはわからない
全員分はいらない
でも俺はいると全員思っている


49:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:34:52 ID:tw@GODBREATHhhhh
答え:最後の人以外の5人にコーヒーを持っていくべきである。

店員の質問が「全員」コーヒーを飲むかどうかきかれているので、聞かれた人は自分が飲みたくても他の人が飲みたいかどうかはわからないので飲みたい場合でも「わからない」と答えるだろう。

いらないと答えた最後の人以外はコーヒーを飲みたいとかんがえられるので5人分コーヒーをもっていくべきである。


50:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:36:07 ID:OWP
誰もコーヒは飲まないから0人だな


52:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:37:04 ID:ij9
自分がいらなくても
全員かどうかは「わからない」
ではないんやな


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:37:07 ID:Mpy
普通に僕は飲みます(飲みません)て言えよ

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:39:24 ID:tw@GODBREATHhhhh
>>53
ここで問われてるのは「全員飲むかどうか」だから
最後の人の答えが決まらない限り前に答える人は全員かどうか分からない
57:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:43:55 ID:1Ue
>>55 一人目「(僕はいらないけど他の人が飲むかどうか)わかりません」
も成立する気がする。


56:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:40:44 ID:ij9
最初の人がいらなかった場合
なんて答えんの?


58:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)21:57:43 ID:cgq
状況的に見て持って行くべきではないやろ
明確な返答がない場合店員側が勝手な判断で行動取っていいわけあらへん


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486382931/


コメント

タイトルとURLをコピーしました