1:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:41:23 ID:wRt
書き貯めてないから書くの遅いけどごめんね
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:42:32 ID:bwi
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:43:31 ID:bwi
わかるね?
まあ俺は興味ないから退散する
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:43:44 ID:wRt
銃発明の天才、ジョン・ブローニングの遺作となった傑作拳銃
第二次世界大戦の頃からイランは中国にもチマチマ輸出してたりしていたそう
今は海軍の特殊部隊が使っているのだとか
http://i.imgur.com/veIH3nA.jpg
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:44:48 ID:MP2
今はMiG-29とF-14がメインだね
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:46:50 ID:X67
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:48:31 ID:wRt
こちらも言わずと知れた傑作拳銃
銭型のとっつぁんのピストルといえばわかりやすいかも
パフラヴィー朝時代に使用されていたものが今も使用されている
http://i.imgur.com/KASgRpf.png
おお、ピーナ殺しの銃か
王朝期のアメリカ輸入品ばかりなんかいな?
戦車とかはどうなん?
チーフテンとかパットンの改良型を色々とだましだまし使ってる
一応、国産のゾルファガールとかってのも生産が始まってるけどどの程度配備されてるのかが不明
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:53:38 ID:wRt
スイスの銃生産の名門、シグ社のP220シリーズ ……にしか見えない拳銃
ちゃんとシグからP226のライセンスを貰って生産してる説
中国のノリンコのコピーをライセンスを貰って生産してる説
丸々そのまま直球でパクって生産してる説
がある 元のP226が非常に優秀な拳銃なのでPC-9も充分な性能を持っていると推測される
http://i.imgur.com/LQqupmb.jpg
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)13:59:30 ID:MP2
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:00:00 ID:wRt
イスラエル製のサブマシンガン 主に特殊部隊に配備されている イランでも生産していた模様
イランがイスラエルの銃を使うのはどーなの、って思ってしまうかもしれないけど
逆にそれほど優秀な銃ということの証明になるのかもしれない
http://i.imgur.com/EYNRzqG.jpg
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:03:31 ID:wRt
イランが生産しているMP5シリーズ
パフラヴィー王朝時代のものを継続して使用している やっぱり特殊部隊向け
地道な改良も進んでいる様子
http://i.imgur.com/K31zMNL.jpg
17:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:09:00 ID:wRt
UZI風のスペイン製サブマシンガン
水に使ったあとでも快調に弾を吐き出せるから上陸部隊とかが愛用したのだとか
現在も使われているかは不明
http://i.imgur.com/IGfIJBC.jpg
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:14:47 ID:wRt
MP5のお兄さん 元はドイツ
現在のイラン軍の実質的主力自動小銃
パフラヴィー王朝時代に購入したりライセンス生産したものをそのまま使用している
ストックが固定式の物と伸縮式の物がある
http://i.imgur.com/KDLUFZH.jpg
http://i.imgur.com/T6AqrSC.jpg
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:19:48 ID:wRt
カラシニコフ銃として有名なあの銃
革命後に流れるように導入 KL-7として生産も行っている
ただ、前線の部隊にはG3が主に配備されているようであまり見かけない
どちらかというと後方の部隊向け?
