元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633922614/
1:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:23:34 ID:4MJU
ひろゆき氏、不採用のデジタル庁イベント出演「他の国と比較しないと」
ひろゆき氏は9月に発足したデジタル庁の人材募集に応募するも、不採用となったことで話題に。
この日はゲストとして同庁のイベントにリモート出演し、現在生活するフランスのデジタル事情について語った。
日本のキャッシュレス普及率について取り上げる場面で、
フランスのキャッシュレス化について語り「現金を触るのは年に1、2回。
現金しか対応していない店は、パン屋とかでたまにあるくらい。
生活で現金を使うことはほとんどないです」と明かした。
フランスの行政手続きについても話し「引っ越しではオンラインサイトでポチッとやると、電力会社や役所とか自動的に情報を送ってくれるというのを、国が用意している。
他の国と比較しないと日本が遅れていることに気付かない。(日本では)当たり前だと思っていることも多いのでは」と話した。

285:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:11 ID:8gpa
>>1
これが嘘だという事実…
2:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:24:30 ID:AoNL
こいつフランスでアマゾンとかしか使ってなさそう
3:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:24:40 ID:WL3l
フランス語読めないのに本当に手続きできるのかこの人
7:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:25:45 ID:OPYd
>>3
google翻訳使えばわかるから
10:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:26:30 ID:cwwJ
>>7
この前誤訳に気付けなくてアホ晒してたけど
4:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:25:11 ID:gS6O
精神的外国人の奴って増えたよな
5:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:25:22 ID:nFRd
一度使えば便利さはわかるけどその最初の一歩が億劫なんよ老人は
6:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:25:34 ID:8GWl
こいつフランスに住んでるのに毎日日本の方ばっか向いてるな
8:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:25:51 ID:dkSx
日本大好きだなこいつ
15:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:27:45 ID:tO2y
>>8
フランス人に相手にされないからやろ
9:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:26:17 ID:8GWl
実際日本住んでても現金下ろすの月1回あるかないかやしな
11:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:27:06 ID:EgGC
2ch作った割に匿名の大切さを忘れてるやん
12:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:27:19 ID:nFRd
災害時用にちょっと現金持っておいて普段はキャッシュレスが理想やね
0か100かでしか語らない極論ニキおるけど
18:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:28:33 ID:8GWl
>>12
キャッシュレス否定派って「普段キャッシュレスで現金少し財布に入れとけばええやんけ」っていうと
烈火如く「それならキャッシュレスとは呼ばない」とか謎のキレ方さてくるの謎よな
13:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:27:37 ID:fJib
なんかムカつく写真やな草
14:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:27:39 ID:0Uut
うんだからさ、「現金は遅れてる」と「小銭出す手間が無くなる」以外にキャッシュレスの利点を説明できないアホばっかりなのが悪いんやで
キャッシュレスの利点というか現金を使い続けることのデメリットか
19:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:28:38 ID:KYXo
>>14
キャッシュレスの利点は自営業の脱税を撲滅出来る事にある
21:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:29:09 ID:kIDN
>>19
ufoの脱税とかやな
22:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:29:19 ID:8GWl
>>14
キャッシュレスの利点て支払いがラクってだけでもメリットやん
16:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:28:29 ID:kIDN
偽札を掴まされないのが本来の利点やぞ
17:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:28:33 ID:T7cL
くっだらねぇ
日本はまず乱立する糞キャッシュレスを粉砕するところから始めなきゃいけないくらい言えよ
20:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:29:02 ID:pHRN
Chinese go!
23:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:29:30 ID:aSZl
老人はキャッシュレスより小銭出す方が早そう
24:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:29:48 ID:KYXo
ひろゆきはそのうち一人称おいらからミーにして語尾にザンスつけだすよ
25:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:30:14 ID:gMNe
中国いくと天秤棒担いでライチ売ってるおばちゃんもキャッシュレス対応しててビックリした
26:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:30:20 ID:fJib
でもポイントって
店が払う手数料からでてるんやで
現金のほうがどこからもマージン取られてないしランニングコストも発生してないんよな
35:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:35 ID:YweJ
>>26
小銭両替で手数料取られる
42:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:03 ID:fJib
>>35
どゆこと?
51:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:33:18 ID:YweJ
>>42
店側が釣り銭用意するときに銀行で両替したら手数料取られてる
27:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:30:29 ID:h3I4
フランス人
「それってあなたの感想ですよね」
28:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:30:30 ID:E6bU
結局金払うんやから払いたいもんで払えばええやろ
なんで日本人て他人に干渉したがるんやろな
32:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:00 ID:laPH
>>28
フランスじゃ誰も構ってくれないからに決まっとるやろ
38:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:53 ID:dkSx
>>32
動画で通りすがりにチャイニーズって構われてたぞ
50:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:33:07 ID:0Uut
>>32
フランス人て「移民の分際でフランスの悪口言う奴」のこと死ぬほど嫌ってるから、
現地民に気に入られるにはとにかく色んなものを貶めてでもフランス上げするしかないんや
58:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:11 ID:T7cL
>>50
フラカスはやっぱりブリカスの親戚なんやなって
65:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:44 ID:E6bU
>>58
下位互換やろ
29:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:30:45 ID:eNja
『現金を持つと残りの額が物理的にわかる』
この感覚を否定するやつは二度とメモ取るな
37:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:51 ID:8GWl
>>29
常に全財産持ち歩いてる訳でもないならキャッシュレスでも変わらんぞ
30:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:30:48 ID:Bvpd
どうでもええわ
31:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:30:57 ID:WL3l
どうしてらフランスのガセ情報発信おじさんになったんや
33:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:19 ID:fJib
そもそもワイらはチンパンジーやからな
34:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:27 ID:eUwA
ワイらは寿命で売買してるで
36:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:40 ID:T7cL
ポイントでお得と言ってるバカは
そのポイントの出所がどこなのか考えるべき
47:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:28 ID:8GWl
>>36
その理屈も現金払いならキャッシュレス払いより安く買える店以外では通用しないぞ
52:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:33:22 ID:T7cL
>>47
実は現金払いも負担されてるという現実なんだよな
悲しい話だ
39:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:56 ID:bERl
スイカすこ
40:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:31:58 ID:ISnB
フランス好きすぎやろ
41:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:00 ID:qs6Z
災害多い日本と現金の価値比べたらあかんでしょ
43:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:04 ID:L0t2
他国と比較するべきってのだけ分かる
でも知識人ぶってるのに引き出しがフランスしかないのどうなの
しかもそのフランスにもそんな詳しくないし
44:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:07 ID:KYXo
あとは年間数百億円かかってる製造コストを無くせるのも利点っちゃ利点
45:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:23 ID:90xo
フランス万能やな
46:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:25 ID:E6bU
そんな事よりひろゆきはいい加減グーグル先生に頼らんでもフランス語話せるようになれよ
何年住んどんねんアグネスチャンかお前は
48:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:40 ID:qqgD
うーんこの
49:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:32:54 ID:tb3S
うーんちの
53:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:33:25 ID:fJib
現金のほうが脱税しやすい
57:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:09 ID:J5Ey
>>53
屋台でクレカ使える所見たことないわ
72:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:26 ID:fJib
>>57
キャッシュレスとマイナンバーは
脱税できないようにするのも目的やからね
54:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:33:29 ID:2RrG
キャッシュレスの仕組み自体はあるんやから別にやるやらんはどっちでもええと思うわ
これは遅れてる遅れてないとかじゃない
55:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:33:51 ID:1smn
カード払いの方が時間かかる問題解決したら流行ると思う
64:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:40 ID:nT90
>>55
どうにかならんかねこれ 楽だからクレカで払うけど長いわ paypayにしようかな
79:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:14 ID:1smn
>>64
無性に腹立つ絶妙な長さやんな
95:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:59 ID:nT90
>>79
タッチ決済は知らん店員多いし Suicaって最強なのでは
112:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:34 ID:1smn
>>95
現状では現金おろしてチャージせんといかん上に2万までやからなぁ
123:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:23 ID:KYXo
>>95
これな
BBA店員はタッチ伝えても読みとり機入れろって言ってくるから疲れる
56:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:33:55 ID:QBkQ
まずこいつどうやって永住のビザとったんだ?
