天下りって頑張って勉強してきた人えのご褒美みたいなもんやないかと友達に言った結果

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)11:58:03 ID:sTS
月2回で1000万ってのがニュースになってて友達がどう思うか聞いていたからタイトルのこと言ったらぶち切れられた
なんでワイキレられたんや?天下りについてあんま詳しくないからようわからんわ


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)11:58:31 ID:MP0
以下好きなラーメン


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)11:58:56 ID:nGk
豚骨


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)11:59:01 ID:vwF
味噌


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)11:59:14 ID:I9n
天下り一品


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)11:59:21 ID:to2
天下とり?


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:00:09 ID:Y96
天下ってまで仕事するとかワーカホリックかよ


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:00:20 ID:k69
頑張って勉強したなかのさらにごく一部なんだが?


10:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:00:34 ID:gLX
×えの ○への
日本語勉強してからインターネット始めようね
ちな国立


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:01:56 ID:Wqz
ご褒美はそれまでの給料と余生慎ましく過ごすには十分過ぎるほどの退職金やろ

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:02:30 ID:sTS
>>12
なんで頑張った人間がつつましく生きらなあかんねん

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:03:06 ID:ZQb
>>13
慎ましくなくたって余裕やろ


14:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:02:51 ID:2rU
組織的に斡旋してるからアカンのやで
官僚としてのキャリアが活かせる職場から声がかかって転職するのはいい
能力ないのに先に天下りした先輩のコネで転職して大した仕事もせずに高い給料もらってるのがいけない


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:03:21 ID:4bZ
仕組み的には仕方ないにしても内容が酷過ぎてなぁ
それまでの働きぶりを知らないけど極端にも程がある


18:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:03:39 ID:a2H
天下りって,1回顔を出したら10億くらい貰えるかと思っていた


20:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:04:54 ID:WJa
そもそも官僚って給料が業務とみあってないとおもわれがちやけど
年金とかすごいからな

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:08:44 ID:vnB
>>20
まあそれは貰って当たり前やろな
国を動かしてるんやし

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:10:34 ID:WJa
>>29
現給をもっとあげてやるべきところを
景気にあんまり変動されない給与システムやから
年金にまわししてるんやけどな


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:05:27 ID:BfE
まあ今回はやり方が悪かったね


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:05:46 ID:k69
天下るのって基本政治家やがそもそも政治家は普通の人の倍以上稼いでいてそんでもって親もお金持ちで何不自由もせず退職金もすごい額もらえるんやで?
天下る理由がわいにはわからへんわ
ただの金の亡者やん

27:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:08:27 ID:sTS
>>22
お金なんていくら持ってても困らないじゃん
金の亡者とかきれいごというやつワイは大っ嫌い
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:10:39 ID:7Bf
>>22
政治家は稼ぐ以上に支出が多くて金は常にカツカツだって杉村太蔵が言ってたで
見た目金持ちに見えるだけで本当に金持ってるのは家が代々資産家だったり大地主だったりする人だけらしい


25:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:07:41 ID:2G8
個人のご褒美のために組織を腐らすのはどうなんやろな?

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:10:14 ID:sTS
>>25
腐ってんのか?

36:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:12:06 ID:WJa
>>31
腐ってなけりゃ禁止禁止といわれてる状況を
わざわざかいくぐってまで斡旋しようと
思わんやろ

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:12:30 ID:sTS
>>36
禁止ってそういう法律があるんか?

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:13:39 ID:WJa
>>38
あるからこんだけ問題になってるんやで
単純再就職なら問題になってないんや

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:13:15 ID:sTS
>>36
調べてみたら別に法律で禁止されとるわけやないな

43:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:13:56 ID:WJa
>>41
斡旋は禁止

47:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:14:30 ID:2rU
>>41
パナマに会社移して法人税逃れるのも違法ではないけどなんであんなにバッシングされたと思う?
問題はモラルよ

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:12:24 ID:2G8
>>31
そら天下りが増えれば腐るやろ
実際にその仕事の適正あるかどうか関係なしにいきなり管理職にするんやで?
そして天下りで入った人間は自分の権力固めるために身内で周り固めるんやで?


26:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:07:53 ID:WJa
バブルのときに天下りできたのが役員社長になったところは
バブル崩壊で痛い目にあったのが多かったはずやで


28:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:08:32 ID:IDz
国公立に進学しただけでもうブルジョワ気取りで官僚擁護は草
数年後にはお前も安月給で働く底辺労働者になるやで
その時でも今と同じこと言えるかな?

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:09:50 ID:sTS
>>28
いやいや 極端やな君
うちもただの中流家庭で国公立も中堅で誇れるもんやないで
ただ疑問に思っただけや


32:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:10:27 ID:2G8
とてもインテリ型人間が書く文章には見えねえけどな…

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:10:50 ID:sTS
>>32
やからインテリやないって・・・国公立なんてピンキリやで・・・

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:13:10 ID:2G8
>>35
いずれにせよ高卒かそれ以上の学歴を修めてるようには見えまへんな


44:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:14:15 ID:hrP
天下りが廃止されてワイが金持ちになるならぜひ廃止して欲しいが、そうではないからどうでもええわ


45:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:14:24 ID:IDz
おいおい法律すら知らんのか
ホンマに大学生か?
小学生やろ


46:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:14:24 ID:9Pc
現職のが禁止なだけで一回退職した後なら大丈夫じゃなかったっけ?


48:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:14:38 ID:T3N
最近あった文科省のやつなら普通に違法やったからアウトなだけやで


50:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:15:24 ID:WJa
有能な官僚経験者がほしい会社はあるんや
これは天下りとは言わないんやで
ただ省庁が斡旋してまでっていうのが問題になったのや


51:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:16:14 ID:2G8
ほい
http://www5.cao.go.jp/kanshi/gaiyou.html

54:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:17:10 ID:sTS
>>51
レス返さないとか言ってごめんね ありがとう読んでみるよ
65:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:22:17 ID:sTS
>>51
ああ これ見る限りじゃ完全にアウトだね

ただ斡旋がアウトであって天下りはやはりアウトではないんだよね
天下り肯定でなぜ友達があんなに激怒したのかは結局謎やな・・

69:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:23:23 ID:2G8
>>65
謎って…
その友達はなんて言ってたんや?怒ると同時に持論を言ったんじゃないのかい?

76:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:24:35 ID:sTS
>>69
は?お前天下りがいいと思ってるわけ?マジないわーまじないわー
で空気悪くなって車内無言

77:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:24:58 ID:WJa
>>76
イッチのツレも無学みたいなもんや

81:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:25:42 ID:gLx
>>76
アレルギー持ちやな
自己責任とか愛国とかそう言う言葉と同じで問答無用なんだろ

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:26:15 ID:2G8
>>76
イッチはどんな言い方で天下り肯定したん

83:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:26:57 ID:tMM
>>76
なんか一時期めっちゃ天下り叩かれた時期あったからその時に無条件で天下り=悪に意識なってるんちゃうか

75:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:24:09 ID:WJa
>>65
天下りの定義を誤解してるんや
普通に退職再就職を天下りって思ってると
おかしくなるねん
天下りってのはあくまでも省庁から斡旋されて
利害調整できそうな状態やからね

80:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:25:17 ID:mtv
>>65
トッモピュア市民説


52:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:16:17 ID:gLx
ネットで総理の学力にピーピーいうような層は経歴のある人物自体に価値が出ると言う感覚がわからないんだと思う
コネがある、顔が利くと言うのは実際相当の高待遇の価値があるよ


55:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:17:17 ID:T3N
まあでも天下りが本格的に禁止になったら頭ええ奴で官僚になる人はおらんくなるんやろなあ


56:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:18:06 ID:tMM
ワイも別に天下りは気にならんなぁ
人生かけてまで勉強して血反吐吐くような努力して官僚になったわけやろ?
ちょっと位甘い汁吸うてもええやん
と個人的には思う

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:20:49 ID:2G8
>>56
あのね、ご褒美を与えることは別にいいけど、それによって実害が発生したら意味ないのよ
残念ながらワイにその実害を立証するソースは無いけれど、
もしその人がサイコパスだったらえらいことになる
つまり最低でもリスクになりえるわけや
それはマズイと思わないか?

66:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:22:41 ID:gLx
>>62
こんなん完全に言い掛かりやん

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:23:11 ID:tMM
>>62
官僚にそんな害悪なやつがなれるか?
面接とかである程度落とされる気がするんやが

まぁ悪いやつもそらおるやろうけど、それまでに一般人とは比べもんにならん多大な労力払ってるし

71:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:23:35 ID:sTS
>>62
いろいろ突っ込みどころがありすぎてなんていえばいいのか困るな


58:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:18:42 ID:fY8
薄給激務で国のために尽くしてきたんだから余生くらい贅沢させたれよ


59:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:19:29 ID:QiB
天下りを叩くマスコミが一番黒いやん


60:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:19:52 ID:8eA
元官僚様の力で天下り先にもメリットあるからセーフ


64:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:22:06 ID:7Bf
いくら収入が多くても、政治家さんは見た目良くしないと人材や票やら集められんし、なおかつ接待や様々な交流会・勉強会で金がやばいくらい飛んでいくんやで
更に、例え政治家として一線退いてもその人脈やコネを維持しようとするとどんどん金がかかってまう
そしたら天下りしてそれなりの金を稼ぐ必要があるんやで
天下りすれば講演やらなんやら別の仕事も入ってくるしな
天下りしなければ次第に収入がなくなり、人脈もコネもなくなってまうんやで
悲しい世界や


67:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:22:44 ID:mtv
談合もある程度は必要悪やしな


70:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:23:23 ID:CTU
天下りは直接の金品のやり取りの無い贈収賄みたいなもんや とワイはイメージしてるんやけど合ってる?