http://i.imgur.com/arA5RhN.jpg
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:23:26 ID:wRt
中国のノリンコがパク……コピーしたM16ライフルのライセンスを取得して生産した物
微妙に本家M16とはハンドガードとかが違っていたりする
やっぱり特殊部隊向け 最近は新型に押され気味
http://i.imgur.com/CVe01KY.jpg
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:25:09 ID:yah
最近知った
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:27:02 ID:wRt
どう見てもAR-15系列です本当にありがとうございました
レールが装備されていたり、新型のM4モデルに匹敵する豪華さはある
マガジンもNATO規格の物を使える
http://i.imgur.com/AEvM84Q.jpg
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:33:54 ID:wRt
吸血鬼じゃない方のDIOが開発したアサルトライフル
ゲームのバトルフィールド3に出てきたりしてるのでFPSゲーマーの人は知っているかもしれない
NATO規格のSTANAGマガジン風のマガジンが使われている辺り、AR-15系列をベースに開発したのかもしれない
色んな国の銃をごちゃ混ぜにしたようなデザインだけどそこがまた格好いい
ただG3にまだまだ押され続けているのが現状
http://i.imgur.com/NxN2xqS.jpg
http://i.imgur.com/KFXmvlx.png
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:38:58 ID:wRt
ヨーロピアン感溢れる試作アサルトライフル
世界中でこういった新型アサルトライフルが開発されている
雰囲気的にM4やらACRやらSCARを参考にしていると推測
http://i.imgur.com/ZNVJCVK.jpg
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:45:25 ID:wRt
第二次世界大戦中にヒトラーの電気ノコギリとして連合軍に恐れられたMG42機関銃の息子
弾薬をNATO規格に変更して少し改良を加えた程度なのでMG42がいかに完成度が高い銃だったかがわかる
パフラヴィー王朝時代にライセンス生産していたものをそのまま継続して使用
http://i.imgur.com/NrxaI5B.jpg
http://i.imgur.com/MJ2V9vj.jpg
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:49:17 ID:wRt
ソ連製の機関銃 カラシニコフ自動小銃に対してカラシニコフ機関銃なんて呼ばれることも
革命後に導入された こちらはチラチラ見かける
http://i.imgur.com/IyPCYPn.jpg
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:53:14 ID:wRt
左の二挺のスナイパーライフル
ソ連のSVD狙撃銃の改良型
砂漠の開けた場所だとこういった遠距離から狙える武器が重要になるそうな
http://i.imgur.com/1FaOq5t.jpg
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)14:59:58 ID:wRt
新型のスナイパーライフル 弾薬はNATO規格の7.62×51弾
レールが採用されているので柔軟な対応が可能
イランは弾薬を西側系列で統一する気らしい
http://i.imgur.com/c9KuLM0.jpg
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:00:09 ID:Hz3
イランとイスラエルが仲悪くて、
イスラエルとアメリカは仲良くて、
アメリカと日本が仲良いから
イランには昔、パフラヴィー王朝っていう親米の王朝があったんだけど 革命で王朝が崩壊したあとに一気にアメリカと仲が悪くなった
一応、今の安部総理が首脳会談をしていたりしてそこそこの関係は保ってる
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:02:47 ID:285
早くしろ
RPG-7/サーエゲ
アールピージー! で有名な対戦車擲弾筒
……なのだけれども、小型のRPG-7とかアンダーバレル用のRPG-7とか色々はっちゃけた物もイランは生産している
サーエゲは国産の改良型
http://i.imgur.com/Uaud2tg.jpg
http://i.imgur.com/nQxwyqL.jpg
http://i.imgur.com/XRk4OcT.jpg
http://i.imgur.com/9VSaFQe.jpg
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:07:32 ID:wRt
これも新型のスナイパーライフル
見た目からして人間工学を意識しているっぽい
情報が少ないけども、マークスマンライフル的な運用をしていると推測
http://i.imgur.com/oomq7Is.jpg
35:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:09:50 ID:Hz3
素人だから分からんです
アメリカとロシアと中国のごちゃ混ぜをいい感じに国産化している
親米派時代に購入した西側の兵器→革命後に導入した東側の兵器→それらを参考に国産化 っていう流れ
だから種類がメチャクチャでマニア的には面白い
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:12:47 ID:OyE
幾らかかるんだよ
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:15:40 ID:wRt
オーストリア(カンガルーのいないほうの国)が開発した対物ライフル 長距離射撃もお手の物
イランがこれを購入し、更に国産化している 弾薬は12.7mm弾
その国産化したものがシリア内戦に流れていてかなり問題になっているらしい
http://i.imgur.com/kkuFaUC.jpg
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:19:46 ID:wRt
こちらは国産の対物ライフル 使用弾薬は驚異の20mm これは戦闘機の機銃と同じ口径の弾薬になる
かすっただけでも重傷は免れない
量産化して実戦にも投入されている模様
なんとなくシルエットが旧ソ連の対戦車ライフルっぽく見える
http://i.imgur.com/PZsyaP4.jpg
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:20:44 ID:wRt
>>40
なんでそんなにスナイパーライフルを作るんだろう
イラン系のライフルはやたら口径でかいのが多いし
なるほど
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:24:59 ID:wRt
ダシューカ機関銃として親しまれているソ連製重機関銃
元々は対空用だけども今は対人兵器として猛威を振るう
イランでも生産されているが、中東ではこの機関銃は至るところで見受けられる
http://i.imgur.com/sn9kWmk.jpg
トヨタに乗せたい
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:29:55 ID:wRt
アメリカのM134を参考に作ったガトリングガン
実戦配備はまだらしいが、スコープとかを見るとミニガンより長距離射撃を狙った設計?