そこだろ
59:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:12 ID:h3I4
たかが人口6千万人の国相手にマウントを取ってどうする
60:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:24 ID:E6bU
ガキの内からキャッシュレスに慣れると大人になってガチャで何百万円も使うようになるで
67:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:05 ID:qs6Z
>>60
それはその人の人間性の問題やろ
61:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:29 ID:VHTQ
お年玉とかいう負の文化
ピン札
多額
面倒でしかない
62:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:30 ID:qs6Z
Apple Watch キャッシュレスに死ぬほど便利やぞ
63:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:31 ID:Ai2h
店側からすると
読み取り機器ぶっ壊れたら対処しようがなくどんどん行列できてく恐怖とトレードオフ
71:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:20 ID:8GWl
>>63
だから何でキャッシュレス否定派って現金一切使えない(使わない)という極論になるんや?
80:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:17 ID:Ai2h
>>71
そら肯定派が「現金一切触ってない(ドヤァ」って極論吐いてるからやろな
66:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:34:46 ID:QBkQ
でも日本よりはキャッシュ化進んでるよね?
そこは認めろよお前ら
70:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:12 ID:VHTQ
>>66
それは誰も否定してないやろ
73:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:33 ID:T7cL
>>66
むしろ日本は追い抜かれた
Suicaの存在を海外が見たら「あるじゃねーか便利なもの!」と思われる
76:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:07 ID:vEHE
>>73
Edyとかいうシステムのガワだけ世界に持ってかれたレガシー
75:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:02 ID:E6bU
>>66
キャッシュ化=正義でもないからねぇ
ファックス無くせとか言ってるバカも効率を考えとらん
電子化=効率化と思い込んどる
68:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:06 ID:vEHE
400円ぐらいの買い物やとカード出すの躊躇するんやがもう世の中的に気にしなくてええんかね
69:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:10 ID:nGUw
洗脳されとるな
74:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:35:59 ID:y760
ワイ、現金もってキャッシュレス決済する中途半端な事をする
77:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:08 ID:qs6Z
現金なんて紛失したら終わりやけど、カードなら最悪止めれるし
84:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:46 ID:fJib
>>77
現金なら落とした分だけで済むけど
87:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:56 ID:E6bU
>>77
現金なら被害は失くした分だけやけどカードやとそれ以上に持ってかれる可能性あるで
93:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:50 ID:qs6Z
>>87
だからカード止めれる言ってるやん
99:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:26 ID:E6bU
>>93
その前に使われたらどうすんねんアホかな
78:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:11 ID:QBkQ
スイカってワシら田舎モンは持ってねーのよ
スゴカとかいうパチもん
89:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:28 ID:E6bU
>>78
これは九州民
81:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:29 ID:0Uut
もうはよ全部の個人情報をマイナンバーカードに統一しろや面倒くせえな
なんならもうさっさとチップにして体に埋め込んでくれ
86:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:49 ID:U3H6
>>81
そのためのワクチンやで
88:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:14 ID:3C51
>>81
毎朝仕事は楽しみですか?って見させてちょっとでも凹んだら電流流せるようにすれば完璧やな
82:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:41 ID:WL3l
実はパン屋しか行った事なかったりして
83:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:45 ID:h3I4
クレジットカードに比べて、スキミング被害は無いのに何で進まない
85:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:36:46 ID:qs6Z
デビットカード便利
91:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:45 ID:T7cL
>>85
デビット推進すりゃいいのに連中は「それじゃあ金落とすように錯覚できねぇじゃんwww俺たちはリボ払いが1番好きだしwwww」
こういう連中だから技術革新なんて求めてねぇんよな
90:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:31 ID:VHTQ
海外は災害時どうしてるのか知りたい
地震が多い日本でキャッシュ持たない馬鹿もどうすんの?
96:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:02 ID:E6bU
>>90
災害は起きない前提やぞ
92:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:47 ID:QBkQ
もう貝殻交換してた時代に戻せよ
94:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:37:58 ID:fJib
日本は自然災害多いから
現金とキャッシュレスは半々くらいでええんや
98:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:24 ID:qs6Z
>>94
確かに
97:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:22 ID:U3H6
カード会社「キャッシュレスなのでキャッシュカード作りましょう!」
100:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:27 ID:ZJkg
キャッシュレスって
スイカとクレジットカードで事足りるよな
110:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:15 ID:h3I4
>>100
ポイントカードとスイカで事足りてて草
101:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:32 ID:T7cL
Suicaのチャージ金額を拡大
デビットカードの普及
これだけやりゃいいのにな日本って
106:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:00 ID:QBkQ
>>101
だからスゴカとかいう偽モンしかないのよ
田舎は
113:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:58 ID:T7cL
連動してるぞ
いずれは統一すりゃいいだろ
102:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:35 ID:GcNe
肩書おもろすぎ
103:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:35 ID:y760
でもおんJで現金持ちは土人とか言うスレ立つよな
104:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:38 ID:QBkQ
停電したらレジ止まるから
現金決済も無理やぞ
105:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:38:55 ID:fJib
>>104
アホか
107:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:04 ID:N9tZ
>>104
帳簿と電卓で商売するんだぞ
115:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:10 ID:E6bU
>>104
紙に書いて金渡して復旧してから打ち込むだけで解決
108:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:06 ID:NhLa
現金というチャージ場所が限られてチャージに手数料かかる場合があって物理的にかさばる上盗まれた場合のリスク大きいものを未だにメインっておかしいやろ
109:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:07 ID:8GWl
ぶっちゃけ災害ガーってのもかなり限られたシーンだけやけどな
災害時に店にモノがあって尚且つ手打ちでレジ精算できてお釣りもある場合のみやぞ
一万円札か千円札何枚か財布に忍ばせてキャッシュレスで何の問題もないわ
126:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:44 ID:E6bU
>>109
釣り銭ない店ってどんだけだよ
127:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:52 ID:QBkQ
>>126
レジが開かない
132:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:27 ID:N9tZ
>>127
物理的にあかんのならそんなん回転もしてないやろ
136:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:36 ID:fJib
>>127
商品全部一万円にすればええ
130:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:16 ID:nT90
>>126
うちの自動釣り銭機は開かない
135:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:33 ID:8GWl
>>126
客が全員現金払いしてたら釣り銭切れなんて簡単に起きるぞ
111:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:39:34 ID:U3H6
ワイのまわりは現金以外使えんのやが
117:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:11 ID:fJib
>>111
東京も災害時はこうなるけどな
114:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:02 ID:QBkQ
賽銭はどうする?
