【急募】東京一極集中を解消させる方法

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630904598/

1:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:03:18 ID:C0n2

埼玉や神奈川など首都圏以外への分散が必要

 

4:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:09:06 ID:eNfy

>>1
せやね神奈川埼玉は危険地域やんな

2:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:03:33 ID:UfkV

わかりました?

3:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:09:00 ID:VVGV

三回目のピカドン

 

5:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:09:26 ID:C0n2

>>3
死にますね

6:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:09:54 ID:ueoV

中国みたいに首都に住める条件を厳しくしないとダメや

そんなことすれば憲法違反ガーで大騒ぎになるやろうけど

7:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:10:34 ID:eNfy

千葉もアウトやしな

8:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:11:41 ID:eNfy

北海道沖縄はさらに厳しいし何処いけばええんやろ

9:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:11:56 ID:C0n2

都民税を倍にして代わりに警察増やして治安を良くする

 

10:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:12:42 ID:eNfy

>>9
それで集中が改善されるんか

16:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:14:27 ID:C0n2

>>10
まずは東京から出て行ってもらって首都圏は後で考える

11:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:12:54 ID:fEZG

上京してきた人に里帰りしてもらおう

 

13:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:13:33 ID:eNfy

>>11
それやな東京に住むとこ無くせばええんや

12:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:13:19 ID:ANI5

リモートワークを進める

14:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:14:14 ID:ANI5

東京の大企業が一斉に地方に分散すればいいだけ

 

19:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:15:06 ID:eNfy

>>14
一斉にて同じ場所やないとメリットないんやろ

23:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:16:03 ID:ANI5

>>19
完全リモートワークが実現すりゃ場所なんて関係ないが

27:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:17:05 ID:eNfy

>>23
それができん企業が多いから悩んでるんやないの

31:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:17:46 ID:ANI5

>>27
できるできんの話をするスレじゃないやろ

21:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:15:22 ID:C0n2

>>14
省庁が地方に移転すれば企業も動くやろうね

25:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:16:06 ID:U402

>>21
これ

15:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:14:26 ID:zPoV

無理やろ
どのみち一番でかいのが関東平野やし

17:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:14:45 ID:C0n2

最低賃金を全国一律にする

 

20:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:15:18 ID:zPoV

>>17
雇用が消えるだけ

24:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:16:04 ID:C0n2

>>20
一律と言っただけで上げるとは言ってないが

18:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:14:55 ID:mbcE

富士山「ハックション!!」

 

26:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:16:55 ID:C0n2

>>18
逃げるの間に合わんやろ

22:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:15:53 ID:eNfy

あとから考えんでもええやん出ていけば人口いきなり減るから税金へって維持できんやろ

28:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:17:11 ID:l6Bb

分散させるのは政治に関わる機関からでええんやないか
災害でのダメージ減らせるし

29:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:17:19 ID:l1AK

働き口の分散ってこと?

 

30:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:17:44 ID:fEZG

>>29
地方都市過疎化の対策じゃないか?

32:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:18:41 ID:l1AK

>>30
地方都市ってそんなに過密か?

35:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:19:14 ID:fEZG

>>32
その逆だおー^^

41:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:23:34 ID:l1AK

>>35
読み間違えてたwすまんな

36:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:19:30 ID:ANI5

全角になってもた

39:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:21:33 ID:BPMx

東京から住むとこを無くせるはさすがに草
原爆でも落とさない限りムリムリ

42:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:25:05 ID:vJ7H

住民税増税以外に手無くね?