実戦配備されたら対空対地両方で活躍しそうだ
http://i.imgur.com/FUi4eEU.jpg
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:32:48 ID:wRt
試作23mmガトリング砲
ガンダムとかに出てきそうな見た目だけども山岳地帯だとこういったメチャクチャでかい機関砲は山の上も狙えるので活躍する
http://i.imgur.com/3XhrSWY.jpg
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:42:10 ID:285
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:45:11 ID:wRt
新型の戦車にも対抗できる強力なRPG
ゲリラはこれを有効に使ってメルカバのような強力な戦車も行動不能に追い込んでいる
吸血鬼という渾名もある(コードネームかも)
対人、対戦車両方に柔軟に対応できる優れた兵器
http://i.imgur.com/BNyeXZz.jpg
51:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:47:20 ID:285
研究培養施設がないのか
イライラ戦争のときに使った なんて話はある
52:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:48:39 ID:wRt
アメリカ製の対戦者ミサイル
パフラヴィー王朝時代に導入したものをサーエゲとして生産して配備
イランはサーエゲって名前が大好きらしく、色々とサーエゲと名付けている
MGSPWでお世話になりました
http://i.imgur.com/S5oW1Wz.jpg
54:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:53:23 ID:wRt
主に車載用として使われる対戦車ミサイル
アメリカのTOWミサイルをコピーして量産されている
やや旧式で、シリア内戦にもだいぶ流れている
http://i.imgur.com/aqWSgrS.jpg
55:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:55:04 ID:wRt
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)15:58:30 ID:wRt
アメリカの猛将パットンの名前が名付けられた戦車
アメリカ側の改修でFCSがM60相当の物に変更されていたり、東側の装備を取り入れてみたり、元のM47とはだいぶ様変わりしている
http://i.imgur.com/OuKOZ0z.jpg
57:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:02:01 ID:wRt
こっちもパットン でもこちらのが新型
主砲が強力になっていたり、若干旧式化している雰囲気はあるがそれでもまだまだ現役
http://i.imgur.com/NYppfr7.jpg
58:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:05:09 ID:wRt
M60風の謎の新型戦車 M60を国産化したものではないかと推測されている
でもぶっちゃけちょっと修理したのを新型って言い張ってるだけじゃね? って勝手に思ってる
色々なオプションパーツが装着されて見た目もよりイケメンに
http://i.imgur.com/XwixFl8.jpg
59:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:11:20 ID:i8S
60:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:11:23 ID:wRt
イギリス製のゴツいアイツ
時代を逆行するような重戦車染みた設計が評判を呼んでパフラヴィー王朝時代のイランにも導入された
その分厚い装甲はチーフテンの特徴だけども、逆にその重量を狙ったチーフテン殺しの作戦も練られて苦戦したとかなんとか
独自の改良型も存在する
http://i.imgur.com/3ynkInX.jpg
61:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:12:23 ID:285
63:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:18:23 ID:wRt
ソ連製の戦車 革命後にドカッと導入された
流石に最新鋭戦車には敵わないけど同クラスの戦車相手なら充分強い
M1エイブラムスは目の敵
http://i.imgur.com/t7ypApB.jpg
64:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:21:48 ID:wRt
T-54を改修して総合的な性能を向上させたイラン独自のモデル
名前がT-72なのに中身はT-54とかいうややこしさ
http://i.imgur.com/DClwRIt.jpg
65:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:25:19 ID:wRt
色々とよくわかってないイラン製の戦車
T-72ベースだとか西側の戦車をベースにしたとか色々言われてるけどよくわかってない
ゾルファガール1とゾルファガール2とゾルファガール3があるとも言われてるけどよくわかってない
主砲もチーフテンから移植されているとか新規に製造したとか言われてるけどよくわかってない
http://i.imgur.com/TfdlFlX.jpg
http://i.imgur.com/aN69ygg.jpg
66:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:29:12 ID:wRt
イラン製の軽戦車 トーサンって名前だけど見た目はどちらかというと孫
イギリスのスコーピオン装甲車を参考にしたり、パーツを移植したりして量産されている