まぁ民間なら大企業の工場に勤めてた人が定年退職した後、出入り業者に就職してパイプ役になるなんていうのは良く聞くけどな
ワイが昔就職してた土木系の工事会社にもそういう人がいたで

大手の某工場のOBという立場を生かして、その工場で計画されてる大きい設備投資の予定の話を全部聞いてきて
入札通る価格帯もそこで仕事してた経験で大体把握できてるから、ほぼ仕事とれるし(全部仕事取ると他業者と軋轢あるから全部は取らず、旨味ある仕事を優先的に取ってきてた)
仕事無くて暇なときは「あそこの床の一部壊れ取るやろ。ウチに補修工事の仕事出してや」みたいに営業もかけてた

まーコンプライアンスがうるさく言われだす前の話やけどな


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:23:44 ID:V4S
まぁ必死こいて勉強して残業代も出ない官僚で散々働かされたなら天下りもええがな
ただ天下り先の仕事を邪魔するのはあかん。人によっては何もしない事が一番仕事になる無能もおるやろ

78:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:25:11 ID:sTS
>>73
でもそれって君がそうぞうでもの言ってるだけだよね


74:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:23:47 ID:fHK
役人勤続30年みたいな糞の役にも立たんもん省内においとくんもいややろ


79:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:25:17 ID:2G8
まあ実際に談合やインサイダーの種になってる事例はあるみたいやな(ぼんやり)


86:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:28:57 ID:2G8
ソースはウィキペディア
官民の癒着、利権の温床化
人材の仲介・斡旋について、中央省庁の権限の恣意的な使用
公社・公団の退職・再就職者に対する退職金の重複支払い
実質的な終身雇用による官僚の成長意欲の低下、及び責任転嫁体質の定着
幹部になりづらくなることによる生抜き職員のモチベーションの低下
役職の水増しに伴う産業全体の生産性低下と生抜き職員に対する待遇へのしわ寄せ
天下りポストを確保することが目的になり、そのことによる税金の無駄遣いの拡大
公益法人の場合、認可の見返りの天下りによって、公益性を損なう[2]


89:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:30:09 ID:7Bf
天下り先って大学教員やら企業の要職やから
そら元々そのポジ狙ってた人からすれば邪魔でしかないわな
もしくはその人雇うことによって資金繰りの問題で新たに人が雇えなくなったりな
ただ天下りをもともとそのポジは事実上埋まってたものとして考えれば「ご褒美」として肯定もできるわな


94:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:32:28 ID:sEO
天下り先の民間企業が完全に利害関係無しで受け入れるのならそれほどワイワイ言われんやろ
天下った先と省庁との間で便宜を図ったりするかもしれないから叩かれるんやないの

95:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:33:33 ID:2G8
>>94
まあそれやなぁ
悪いことしよ思たら出来ちゃうポジションにコネで付けちゃうっていうとそら五月蝿く言う人もおるよ
96:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:34:06 ID:1yf
>>94
これ
天下りって中身は贈収賄に近いと思う
99:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:36:10 ID:sTS
>>94
利害関係なんてあって当たり前やと思うんやけど違うんか?資本主義なんやし

103:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:37:32 ID:WJa
>>99
国の根本と利害関係持つと言うこと
しかも上級職がって
どうなるか考えたらわかるやろ

104:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:37:32 ID:2G8
>>99
野球の審判が営利目的で好き勝手に便宜便宜したら野球にならんくなるやろ?

105:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:37:58 ID:1yf
>>99
官民の癒着は資本主義の原理である自由競争に反するんやで

107:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:40:09 ID:sEO
>>99
資本主義やからって何でも自由にさせてたら社会の仕組みがおかしくなるから
世の中には色々な規制があるんやろ


100:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:36:17 ID:3pu
平日の真っ昼間っから天下りについての議論で盛り上がれるおんj民さんは優雅っすなぁ


108:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:40:10 ID:WJa
今回文科省が早稲田に入ってたやん
自ずと文科省で審議してるものの情報が
他の大学より有利に入る疑いあるわな
早稲田も学生の数で運営してるんやから
他を出し抜いたサービスできたらそらあかんやと


109:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:42:45 ID:WJa
じゃぁ大学の学友は片方早稲田片方官僚ってこともあるやん!てのもあるわな
その場合は守秘義務違反と内容次第じゃ贈収賄よ

ノーパンしゃぶしゃぶなんかで摘発されたりしたらねもうね


110:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)12:46:28 ID:2G8
実際、私立の学校は裏口OK(法人、企業扱いなので当たり前だが)だから信用できないって言う人もおるやん?
なぜなら、アンポンタンでもお金つめば入れるんちゃうかっていうイメージが付くわけや
まあ、結果的にそれで学校の信用が落ちたぶんは経営者にあたる人間が責任とればあえんやけど、
それが国の機関だったら誰が責任とるんやろか?

111:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:05:24 ID:gLx
>>110
最初の時点で妄想入ってるし
112:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:06:44 ID:gLx
>>110
このレスからわかるのは妄想の悪事について他者を批判するのは簡単ということ


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486522683/


コメント

タイトルとURLをコピーしました