 

43:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:25:37 ID:eNfy

>>42
はらっておらん奴も多いで

44:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:26:14 ID:C0n2

>>42
あとは東京に住む意味を無くすとか

45:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:26:16 ID:l1AK

車関係安くしないと田舎に住めないで

46:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:26:36 ID:udFm

埼玉とか言う住むだけならええところ

47:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:26:38 ID:eNfy

税金でいうなら法人事業税とかを5倍にすればええ無理けど

48:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:27:26 ID:N3Nz

行政の分散だよ

 

49:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:28:36 ID:eNfy

>>48
銀座赤坂料亭好きやからむり女将とママにかなわない

50:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:28:46 ID:C0n2

地方(特に田舎)に住むメリットはどうすれば生まれるやろ

51:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:29:08 ID:vWUR

逆にもっと都内に集中させてモナコみたいに金持ちの街にしたらええのよ
住むには資産5億以上又は収入5000万以上とかな

52:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:29:18 ID:eNfy

シャンプーくらい

53:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:29:27 ID:c8A5

地方都市ぐらいならええって人も居るかもしれんけどな

54:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:29:45 ID:N3Nz

そら仕事の有無だよ

55:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:30:07 ID:l1AK

田舎もちゃんと定義しないと発散するで

56:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:30:28 ID:eNfy

コロナなければ東京最高でも地方もコロナでしょうもない

57:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:31:07 ID:c8A5

港区 中央区 千代田区のみが東京にすればええ
他は他県に分散
これで完璧や!

58:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:31:19 ID:bWvm

ワシントンとニューヨークの関係みたいにするってこと?

59:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:31:40 ID:eNfy

救急でまともに受け入れてくれるところがええと思う

60:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:32:11 ID:BPMx

企業や省庁が散らばれたらそれだけで済む

 

65:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:34:38 ID:C0n2

>>60
人口が少ない県から順番に移転して欲しいな

70:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:35:46 ID:eNfy

>>65
鳥取か島根か

75:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:36:31 ID:C0n2

>>70
防衛省と財務省をそれぞれ配置しようか

85:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:38:01 ID:eNfy

>>75
それええね

61:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:33:02 ID:eNfy

絶対拒否しない総合病院を地方につくる

62:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:33:48 ID:BF9P

東京に原発置いて爆破させりゃええんちゃう?

 

63:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:34:14 ID:eNfy

>>62
おおおおお

64:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:34:38 ID:vJ7H

東京一極集中ってもはや宗教みたいになってきた個人主義と自由主義に支配された日本人の意識の問題であって政策で是正できるもんやないと思うンゴねぇ

 

69:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:35:41 ID:BPMx

>>64
仕事の問題やぞ
仕事しなくても暮らせるなら東京になんか住まんわ

73:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:36:11 ID:vJ7H

>>69
仕事なら地方にも仰山あるで?

76:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:36:35 ID:BPMx

>>73
地方なんてショボい企業ばっかりやぞ

78:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:36:58 ID:YRk4

>>76
大阪名古屋福岡辺りなら何とか,,,

95:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:41:02 ID:eNfy

>>76
上下関係風習ならわしセクハラは地方が酷い

89:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:40:08 ID:eNfy

>>73
3Kな

66:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:34:41 ID:oX8A

田舎者の東京ルサンチマンが心地ええで^^

 

67:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:34:52 ID:vJ7H

>>66
こういうな

68:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:35:04 ID:8agI

ベーシックインカムしかない

 

71:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:35:46 ID:C0n2

>>68
それと東京一極集中解消と何の関係が

74:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:36:13 ID:vWUR

>>71
都内以外に払う形にすればいける

83:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:37:17 ID:8agI

>>71
収入が底上げされて働く側に余裕ができるから高い給料狙わなくなる

72:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:36:10 ID:N3Nz

地方でも難なく暮らせるようにするって事だろう

77:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:36:41 ID:YRk4

まずは東京在住の芸能人とアスリートを他県に強制移住させてそいつらが断ったら皆殺しでエエやん
有名人はやはり影響力でかい

79:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:37:12 ID:cmRo

平野を広げればええんよ
山爆破か人工島建設か北海道開拓の3択

80:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:37:13 ID:P9S6

ああああああああああああああああ

81:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:37:14 ID:N3Nz

住みます芸人というのがいたぞ

82:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:37:14 ID:6a6T

むしろ一極化してしまえばよい
地方の人も全員東京都民になれば解決やん

84:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:37:36 ID:Sv0P

政府「リモート推進で地方創生や!」
デジタル庁「任せろ!」都心に庁舎を借りる

86:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:39:01 ID:ECmr

学歴資格スキルなしで移住してもまともな職ないンゴ

88:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:39:11 ID:AK6n

減税したらええやん

91:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:40:31 ID:wsJO

国立大学の無償化

 

98:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:41:19 ID:C0n2

>>91
それと東京一極集中解消と何の関係が

92:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:40:38 ID:C0n2

仙台→新潟

94:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:40:57 ID:c8A5

各地方の一位 二位 三位まで当たりの都市に集中させた方がええんちゃう
マジのド田舎何て切り捨てて食料生産地にでも割り切ったらあかんの?

96:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:41:12 ID:umsJ

既に神奈川、埼玉、千葉の東京側に人口集中してるやん

97:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:41:13 ID:6a6T

なぜ分散したいのか、どう分散したいのかがわからん
経済的なのか住民という物理的な意味なのか政治的な意味なのか
議題が中学生のようで議論になりにくいぞ

 

106:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:43:46 ID:C0n2

>>97
経済的な意味ではた方の過疎化を防ぐため
住民という意味ではコロナのような感染爆発を防ぐため
政治という意味では一票の格差を無くすため

112:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:45:58 ID:eNfy

>>106
つまり住民税とか上げてもそれ以上に東京が魅力あれば分散はしないんや
もちろん行政機関も移転せん

114:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:47:09 ID:C0n2

>>112
ちょっと何言ってるか分からない

119:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:48:18 ID:eNfy

>>114
そっかすまねちょっと抽象的やったな

99:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:41:58 ID:eNfy

なんで東京に集まるか考えてみい

 

101:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:42:21 ID:N3Nz

>>99
その諸原因を振り分けようって言う話やで

103:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:43:17 ID:eNfy

>>101
例えば文化とか利便性とかファッションとか安くてうまいもんとか
全部東京やろ

100:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:42:11 ID:EIDp

福岡来んな
最近人増えすぎなんじゃ

104:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:43:19 ID:vJ7H

ドイツはどうしとるんやろ

 

109:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:44:38 ID:vJ7H

>>104
ムスリムいっぱい入れて誤魔化しとるだけやったわ

105:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:43:29 ID:5M4J

東京で集めた地方税を他に配ればええやろ

 

113:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:46:32 ID:C0n2

>>105
地方にどんどん税金を使って企業や人に「地方の方が得じゃねぇか?」って思わせた方がええよな

115:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:47:11 ID:eNfy

>>113
具体的にどうするん

135:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:51:26 ID:C0n2

>>115
簡単なのは地方交付税の田舎優遇
そして行政特区を作り活性化を図る
また一票の格差そのものを無効にして人口に影響なく議員の数を変えないようにする

138:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:52:03 ID:ne8E

>>135
ふるさと納税拡充しよう

143:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:53:03 ID:eNfy

>>135
交付税自体が田舎優遇やんもっと増やせっていうことか

118:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:47:59 ID:5M4J

>>113
東京で税金集めてそれを地方に配る
東京だけ消費税が倍ってなると都民も大きな買い物は地方で買うようになるから家や車はまず千葉埼玉横浜とかで買うやろ

107:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:44:09 ID:C0n2

た方→地方

108:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:44:38 ID:ACZU

埼玉や神奈川も実質首都圏みたいなもんやろ

110:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:44:54 ID:C0n2

東京一極集中は東京にとっても地方にとってもデメリットしかない

111:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:45:20 ID:5M4J

東京だけ消費税20%にしたらええやん

116:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:47:14 ID:MiTC

省庁移転と言いたいけど・・
徳島に一つだけだっけ移転したのは

 

117:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:47:55 ID:YRk4

>>116
省庁移してもその職員がちょろっと単身赴任して終わるだけやん

137:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:52:02 ID:C0n2

>>116
まだ試験段階だからね
とにかく遅い

120:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:48:37 ID:vJ7H

関係省庁がバラけるのって都合悪いん?
やったら霞ヶ関ごと岐阜の山奥に挿げ替えたらどうや

 

122:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:05 ID:5M4J

>>120
なにかあるごとに東京への出張費がかかるぞ

127:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:23 ID:vJ7H

>>122
東京に行く理由がなくなるんやないか

128:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:50 ID:5M4J

>>127
国会が東京なら大臣も東京やろ

134:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:51:06 ID:vJ7H

>>128
せやなぁ
それかブラジリアみたいに行政都市作ったらええんやないか
居住する機能を切り離した都市にするんや

121:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:48:44 ID:CtV7

官僚「東京一極集中を解消させたい」
政治家「省庁を地方に配置してみようか」
官僚「絶っっ対ヤダ」

123:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:05 ID:uzCg

ゲェジがどんどん集まってくる街

124:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:16 ID:ne8E

官庁の首都機能ド田舎に移転させればええねん

125:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:20 ID:ACZU

東京集中防いだところで
埼玉 千葉 神奈川あたりに行くだけで根本的に変わらんやろ

126:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:22 ID:MiTC

ワシントン、ニューヨークみたいに棲み分けか

129:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:49:53 ID:eNfy

文化といえばスポーツかて文化やから後楽園球場や武道館を移転するところから始めたらどうやろ

 

131:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:50:55 ID:YRk4

>>129
読売アンチか頭おかしい虚カスがからくり目掛けて青葉シンジしてくんねえかな
そしたら田舎行くかも

130:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:50:25 ID:uZ0n

東京湾を埋める

132:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:51:01 ID:ne8E

大阪と名古屋と福岡ががんばる

133:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:51:03 ID:eNfy

築地も豊洲やなくて別の地方に移せばよかったんや

136:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:51:45 ID:TOXo

首都愛知でええやん
真ん中あたりやし丁度ええやろ

 

140:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:52:28 ID:5M4J

>>136
名古屋は風俗店がオフィスビルに入っているんやぞ

148:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:53:27 ID:ne8E

>>136
むしろリニアの邪魔やから直線で通る岐阜にしたい

152:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:54:18 ID:eNfy

>>136
やめれ

153:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:54:37 ID:MiTC

>>136
日本全国の基準を主張する県が黙っていないぞ
(時刻基準の明石とか)

139:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:52:24 ID:09NX

アメリカみたいに大企業の本社を各地に分散させたらええんやないか

 

144:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:53:08 ID:5M4J

>>139
IT系は分散できるよな

142:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:52:56 ID:vJ7H

日本のシリコンバレーって九州にもう無かったっけ あれは半導体か

 

151:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:54:00 ID:BPMx

>>142
シリコンバレーのシリコンは半導体のことやで

156:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:54:54 ID:vJ7H

>>151
はえー そうなんやな
じゃあもう九州にIT特区みたいなんあるんやろか

161:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:32 ID:BPMx

>>156
九州がシリコンアイランドて呼ばれてた時期はあったで

145:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:53:09 ID:ACZU

イッチはどういう意見なんや?
1では埼玉神奈川がどうのみたいなこと書いてあるけど
地方交付だの言ってるし

 

157:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:03 ID:C0n2

>>145
東京一極集中だけでは埼玉や神奈川などに移住すればいいという結論になりそうだから問題解決にはならないと思って首都圏からの分散も必要だと思った

162:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:53 ID:ACZU

>>157
成程

164:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:58 ID:eNfy

>>157
東京神奈川埼玉は一緒やでイッチは正しい

147:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:53:20 ID:jxWM

要は各省庁を地方に分散して都市圏大増税して地方に金ぶち込んだらええんやろ
問題になるのはそれやる意味あんのかってことやけど

155:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:54:50 ID:uQCO

今北産業

 

159:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:27 ID:5M4J

>>155
おんj民では
まだ
解決できず

158:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:13 ID:r1MB

少子化解消されて中央集中の税体制じゃなくなれば普通に解消されるんだろうけどな

160:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:32 ID:C0n2

思った→感じた

163:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:55:55 ID:ecl6

法人税と所得税を関東だけ倍にすれば良いんちゃう

 

169:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:56:51 ID:5M4J

>>163
これプラスそれを地域に配ればええと思う

165:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:56:02 ID:ne8E

角栄の日本列島改造論が成功してれば

 

173:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:58:28 ID:C0n2

>>165
あんな政治家はもう日本には誕生しないんやろな

166:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:56:11 ID:5M4J

Softbankグループは福岡に本社持ってきてもええと思う

 

167:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:56:34 ID:EIDp

>>166
受け皿のビルがないんやない?

172:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:57:23 ID:5M4J

>>167
ペイドの近くにいくらでも埋め立てて作れる金はあるやろ

168:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:56:47 ID:vJ7H

インフラは年々発達(劣化)してるけど依然として東京の人口増え続けてないか?

 

171:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:57:12 ID:TOXo

>>168
とりあえず上京するかっぺ多いから

170:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:56:59 ID:eNfy

昔福島へ首都を移そうっていう計画あったらしんやが原発事故でパーや

 

175:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:59:01 ID:C0n2

>>170
なんで福島なんかに

189:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:18 ID:eNfy

>>175
そのころは南海トラフの大地震が来るかもということで東海関西は除かれたらしい
それで太平洋側てなると選択肢は限られるんや

202:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:04:48 ID:C0n2

>>189
福島なんか隣町に引っ越したようなもんやろ
メリットがわからん

209:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:05:53 ID:eNfy

>>202
まあそういわんでそのころはそうっやたらしいで

174:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:58:45 ID:oRfF

田舎モンを許すなよ
悔しかったら東京来いよ

 

178:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:59:52 ID:C0n2

>>174
それこそ東京行ったら負けやん
悔しいなら田舎を発展させてみろ

177:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:59:43 ID:YRk4

都民で漫画みたいなデスゲームやバトル・ロワイアルやればええやん
そしたら出ていく人も増えるさ

179:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)14:59:54 ID:5M4J

遷都ってなると皇居の事があるから時間かかるやろ

 

183:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:01:26 ID:C0n2

>>179
天皇陛下及び皇族の方々には奈良県へ転居してもらいましょう

186:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:01:59 ID:5M4J

>>183
それは無理

181:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:00:38 ID:ACZU

地方都市に住んでるとかならまだしも
町とか村クラスとかやと出ていかれるのもしゃーないやろ

182:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:01:09 ID:09NX

皇居はそのままで行政機能だけ遷都は出来ないのかな

 

185:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:01:34 ID:5M4J

>>182
警察庁はそのままでか

193:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:52 ID:09NX

>>185
警察庁は行政機関だから転居
警視庁があれば良い

197:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:03:40 ID:5M4J

>>193
そうなると警視庁じゃなく東京都警ってなるんか

203:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:04:56 ID:09NX

>>197
警視庁は今でも東京都の警察やろ
県警と同じ

184:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:01:27 ID:WS6r

岐阜を首都にして新幹線は岐阜から各都市にしか繋げなくする

 

188:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:10 ID:C0n2

>>184
個人的には岐阜県を首都にした方がいいと思ってる

199:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:04:00 ID:9U2u

>>188

View post on imgur.com

 

208:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:05:46 ID:C0n2

>>199
あっ東濃って岐阜県なのね
福島かと思った

187:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:05 ID:vJ7H

地方は地方で学校と保育所と病院建てて最低限都民が移住できる体制は整えとかなあかんよな

 

194:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:57 ID:C0n2

>>187
それこそ税金使って国主導でやり易いやん

190:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:41 ID:joeN

京都とか奈良って遺跡だらけで開発しにくいし盆地だから気候クソやろ?
そんなところに高齢者ばかりの一家を移住させてええんか?

191:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:41 ID:vJ7H

天皇は京都に戻ってもらうとか出来んのかな

192:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:02:47 ID:CUBh

松田辺りを都市圏にしよう

195:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:03:08 ID:ybZa

それぞれ県や地域毎にランク付けして上のランクの土地に引っ越すさいは多額の税金を払い
下のランクに引っ越す際は大きな減税対象とする

196:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:03:16 ID:GONT

目黒区民ワイ、高みの見物

 

198:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:03:49 ID:TOXo

>>196
出身は?

200:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:04:10 ID:eNfy

>>196
サンマ食えない目黒区民やろ

204:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:05:11 ID:ne8E

維新の時はデカかった
鹿児島、山口、高知が軒並みショボくなって草

206:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:05:14 ID:5M4J

ワイ目黒の自由が丘で働いてた時に金髪にしたら「自由が丘の自由を履き間違えるな」って色んな大人に怒られたな…

213:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:06:24 ID:Xr9t

東京のグルメ紹介番組を禁止する

 

223:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:08:11 ID:C0n2

>>213
あれズルいよな
東京に住みたくなるに決まってるやん

217:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:07:19 ID:fdmT

まずは地方分権を強化や

 

231:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:10:09 ID:C0n2

>>217
地方分権して本当に効果あるんかね
今回のコロナで各県の知事が政府に丸投げしたりしてるの見ると心配やわ

244:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:12:06 ID:fdmT

>>231
いや逆や
できること少ないから政府に任せるしかないねん
アメリカみたいに各自治体ごとに憲法持って法律作れるようにする方がいい
日本はほんまに過密過疎がおかしい

256:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:13:56 ID:C0n2

>>244
やってみるのはええけどアメリカのように広くもないのに効果が想像できない

258:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:24 ID:eNfy

>>256
結局無理ねんな

271:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:16:25 ID:fdmT

>>256
独立した地方自治体が独自に企業を優遇したり出産子育てを支援したりして人の奪い合いになるから少しは日本の諸問題解決しそうやけどなあ

218:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:07:25 ID:5M4J

マジで青梅から自由が丘行った時に青梅は東京ではないと思ったわ

220:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:07:45 ID:i2cR

コロナか地震で壊滅したらええんちゃう

222:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:08:09 ID:joeN

東京都民が京都民と同じような事言ってて草

224:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:08:14 ID:5M4J

立川は立川ってブランドがあるしな

 

227:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:09:02 ID:GONT

>>224
そうなんや
23区の良さがあるし
立川には立川の良さがある
色んな街があるから東京は楽しい

234:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:10:25 ID:5M4J

>>227
23区は足立区や練馬江戸川区以外は東京区って感じがするが
立川は立川で23区に負けない魅力がある

225:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:08:20 ID:TOXo

あれか
山科区は京都じゃない!みたいな

226:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:08:25 ID:vJ7H

横山緑とかな

228:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:09:07 ID:eNfy

東京と東京都を区別できん奴は困ったもんや

229:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:09:33 ID:ZgKB

内閣府→東京
デジタル庁→新潟
公取委→愛媛
復興庁→宮城
総務省→大阪
宮内庁→京都
法務省→愛知
外務省→神奈川
財務省→石川
文部科学省→静岡
厚生労働省→広島
農林水産省→北海道
経済産業省→埼玉
国土交通省→長野
環境省→福島
防衛省→福岡

適当に考えたけどこんな感じで省庁バラけさせればええ

 

235:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:10:36 ID:joeN

>>229
バラバラ過ぎて分散の利より不便さのほうが勝りそう

236:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:08 ID:jxWM

>>229
防衛省は離さん方がええ気がする

242:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:56 ID:rnqg

>>236
防衛と外交と財務は東京だな

238:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:10 ID:vJ7H

>>229
官僚がバックパッカーみたいになりそう

239:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:12 ID:C0n2

>>229
ド田舎ではなく地方都市に移転した方が無難ではあるか

241:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:25 ID:5M4J

>>229
防衛省は沖縄やろ

230:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:09:43 ID:jxWM

大臣が地方に分散してんのも困るだろうし
省庁は分散して大臣は首都にいる室町幕府みたいなのがええんかな

232:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:10:20 ID:eNfy

閣議は完全リーモーとにせんといかんけど無理やろ

233:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:10:23 ID:XkVu

イベントとかコンサートとか地方じゃなあ

237:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:08 ID:rnqg

田舎特有の変な習慣や風習を辞めさせる事

公共交通機関を充実させること

それぐらいで案外人は来るぞ

 

240:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:22 ID:TOXo

>>237
そんなもんないぞ

249:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:12:51 ID:rnqg

>>240
案外有るんだな
ワイの実家は山の方だったからな

243:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:11:57 ID:XkVu

田舎はバスとか現実的な路線ないからなー

245:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:12:09 ID:eNfy

閣議をリモートにしたらハックされて機密がバレバレやで

246:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:12:12 ID:9U2u

コロナ初期は地方自治を声高に叫んでた知事連中も今は国がなんとかしろばっかだよな

247:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:12:21 ID:TOXo

まず自動車税とガソリン税安くしろ

 

250:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:12:52 ID:5M4J

>>247
東京とその周辺だけ上げて他の地方は下げたらええんやないか

252:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:13:05 ID:TOXo

>>250
それもええな

257:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:21 ID:5M4J

>>252
東京周辺で集めたガソリン税だけでも他の府県に配りまくればええんや

248:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:12:49 ID:Dgl1

リニアで環状線を作ればええんやで

 

262:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:42 ID:C0n2

>>248
遠心力で事故増えそう

251:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:13:03 ID:uGoQ

官庁の移転
国会の移転
移動手段を安くする

253:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:13:18 ID:XkVu

レベル低い学校通わされるガキンチョがかわいそう

 

255:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:13:37 ID:TOXo

>>253
大学とかの誘致も必須やな

261:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:36 ID:5M4J

>>255
これが大事やな

254:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:13:20 ID:eNfy

文化庁が京都に行く話どうなった

259:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:35 ID:QSip

秋田を東京都の飛び地にして都庁を移転させよう

 

267:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:15:21 ID:rnqg

>>259
秋田県の自治権が侵害されてて草

273:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:16:51 ID:C0n2

>>259
百合子「嫌です」

260:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:35 ID:rnqg

都道府県庁・市町村役場の一部に移転すれば良いし
合同庁舎として立て替えれば良いし

263:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:49 ID:jxWM

つか最近は都市部に集まれって流れやないんかなと思うが

264:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:14:51 ID:joeN

田舎なんて公共交通機関どんどんなくなっていくからな
しかもこのコロナ渦で加速してる

265:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:15:17 ID:5M4J

例えば慶応が鳥取に早稲田が岩手にってなったらみんな行きたがるかな

 

270:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:16:24 ID:eNfy

>>265
東大はどうするんや

266:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:15:18 ID:Xr9t

東京は物価が高いと言っても家賃くらいやしなんなら食品や生活用品なんかは東京の方が安いまであるからな
家賃がなんとかなるなら東京出てく理由がない

 

269:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:15:54 ID:TOXo

>>266
家賃補助の出る会社に就職すれば完璧やなぁ

268:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:15:34 ID:LYNm

させる必要ない定期

272:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:16:29 ID:PIiP

上越新幹線の上野~新潟間をノンストップにして、新潟から通勤させよう

274:名無しさん@おーぷん:21/09/06(月)15:17:01 ID:rnqg

いくら地方に庁舎を移しても意味がないよ
東京に通勤通学をしてる人は
東京に通勤通学をしてる自分が好きなだけ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630904598/

コメント

タイトルとURLをコピーしました