が、イマイチ数は伸び悩んでいる 軽戦車ってカテゴリーは今時あんまりみないからなぁ
http://i.imgur.com/VmNUxkt.jpg
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:33:19 ID:wRt
イギリス製の装甲車 軽戦車として見る動きもある
ぶっちゃけトーサンの上の部分はこのスコーピオンの首をそのまま抜いて持ってきた
なので上はそっくりだけども下は少し違う
http://i.imgur.com/6tsZnZy.jpg
68:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:35:48 ID:wRt
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:45:16 ID:wRt
トップガンでトム・クルーズが乗ってるアイツ
エースコンバット5のメイン機体のアイツ
エリア88でミッキーが乗ってるアイツ
マクロスのバルキリーのモデルのアイツ
とにかく格好いいアイツ
このF-14の格好よさにパフラヴィー王朝の皇帝もベタボレしたという噂もある
とにかく当時最新鋭の戦闘機だったこともあり、強力な性能を持っている
革命後は整備用パーツが無くなり、仕方なく工作員にパーツを横流しさせたり他の使えそうなパーツを使ったりして対処した
とにかくメチャクチャ格好いい機体
http://i.imgur.com/CInXsZ5.jpg
http://i.imgur.com/Avd3vcd.jpg
http://i.imgur.com/pBk3gaW.jpg
70:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:49:02 ID:wRt
ファントムじいさんが現役なのは日本だけじゃない
遠くイランでもバリバリ現役
パーツが足りなくても色々ちょろまかして飛ぶ
最近はISILへの空爆に引っ張り出されている
http://i.imgur.com/4Flg7lb.jpg
71:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:52:16 ID:wRt
エリア88のおかげで一部の人には人気の機体
構造が単純で整備がしやすいのでまだまだ現役
けれどもイランはこの機体を色々気に入っているらしく
http://i.imgur.com/A2GZiaf.jpg
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:54:07 ID:wRt
イランの新型戦闘機
ていうか色変えてちょっといじくっただけのF-5Eじゃね?
破損したF-5Eを改修した機体という説が有力?
http://i.imgur.com/kzYbP0Y.jpg
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:56:23 ID:wRt
ちょっと変わってるけどまだまだF-5E感が拭えない
対地攻撃専門の攻撃機説もあるが……
イランの広報曰く「F/A-18にちょっと似てるけどこっちのが強い」らしい
http://i.imgur.com/WJcQMTO.jpg
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)16:59:16 ID:wRt
イラクから亡命した機体がある程度集まっていたのでそのまま運用
マイナーだけども実は強い機体
http://i.imgur.com/3B3ujFS.jpg
75:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)17:01:20 ID:wRt
ミグといえばこいつ、みたいな感じで有名な機体
革命後に導入された機体
J-7は中国で生産されたモデル
http://i.imgur.com/IpRlj6t.jpg
フィッシュベッド!生きとったんか?!ワレ
76:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)17:01:40 ID:wRt
77:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)18:26:16 ID:OyE
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)18:55:43 ID:wRt
79:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)18:57:34 ID:wRt
ソビエト製の攻撃機 アメリカのF-111とデザインが類似しているけど、こちらは純粋な攻撃機
イラク空軍から亡命してきた機体をそのまま運用
今ではイラン空軍の貴重な対地攻撃機
http://i.imgur.com/Ua3yhgX.jpg
80:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:02:56 ID:wRt
ソ連(ロシア)製の戦闘機 F-14とタッグで防空任務にあたっている
Su-27に押され気味で地味だけどこっちもコンパクトで格好いい
イラン空軍は今後はロシア系列の機体を装備していく様子
http://i.imgur.com/VcmFEiJ.jpg
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:07:37 ID:wRt
ロシアのSu-27シリーズの一つ
イラン空軍の中で、複座多用途戦闘機としてF-14とMiG-29の後継機に選定しようという動きがある
MiG-29とF-14の後継としては上手いこと両者の性能を合致させているような機体なので採用される可能性は高い
http://i.imgur.com/8i8M7uf.jpg
82:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:12:56 ID:wRt
イランが開発した試作ステルス機
カナード翼を採用した小型のボディと単発エンジンはF-35とJ-20とX-2の合の子のよう
やれ小さすぎるだのやれコックピットの配線が軽戦並だのやれ飛行映像はラジコン飛ばしただけじゃないのかだの言われてるけど気にするな!