お年玉は?
ペイペイか?
アホか
116:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:11 ID:qs6Z
現金でちまちま会計してるやつ見ると腹立つわ
118:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:14 ID:0Uut
とりあえず首都直下と南海トラフと富士山噴火と阿蘇山噴火を消化しないと災害の心配は無くならないからそれから考えるわ
119:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:17 ID:cXCk
デジ庁面接落ちのひろゆきさん
120:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:18 ID:Fu9E
ところでひろゆきって敗訴の賠償金ちゃんと完済したの?
判決の結果受け入れない奴が公のイベントに出てるって凄いと思うんだけど
124:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:31 ID:N9tZ
災害意識高まるのはいいことかもしれんが、だからって煽りに走るのはどうかと思いますわよ
125:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:35 ID:GcNe
こっちはキャッシュレスなのにレシートは紙なのが一番腹立つわ
134:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:31 ID:VHTQ
>>125
これも東芝が電子化進めてるわ
店側も経費削減できる
137:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:45 ID:qs6Z
>>134
ええやん
128:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:40:55 ID:8GWl
結局はSuicaしか勝たんよな
129:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:07 ID:QBkQ
>>128
スゴカしかねーんだよ!
田舎なめんな!
133:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:27 ID:h3I4
>>129
九州乙
139:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:00 ID:E6bU
>>129
よかよか
141:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:04 ID:fJib
>>129
スイカも使えるが
131:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:17 ID:qs6Z
若者は割とキャッシュレス使ってるでしょ
頑なに使わん老害が悪い
138:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:41:51 ID:1smn
カードの読み取り時間速めるのが一番やて
142:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:04 ID:QBkQ
>>138
そういう非現実的なこと言うな
143:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:17 ID:NhLa
>>138
visaタッチは速いで
146:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:34 ID:G0EW
>>143
なお店員もよくわかってない模様
147:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:53 ID:nT90
>>146
もう少し普及すれば最強になり得るのに
155:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:43:33 ID:NhLa
>>146
visaタッチ対応してるはずなのに「カード挿して」とか言ってくるよな
162:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:22 ID:G0EW
>>155
マックで2回やられてからもう使ってない
160:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:14 ID:1smn
>>146
なにも聞かれず挿し込み一択みたいな感じで来られるからな
140:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:04 ID:G0EW
別に使わせる必要はなくね
店側が選択肢を提供してれば十分でしょ
144:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:27 ID:VHTQ
もう通貨を円天にしよう
145:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:32 ID:E6bU
スイカだけあればええわ
148:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:56 ID:T7cL
いっそCard-Yenを国が発行すりゃいいやん
153:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:43:27 ID:w6VU
>>148
マイナンバーカード活用せぇやと
149:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:42:58 ID:w6VU
ほんと老人て現金主義が抜けないのな
未だにレジであーだこーだやってるしセルフレジは使えないし
150:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:43:23 ID:E6bU
>>149
ソシャゲにアホほど課金してそう
151:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:43:26 ID:qs6Z
>>149
これ あいつら試すこともしないでうだうだ文句言ってるし
159:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:06 ID:fJib
>>149
きみも老人になったら同じや
祖父母おらんのか
優しい目で見てやれよ
168:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:03 ID:w6VU
>>159
いや分かるよ、分かってるから色んなの試すわけで
152:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:43:26 ID:8GWl
老人もそうやけど結構主婦層も現金多いよな
154:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:43:28 ID:1smn
セルフレジとかいう小銭精算機
いつも世話なってるわ
156:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:43:56 ID:8GWl
>>154
わかる
小銭処分機になってる
157:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:01 ID:3C51
>>154
20枚以上いれるな~??
172:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:15 ID:1smn
>>157
20枚も処分したい小銭溜めるってどんだけものぐさやねん
158:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:04 ID:E6bU
セルフレジってなんも効率化してへんよな
ババアは結局金出すのにモタモタするし
161:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:17 ID:qs6Z
現金でちまちま会計してるやつ遅くて迷惑
163:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:24 ID:w6VU
セブンイレブンのタッチ式に「ほあ?ほあぁ?」ってなってるおじいちゃん可哀想
164:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:32 ID:VHTQ
これ便利やけど田舎にはなさそうw
165:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:34 ID:QBkQ
将来レジに人いなくなる可能性あるなこれ
169:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:03 ID:E6bU
>>165
商品そのまま持ってく奴おるからいなくならん
171:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:05 ID:fJib
>>165
もう実験済みや
174:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:26 ID:3C51
>>165
今もうレジで右から左へ商品受け流すだけになっとるよな
ピッピしてお会計○○円になります1番レジで精算お願いしますだけや
187:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:41 ID:VHTQ
>>174
西友もドンキもこれやな
働いてるジッジがこの歳で新システム覚えさせられてやめたい言うてるわ
183:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:31 ID:KYXo
>>165
ファミマが無人コンビニ増やしてる
166:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:44:48 ID:5GVn
タッチするだけで支払えるようにして欲しいわ
QRコード出すの面倒
175:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:30 ID:NhLa
>>166
タッチするだけだとApple Watchでも使えるしな
170:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:04 ID:WL3l
未だに年齢確認ボタンでブチギレるジジイいるくらいやし
176:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:41 ID:T7cL
1番おっせぇのはPayPayだぞ
現金派はある程度前準備してるからな
Suicaが最速だけど
179:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:55 ID:nT90
>>176
無い 一番早いぞちな店員
189:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:49 ID:8GWl
>>176
PayPayおばさんマジで遅い
なんかあいつら店員と番号のやりとりしてね?
あんな還元セール以外魅力ないの滅びてしまえって思うわ
190:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:58 ID:NhLa
>>176
いや、paypayのが速いで
paypayも事前に準備できるからな
202:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:47 ID:fJib
>>190
ワイ店員やがおばちゃんの操作してやる事あるで
177:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:41 ID:XnRG
オワコンタラコおやじ
178:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:45:51 ID:qs6Z
圧倒的に現金の方がデメリット多いわ
180:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:14 ID:E6bU
スイカが最速やわ
181:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:17 ID:QBkQ
オマエラが生まれる前は
ひらゆきも尊敬されてたんだよ
182:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:20 ID:fJib
国はさとるを起用した方がええんやないか
184:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:34 ID:T7cL
>>182
無駄機能さえ付けなきゃ有能
195:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:31 ID:1smn
>>182
クリスマスになると作業画面にサンタ降ってくる機能つけられるけどええんか?
185:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:37 ID:N9tZ
災害時に強いのは現金
通常時に強いのはキャッシュレス
もうそれでええやん…
186:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:39 ID:3C51
レジ待ちの間に用意してたら流石に現金が最速じゃね?
193:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:20 ID:nT90
>>186
ちょうど用意するならいいんだけどさぁ、大半が大量の小銭を釣りとして出してくるから遅いわ
203:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:51 ID:3C51
>>193
マ?キリ良くなるように出さんのか…
206:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:21 ID:nT90
>>203
おばさんはなんか丁度出してくるけど若者はめんどくさいからか万札出してくる
188:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:45 ID:w6VU
PayPayとかd払いとかは準備しとけよな
191:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:46:59 ID:G0EW
覇権を取り戻しつつあるQuickPay
199:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:40 ID:qs6Z
>>191
ワイはクイックペイ派やわ 割と使えるところ多い
204:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:13 ID:w6VU
>>199
でも未だに音が恥ずい
208:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:34 ID:qs6Z
>>204
確かに もう慣れたけどな
212:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:55 ID:G0EW
>>199
ワイもiPoneに登録したカードがQuickPay対応だから普段使いや
192:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:00 ID:dMSt
スイカ10万ぐらいに上限上げれば天下取れるやろ
194:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:26 ID:5GVn
スーパーでPayPay使うのはええけど
コンビニだと手間取るわ
196:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:33 ID:WL3l
中国のバーコード決済はやかった記憶
197:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:34 ID:whB5
こいつ民事踏み倒しまくってんのに政府の役職つけると思ってんのかよ
198:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:37 ID:QBkQ
マジレスすると謎のクーポンとか
ポイントカードで遅くなるんだよ
支払い方法は関係ない
200:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:42 ID:E6bU
機械オンチすぎて未だにガラケー使ってる杉本彩姐さんみたいな人は一定数おるから何でも電子化するのは考えものやで
210:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:39 ID:8GWl
>>200
ただそれも限度があるわ
年寄りとか見捨てろとは言わんけどそっちの層に合わせてた結果がこの時代遅れのデジタル()国家や
215:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:13 ID:whB5
>>200
かわよ
201:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:47:42 ID:nmRH
ひろゆきが年に一、二回しか買い物行かない説
205:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:15 ID:T7cL
馬鹿でもカードでピッで終わるからSuica最強やろ
207:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:32 ID:3C51
ぺいぺいはレジ前にいかんと準備できんのが辛いよな
あのQR読み込むやつ
209:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:38 ID:fJib
そもそもひろゆきは物欲がないし買い物は嫁まかせやで
211:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:47 ID:E6bU
老い若い関係なく機械オンチっておるんや
213:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:48:59 ID:1smn
スイカ君は上限取っ払ってもろて…
217:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:28 ID:fJib
>>213
いつも100万は入れときたい
219:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:49 ID:1smn
>>217
流石に紛失が怖くない?
223:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:50:09 ID:fJib
>>219
そのくらいええわ
227:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:50:44 ID:1smn
>>223
流石おんj民
214:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:07 ID:w6VU
クイックペイとワオンは音を何とかしろ、恥ずかしい
216:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:19 ID:3C51
>>214
ペイペイ!はいいのか…
218:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:43 ID:w6VU
>>216
もう使ってない…
221:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:53 ID:nT90
>>216
スマホの音量少なくすればええんちゃうかあれは
220:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:49 ID:qs6Z
圧倒的にキャッシュレスのメリットの方が高いわ
222:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:49:56 ID:xXPM
Suica以外のキャッシュレスなんてさっさと滅びろ
224:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:50:32 ID:G0EW
関東圏ならSuicaでええけど、たとえば名古屋やとmanacaをモバイル出来てないのホンマくそ
225:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:50:33 ID:E6bU
これ支払い方法が増えすぎてるのが広まらない原因やろ
日本人は横並びにせんと足並み揃えようとせんからな
スイカのみにしたら一斉にみんな移行するで
226:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:50:38 ID:3C51
けどやっぱ現金も必要やぞ
ワイ訪問看護受けてるけど現金支払いが手数料とかかからず一番安くすむから
こういう所は電子にしてほしくないわね
228:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:51:26 ID:whB5
現状キャッシュレス戦国時代だから使える電子マネーと使えない電子マネーがあるのはクソ
推進するなら国が統一規格つくれ?
229:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:51:30 ID:WL3l
iPhoneはデビットカード対応してくれや
233:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:51:52 ID:G0EW
>>229
してるぞ
239:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:23 ID:WL3l
>>233
わいの三井住友対応してないんや…
247:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:51 ID:G0EW
>>239
みずほ「ウェルカム」
231:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:51:34 ID:w6VU
セブンペイとかファミペイとかもさー、いい加減統一してくれんかね
240:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:26 ID:KYXo
>>231
セブンペイは無事死んだぞ
243:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:37 ID:whB5
>>240
二重認証…?
232:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:51:43 ID:3C51
病院とか今だに現金やろ?
お薬はペイペイ!で買えるようになったけど
235:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:04 ID:PIvk
「日本は偽造通貨が出ないからキャッシュレスなんて必要ない!」
これ言ってる奴完全に絶滅したよな
241:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:34 ID:8GWl
>>235
まだたーまに出現するぞ
249:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:53:02 ID:PIvk
>>241
うせやろ?
236:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:05 ID:qs6Z
別に今のままでよくね みんなが使いやすいと思ったやつを使えば
244:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:37 ID:ISnB
コスモス薬品「うちは現金値引きだけやぞ。その代わりクソ安いぞ。」
251:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:53:24 ID:4KVP
>>244
プライベートブランドすこ
245:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:40 ID:d6xc
「日本は偽造通貨が出ないからキャッシュレスなんて必要ない!」
これ言ってる奴完全に絶滅したよな
246:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:49 ID:R660
めっちゃのびてるな
やっぱたらこって神だわ
253:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:54:05 ID:w6VU
>>246
だいぶ関係なくなっちゃってるけどな
248:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:52:57 ID:1smn
でもキャッシュレスに乗っかったらおにぎり40万で買わされるよね
250:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:53:17 ID:VHTQ
楽天ワイ高みの見物
257:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:54:42 ID:whB5
>>250
これ1ポイント1ドル?
268:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:57:20 ID:whB5
>>265
楽天帝国の国民そう
252:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:53:59 ID:qs6Z
最近はキャッシュレス多いし有難い
254:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:54:11 ID:whB5
現金派はアマゾンでもいまだににこにこコンビニ払いしてるんやろか
262:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:55:14 ID:3C51
>>254
なんかカードかうぞ
コード読むやつ
263:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:55:34 ID:nT90
>>262
うせやろ…
272:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:58:53 ID:3C51
>>263
というか先月はじめてアマゾン使ったわ
255:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:54:21 ID:0tpf
まぁ国を良くするなら他の国と比較するのはええこっちゃな
ただでさえ他の国の失策を数年遅れで導入したり検討したりしちゃう国やし
256:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:54:36 ID:E6bU
日銀「絶対に偽造できへん紙幣作ったったでぇ~」
258:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:55:03 ID:R660
>>256
ダサい
259:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:55:04 ID:w6VU
>>256
拭えない子供銀行感
260:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:55:05 ID:whB5
>>256
肖像のクセがすごいんじゃ~
261:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:55:07 ID:VHTQ
>>256
お!みずほ銀行の創業者!
264:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:56:24 ID:PIvk
>>256
これ以上ないダサさ
267:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:57:11 ID:w6VU
業務スーパーが頑なにキャッシュレスをあまり導入しないのなんでなん?
270:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:57:39 ID:VHTQ
>>267
店は5%カード会社に支払うから損
271:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:58:48 ID:w6VU
>>270
そうなの?POS導入とかがメンドイのかと
276:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:59:51 ID:G0EW
>>270
風俗店「カードは手数料10%上乗せね。あと個人情報もらっとくけ」
278:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:01:10 ID:VHTQ
>>276
はえーこっわ
んなとこで使いたくないし利用記録残したくねえな
280:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:02:13 ID:whB5
>>276
こわE
もうムチムチ巨乳ちゃんで遊べないねえ
289:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:32 ID:3C51
>>280
ムチムチ巨乳ちゃん「この人ブラックカード持ちじゃん!!店外誘っちゃお!!!」
こうなるかもよ?
283:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:02:59 ID:Ql1g
>>276
っぱ風俗は現金よ
290:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:36 ID:8gpa
>>283
現金なら脱税しやすいしなあ
269:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:57:25 ID:R660
アマギフって現金化とか贈呈以外の目的で買う奴おるんやね
273:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)12:59:05 ID:3C51
ぺいぺい使えないの不便すぎるわアマゾン
279:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:02:01 ID:NhLa
>>273
ネットショップはクレカ最強や
281:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:02:27 ID:Ql1g
>>273
クレカがあるじゃろ?
277:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:00:23 ID:T7cL
日本のクレカは結局中抜きでしかねーからな
284:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:06 ID:whB5
いい加減国家事業でマイナペイ作って民業圧迫しろや
287:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:20 ID:Grd0
南米の土人もビットコイン使ってるからな
老害日本人は南米の土人以下
288:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:22 ID:VWu7
私はひろゆきが何となく大嫌い
291:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:48 ID:VHTQ
メルカリやゲームトレードアプリでもコンビニへ支払いに行くキッズ相手してると哀れで同情してしまう
293:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:52 ID:m98e
鹿児島帰って恐る恐るSuicaを使って使えたときは結構感動したど
300:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:05:17 ID:8gpa
>>293
薩摩で使えるとはな
天朝様の威光も届かぬあの薩摩で
294:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:03:56 ID:aQNJ
風俗はマジで現金の方がいいと思う
296:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:04:32 ID:wdSM
ワイは全部千円しか持たないブライドを持ってるぞ。カードはAmazonのために作ったわ
301:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:05:50 ID:8gpa
>>296
嫁持ってて草
303:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:06:22 ID:xQ0U
日本はゆっくりでええんやゆっくりで
スローペースでいこうや?
313:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:07:51 ID:JTBg
>>303
日本人は目に見えないものは不安定なものだと思ってイマイチ信用しない人多いからなあ
メディアとかでも情報漏洩の報道出るとホラやっぱりみたいになるし
315:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:08:26 ID:xQ0U
>>313
ええやんええやん
ゆっくりでいこうや?
316:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:08:32 ID:8gpa
>>303
そうはいかん利権があるから
318:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:08:53 ID:xQ0U
>>316
それならそれでええやん
304:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:06:26 ID:VHTQ
働いてる時のワイ「カードいらね」
無職のワイ「やっぱ欲しいンゴ、また落とされたンゴ;;」
必要な時は突然やってくる
312:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:07:32 ID:Ql1g
>>304
悲しいなぁ…
314:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:08:05 ID:8gpa
>>304
無職だとMasterCardくらいか通るの
322:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:09:57 ID:VHTQ
>>314
一時期楽天が無職でも簡単に作らせてくれた
それもたしかマスターカードの組み合わせやったと思う
326:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:10:55 ID:8gpa
>>322
あーやっぱそうなんか
305:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:06:30 ID:whB5
夫婦でおんJとはたまげたなあ
>>301
308:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:06:54 ID:wW1h
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%86%E3%83%AB
フランスって何気に世界で一番最初にオンライン化してるんだし
日本と比べるのはNGやろ
317:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:08:46 ID:m98e
無職はSuicaにチャージしてろよ
クレジットとか作ろうとするなバカ
319:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:09:04 ID:whB5
日本に住むフランス人のヒロユキニスさん「日本はフランスより進んでる」←いそう
320:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:09:45 ID:whB5
利権のノンオイル♪サラダ以外にもお
321:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:09:56 ID:mAof
つべにあるフランスの飯動画見ると現金で買い物してるけどな
323:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:10:01 ID:DLMd
現金はどこでも使えるからな
キャッシュレス普及させたいならありとあらゆるものにキャッシュレス対応できるようにしとけ
324:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:10:05 ID:A61c
中国ではメチャクチャキャッシュレス進んでるんよな
理由は偽札が溢れてるから
325:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:10:18 ID:8gpa
フランス人に聞くと「個人のリストランテとかそうそうキャッシュレスになってない」らしい
ゆえに観光客なんかは現金必須
まあ差別されてて外食できねえゴーチーノ・ピュータン夫妻は現金いらんのやろけど
328:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:12:01 ID:m98e
>>325
リストランテはイタリア語やぞ
ひろゆきかよおまえ
332:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:13:12 ID:8gpa
>>328
フランス人はイタリアコンプやで
正確にはローマコンプかもしれん
336:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:15:12 ID:m98e
>>332
適当なことばっか言うなひろゆきもどき
341:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:16:32 ID:8gpa
>>336
シリルコピーニが言うてるねん
327:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:11:31 ID:rBQE
キャッシュレス決済できるところをグルグルしてりゃ
日本でも可能やろ
329:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:12:03 ID:JTBg
従来の設備が普及してないとこの方が新しい設備導入しやすいしな
途上国の方がピンポイントで変に進んでたりするのはある
330:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:12:05 ID:FM9b
CDや書籍でもやっぱ現物派を否定してるんやろか?
335:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:15:02 ID:8gpa
>>330
参考書は電子書籍じゃない方が良さそう
理由は試験はオンラインじゃないから
331:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:12:31 ID:0dEL
そもそもひろゆきは外でお買い物出来るんか?
333:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:13:58 ID:8gpa
>>331
というかほとんど日本におるやろアイツ
334:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:14:16 ID:JRcJ
ひろゆきは的外れなことしか言わないので現金が正解やな
日本だけは現金を使い続けるべき
337:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:15:27 ID:FM9b
キャッシュレスって領収書とか楽なんやろか
338:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:15:54 ID:JRcJ
白人国家が優れているという錯覚
342:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:16:34 ID:whB5
>>338
そら自信がない奴は根拠なくても自信があるやつに押し切られるからな
339:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:16:15 ID:iohm
そもそもキャッシュレスが優れてるって認識がおかしいやろ
災害発生したら使えんやん
340:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:16:30 ID:YzIW
フランスパンってかたいよな
安南しか作れないんかあいつら
344:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:16:46 ID:FM9b
上で言われてたように現金のデメリットは何かだよね
347:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:17:48 ID:whB5
>>344
ATMに行くのめんどくさいのはある
346:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:17:19 ID:9y3I
キャッシュレスはメリットあるけど、店側にとっては手数料が嫌なものだよな
354:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:19:38 ID:FM9b
>>346
全体的に見てそのシステムを動かして巨額を得る企業が今までのやり取りに加わるわけだから必然的に今までの売り手買い手のどちらかに金銭面での損が発生するわけで
普通に考えたら最終的に買い手に損が押し付けられるのは明白
間違った意味での中抜きだよ?キャッシュレスなんて
348:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:17:57 ID:HSkl
できるだけキャッシュレスで済ましたいなあ
349:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:18:20 ID:JRcJ
便利さばかりを求めて雇用を減らすな
350:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:18:31 ID:8gpa
タイも都会はどうかすっと日本より進んでるけど
一歩田舎いくといまだに米を恵んでくれって言われる世界なんやと
351:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:18:58 ID:HSkl
頻繁に災害を持ち出されるのはなんか違和感ある
353:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:19:21 ID:8gpa
>>351
まあ日本は頻繁に災害あるから
359:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:20:49 ID:HSkl
>>353
電気止まるような災害あまりないなあ
停電しても一部だけやし
364:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:21:20 ID:8gpa
>>359
つい数日前の地震忘れましたか?
362:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:21:02 ID:whB5
>>351
災害がダメなら車買えないねえ?
352:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:19:19 ID:JRcJ
デジタル化に規制をかけるべき
雇用が減る
355:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:19:51 ID:q1q0
雇用を減らして働かなくて済む社会にしよう
356:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:19:58 ID:w6VU
フランスも田舎では普通に現金やしな
青空市場とか露店で買うのが普通やし
360:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:20:50 ID:8gpa
>>356
不思議だよ
ひろゆきは堀江と一緒になって欧州の朝市最高!言うてたのに
…行ってないんですかねえアレっきりw
366:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:21:44 ID:whB5
>>360
ホリエモンを思い出すからいけない
372:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:36 ID:8gpa
>>366
一理ある!
うまいこと言うなあw
357:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:20:02 ID:wW1h
ひろゆきはなんでこんな日本sageするんや?
361:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:20:52 ID:w6VU
>>357
わざわざ移住した国が日本より下だと思われたくないだけだな
363:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:21:18 ID:whB5
>>357
そう言う本いっぱい出てるし売れるんやろ
367:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:12 ID:8gpa
>>357
ひろゆきに確たる信念とかはないと思う
なんとなく言うてるだけちゃうか
ピュータンやし
371:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:26 ID:Ql1g
>>357
日本sageするとある層に支持して貰えるからね
390:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:26:14 ID:m98e
>>357
海外というか欧米に移住するヤツって基本こうやで
口に出すか出さんかの違いで
欧米に住む素敵な私、なんや
392:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:26:55 ID:w6VU
>>390
オーストラリアに掌返しされてブチ切れる素敵な国です
395:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:27:10 ID:8gpa
>>390
ネトウヨ=日本凄い=俺凄い
ひろゆき=フランス凄い=俺凄い
なんだ同じ精神構造か
400:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:11 ID:w6VU
>>395
そんなん、パヨクも同じやん精神構造
416:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:30:02 ID:8gpa
>>400
ワイは左翼なんであんま言いたくないんやスマン
あとパヨクってちょっと複雑で
基本的に冷笑してるだけで信念なんかない人間多いで
358:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:20:47 ID:0dEL
災害の話なら被災慣れしてる日本より海外のほうが現金残さないとヤベーとおもうけどな
365:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:21:37 ID:FM9b
支払いが楽になる程度のメリットがゼロから生まれた巨大産業を支えるのに必要な額と釣り合うか?
キャッスレスが進むことで購買が促進されるわけでなく
386:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:25:08 ID:HSkl
>>365
社会インフラをそうやって普及させないのは損害大きいよ
旧式を使い続けるデメリットは意識できないもので
401:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:13 ID:FM9b
>>386
損害が大きいかどうかなんてわからないよね
聞いてる限りでは大したメリットがないし
一つ確実に言えることは一つの巨大産業が間に入るって誤用の中抜き状態になること
368:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:14 ID:w6VU
逆に日本ではよほど山奥とかじゃなきゃキャッシュレスもかなり普及しとるし
交通系は言わずもがなだよな
369:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:18 ID:JRcJ
サイバーテロでダウンする社会なんてクソ
アナログが正解なンだわ
370:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:23 ID:HSkl
現金数えて会計する手間暇とか考えたことないけど大変だと思うなあ
378:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:23:51 ID:FM9b
>>370
キャッシュレスに紐ついてる数多の信用情報管理するほうがめんどい気がする
373:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:48 ID:w6VU
あえて言えば、ピュータニズムですかね
374:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:22:52 ID:HSkl
災害を理由にキャッシュレスを否定するのはナンセンスすぎる
387:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:25:21 ID:Ql1g
>>374
東日本大震災のような大規模な災害が起こったら…と思うと否定派の気持ちは分からなくもない
391:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:26:41 ID:PIvk
>>387
その内災害でもキャッシュレスが使えるようになるやろ
402:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:19 ID:Ql1g
>>391
はえー
394:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:27:09 ID:aQNJ
>>387
災害の為にって常に数万入ってるようにしてるんやろか
現金主義の時は5千円切るまでATM行かんかったけど
404:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:24 ID:HSkl
>>387
被災民やけど現金あってもどうにもならん補給来ないと
気の利いた店が手動で物を売ってたけど焼け石に水状態やし
406:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:56 ID:w6VU
>>404
むしろ携帯だよな、生命線
411:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:29:28 ID:Ql1g
>>404
まぁせやな
375:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:23:16 ID:VJVI
や、野菜食べてますか?
376:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:23:45 ID:8gpa
セブンイレブンの
完全に客だけが現金いれるレジスタードトレー…良くできてるよな…あれ日本の…というかセブンイレブンの発明らしいが
381:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:24:26 ID:w6VU
>>376
お札のお釣り忘れる人が続出しとるみたいやけどな
385:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:24:58 ID:8gpa
>>381
それな
セブン店員が追っかけてく事案頻発
377:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:23:50 ID:w6VU
別に現金「も」持ってる分にはええやんけ
379:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:24:17 ID:aQNJ
財布の中に常に3万ぐらい入ってて普段の支払はクレカと電子マネーのワイが最強
380:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:24:23 ID:8gpa
とりあえずマイナンバーは強硬すべきやと思う
382:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:24:33 ID:Z2PA
どーでもいいけどてめーのイキリ発言が裁判で負けたんだから、金払ってから人を批判しろよ
ゴーンと同レベルのクズだろ
383:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:24:47 ID:FM9b
そもそも日本はどれって言うキャッスレスがないのも問題な気が
使えなくなるやつだって出てくるだろうし
388:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:25:50 ID:8gpa
>>383
口座連動スイカが本命ではないか
389:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:26:09 ID:w6VU
>>383
言うても交通系は利便性高いやろ
384:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:24:57 ID:JRcJ
なんでも便利になればいいと思ってるよね
雇用無くなるけどなんも考えてないの?
393:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:27:02 ID:cIpm
必要ないから日本はキャッシュレス化が進んでないだけじゃないの?
396:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:27:32 ID:8gpa
>>393
それもある
397:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:27:36 ID:8GWl
3.11クラスの災害ならそもそも現金に価値ないし
それ以下の災害で都合よく現金使えて物流生きてるシーンなんてほぼ無い
万札1枚忍ばせれば済む話やしそれより災害どうこう言うなら災害用の物を備える方が効率的やな
399:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:02 ID:8gpa
>>397
ついこないだあったばっかじゃねえかw
437:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:35:36 ID:8GWl
>>399
あの程度の為に現金払いする必要ないやろw
398:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:27:38 ID:VJVI
日本海側の浜辺を歩いていれば理想の海外に移住できるぞ
403:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:20 ID:fBJB
>>398
ちょっと日本に戻りたいんやが…
407:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:56 ID:8gpa
>>403
人が多くて帰れない
405:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:28:25 ID:8gpa
>>398
地上の天国やん
サンキュー将軍
408:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:29:17 ID:escH
借金取りに取り立てられて日本からフランスに逃げ出したのに
ひろゆきが日本を好きな理由ないし
借金と日本で起こした罪チャラになれば日本大好きになるかもしれんが
415:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:29:53 ID:m98e
>>408
時効とっくに過ぎてるぞ
410:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:29:26 ID:m98e
ネトウヨが元気なくなったのは
日本が凄くなくなっちゃったからなんだよなあw
412:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:29:31 ID:JRcJ
高齢者見捨てるの?日本は高齢者のほうが多いのに
417:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:30:13 ID:w6VU
>>412
高齢者のほうがキャッシュレスに見向きしないんやで…
413:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:29:38 ID:CHUq
キャッシュレスが普及しないのって信用の問題ちゃうの
ユーロはともかく元なんて信用ゼロなわけで
414:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:29:43 ID:HSkl
電気で使えるものを災害を理由に否定するのは文明人のやることじゃない
419:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:30:30 ID:JRcJ
>>414
文明人じゃなくてもいい
420:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:30:43 ID:FM9b
>>414
お前んちオール電化なん?
418:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:30:18 ID:bhLG
ひろゆきは逃げ切ったんだよな…
421:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:30:58 ID:JTBg
現金も政府が最低限しっかり保証してるお陰やからな
キャッシュレスはその辺と比べるとどうしても見劣りするし
423:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:31:39 ID:w6VU
>>421
どうしても「最後は現金が1番!」になっちゃうのよね、高齢者は
430:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:32:44 ID:8gpa
>>421
欧州は現金紙くずになった経験あるからな
まあ日本もあったけどw
422:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:31:24 ID:FM9b
サブスクリプションで音楽聞いてる奴らよりレコードの方がある意味文明的な気がする
425:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:31:52 ID:mnGX
ひろゆきが日本に帰らない理由は嫁がフランスに住みたいからやろ
428:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:32:37 ID:m98e
>>425
せやで
そんな嫁ぜってー嫌だわ
429:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:32:38 ID:w6VU
>>425
普通に帰る必要ないからでは
少なくともアホ信者が貢いでるうちは
426:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:32:18 ID:JRcJ
テレワークしかりあんなことしたら不動産と交通機関が潰れる
なんでもデジタル化するのは社会の悪
435:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:35:09 ID:8gpa
>>426
テレワークはできるならしてった方がいいと思う
適当にパソコン買ってネットで繋ぐのはさすがに苦笑やけど…
いや端末も会社で調達せえよと
情報を端末に残さんようなの
439:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:36:01 ID:aQNJ
>>435
地方やとそんなことないけど
東京とかの満員電車見たらテレワーク増やす方がええと思うわ
441:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:37:13 ID:8gpa
>>439
その通りですなあ
仮に満員電車が平気という言葉を信じるとしても
駅とかで地下街とかで密になってパンデミックやろー
434:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:34:54 ID:aQNJ
キャッシュレス決裁率30%
ふるさと納税利用率10%
投資口座開設率10%
440:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:36:44 ID:w6VU
PayPayなんてめちゃくちゃ赤字やけどこの先上手く行くのかね
443:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:37:31 ID:T7cL
>>440
市場を独占すればって先行投資だったが思った以上に糞過ぎてね・・・
つかSuicaでいいだろで全部終わるもん日本のキャッシュレスなんて
444:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:37:40 ID:MY3W
>>440
このためにシェア独占せんとあかんのよね
445:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:37:42 ID:m98e
コロナになってからの会社の情報漏えいってテレワークから
起きているらしい
自宅で作業しているパソコンから侵入する
446:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:37:59 ID:JRcJ
判子もレジ袋も元に戻せ
ホンマ政府は余計なことしかしない
449:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:38:43 ID:aQNJ
>>446
どっちもいらんわ
448:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:38:24 ID:zJ5L
そもそもひろちゃん買い物行かんやろ
458:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:39:59 ID:8gpa
>>448
買い物いかん→?
買い物いけない→○
450:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:38:48 ID:FM9b
逆にサービスタイム終了で大した普及率でもないとすると…そらのっかってるひとらは必死に普及を煽るわな
452:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:38:58 ID:MY3W
そもそも何でひろゆきが全て正しいみたいな風潮になってんのや?
453:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:39:12 ID:m98e
>>452
なってねーよ
454:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:39:14 ID:w6VU
>>452
なってないけどw
455:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:39:20 ID:8gpa
>>452
むしろ全て間違いというw
460:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:40:06 ID:8GWl
>>452
逆張りお目々パチパチおじさんと化してるだけやぞ
462:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:41:01 ID:MY3W
>>460
何であんなAbemaとか出て識者みたいな顔してるんやろ
466:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:42:20 ID:8gpa
>>462
アベマちょっとおかしいよなw
471:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:44:55 ID:rQdS
>>462
スレタイに入れるだけでレス伸びるってことは視聴率持ってるってことや
463:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:41:05 ID:zJ5L
おうちで奥さんが食べ物持って帰るの待ってるたらこかわいい
464:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:41:55 ID:8gpa
普通に考えて
本当にフランス人とコミュニケーションしてたら
「ピュータン」なんて言わないという
言ったら否定されるから(by f爺(一応フランスの大学出た言語学者))
465:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:42:15 ID:UgF0
ワイがパリ滞在してたときは有料公衆便所用に小銭持ち歩いてたけど今はあれもキャッシュレス対応なんか
470:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:44:07 ID:8gpa
>>465
高級公衆トイレはキャッシュレスらしいでw
ドアがコインであくのはそのままらしいが
467:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:42:26 ID:w6VU
ひろゆきは才能で言えば大したもんだよ、それはもちろん認めるわ
でもここ最近酷すぎるわ
468:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:43:15 ID:JRcJ
ひろゆきの功績って何?2ちゃんねるうみだした社会の悪でしょ
469:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:43:53 ID:w6VU
>>468
2ちゃんねるだけでも充分大したもんやろ
473:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:45:15 ID:8gpa
>>469
あめぞうの避難所や
484:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:47:38 ID:AXor
>>468
ニコニコもひろゆきやろ
485:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:48:09 ID:JRcJ
>>484
ニコニコってまだあんの?
497:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:52:17 ID:AXor
>>485
あるで
どんな感じなのかは知らんけど
502:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:53:33 ID:JRcJ
>>497
40くらいのジジババしか残って無さそう
472:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:44:57 ID:zJ5L
フランスのここがダメ!
みたいな事は言わないの?
475:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:45:41 ID:8gpa
>>472
帰れチーノ
なので
477:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:46:11 ID:w6VU
>>472
日本より遥かに原発の汚染水を海水投棄しとる
514:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:59:40 ID:Lse2
>>472
>ネイティブが言っているのに。数年住んでいるだけの日本人のフランス語解釈を信じる人も少ないだろう。
「生半可に移住するとさ、その国を選んだ自分を否定したくないから認知の歪みを起こしやすくなるんだよ、留学したての若者にありがちだね」
留学したての若者ではなく中年のおじさん二人なのはともかく、このタイプの著名人にありがちな「出羽守」というやつか。
516:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:00:19 ID:w6VU
>>514
おめめパチパチ案件
520:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:02:42 ID:JTBg
>>514
>ヘイトを親しみと勘違いしてるんじゃないかな
これはどこでも当てはまる問題やな
ヘイトに限らずあちらの常識が分からないから受け入れてしまう奴
474:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:45:31 ID:w6VU
ガラス張りと思いきやカード使うとスモークかかるトイレってどこの国だっけ
476:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:45:59 ID:8gpa
>>474
面白いアイディアや
478:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:46:27 ID:8gpa
>>474
けどワイならチンハラしつつンコしちゃうかもw
482:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:47:03 ID:w6VU
>>478
普通に捕まるだろwフルチンでw
483:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:47:26 ID:8gpa
>>482
江頭状態w
479:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:46:30 ID:JRcJ
表現の自由が度を過ぎてテロ起こされる国の何がいいの?
481:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:47:03 ID:8gpa
>>479
シャルリーとかいうヘイトスピーチ
480:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:47:02 ID:MY3W
俺の住んでる国がNo1!そして俺の選択は絶対に間違ってない!
486:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:48:17 ID:8gpa
>>480
シンガポールオリラジも兵役についてはデメリットと認めてんのにね
488:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:49:21 ID:IrDe
>>486
あっちゃんも兵役いくんか?
リアル武勇伝できるか?
493:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:50:03 ID:8gpa
>>488
あっちゃんは武勇伝できないねえ
あっちゃんの子供は強制武勇伝や
490:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:49:45 ID:MY3W
>>486
オリラジも変なことばっか言ってるのに教育YouTuberでNo1とかなってるのは日本の教育の敗北やろ
494:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:50:47 ID:8gpa
>>490
よりによってパヨお笑い芸人に学ぶかねえw
498:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:52:23 ID:JTBg
>>494
結局真実よりもブランドや看板ついてる方良いって事やね
487:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:49:01 ID:8gpa
そういや猫ひろしどうしてんだろ
一生来日すんな
489:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:49:34 ID:w6VU
フランスというか欧米だけど
自由だなんだと言いながら、コロナ禍であっさり私権を制限するよね
491:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:49:47 ID:zJ5L
あのパーカー片方だけ着るのマイブームなんさ?
492:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:50:00 ID:JRcJ
兵役ええやん
ニートも精神的に鍛えられるんちゃう?
495:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:51:19 ID:MA1X
現金派は理解できるけどキャッシュレス否定派はようわからんな
周りがキャッシュレスになっても自分は現金使ってりゃええやん
キャッシュレスのみのとこが増えたら現金使えるとこ選ぶだけだし
今も現金不可クレカのみの通販とかサービスあるやん
499:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:52:28 ID:8gpa
>>495
携帯とかそういうとこ多いやろ
良い悪いは別にして
496:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:52:12 ID:w6VU
中田の場合はネタの選び方がいいんだろうよ
誰も興味湧かないようなジャンル選ばない
500:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:53:14 ID:w6VU
そもそもキャッシュレス「否定」派なんているの? 「敬遠」ならともかく
506:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:56:27 ID:MA1X
>>500
こういう話の場でキャッシュレスの利便性に否定的な意見出す人は結構見るで
「自分は利用したくない」じゃなくてキャッシュレスの利点や特色自体に難色を示す奴
508:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:57:19 ID:w6VU
>>506
現金にだってメリットとデメリットあるのにな
510:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:58:10 ID:rQdS
>>506
脱税しとんのやろ
511:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:59:07 ID:MY3W
>>510
少額決済がメインのキャッシュレスで脱税って旨味が殆ど無さそう
515:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:59:42 ID:rQdS
>>511
消費者側やなくて店側の視点でや
503:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:53:47 ID:fnXc
でも現金じゃ無いとプリカ買えないじゃん
504:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:54:45 ID:8gpa
>>503
Vプリカ寝かせてVPN買ってそうw
505:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:54:46 ID:w6VU
日雇いとかだと未だにとっ払いのとこもあるしな
507:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:56:46 ID:3DAL
フランスよりエストニアの方が進んでそう
509:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:58:01 ID:MY3W
そもそもキャッシュレスが進んでる国って自国通貨が偽物多くて
信用ならないって話を聞いたんやけど、それでキャッシュレスが発展したんか?
513:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:59:18 ID:8gpa
>>509
そういう面もある
512:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)13:59:09 ID:rQdS
結局現金は、特に硬貨は価値の割に重いから移動にコストかかるのがあかんねん
金運ぶのもタダやないねんで
517:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:01:57 ID:4UUT
>>512
その最たる例は現金輸送車よな。
デジタル化した方がええとはワイも思う
519:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:02:25 ID:20UT
すまん一つ聞いてええか?なんでこいつもユタボンも日本や学校の話ばっかりしてるんや?嫌いならその話しなけりゃいいのに
522:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:03:28 ID:4UUT
>>519
バッシングの方が視聴者と共感得れて動画の再生数も付くからやないか?
527:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:04:06 ID:20UT
>>522
ええ…フランスいるならフランスの話した方が需要ありそうやのに
525:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:03:53 ID:HSkl
>>519
嫌いではないんだと思う
528:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:04:21 ID:20UT
>>525
ゆたぼんもか?
521:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:02:59 ID:w6VU
チップの文化も元々は税金払いたくないってのがあるもんな
524:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:03:39 ID:IrDe
手数料も結構かかるしな
526:名無しさん@おーぷん:21/10/11(月)14:03:58 ID:tS80
正論スレは伸びない
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633922614/
コメント