1:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:33:23 ID:TPR
10年間会社に電車出勤だからキップなくなると便利なんだが
例えばAからBまで行きたいときはAB間のキップ買ってAの改札でキップ通してBの改札でキップ入れて出るよな
それがなくなるの?
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:34:05 ID:gkI
原始人か何かか?
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:34:12 ID:nZH
そう。
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:34:27 ID:ZK3
キップ入れてからSuicaをタッチ
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:34:45 ID:Xtv
チャージあればね
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:34:55 ID:JID
切符が要るならSuicaを持つ必要がないじゃないか
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:35:09 ID:3KY
前川清のきっぷ君、今はスイカ君
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:35:20 ID:MDp
きっぷも必要
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:35:21 ID:YeR
Suicaはポイントカードみたいなもの
運賃はキップ買う
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:35:50 ID:fOv
そのSuicaで買い物も出来るぞ
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:39:48 ID:EV9
キップがスキップ
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:39:58 ID:VPq
とりあえず、使い方をググればいいんじゃないか
17:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:40:43 ID:JID
わざとらしさ満開だけど、何の目的でSuica手に入れたの
わからないものを申し込むのが趣味なの?
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:41:19 ID:A4h
スーパーの会計のときにそれ出せばスイカが割引になるよ
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:43:07 ID:JID
実はそもそも俺は関西人だから、いまいち分かってないけどな
ICOCAかPiTaPaのどっちかと同じなんだろうなと
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:43:50 ID:fOv
ほれHP
http://www.jreast.co.jp/suica/whats/
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:44:36 ID:Y5y
WAONやnanacoと同じだよ
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:45:10 ID:wGP
ド田舎は気をつけろ
suica対応していないとこがある
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:47:50 ID:uYQ
ぐるっぽん
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:47:58 ID:JID
ああ、じゃあチャージするほうのやつか
マジレスになるけど、そのカードに券売機からお金を入れられる
その手間はかかるけど、何千円か入れておけばその額ぶんは切符を買う必要はない
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:48:44 ID:EV9
スイカうまいよなメロンより好き
31:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:49:15 ID:SlA
何のために買ったんですかねぇ
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:50:29 ID:vfX
10年も通ってんのに定期じゃないの?
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:53:44 ID:JID
切符買わなくていいってのを連呼してるのが気になるけど、単純に言えばただの先払いシステムだから
使う前に好きな金額は入れておけよ
券売機を見たらすぐ分かるし、分からなかったら駅員さんに聞くべし
小学生や死にかけの老人でも分かるから大丈夫
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)16:54:36 ID:vfX
なお死にかけの老人はSuicaを改札に入れる模様
改札にいれても通れるけどな
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)17:09:14 ID:6fS
どやがおして恥ずかしいやつ
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)17:33:31 ID:EV9
二万チャージして万一落としたらぽくちん泣いちゃうよ
9000円残ってて磁石がどうたらで再発行になったときはショックだったな
それ残金移行してくれなかったの?
再発行されたときに残高残ってたから移動してくれたのだろう
紛失するとマジで泣きたくなる。
都合上1万くらい入れてるがそれでもう怖い。
スイカあるとキオスクや駅内の自動販売機、あと適当なスーパーでも買い物ができる。
お財布出さなくていいから便利。
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:11:25 ID:O9M
昔は使えなかったのに
今suikaとpasumoは全国区なんだなー
進歩したなーと京都いって思った
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/09(木)18:39:48 ID:vfX
名前&住所登録定期なら落としても再発行できるけど、チャージだけだと無くすのほんと怖い
スマホの裏に入れられるケース使ってたわ
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486625603/
コメント