http://i.imgur.com/kUurYMR.jpg
http://i.imgur.com/IIwZnzt.jpg
83:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:21:30 ID:wRt
アメリカ製の傑作輸送機
自衛隊で運用されているアイツ
パフラヴィー王朝時代のを継続運用
http://i.imgur.com/RbxvaaH.jpg
84:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:26:04 ID:wRt
ロシア製のジェット輸送機
C-130の後継機
過酷な環境でも運用できるので様々な任務に多用される
http://i.imgur.com/ifyyRd2.jpg
85:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:19:56 ID:wRt
イラク空軍が運用していた三機のIL-76AEW…… のうちの二機が亡命してきたのでそれをそのまま運用
一機は事故って損失したけどもう一機は現役
http://i.imgur.com/wRnwNnp.jpg
86:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:24:15 ID:wRt
アメリカのロッキード社製対潜哨戒機
初飛行からそこそこ時間はたっているけどまだまだ現役
イラン仕様は空中給油を受ける装置がついている
パフラヴィー王朝時代に導入したのを継続運用
http://i.imgur.com/dhHLgsC.jpg
87:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:29:40 ID:wRt
アメリカ海兵隊向けのAH-1Jスーパーコブラ攻撃ヘリコプターをパフラヴィー王朝時代に購入
その後、革命で部品供給に悩まされるもなんとか騙し騙し使っている
元が良い機体だが、パンハ2091として改良を加え、今後も使っていく予定
http://i.imgur.com/5HtiktL.jpg
88:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:35:38 ID:wRt
アメリカ軍でもOH-58カイオワとして採用されたベル社の多用途ヘリコプター
主に偵察に使われる 導入した機体を調査して、パンハ・シャバビズ2061として国産化も
更に機銃を追加した軽攻撃タイプ、シャヘド279も開発されている模様
http://i.imgur.com/AXkFpuK.jpg
89:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:38:46 ID:wRt
戦場は地獄だぜ! のあのヘリコプター
ベトナム戦争で使われたモデルと同じタイプがそのまま運用されている
こちらもパンハ・シャバビズ2-75として国産化されている
http://i.imgur.com/SgtOlXY.jpg
90:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:42:15 ID:wRt
タンデムローター式の大型輸送ヘリコプター
このバナナみたいな見た目はなんとなくミリタリーに詳しくない人でもなんとなくわかると思う
東日本大震災の時も自衛隊が使ったイカしてるアイツ
イランも革命前にイタリア製の物を購入してそれをそのまま運用している
http://i.imgur.com/q38J5YW.png
91:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:44:40 ID:wRt
92:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:46:56 ID:wRt
ソ連の対戦車攻撃マスター
アメリカがA-10ならこっちはSu-25だ!
強力な30mm機関砲と多彩な対地攻撃用の爆薬で地上を火の海にする
http://i.imgur.com/2pdFtLG.jpg
93:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:48:58 ID:wRt
革命後に導入された輸送ヘリコプター
部品の調達はこちらの方が楽なので重宝しているそう
日本でもオウム真理教が保有していて、こいつでサリンをばら蒔こうとしていたり
http://i.imgur.com/IHDyhSA.jpg
94:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:50:48 ID:wRt
95:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:55:13 ID:wRt
イギリスのヴァスパーソーニクロフトグループが建造した船
ただ、整備部品が足りておらず、武装のほとんどはロシアや中国製に変更されているそう
整備用部品を浮かすためにパーツの国産化も進められている
http://i.imgur.com/W8Oi8yZ.jpg
96:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:57:49 ID:wRt
アルヴァンド級をベースに国産化された船
一応、イラン海軍的にはミサイル駆逐艦らしい
後部にヘリコプター用の甲板を取り入れたのが特徴
http://i.imgur.com/Ha5GSog.jpg
97:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:03:25 ID:wRt
フランスで開発されたラー・コンバタント級ミサイル艇を革命前に購入
そのまま革命後も導入という流れ
特に特筆するような目立ったところもないけどいないと困る、縁の下の力持ち
http://i.imgur.com/etrirBl.jpg
98:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:04:51 ID:wRt
99:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)21:05:26 ID:wRt
色々気になったりしたら調べてみてね
101:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)23:10:37 ID:OyE
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486269683/
コメント